1学期終業式

7月20日、一学期の終業式が校長室からZOOMで行われました。児童生徒たちは、それぞれの教室で校長先生のお話を聞きました。35日間の長い夏休みがやってきます。まずは、一日の過ごし方の計画を立てましょう。毎日、規則正しい生活をしましょう。そして、自由研究や自主学習に取り組むなど、何か一つ目標を立てましょう。などのお話がありました。
そのあと、後期課程の生徒は体育館に移動し、生徒集会がありました。生徒集会では、3rdステージ(8・9年生)と2ndステージ(5〜7年生)の委員会活動の報告がありました。報告の中には、サードステージとセカンドステージのコラボレーションで生まれた新しい形の活動もありました。今年度始まった「ほそごうジェネレーション」の活発な活動、今後も期待しています。
各教室での学級活動では、1学期のがんばりが凝縮された通知票が渡されました。通知票をご家庭に持ち帰りましたら、1学期の子どもたちのがんばりを一緒にふりかえり、褒める材料にしてほしいと思います。

明日から夏休みに入ります。元気に安全に充実した夏休みをお過ごしください。
なお、夏休み中のホームぺージの更新は、不定期とさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生メロンの水耕栽培に挑戦 & 食育の日 & クリーンアップ大作戦

 今日は朝から快晴で、本格的な夏の訪れを感じた一日でした。地域の方のご協力により、学習園に昨日から組み立てておいた水耕栽培用の枠に、2年生の子どもたちがメロンの苗を設置しました。この枠は、傾斜を利用して自動的に水が苗の根元に行き渡るしくみになっています。どんなメロンができるのか楽しみです。5月に植えていた夏野菜たちも、小さな実をつけ始めています。

 毎月19日は食育の日です。そして1年生から6年生にとっては、一学期の最後の給食です。インターナショナルなメニューです。フランス料理のラタトゥイユ・ロシア料理のウハー・チキンナゲット・ごはん・牛乳でした。みんなで味わっておいしくいただきました。

 今日の掃除時間と5時間目に、学園でいっせいに大掃除を行いました。名付けて「クリーンアップ作戦」。1stステージ(1〜4年生)、2ndステージ(5〜7年生)の児童生徒が交流しながら清掃活動を行います。通常清掃の後、7年生が1〜3年生を迎えにいき、それぞれ割り当てられた教室や廊下などを一緒に掃除します。
 掃除道具は、雑巾に加え、委員会で手作りした「まつい棒」や「激落ちくん」を使って、ドアのレールや壁や床のよごれを落としていきます。掃除をしたあとは、気持ちもすっきりしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6・7年生 セカンドステージスポーツ大会「ホソリンピック」

本日は、5・6・7年生で、交流を深めることを目的に、セカンドステージスポーツ大会「ホソリンピック」を行いました。
 5・6・7年生の体育委員が中心になって、3学年で楽しめる競技やレクレーションを考えました。今日も体育委員は大会の司会やルール説明をしたり、コーンやフラフープの準備や片付けなど、大会運営をがんばりました。
 開会式では、聖火リレートーチを持ったランナー登場!そのあとは、猛獣狩りに行こうよのレクレーションをしたり、5・6・7年生で5人組を作り、フラフープやボールを使った障害物競争を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020東京オリンピック聖火リレートーチがほそごう学園に!

2020東京オリンピックの開会も、いよいよ間近に迫ってきました。実際に聖火リレーの選手として走られた伏尾台にお住まいの方が、是非、ほそごう学園の子どもたちに見てもらえたらと、聖火リレーのトーチをお持ちいただき、学園でしばらくお預かりすることになりました。
今日は、1〜3年生にお披露目会をしました。想像していたより軽い!というのが、子どもたちの印象でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合 余野川を調査しよう

6年2組の余野川の調査の日です。ここのところ夕方に急な雷雨に見舞われる日もあり、川の水かさが気になるところでしたが、予定通り調査を決行することができました。
中川原の河原に到着すると、地域の方から諸注意を聞いて、まずは川辺でゴミ拾いをしました。ポイ捨てのゴミはありませんでしたが、大きなゴミがいくつかありました。
次に、生き物調査です。魚や虫を捕まえてその種類を前回の学習で学んだ方法で確認し、その場でリリースします。子どもたちは川の中へと進み、持参した調査用グッズのあみや虫かご、虫眼鏡などを駆使して、いろいろな種類の川に住む生き物を採取し、一部は持ち帰りました。
ヨシノボリ、モクズガニ、サワガニ、カワゲラ、マツムシ、ヘビトンボの幼虫・・・生き物の種類や数から水質がわかります。どうやら、水質は4段階の一番上のきれいな水と2番目のややきれいな水に住む生物が多かったということがわかりました。
細河コミュニティセンターで、地域の方3名からお話を伺いました。昔に比べて、水がきれいになり、流れも速く、生き物は減ってきているそうです。ゴミも日ごろから地域の方で拾っていて、捨てる人も減ってきているそうです。
憩いの場余野川、これからも大切にしたいですね。自然豊かなで人材豊富なほそごう地域ならではの地域学習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合 命と食 中植牧場見学

6年1組の人権総合のテーマは「命と食」です。命と食は深く関わり合っています。私たちは、生きるためにみんな命をもらって食べています。その中でもお肉に目を向けて、まず調べ学習をして、新聞にまとめました。

そして、今日は、実際に命と食が生活の中に溶け込んでいる牧場を経営している中植さんを訪れ、調べ学習をして出てきた質問などをぶつけてみました。
中植さんは、中植牧場の3代目。中植牧場には、牛が80頭。子牛は鹿児島で買ってきます。牛には血統書が付いていて、自分の祖先やどこで育ったかが分かるようになっています。毎日愛情を持って世話をすると、幸せな牛が育ちます。幸せな牛は、おいしいお肉になります。ここちよい牛舎の環境、おいしく調合した穀物、おいしい水が幸せな牛を育てる条件です。
中植さん曰く、牛は見るだけでかわいいので、人を幸せな気持ちにさせてくれます。牛は、条件がそろった牛舎で育つと牛も幸せです。幸せなお肉になって、おいしく食べてもらってたら食べた人も幸せになります。中植さんの家族も牛が売れると収入が入って幸せになります。牧場の仕事はみんなを幸せにする仕事です。と。
 まだまだ、子どもたちから出てくるたくさんの質問に、丁寧に答えていただきました。
 帰りのバスの中では、みんな幸せな気持ちになって学校へ戻りました。中植さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ふらっとイケダ・児童館見学 & 9年総合沖縄発表 & 7年自転車安全教室

3年生の池田市内の施設見学の最終回は、「ふらっとイケダ」と「児童館」です。ふらっとイケダは、2013年3月にリニューアル工事が完了しエレベーターが設置され、地域のみならず、市内全域から、ふらっと気軽に、Flat平等に、利用できる施設です。児童館は、勉強会や習い事などで利用している友だちも多いことでしょう。

9年生が人権総合学習で、沖縄について調べたことを発表していました。沖縄の生き物、沖縄の音楽、お土産の定番「ちんすこう」について、人気の離島ビーチ、などなど、ひとりずつプレゼンテーションをしました。

7年生対象の自転車教安全教室がありました。最近街中で見かける危ない行為に、自転車を走らせながらの歩きスマホ。その他にもついついやりがちな傘さし運転やイヤホン使用運転などの「ながら運転」。危険なのでやめましょう。
                                        自転車安全利用五則、みなさん守れていますか。
1、 自転車は車道が原則、歩道は例外
2、 車道は左側を通行
3、 歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
4、 安全ルールを守る
5、 子どもはヘルメットを着用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 五月山児童文化センター見学 & 9年生進路講話

3年生が、五月山文化センターに見学に行きました。密を避けるため、1組と2組で時間をずらしてほそごうバスで行きました。プラネタリウムで星を見たり、おもしろ工作で万華鏡を作りました。

9年生の進路講話がありました。4つの高校から先生がお越しになり、学校の基本方針や特色ある取り組み、高校生活の様子、入試情報をお話いただきました。保護者の方の参加もあり生徒たちは、真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生防災について考えよう & 小中一貫授業 川の生き物を採る方法を考えよう

 地震・火災・台風・津波・・・自然災害にいつどこで遭遇してもおかしくありません。災害が起きた時に備え、普段から防災グッズや避難の仕方について考えておく必要があります。
5年生で防災の学習をしています。今日は池田市の危機管理課から講師の先生をお呼びし、学校の備蓄倉庫の中を見ることができました。また、防災テントや簡易ベッドなどを組み立てていたただき、実際に中に入ってみるなどの体験をすることができました。

6年2組の人権総合は、SDGsの環境問題を軸に進めています。まずは、実際に公園の清掃活動をして、ゴミのポイ捨ての問題を考えました。そして、この問題は海の環境にもつながっていることがわかってきました。そこで、次のプロジェクトは、海につながる身近な川である余野川を調査することになりました。
調査に先立って、今日の6年2組の総合では、9年生の理科の先生をお呼びして、川の生き物を採る方法について考えました。川の魚を捕まえようとしている人が写っている2枚の写真から、良い採り方について、みんなで考えました。自分たちのこれまでの経験や知識をつなげてじっくり考えれば答えは自然と出てきます。しっかり考えることが大切なのです。
来週は実際に余野川に生き物を採りにいきます。それらの生き物から、川のきれいさもわかる水質調査もする予定です。9年生の理科の教科書に載っている調査方法を教えてもらって、ちょっと賢くなった気分でした。余野川では、地域の方にもお話を伺う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の七夕 & あいさつ運動 & 5年生7年生合同自然学舎説明会

7月7日は七夕なのですが、今日は朝からあいにくの雨でした。5・6・7年生の計画委員と8・9年生の代表委員の夢のコラボで実現した、あいさつ運動が昨日から3日間の予定で行われています。今日はあいにくの雨でしたが、世界の国の挨拶が飛び交っていました。(写真は昨日の様子です。)

7年生は1時間目の学年道徳の時間に、自然学舎で行う予定の『クラスミーティング』についての話がありました。自分を開き、互いを知る、クラスミーチィング。温かな気持ちになれるクラスミーティング作りの始まりです。

七夕の日の給食には、星型コロッケとたなばたゼリーが出ました。雨が降るため、昼休みには、図書館が多くの児童生徒でにぎわっていました。

16:00から、5・7年生の自然学舎保護者説明会が行われました。兵庫県養父市ハチ高原に9月3日(金)〜5日(日)で行ってきます。宿舎「グリーンホテルやまなみ」の施設案内や、2泊3日の行程の説明や持ち物の準備物などの説明がありました。雨の中、お越しいただきありがとうございました。

14:00過ぎから強い雨が降ってきたので、雨の収まるのを待ち、1〜3年生の子どもたちの下校を30分遅らせました。今晩も引き続き降り続き、明日の朝までかなりの雨量が予想されます。特別警報・暴風警報・土砂災害警戒情報が発表されると、自宅待機になります。天気予報に気を付けておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セカンド(5〜7年生)学習委員活動 &第1回ほそごう学園見守り等連絡協議会

 学習委員会(5年〜7年)が、主に朝学習の時間を使って1年〜4年の教室に行き、勉強を教えに行く活動です。今日は、7年生が1年生のクラスに算数を教えに来てくれました。
 あらかじめ学習委員の子は、自分の担当する子を確かめておきます。朝、1年生の教室に着いたら、それぞれが担当する子どもの横に行き、挨拶、自己紹介をします。今日の算数プリントを配り、ヒントを出しながら1年生と一緒にプリントを解きます。解き終わったらまるつけをして、シールをもらって終了です。1年生の前では、7年生は頼れる先生です。

 本日、今年度の第1回ほそごう学園見守り等連絡協議会が行われました。朝の登校時に子どもたちを見守ってくださっている方々、阪急バス担当の方をはじめバスの運転手の方や添乗員の方、キッズランドのお世話役の方、池田市の学務課の方等、約30名の方といっしょに1学期のこどもたちの様子について、意見を交わしました。
 今年度は、4月・5月・6月と緊急事態宣言の発令や延長などがあり、急なバスの時刻変更などが度々ありましたが、迅速な対応で、安全・確実なバスの運行をしてくださっています。毎日子どもたちの登校を見守ってくださり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

げんキッズ たなばたイベント

 げんキッズ企画の第2弾は、たなばたイベントです。げんキッズ委員が、本日、大階段に笹を立てかけました。これらの笹に1年生から4年生の子どもたちが願い事を書いた短冊やかざりを飾っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わくわくまちたんけん 久安寺のあじさいを見に行こう

 久安寺は約1300年前に建てられたお寺で、600年前に造られた門を開けていただき、中へ入りました。アジサイの咲く道を通り、アジサイの浮かぶ池、コイの泳ぐ池、豊臣秀吉が座った石など、住職の方のありがたいお話を聞きながらきれいなお庭を眺めながら進みました。子どもたちはメモを取りながら、しっかりお話を聞くことができました。
 自由時間には、池のコイにエサもやることができました。学校へ戻ってから、絵と文で観察カードにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水月児童文化センター見学

 今日は3年生が水月児童文化センターを見学しました。
画像1 画像1

5年生ハート型にんじん & 3年生チラシ作り & 4年生算数小数のしくみを調べよう

 給食をクラスで残さず食べた日は、完食の木の実に色を塗ることができます。5年生で完食の木(1枚で20個の実が付いています)が2枚目に入りました。それを記念して、5年生の今日の給食のレタススープの中にハート型にんじんを入れてくださっています。子どもたちも大よろこびでした。

 3年生は先日見学に行った給食センターのことをチラシにまとめています。iPadを使うと写真を簡単に入れることができます。吹き出しを上手く使って、なかなか個性的なチラシができています。

 4年生の算数の今日のめあては、1.28や1.289のような小数について、たくさん練習してレベルアップしよう。です。ロイロノートを使って担任から子どもたちに問題が次々に送られてきます。
<メモリ編>数直線のメモリは、iPadの画面を指で伸ばして拡大すると、↑が書きやすくなります。
<単位編>1000m=1km 100m=0.1km では1m=□km?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコマーク登場!&1年生からだつくり運動&6年生ナップザック製作

今日は、1〜6年生は個人懇談、7〜9年生は期末考査の2日目です。
さて、8年生が取り組んでいる服のチカラプロジェクトですが、昨日から校長室前に大きなニコニコマークが登場!お家に着なくなった160cm以下の服がありましたら、このボックスに入れてください。1〜6年生の靴箱前にもボックスがありますよ。

 1年生の今日の体育のからだつくり運動では、子どもたちが時計の針になりました。床に腕立て状態になって時計回りに回って円を描きます。足の指先を中心にしたり、頭を中心にして、体全体を時計の針にして、円を描くことで全身運動になります。
 
 6年生の家庭科では、ナップザック製作に取り組んでいます。めあては、目的に合ったナップザックを安全にていねいに製作しようです。今日は出し入れ口を縫う作業をしていました。ミシンで縫う姿も様になってきましたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園の野菜の苗たち&個人懇談・期末考査

 梅雨の曇り空が続いていますが、学習園では、野菜の苗たちがすくすくと成長しています。2年生の植えた夏野菜たち、4年生の植えたツルレイシ(ゴーヤ)、ぬくみで植えた豆、なすび、さつまいもたちの葉が青々と茂っています。

 今日から3日間は、1〜6年生は個人懇談会、7〜9年生は期末考査です。1〜9年生は午前中授業となります。
今年は、緊急事態宣言が長かったため、個人懇談会でクラス担任と初めて顔を合わせて話す保護者の方も多くいらっしゃいます。有意義な時間となることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年「服のチカラ」プロジェクト活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から回収が始まっています。皆様協力をお願いします。

8年「服のチカラ」プロジェクト活動の様子2

ホームページグループの取材と制作による活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館出前授業

阪急池田駅の駅前に新しくできた池田市立図書館。緊急事態宣言中は休館していて、本を借りに行くことができませんでした。現在は開館していますが、まだ学年で見学に行けないので、今年は出前授業で図書館から4名の方に来ていただきました。
池田市立図書館には、大人の読み物コーナー、子どもの読み物コーナーなど、たくさん部屋があることを電子黒板に写して説明してくださいました。その他にも、自動貸し出し機があったり、読みたい本を検索する機械があったり、学校の図書館にはないサービスもたくさんありました。調べたいことがあるとき、どの本を参考にするのかを教えてくれるレファレンスサービスなどもあります。韓国語の翻訳絵本などもあるそうです。
点字の本など、触って読む本を数冊貸してくださいました。子どもたちは、話を聞くうちに、図書館に行きたくなってきたのがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 1・2年ほそごうタイム わくわくタイム/放あそべるday 7〜9年中間考査1
10/12 わくわくタイム予備日  文化部以外完全下校17:00 7〜9年中間考査2
10/13 5年校外学習(2・3限) 7〜9年眼科検診 6年生修学旅行説明会OSP
10/14 OSP SC(北川)
10/15 4・5・6年クラブ活動  5年校外学習(1〜4限)   SC(西井) AS