図書室、大盛況!
雨が続いています。そんな中で、図書室は大盛況。取り組みが始まった「ビンゴカード」を手に持つ子も多かったです。図書委員さんは、図書の貸し出しや返却の仕事だけでなく、返却された図書の消毒、整理、そしてビンゴゲームのスタンプ押しなど、休み時間もがんばっています。
「自主学習のすすめ」その6
○今回の自主学習の紹介も6年生です。
「伝統工芸とは」 「100均について」 です。 ○木曜日で個人懇談会が終わりました。保護者の方と顔を合わせて、ゆったりとおはなしできる初めての機会でした。これからもよろしくお願いします。 保護者引き渡し訓練大規模な地震が発生したとして、各教室で防災訓練を行いました。地震発生の放送により、子どもたちは机の下に身を隠し、安全を確保しました。 その後、メールにより保護者の方々に引き取りのお願いを連絡しました。校内では、整然と引き取りを行ってもらいました。 ○朝の全校朝会では、引き渡し訓練に先立ち、校長先生から地震の話をしました。まずは「自分の命や体を自分で守る」ことの大切さ。そのために落ち着いて安全な場所に身を置くことについて、伝えました。 全校朝会では、計画委員より「緑の募金」のお礼のあいさつがありました。ご協力ありがとうございました。 玄関ホールの作品2
個人懇談に合わせ、玄関ホールに各学年の作品が数点掲示されています。
4〜6年生の作品です。 2年生 「こんなもの、見つけたよ」○6年生図工の「未来の自分」も完成が近づいてきました。さすが、6年生。作品が今にも動き出しそうです! 玄関ホールの作品1
個人懇談に合わせ、玄関ホールに各学年の作品が数点掲示されています。
1〜3年生の作品です。 「自主学習のすすめ」その4「田能遺跡について」 「配球の列について」 です。 「自主学習のすすめ」その3「アシカとアザラシの見分け方」「父の日の由来」と 「雲の名前」です。 「自主学習のすすめ」その2
6年生の自主学習を紹介します。
「太陽と月のちがいを比べよう」 「食べ物にまつわる雑学を調べよう」 です。 「自主学習のすすめ」その1
五月丘小学校、そしてしぶたに学園では、家庭での「自主学習」をすすめています。「できる」「わかる」という喜びを体得してもらいたい、自学自習の力を身につけ学力向上を目指してほしいとの願いからです。
一人ひとり興味の持ち方が違い、学年も違います。学習の進め方については、先日配布した「しぶたに学園 『学習の手引き』令和3年度改訂版」をぜひ参考にしてみてください! 6年生の自主学習ノートを紹介します。いつかこんな自主学習ができるといいですね。 6年生 音楽〇6年生の社会での歴史学習。貴族のくらしについて、気づいたことをタブレットに整理し、となりの人と、クラス全体で交流し学習を進めていました。 〇4年生の理科は「空気と水」。空気と水の関係がわかる絵本を読み聞かせに沿いながら、実験を進めていました。 〇2年生の合同体育でのボールゲーム。攻め手と守り手にわかれ、守りては中央の箱をボールから守っていました。 〇個人懇談がはじまりました。よろしくお願いします。PTAバザーへの献品を受け付けています! 〇先日3年生が地域の方と行った「花いっぱいプロジェクト」の様子が、池田市教育委員会作成の「教育コミュニティNEWS」に載っています。ご覧ください。 4年生 「ちがいのちがい」いろいろな場面のカードをグループで見ながら、その違いはどうなのか、話し合いました。おたがいの意見をしっかりと「聴く」ことを大切にして、話し合いを楽しみました。 4年生 廃油から「石けん」作り
4年生は「環境」をテーマに活動しています。前回の「廃油からろうそく作り」に引き続き、「石けん作り」に挑戦しました。今回も、準備からエコスタッフさんにお世話になりました。
メガネとマスク、手袋で安全に気を付けながら、最後にはひたすらペットボトルを振り続けました。出来上がりと、出来上がった後の一人ひとりの使い方が楽しみです。 6年生 SDGs調べ「平和を考える日」
〇五月丘小学校では23日を「平和を考える日」と位置づけ、あらためて「戦争の悲惨さ」「平和といのちの大切さ」を考えました。6月23日は、沖縄戦が終結した「沖縄慰霊の日」です。
校長先生からは児童のみなさんに、沖縄戦など戦争の被害とともに、「戦争の悲惨さを知り、ぜひ平和の大切さを伝える役になる準備をしてほしい」と伝えました。 その後、各学年の実態に合わせて、クラスで絵本の読み聞かせやふりかえりなどを行いました。 〇緊急事態宣言が解除され、「まん延防止等重点措置」に移行しました。基本的にこれまでの学校教育活動の活動可能なレベルを、感染予防対策を講じた上で継続します。 保護者の来校や、出前授業、個人懇談、府内での校外学習の実施は可能になりました。調理実習やリコーダーなど管楽器の演奏はまだ実施できませんが、歌うことはマスクを着用し換気や距離に留意すれば可能となりましたので、工夫しながら実施していきます。 引き続き、感染防止対策としての健康観察(朝の検温・入力)を宜しくお願いいたします。 3年生 「花いっぱいプロジェクト」五月丘地域コミュニティーの方々には、苗の調達から当日の準備、指導まで大変お世話になりました。また、PTA役員やPTAガーデニングの皆さんは、準備段階での打ち合わせからかかわってもらいました。さらに、このような状況下にもかかわらず、3年生の保護者のみなさんも多く駆けつけてもらいました。今年度はじめて、地域や保護者の方を交えての行事となりました。 今回の「花プロ」は、学校内の「花いっぱい」です。校内の花壇と、プランターへのお花の植え付けに分かれました。地域の方や保護者の方に手伝ってもらいながら、ジニアとベゴニアを植え付けました。 コロナ禍で多くの不安もある中、お花が増えることでみんなの気持ちが少しでも明るくなればと感じました 5年生 算数3年生 池田市の様子調べ〇2年生の教室では、1年生でも行った「いま、どんなきもち?」を交流しました。各グループで、一人ひとり今の気持ちのカードを選び、お話をしました。自分の気持ちを伝え合える雰囲気を大切にしていきます。 〇4年生の図工では、おいしそうで、楽しそうなドーナッツが出来上がっていました。絵の具の塗り方も工夫していました。 1年生 「どんなきもち?」〇6年生はこれまで準備してきた「日本の文化」を伝えようの本番を迎えました。ゲストとZOOMでつなぎ、英語の説明を入れた準備してきた行事の紹介ビデオを見てもらいました。その後、ゲストからの簡単な質問を受けていました。実際に伝えるべき相手がいる活動は、子どもたちのとって大きな学びとなりました。 6年生 SDGsウォーク今後、今回歩いた中で気になったことをエコスタッフのみなさんと話し合っていきます。 |
|