6月2日 水曜日
<学校行事>
通常授業 1年生道徳(5時間目) 教育実習 8日目 天気予報は くもり 最高気温 28度 最低気温 20度 降水確率 0% 水筒の用意を(6月1日)
昨日の正午すぎ、福岡県篠栗町の中学校で「熱中症とみられる中学生8人が救急搬送された」との報道がありました。
朝から「体育大会」のリハーサルを行っていたようで、うち3人が重症とのことです。 今日は、池田市でも最高気温が29度になるとの予報で、熱中症が心配されます。 水分補給の新たな工夫について、職員で協議をしているところですが、大きめの水筒など、荷物になりますが、水分を多めに持ってきてください。 理科の授業(6月1日)
学習テーマ:水中から陸上生活をするにはどんな仕組みが必要だったのだろうか。
魚のタイ(鯛)を例にあげ、生徒から意見を吸い上げていきました。 先生が黒板にタイの絵を描いた途端、「先生、うまい!」と声があがりました。 「移動できるように足が必要」 「手も必要」 「脳みそがいる」 「服」 「乾燥しない肌」 「まばたき」 「髪の毛」・・・・・・などなど。 生徒から出た意見を、タイの絵に追加でどんどん描いていきました。 そして、できあがったタイが一番下の写真のものでした。 「これを、プリントに描いてごらん」の先生の指示に、「ええ〜っ!」という声があがりながらも、全員が黙々とプリントに描いていました。 このタイ、われわれにとても近づいてきたね。これが「進化」というものです。 給食タイム(6月1日)
献立は、ごはん、八宝菜、揚げパオシュウ、春雨ナムル、牛乳
今日の放送は、「食育月間」についてのお話です。 今日から6月です。毎年6月は『食育月間』です。 生涯にわたって、健康的な心と体で過ごすためには、栄養バランスを考えた食生活を送ることが大切です。 毎日の食事で、食材の廃棄と食べ残しを減らすことや、地域でとれた食べ物をその地域で食べる『地産地消』をおこなうことは、少しの意識があれば、誰にでもできることですね。 環境に優しい食生活を送ることは、持続可能な社会をつくることにもつながります。 毎日の給食を残さずにしっかり食べるなど、みなさんが身近にできることについて考え、取り組んでみましょう。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− このあと、3年生のクラスで残った「揚げパオシュウ」の争奪戦として 私とのジャンケン大会を行いました。(画像はありません・・・) 6人の勝った人たち、おめでとう! 6月1日 火曜日
<学校行事>
通常授業 教育実習 7日目 天気予報は 晴れ 最高気温 29度 最低気温 17度 降水確率 0% 6月に入りました。 今日は、かなり暑くなりそうです 給食タイム その2(5月31日)
3年生の配膳にお邪魔しました。
男子に「今日の魚は何かわかる?」と尋ねましたが、「皮が銀色やから、サバかな? アジかな? ブリとかシャケではないわ…。」と、即答できる人はいませんでした。 何人かが教室うしろに掲示している献立表に向かい、「あっ、わかった」とのこと。 答えは「ほっけ」でした。身がポロポロととりやすく、味も美味です。 「わかった記念」に一枚、撮影しました。 給食タイム その1(5月31日)
献立は、ごはん、豆腐チャンプルー、ほっけ一夜干、人参しりしりー、牛乳
今日の放送は、「チャンプルー」についてのお話です。 チャンプルーとは、沖縄の言葉で「ごちゃまぜ」という意味です。 にがうりが入ったゴーヤチャンプルー、もやしが入ったマーミナーチャンプルー、そうめんが入ったソーミンチャンプルー、お麩(ふ)が入ったフーチャンプルーなどがあります。 どれも共通しているのは、「いろいろな材料を混ぜこぜにして炒めた料理」です。炒める材料によって、名前が変わります。 今日の給食は、豆腐チャンプルーです。大豆からできている豆腐には、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。 暑い日が続くので、しっかり食べて元気に過ごしましょう。 4時間目授業(5月31日)
2年生の授業を見ました。
6組は理科で、化学反応式の学習でした。 炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水 (NaHCO₃ →Na₂CO₃+CO ₂+H₂O) 炭酸水素ナトリウムは、掃除、洗濯、料理に使われる「重曹(じゅうそう)」のことですね。 加熱することで、二酸化炭素が発生します。「どら焼き」の皮は、加熱して発生した二酸化炭素によって、たくさんのすきまができ、ふくらんでいます。 昔の漫画「じゃりんこチエ」に出てきた「カルメラ」も重曹によってふくらみます。 5組は、英語Bでしたが、男女でかけあいのスピーキングテストが行われました。5分間の練習時間がとられた後、廊下で待つALTの先生の前で、テスト本番が行われました。 どのペアも緊張しながらも、上手に英語でコミュニケーションをとれていました。 ホームルーム(5月31日)
1年6組のホームルームにお邪魔しました。
8時40分まで、それぞれに自分の好きな本を黙読していました。 ホームルームでは、担任から今日の行事についての説明がありました。 最後に担任から「週末にあった小噺があります。」とのこと。 「僕は料理が得意です。卵焼きを作ったけれど、卵焼きのフライパンがないので、スクランブルエッグになりました…」という話。 特に落ちがなく、話に期待していた生徒は「ふ〜ん」という表情で終わりました。 ※ 上の写真(朝の読書タイム)、下の写真(ホームルーム) 5月31日 月曜日
<学校行事>
短縮45分授業 教育実習 6日目 研修(授業研究) 天気予報は 晴れ 最高気温 28度 最低気温 15度 降水確率 0% 今日も紫外線がきわめて強いようです。 給食タイム その2(5月28日)
今日は2年生の教室にお邪魔しました。
教室や廊下には、カレーの香りがたちこめ、ある男子が手を洗いながら「いいニオイ…腹へったわ〜」とつぶやいていました。 日本人はカレー好きな人が多いので、何人かの生徒にカレーが好きかを尋ねてみたところ、ほとんどが、笑顔で「好き」との回答。「辛いのが好きやけけど、給食のはちょっと甘いです」と注文をつける人もいました。 また、勢いよくカレーうどんをお替りしている男子に尋ねると、「カレーよりもうどんが好き」という回答でした。たしかに、うどんの麺をよりすぐって、上手に食器にすくっていました。 「白身魚の磯辺揚げ」も人気がありましたが、「切干大根」が、どのクラスでも大量に残っていたのが残念でした。もう少し味付けが濃ければ、食べたのかなぁ。 給食タイム その1(5月28日)
今日の献立は、減量ごはん、カレーうどん、白身魚の磯辺揚げ、切干大根のさっぱり煮、牛乳
今日の放送は、「切干大根」についてのお話です。(男子の放送部員が放送していました) 大根は秋から冬が旬の野菜です。切干大根は、収穫した大根を切ってから、天日で干して作ります。せん切りにしたものをよく見かけますが、角切りや輪切りにしたものもあります。日本で昔から食べられてきた保存食です。 天日で大根を干すことで、甘みが増え、切り干し大根の独特な風味が出ます。また、栄養も凝縮(ぎょうしゅく)され、食物繊維やカルシウムが多く含まれています。 切り干し大根は、甘辛く煮ることが多いですが、今日はさっぱりした味付けになっています。シャキシャキした食感を楽しみながらいただきましょう。 5月28日 金曜日
<学校行事>
通常授業 検尿(二次予備) 教育実習5日目 天気予報は 晴れ 最高気温 24度 最低気温 15度 降水確率 午前0% 午後10% 給食タイム その2(5月27日)
お昼の放送をしてくれている場所にお邪魔しました。
放送部の人が、給食の献立に関する豆知識を披露してくれています。 今日は、当番の3年生の人が上手にお話をしてくれました。 給食タイム その1(5月27日)
献立は、ごはん、マーボー春雨、蒸しシウマイ、ほうれん草の和え物、牛乳
今日の放送は、「春雨」についてのお話です。 春雨は、中国で昔から食べられてきた食材です。炒めたり、スープに入れたりと、いろいろな料理に使われます。中国では春雨のことを「粉絲(フェンスー)」と言います。 春雨の原料は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんからできています。でんぷんと水を混ぜて、小さな穴の開いた機械に流し込み、熱湯に落として作られます。 白くて細い春雨の生地が、落ちていく様子を見て、春の雨をイメージさせることから、この名前がつけられてそうです。 今日のマーボー春雨は、緑豆春雨を使っています。食感を楽しみながらいただきましょう。 全国学力・学習状況調査(5月27日)
昨年度はコロナ禍で実施が見送られましたが、2年ぶりに実施されます。
全国の小学6年生と中学3年生、合わせて200万人以上が参加する見通しです。 今日の流れは、国語(1時間目)、数学(2時間目)、アンケート(3時間目)です。 結果は、ことし8月中に公表される予定です。 下の写真は1時間目の様子で、1枚目が3年生。みんな真剣です。 2枚目は1年生(英語B)。月の呼び名(January、February・・・)を使ったクロスワードパズルをしていました。 3枚目は2年生(社会)の様子です。過疎、過密、政令指定都市・・・など、地域活性化についての学習でした。教室のうしろには、授業参観をする教育実習の姿がありました。 5月27日 木曜日
<学校行事>
通常授業 3年生「全国学力・学習状況調査」(1限〜3限) 教育実習4日目 スクールカウンセラーの来校なし 今日の天気は 雨のち曇り 最高気温 22度 最低気温 14度 降水確率 午前100% 午後60% 大雨に伴う警戒等について(5月26日)
大阪府では、27日未明から夕方にかけて、激しい雨が降るおそれがあります。
つきましては、今後の大雨情報にご注意いただき、警報等発令時の対応にご留意いただきますようお願いします。 給食タイム(5月26日)
献立は、食パン、ミートボールのトマト煮、(ささみフライ)、キャベツとコーンサラダ、みかんジャム、牛乳
今日の放送は、「ジャム」についてのお話です。 ジャムは鮮やかな色や、素材の風味があり、パンをおいしく食べるためには欠かせない食べ物です。 いちご、りんご、みかんなどの果物だけでなく、トマトやにんじんなどの野菜のジャムもあります。 ジャムは、果物や野菜に砂糖を加えて、煮詰めて作ります。果物に含まれるペクチンに、酸や糖が作用して、ジャム特有のとろみがつきます。 ジャムは砂糖を多く使うことで、腐りにくくなり、保存食としても用いられています。 季節に合った旬の果物や野菜で、手作りのジャムをつくってみるのも楽しいですよ。 ※ 本日は、「ささみフライ」に付着物があったとのことで、学校に届きませんでした。 給食センターから保護者様あてのお詫びの文章が届きましたので、本日、配付いたします。 毎週同じことを申しておりますが、水曜日は校内会議が続く曜日ですので、生徒の様子が掲載できないことをご了承願います。 5月26日 水曜日
<学校行事>
通常授業(6時間目 総合的な学習) 教育実習3日目 今日の天気は 曇のち晴れ 最高気温 24度 最低気温 15度 降水確率 0% 今日も紫外線は強いようです |
|