セカンド(5〜7年生)学習委員活動 &第1回ほそごう学園見守り等連絡協議会

 学習委員会(5年〜7年)が、主に朝学習の時間を使って1年〜4年の教室に行き、勉強を教えに行く活動です。今日は、7年生が1年生のクラスに算数を教えに来てくれました。
 あらかじめ学習委員の子は、自分の担当する子を確かめておきます。朝、1年生の教室に着いたら、それぞれが担当する子どもの横に行き、挨拶、自己紹介をします。今日の算数プリントを配り、ヒントを出しながら1年生と一緒にプリントを解きます。解き終わったらまるつけをして、シールをもらって終了です。1年生の前では、7年生は頼れる先生です。

 本日、今年度の第1回ほそごう学園見守り等連絡協議会が行われました。朝の登校時に子どもたちを見守ってくださっている方々、阪急バス担当の方をはじめバスの運転手の方や添乗員の方、キッズランドのお世話役の方、池田市の学務課の方等、約30名の方といっしょに1学期のこどもたちの様子について、意見を交わしました。
 今年度は、4月・5月・6月と緊急事態宣言の発令や延長などがあり、急なバスの時刻変更などが度々ありましたが、迅速な対応で、安全・確実なバスの運行をしてくださっています。毎日子どもたちの登校を見守ってくださり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

げんキッズ たなばたイベント

 げんキッズ企画の第2弾は、たなばたイベントです。げんキッズ委員が、本日、大階段に笹を立てかけました。これらの笹に1年生から4年生の子どもたちが願い事を書いた短冊やかざりを飾っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わくわくまちたんけん 久安寺のあじさいを見に行こう

 久安寺は約1300年前に建てられたお寺で、600年前に造られた門を開けていただき、中へ入りました。アジサイの咲く道を通り、アジサイの浮かぶ池、コイの泳ぐ池、豊臣秀吉が座った石など、住職の方のありがたいお話を聞きながらきれいなお庭を眺めながら進みました。子どもたちはメモを取りながら、しっかりお話を聞くことができました。
 自由時間には、池のコイにエサもやることができました。学校へ戻ってから、絵と文で観察カードにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水月児童文化センター見学

 今日は3年生が水月児童文化センターを見学しました。
画像1 画像1

5年生ハート型にんじん & 3年生チラシ作り & 4年生算数小数のしくみを調べよう

 給食をクラスで残さず食べた日は、完食の木の実に色を塗ることができます。5年生で完食の木(1枚で20個の実が付いています)が2枚目に入りました。それを記念して、5年生の今日の給食のレタススープの中にハート型にんじんを入れてくださっています。子どもたちも大よろこびでした。

 3年生は先日見学に行った給食センターのことをチラシにまとめています。iPadを使うと写真を簡単に入れることができます。吹き出しを上手く使って、なかなか個性的なチラシができています。

 4年生の算数の今日のめあては、1.28や1.289のような小数について、たくさん練習してレベルアップしよう。です。ロイロノートを使って担任から子どもたちに問題が次々に送られてきます。
<メモリ編>数直線のメモリは、iPadの画面を指で伸ばして拡大すると、↑が書きやすくなります。
<単位編>1000m=1km 100m=0.1km では1m=□km?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコマーク登場!&1年生からだつくり運動&6年生ナップザック製作

今日は、1〜6年生は個人懇談、7〜9年生は期末考査の2日目です。
さて、8年生が取り組んでいる服のチカラプロジェクトですが、昨日から校長室前に大きなニコニコマークが登場!お家に着なくなった160cm以下の服がありましたら、このボックスに入れてください。1〜6年生の靴箱前にもボックスがありますよ。

 1年生の今日の体育のからだつくり運動では、子どもたちが時計の針になりました。床に腕立て状態になって時計回りに回って円を描きます。足の指先を中心にしたり、頭を中心にして、体全体を時計の針にして、円を描くことで全身運動になります。
 
 6年生の家庭科では、ナップザック製作に取り組んでいます。めあては、目的に合ったナップザックを安全にていねいに製作しようです。今日は出し入れ口を縫う作業をしていました。ミシンで縫う姿も様になってきましたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園の野菜の苗たち&個人懇談・期末考査

 梅雨の曇り空が続いていますが、学習園では、野菜の苗たちがすくすくと成長しています。2年生の植えた夏野菜たち、4年生の植えたツルレイシ(ゴーヤ)、ぬくみで植えた豆、なすび、さつまいもたちの葉が青々と茂っています。

 今日から3日間は、1〜6年生は個人懇談会、7〜9年生は期末考査です。1〜9年生は午前中授業となります。
今年は、緊急事態宣言が長かったため、個人懇談会でクラス担任と初めて顔を合わせて話す保護者の方も多くいらっしゃいます。有意義な時間となることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年「服のチカラ」プロジェクト活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から回収が始まっています。皆様協力をお願いします。

8年「服のチカラ」プロジェクト活動の様子2

ホームページグループの取材と制作による活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館出前授業

阪急池田駅の駅前に新しくできた池田市立図書館。緊急事態宣言中は休館していて、本を借りに行くことができませんでした。現在は開館していますが、まだ学年で見学に行けないので、今年は出前授業で図書館から4名の方に来ていただきました。
池田市立図書館には、大人の読み物コーナー、子どもの読み物コーナーなど、たくさん部屋があることを電子黒板に写して説明してくださいました。その他にも、自動貸し出し機があったり、読みたい本を検索する機械があったり、学校の図書館にはないサービスもたくさんありました。調べたいことがあるとき、どの本を参考にするのかを教えてくれるレファレンスサービスなどもあります。韓国語の翻訳絵本などもあるそうです。
点字の本など、触って読む本を数冊貸してくださいました。子どもたちは、話を聞くうちに、図書館に行きたくなってきたのがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA9人制バレーボール始動!

画像1 画像1
PTA9人制バレーボールチームが、10月13日に行われる中央大会に向けて始動しました。まだまだ制約はあるのですが、ようやく体育館を使っていただけるようになりました。
コロナ禍、なかなか思うように活動できず気持ちもすっきりしないことが多いですが、チームのみなさんから熱いエネルギーをもらい元気が出ました。
今後、ワクチン接種などが進み、対策もされていくかと思いますが、完全に以前の日常に戻ることは難しいかもしれません。感染対策と様々な活動を両立し、ニューノーマルな時代に向けてみなさん元気に頑張りましょう。
PTA9人制バレーボール、PTA市民ボール、PTAソフトボールのメンバーのみなさん、楽しく明るく仲良く優勝めざしてがんばってください!

4期生のみつけた言の葉 & 第1回進路説明会

 9年生の教室の廊下に、素敵な言の葉が貼られていました。先日の道徳の時間に言葉は大切であることを再認識することがありました。そこから、9年生の生徒ひとりひとりが自分の好きなプラスになる言葉を一つ選び、好きな色の画用紙に書きました。マスキングテープも色とりどり。「大きな一歩を踏み出せるのは、人より進み、人より努力し続けてきた人だけだ。」「人は必要なときに必要な人に出会う」どの言葉も読んでいると元気になります。やっぱり言葉の力はすごい。

 今年度1回目の進路説明会を行いました。7年生から9年生までの保護者の方約50名の参加がありました。高校入試制度は毎年変わってきています。特に私学は課が新設されたり、Web出願が主流になってきていたりと、進路に関する最新の情報を聞くことができました。高校へ進むのではなく、10年後、30年後、50年後に何がしたいかをイメージして進路を決めましょう。第2回は11月を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせが始まりました & 2年生 スイミーに出てくる生き物を調べよう

 今年度も、水曜日の朝学習の時間にゲストティーチャーをお招きして、1年生に読み聞かせをしていただきます。
 第1回目の絵本は、「えらいこっちゃのいちねんせい」「いーはとあーは」「ねこのビート」の3冊でした。手遊びを交えながら、語りかけるように読み聞かせをしてくださいました。
 「えらいこっちゃのいちねんせい」には、1年生の学校生活で起こりそうなハプニングがたくさん出てきます。1年生の男の子がとなりの教室に入ってしまって違う担任の先生に驚いたり、授業中トイレに行きたくなって教室を飛び出したら、一緒に何人もトイレに駆け込んだりと、誰もが経験するお話でした。読み聞かせのあと、担任の先生から「楽しかった?」の質問に、子どもたちは「うん。」と答えていました。ほっこりする時間です。

 2年生は国語で「スイミー」の勉強をしています。スイミーには、たくさんの海の生き物が出てきます。まぐろ・くらげ・いせえび・いそぎんちゃく・うなぎ・こんぶ・わかめなどです。図書館にある図鑑を使って生き物を調べてみると、新しい発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生給食センター見学2

 見学したあとは、研修室で栄養士の先生からお話を聞きました。みんながおいしく安全に給食を食べられるように、栄養のバランス、アレルギー、災害時の対応、省エネなどなど、様々なことに気をつけながら、毎日心をこめて給食を作ってくれていることに改めて感謝の気持ちをいだきました。
 今日の献立は、ごはん、ごまふりかけ・たまねぎのみそしる・サケフライ・牛乳です。今日は、あつあつほかほかの出来立てを、給食センターで食べて学校へ戻ってきました。いつもより、味わっていただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生給食センター見学

ほそごう学園の校区内東山町に昨年新しく給食センターが完成しました。市立の幼稚園と小学校に加えて、中学校の給食まで9,000食分の給食が一度に作れるようになりました。これまでのランチポケットの約1.5倍の量の給食を作っています。
調理の様子や工程を2階から見学しました。きれいで広い調理場に、大きな釜や調理器具が並んでいるのに圧倒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 8年生「服の力]プロジェクト活動の様子

8年生、「服の力」プロジェクト。HPグループが活動の様子を取材しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

げんキッズ紙飛行機大会

「げんキッズ」とは、ほそごう学園のファースト(1年生〜4年生)ステージの最上級生4年生から選ばれた8名の代表児童のことをいいます。この「げんキッズ」8名が中心になって、月1回話し合いを重ね、ファーストステージの子どもたちを笑顔でいっぱいにする企画・運営をしていきます。第一弾「紙飛行機大会」が今週の昼休みに行われます。先週の金曜日に、げんキッズ委員たちが作った招待状動画を、それぞれの教室で見てもらいました。
 
 紙飛行機は、学校のはんこが押してある紙を使います。折り方は自由です。月曜日の参加学年は4年生です。昼休みに体育館に集まり、前後半に分かれて飛行機を飛ばします。予選で遠くまで飛んだ飛行機の飛ばし手8名が決勝戦へ進みます。どんな折り方がよく飛ぶのかそれぞれ工夫をして今日の大会に臨んでいます。さらに飛ばし方もテクニックが必要です。決勝戦では優勝・準優勝が表彰されます。まだまだ司会も、慣れずに戸惑いながらでしたが、温かい雰囲気で参加した4年生たちも楽しむことができました。

 明日は2年生の紙飛行機大会です。いずれは、8名のげんキッズから4年生全体にリーダーが増えていき、ファーストステージを盛り上げていけたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 8年生「服の力プロジェクト」ふたたび

画像1 画像1
ほそごう学園8年生は、7年生で実施した「服の力プロジェクト」を引き続き行うことで、さらに難民の方の力になりたいということで再び活動を開始しています。
「服の力プロジェクト」とは、ユニクロ・GUが行う、難民支援プログラムで、集まった服はユニクロ・GUを通して国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)へ送られ服を必要とする難民の子供達に届けられます。前回は1.562枚もの服が集まりました。
今年は前回の記録を超えるべく、知恵を出し合いながら活動を進めています。
このホームページでも、活動の様子ををお知らせしますので、今後の活動にご期待ください。

5年生 家庭科 手ぬいのよさを生活に生かそう & 地区別児童会

 5年生の裁縫の学習のまとめとして、オリジナル作品を製作していました。1枚のフェルトを使って、習った縫い方、ボタンを縫い付けることも自由です。ひと針に心を込めて、手作りの小物ができあがりました。うれしいですね。

 5時間目には、地区別児童会がありました。バスの乗り場や住所で20の地区に分かれて、それぞれの集合場所に集まり、顔合わせや地区担当の先生から、お話を聞きました。めあては1、同じ地区の人を知る2、安全な下校の方法を知る3、スクールバスのルールを確認する。でした。
 9年生は、地区の部長となり、困ったときには学年の枠を超え、助け合うことを確認しました。先生からは、不審な人に会った時は、距離を保つとか、知らない人の車に乗らないなどの注意や、遊びに夢中になって飛び出さないなどの話がありました。バスの中のルールも、バスの時刻表を見てもう一度確かめましょう。登下校の安全・安心を改めて考えた時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いもの苗を植えよう2

 明日は雨。植えたばかりの苗は雨で根付きます。苗植えの日は、雨の前日を選んで決めています。収穫まで120日。イノシシやシカに食べられないよう、網で囲んでもらっています。10月になって、1年生といっしょに大きくなったいもをほりに来るのが楽しみです。
 苗を植えたあとは、植木の苗が植えてある畑の中を歩いて、古江公園まで行きトイレ休憩をしたあと、スクールバスで帰ってきました。
 収穫まで、地域の方に水やりなどでお世話になります。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30