5月17日 生徒会「時間を守りましょう」
生徒会では、時計を見て時間を守り、自ら行動できるように呼び掛けています。
教室以外でも時間が分るように、廊下にも時計を設置しました。生徒の活動に賛同してたくさん時計を用意してくださったPTA保護者のみなさん、ありがとうございます。 5月14日 給食
献立は、ごはん・春野菜とひき肉のカレー・ハムステーキ・ブロッコリーのサラダ・牛乳 です。
給食では、数種類のカレーが月替わりで登場しています。豚肉を使ったポークカレー、鶏肉を使ったチキンカレー、ひき肉を使ったキーマカレー。それから、季節の野菜を使った春野菜カレーや夏野菜カレーなども登場しています。 さらに、カレーうどんやスープカレーなど、カレーライス以外のカレー料理も登場しています。 今回は豚ひき肉とひきわり大豆に、アスパラガスやグリンピースなどの春野菜が入ったカレーです。春が旬の野菜を味わって食べてください。 5月14日 授業風景
3年生の社会科は20世紀初め頃の歴史を学習しています。
何を学ぶのかをはっきりとわかるようにして授業を行うようにしています。 5月13日 給食
献立は、ごはん・けんちん汁・かき揚げ・切干大根のソース炒め・牛乳 です。
かき揚げとは、細かく切った魚介類や野菜などを、小麦粉と水で溶いた衣でまとめて、油で揚げた料理です。かき揚げは、他の天ぷらと同じように「天つゆ」や「塩」をつけて食べたり、丼ぶりの具材としてご飯にのせたり、そばやうどんにのせたりと、さまざまな料理で食べられます。天ぷらのコース料理では、かき揚げは最後の締めとして出されることもあり、天茶(てんちゃ)と呼ばれる、天ぷらのお茶漬けにすることもあります。今日のかき揚げにも甘めのつゆがかかっているので、ご飯と一緒に食べてもおいしいです。 5月12日 給食
献立は、コッペパン・ほうれん草のクリームシチュー・鮭ミンチカツ・アスパラガスのソテー・いちごジャム・牛乳 です。
水曜は、週に1度のパンの日です。 今回の給食は鮭ミンチカツです。鮭にはビタミンが多く含まれ、免疫力を高める働きがあります。また、脳の働きを活性化させるDHA(ディーエイチエー)やEPA(イーピーエー)が多く含まれています。さらに、鮭ミンチカツは鮭の骨も細かくされているので、カルシウムもたっぷりととることができます。 コッペパンに鮭ミンチカツをはさんだり、クリームシチューやいちごジャムをつけて食べるなど、お好みの食べ方で食べてください。 5月11日 給食
献立は、ごはん・豆腐のみそ汁・さばの塩焼き・きんぴらごぼう・昆布ふりかけ・牛乳 です。
豆腐は、2000年以上も前に、中国で作られていたそうです。 日本に豆腐が伝わったのは、奈良時代です。初めはお寺で食べられていました。室町時代になると、庶民も食べるようになっていったと言われています。今では当たり前に食べることのできる食品ですが、その歴史について調べてみると、新たに気づくことがたくさんありそうです。 5月11日 授業風景5月10日 給食
献立は、ごはん・そぼろ煮・鶏肉のねぎソース・小松菜の煮浸し・牛乳 です。
そぼろは、牛肉や豚肉、鶏肉などのひき肉で調理をするのが一般的ですが、魚やエビをゆでてほぐしたものもあります。汁気が無くなりぱらぱらになるまで炒ったもののことを「そぼろ」言います。ごはんにのせたり、お寿司やお弁当の材料としても使われます。また、今回のメニューのように、ひき肉のそぼろを煮物に用いたものを、そぼろ煮といいます。 そぼろの語源は「粗(そ)朧(おぼろ)(そおぼろ)」であると言われています。この「おぼろ」というのは、そぼろをさらに細かくしたもののことを言います。どちらも日本で昔から使われてきた調理方法です。 5月10日 体力測定50m走やハンドボール投げ、反復横跳びなどいくつかの種目の測定をやっています。 慣れない生徒はボールを投げられたのでしょうか。 5月7日 給食
献立は、ごはん・カムジャタン・春巻き・ブロッコリーのナムル・牛乳 です。
カムジャタンは韓国料理です。カムジャとは、韓国語でじゃがいものことでず。じゃがいもと豚肉を主に使い、長ねぎ、にら、えのきなどの野菜をピリ辛のスープで煮込んだ鍋料理です。豚肉から出るの出汁と、にんにくやしょうが、唐辛子、えごまなどのスパイスの香りで、スープには辛みの中にもしっかりとコクがあります。 韓国では1年を通して食べられる料理です。 給食では、食べやすいように辛さを控えめにした味付けにしています。 5月6日 授業風景何事も基礎的・基本的な学習が大切です。 また、社会科では時差の学習を行っています。数学だけでなく社会科の学習にも、計算は必要です。 5月6日 給食
献立は、ごはん・若竹汁・豆腐ハンバーグの和風あん・大阪しろ菜の煮物・かしわもち・牛乳 です。
端午の節句献立です。端午の節句では、子どもの成長と健康を願ってお祝いをします。 端午の節句の行事食では、かしわもちやちまき、たけのこ、かつおなどを食べます。 たけのことかしわもちが出ています。かしわもちは、食後のデザートにいただきましょう。 5月6日 募金活動ご協力いただいたみなさんありがとうございます。 |
|