給食タイム その1(4月27日)
献立は、ごはん、わかめスープ、チヂミ、豚肉とたけのこの炒め物、牛乳
今日は、「わかめ」についてのお話です。 わかめは春にとれる若い芽がおいしいということから「わかめ」という名前がつけられたそうです。 海藻の中で最もたくさんのカルシウムを含んでいます。その他に「ヨウ素」という栄養素も多く、これは体力や体温を保つのに役立ちます。このヨウ素が足りなくなると、抵抗力が落ち、毛が抜けたり肌がカサカサになったりします。 わかめを食べて、体の健康を保ちましょう。わかめは給食でもいろいろな料理に入っていますね。 今日の韓国メニュー、おいしくいただきましょう。 道徳の授業(4月27日)
1時間目、3年2組の授業を参観しました。
「余命ゼロ 命のメッセージ」を題材にして、「生きたくても生きられない人もいる」ことを知り、前向きに精一杯生きることの大切さについて考えました。 渡部さんの「そんな軽い命なら私にください」という言葉は、「自分の命を決して粗末にしないでほしい」という強いメッセージであると、受け取ったことと思います。 夏服申し込み(4月26日)
放課後、下足室前で「夏服」の受付を行いました。
あまり密にならないよう、教頭先生が交通整理をしてくれました。 授業中はそうでもないですが、登下校では冬服は暑いですね。 給食タイム その2(4月26日)
2年5組にお邪魔しました。
給食の時間には、いろんな場面を見ることができます。 盛り付けのスピードをあげるように先生から注意される男子、サンマの臭いがついたかも…と、指の臭いが気になる女子、配膳係が食事をもってきてくれる間、黙々と本を読んでいる男子や女子、慎重にお盆を持って、ゆっくりとご飯を配る女子… 「いただきます」をするまでの間、それぞれの動きが興味深いです。 男子の〇〇君から「校長先生、ホームページ、毎日10回ぐらい見てますよ。」と、嬉しい報告をいただきました。ありがとう! 給食タイム その1(4月26日)
献立は、ごはん、具沢山みそ汁、さんまの梅煮、小松菜の煮浸し、しそひじき、牛乳
放送部による豆知識は、「和食の献立」でした。 栄養満点の具沢山みそ汁には、何種類の具材が入っているでしょうか? 答えは、豆腐・たまねぎ・にんじん・しめじ・わかめの5種類です。 また、みそは日本古来の発酵食品で、お腹の調子を良くしてくれます。たっぷりの栄養と味噌の力で免疫力アップのメニューになっています。 4月は新しいクラスや新しい環境で知らず知らずのうちに体は疲れています。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。 ※ 今日も男子の許可を得て、机上の給食を撮影しました。 授業参観(4月26日)
1年生(国語)3組
「擬人法」の学習(発言の挙手があって良かったです)のあと、「詩」の学習を参観しました。 「詩」は、内容・文体・形式で分類されるとのことです。 ・内容では、叙事詩、叙景詩、叙情詩 の 3つ。 ・文体では、口語詩、文語詩 の 2つ。 ・形式では、定型詩、自由詩 の 2つ。 文体と形式をあわせて、口語定型詩、文語自由詩などと表現することが多いとのことでした。 勉強になりました。 おはようございます(4月26日)
すがすがしい晴天です。
桜の葉の影が正門の壁にきれいな模様をつけています。(写真上) 桜の木には毛虫がいっぱい暮らしているから、桜の枝の下を歩かないようにと、子どもの頃によく注意されました。 朝の挨拶をしながら、桜の枝を確認しましたが、いまのところ毛虫はいませんでした。 =今朝の会話(1)= 私「降水確率は何パーセントか知ってる?」 男子「わかりませ〜ん」 私「全国的にゼロパーセントやて」 男子「やったぁ!体育できる!」 =今朝の会話(2)= 男子「お腹すいた…」 私「朝ごはん、食べてないの?」 男子「ピザ食べた〜」 私「それで、お腹すいてるの?」 男子「ちっちゃいやつやったから…。あ〜パンが食べたい。」 私「給食まで我慢しいや」 男子「無理です〜」 授業風景 その3(4月23日)
2年生(技術)4組
単元「プラスチックの特徴について」 プラスチックは、軽く、耐久性があり、熱や電気を通しにくい材料。透明のものが多い。 その耐久性ゆえに海洋汚染などの環境問題を起こしているとのこと。テニスラケットの素材であるカーボンファイバーの話もでていました。 2年生(理科)3組 単元「物質を加熱したときの変化」 お菓子に使われている重曹(炭酸水素ナトリウム)を加熱すると、どのような変化が起こるのだろうかという学習でした。二酸化炭素が発生することで、どら焼きの皮には、たくさんのすき間ができて、ふくらむとのことです。これを考えた人はえらいですね。 給食タイム その2(4月23日)
今日の配膳では、2号館の1階にお邪魔しました。
写真は上から 1年6組、2年6組(いただきます)です。 3枚目は、プリンタルトのジャンケン争奪戦の模様です! 給食タイム その1(4月23日)
献立は、ごはん、お祝いすまし汁、豚肉の生姜焼き、キャベツの和風和え、プリンタルト、 牛乳
放送部による豆知識です。今日は、入学・進級お祝いの献立になっています。 昨年の2学期から幼稚園・小学校・中学校が同じ給食になりました。今日、小学校1年生が給食スタートし、全学年揃って初めての給食になります。 それにちなんで、お祝いかまぼこが入ったすまし汁や、お祝いデザートにプリンタルトが出ています。 これから1年間、バラエティに富んだ給食が登場します。 楽しみにしていてくださいね。 ※ 今日は2年生男子の机上を本人の許可の上、撮影しました。 授業風景 その2(4月23日)
3年生(理科)5組
単元「電解質の水溶液に電流が流れたときの変化」(教科書P111) 塩化銅(CuCl₂)水溶液を電気分解したときの化学変化について学習していました。ちなみに10円玉の表面が、空気中の酸素によって酸化された状態は「酸化銅CuO」というようです。お酢に入れると、銅本来のピカピカの姿に戻りますね。 3年生(数学)6組 単元「乗法公式」(教科書P19) 多項式と多項式の積の形の式の展開をするための公式をつくってみよう…とのことで、今日は、4つ目の乗法公式である(x+a)(x−a)=x²−a²の学習をしました。 授業風景 その1(4月23日)
1年生(英語)6組
単元「アルファベットの小文字の書き方」 教科書に出ているとはいえ、すでに小学校で学習している内容であるので、時間をかけずに進めていくべき単元だと思いました。新しく配付された問題集を手に取って、チョコレートの香りがする…と言う女子の横で、男子が???となっていました。 2年生(国語)5組 単元「短歌を楽しむ」の書き方 与謝野晶子「金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に」や寺山修司「海を知らぬ少女の前に麦藁帽のわれは両手をひろげていたり」などの短歌は、確かにたった31文字で、一瞬の様子を半永久的なものにする不思議な力があります。 おはようございます(4月23日)
今日もとても良い天気です。
(昨日は、出張等で不在のため、ホームページがお休みになってしまいました) 校内の「ツツジ」が見ごろです。 赤、白、ピンク、とても美しく咲きほこっています。 今朝は、その前で1年生を撮影しました。 6時間目(4月21日)
6時間目、各学年がそれぞれの取組みをしました。
3年生は、「みんなで力を合わせよう!レク大会!」として、いくつかのメニュー(ペットボトルキャップタワーなど)を班ごとに行いました。 2年生も、クラスレクリエーション。「間違い探し」などのゲームで、あちらこちらのクラスから笑い声があがっていました。こういう時間も大切ですね。 1年生は、クラス目標を考えていく過程として、「1学期にクラスで頑張りたいこと」「あいさつの必要性」などを、いろいろな場面を想定しながら、意見交流をしていました。 写真は、上から3年生、2年生、1年生です。 美しい校庭(4月21日)
校庭の木々に白や赤の花が咲き、とてもキレイです。
それを背景に1年生の男女が仲良く遊んでいるシーンが目にとまりました。 いい季節ですね。 給食タイム その2(4月21日)
今日もお楽しみの給食が始まりました。
いつも3年1組(4階)からぐるっと回って、下の階に降りていきます。 さすがに3年生は準備が早いです。一番下の「喫食している写真」は、3年1組です。「いただきます」が一番早かったように思います。 そして、3階の3年生を見回った後、2階の2年生のところに行くと、昨日と同じく、まだ配膳中でした。 昨日と同じく2年4組の「いただきます」(写真)に間に合いました。(4組が一番、遅かったわけではありません) 1年生も慣れてきたので、準備が早くなってきています。 今日は、ポークカツが完食でした。余ったカツのジャンケン争奪戦もありました。 ところが、ブロッコリーのサラダが半分近く残っていました。もったいないです。 給食タイム その1(4月21日)
献立は、食パン、キャベツのクリーム煮、ポークカツ、ブロッコリーのサラダ、いちごジャム、牛乳
今日は、週に1回、パンの日です。1年生のみなさん、小学校と同じく、毎週水曜日がパンの日となっています。 パンのサイズが小学校より大きくなって、こんなに食べられないという人もいるかもしれません。 中学生に合わせた栄養価になっているので、全体的におかずの量も少しずつ多くなっています。 パンにポークカツを挟んだり、ジャムをつけて食べたり、クリーム煮につけて、お好みの食べ方で食べてみてくださいね。 最後片付ける際は、パンの個袋はストローゴミに入れるようにしましょう。パンを残す場合は、パン箱の大きい袋にパンのみを入れるようにしてください。 2時間目の授業(4月21日)
今日は、1時間目、3時間目、4時間目に校内会議が入っていますので、午前中は2時間目のみの授業参観となりました。
体育館では、1年1・2組と3年5・6組が体育(集団行動)の授業を行っていました。 3年生は、腕立て伏せ、背筋、腹筋、跳躍などで、ウォーミングアップをしました。 1年生は、「気をつけ」の時の足の開き方、かかとの位置など、細かなところから始めました。 美術室では、2年4組が「スケッチブックに新しい学年・組・出席番号をレタリングしよう」に取り組んでいました。 写真は、上から1年1・2組、3年5・6組、2年4組です。 おはようございます(4月21日)
今日もいい天気です!
1年生男子から「制服が暑いです」との声が聞こえました。慣れない制服を着て、歩いてくるのだから…そうでしょうね。 今日の天気予報では、「日中は温度があがりますが、夕方から冷え込み、一日の中で寒暖の差が大きくなります。」とのことです。 下校時には、制服があってちょうど良いかと思われます。 今日も一日、明るく頑張りましょう。 お願い(4月20日)
本日、大阪府は3回目の緊急事態宣言を国に要請する方向で動いています。
大阪の感染状況が、たいへん厳しい状況ですので、あらためて、以下のお願いを申し上げます。 次のような場合は、必ず学校に連絡し、生徒の登校を見合わせてください。欠席ではなく、出席停止といたします。 1.生徒本人が、発熱等の風邪症状がある場合 2.生徒本人が、新型コロナウイルス感染の疑いがあり 自宅待機を指示された場合 3.生徒本人が、濃厚接触者に特定された場合 4.生徒本人が、新型コロナウイルスに感染していると 診断された場合 5.同居家族や身近な人が、発熱等の症状がある場合 6.同居家族や身近な人が、PCR検査を受ける場合 7.同居家族や身近な人が、濃厚接触者に特定された場合 特に(6)のケース(保護者・兄弟姉妹の受検)が増えています。 実際に本校でも、ご家族が受検された後、結果が「陰性」と判明してから、はじめて学校にご報告をいただいたケースがございます。 その間、生徒(濃厚接触者かもしれない)が登校していましたので、もし結果が「陽性」であった場合、大がかりな調査になります。 お手数をおかけしますが、PCR検査を受けられることがわかった時点で、学校までご連絡をいただくとともに、生徒の登校を見合わせていただきますよう、お願いいたします。 ※写真は、テレビ画面を撮影したものです。 |
|