6月9日 水曜日
<学校行事>
教育実習 13日目 (1限目 研究授業) モアレ検査 天気予報は 晴れ 最高気温 31度(真夏日) 最低気温 19度 降水確率 0% 今日も真夏日になる予報です。 こまめに水分補給をしましょう。 附属池田小事件20年(6月8日)
あの事件から今日で20年となりました。
附属池田小学校では、追悼の集いが開かれましたが、節目の年にコロナ禍の影響で少人数での集いとなったのが残念です。 今日、教育関係者の何人がこの日のことを思い出しているでしょうか。 事件の教訓を風化させてはならないと強く思います。 (※写真は、お昼のNHKニュースの画面です) 給食タイム(6月8日)
献立は、ごはん、鶏すき、ししゃものカリカリフライ、ひじきの煮物、牛乳
今日の放送は、「歯の健康」についてのお話です。 6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 歯の健康をいつまでも保つことは、からだ全体の健康を守ることにもつながります。 虫歯にならないように、毎日しっかりと歯の健康管理をして、いつまでもおいしく食事ができるようにしましょう。 丈夫な歯をつくるためには、乳製品や海藻、小魚などのカルシウムやたんぱく質を多く含む食べ物をしっかりとることが大切です。 さんまやさけなどの魚やきのこに含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収を助けます。 今日の給食では、骨ごと食べられるししゃもやひじき、牛乳など、カルシウムが多くとることができます。いろいろな食品から積極的にとりましょう。 実習生の授業(6月8日)
2時間目、2年4組での国語の授業の様子です。
あさってが研究授業なので、しっかり頑張ってほしいです。 ZOOMへの接続試行(6月8日)
今朝の3年生のホームルームの様子です。
昨日の「池中だより第10号」に記載しましたように、オンライン学習に向けて、タブレットを使ってZOOMに入る練習をしました。 初めての試みなので、名前の入力、指示されたボタンを押す・・・等々、それぞれの操作で誰かが前に進めないことがあり、スムーズにはいきませんでした。 担任からの連絡は「今日は短縮授業です」だけでしたが、そこまでに15分近くかかりました。 本番(15日)は、自宅で自分一人でつなげることになるので、少し不安が残ります。あと少し練習したほうがよいように思いました。 6月8日 火曜日
<学校行事>
短縮授業 教育実習 12日目 天気予報は 晴れ 最高気温 30度(真夏日) 最低気温 19度 降水確率 0% 今日は真夏日になる予報です。 こまめに水分補給をしましょう。 給食タイム(6月7日)
献立は、減量ごはん 、わかめうどん、かき揚げ、ほうれん草のお浸し、牛乳
今日の放送は、「牛乳」についてのお話です。 給食の牛乳は、成長期のみなさんが栄養素をバランスよく摂取できるように考えられています。 1日に必要なカルシウムの約50%を摂取できるように毎日出ています。牛乳を残してしまうと、1日に必要なカルシウムが十分にとれなくなってしまうかもしれません。 おうちの人からいただいた大事な給食費で買っているので、飲まずに残してしまうと、お金ももったいないです。 カルシウム不足が長期間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われます。骨の密度を増やすのは、成長期である今しかできません。 いま骨を強くすることが、将来に丈夫な骨を保つことにつながります。できるだけ骨密度を高くできるように、毎日しっかり牛乳を飲みましょう。 3時間目(6月7日)
教育実習生の授業(1年生社会:歴史的分野)
単元は、「蘇我氏と聖徳太子」飛鳥時代 昔、池田市の中学校は、遠足(校外学習)で奈良県の明日香村によく行きました。 レンタサイクルで甘樫丘、石舞台、亀石…など、蘇我氏や聖徳太子にまつわる旧跡を回ったことを思い出します。 教育実習11日目(6月7日)
早いもので教育実習が最終週を迎えました。
ホームルームや1時間目の授業の様子を見ました。 実習生の肩の力が少し抜けてきた感じですが、生徒の前で話をすることの難しさもあわせて感じていることと思います。 写真は、上から1年2組 ホームルーム、1年3組 ホームルーム、2年4組 国語の授業です。 6月7日 月曜日
<学校行事>
通常授業 教育実習 11日目 クラブ活動再開 天気予報は 晴れ 最高気温 28度 最低気温 20度 降水確率 0% 土曜学習教室スタート(6月5日)
よい天候に恵まれました。
サッカー部、バスケットボール部、テニス部が汗を流しています。 先週木曜日の「放課後学習教室」に続いて、「土曜学習教室」がスタートしました。 部活前の人や昨年も参加していた人たちも含めて、11人の参加がありました。 学習支援にあたるボランティアの方々9名の自己紹介のあと、それぞれが持ってきた学習課題に取り組みました。 今日は、初めての顔合わせでもあったので、最初は少し緊張気味の生徒も後半には慣れた様子でした。 また、来週も頑張りましょう! 10日目の教育実習(6月4日)
今日も教育実習生の授業を参観しました。(写真は以下の紹介順)
1年6組 社会(歴史)単元「古墳時代について」 2年5組 国語 単元「字のない葉書」 めあて「登場人物の心情について考えよう」 実習生は、教室のうしろで指導者の授業を参観して学習していました。 1年3組 数学 単元「正負の数」 サッカーチームの得失点差について学習 来週、それぞれに研究授業を行います。大学の先生も来られての授業参観および評価になりますので、緊張すると思いますが、頑張りましょう! 給食タイム(6月4日)
献立は、ごはん、肉団子の酢豚風、もやしの炒めもの、甘夏みかん缶、牛乳
今日の給食は、「甘夏みかん」についてのお話です。 みかんの旬は秋から冬がですが、甘夏みかんは2月から6月頃が旬で、鹿児島県や熊本県で生産されています。 甘夏みかんは、みかんと比べると、果肉が大きくてしっかりしています。果肉が包まれている薄皮は苦味があるので、果肉だけを食べるのが一般的です。 甘夏みかんは、本来の夏みかんより、酸味が少なく、ビタミンCやクエン酸が豊富で、肌荒れの予防や疲労回復に役立ちます。 蒸し暑くて食欲が落ちやすい時期ですが、甘夏みかんのさわやかで甘酸っぱい味で、食が進みそうですね。 3年生第1回実力テスト(6月4日)
今年最初の実力テストが始まりました。
1限から5限まで行います。 写真は、現在(1時間目)国語のテストの様子です。 みんな真剣です!頑張って! 放課後学習教室(6月4日)
昨日の放課後、第1回目の学習教室を開催しました。
たくさんの1・2年生の人たちが算数・数学の自主学習に集まってくれました。 成果はありましたか? また、来週も頑張りましょう! 6月4日 金曜日
<学校行事>
全学年5時間授業 3年生第1回実力テスト 教育実習 10日目 天気予報は 雨のち曇 最高気温 24度 最低気温 21度 降水確率 午前100% 午後50% あいにくの天候になりましたが、 3年生の皆さん、頑張ってください! 瓊池(まがたまの池)の蓮の花には、雨が似合います。 実習生の授業(6月3日)
教育実習が9日目となり、実習生による授業を行っています。
6時間目の1年2組(社会)、1年4組(数学)を参観しました。 〇 社会(歴史)の単元は、「ムラからクニへ」 学習課題は、「日本列島のクニはどのようにまとまっていったのだろうか。」 「魏志」の倭人伝に登場する邪馬台国の卑弥呼など、ロマンのある時代の話でした。 〇 数学の単元は「正負の数の利用」 この時間のめあては「平均を工夫して求めよう」でした。 例題だけではものたらなくて、自分で数値を変えて計算をしている人がいました。 教室の外は、だんだん雲が厚くなってきたので、雨が近い感じです。 給食タイム(6月3日)
献立は、ごはん、きのこのみそ汁、平つくねの照り焼き、ごぼうのごま和え、牛乳
今日の放送は、「きのこ」についてのお話です。 きのこ類は食物繊維が豊富です。食物繊維には、腸の働きを整えたり、生活習慣病を予防する効果があります。 どの「きのこ」も噛みごたえがあるので、よく噛んで食べることで噛む力がつきます。 きのこには、うまみ成分や香り成分が含まれていて、干すことでこれらの成分が増します。 干ししいたけの戻し汁を料理に使うことで、料理がさらにおいしくなります。 今日の給食のきのこのみそ汁には、しめじとえのきたけが使われています。 きのこが苦手な人もいるかもしれませんが、体によいきのこを味わっていただきましょう。 6月3日 木曜日
<学校行事>
通常授業 放課後学習教室スタート 教育実習 9日目 天気予報は 晴のち曇 最高気温 27度 最低気温 20度 降水確率 午前30% 午後40% 夜から明朝にかけて雨が降るようです ボールの寄贈を賜りました(6月2日)
本日、池田市民の方から硬式テニスボール 1,200個 を寄贈していただきました。
学校では、机やイスを動かしたり、引きずったりした時に起こる大きな音をとても苦痛に感じる生徒がいます。 その対応として、机とイスの脚の先端にテニスボールをつけることで、音が出ないようにできます。 その方法をはじめ、様々な場面に有効活用させていただきたく思います。ありがとうございました。 写真は、ボールを学校まで運んでいただいた教育委員会の職員および本校の生徒の記念撮影です。 |
|