TOP

5年生 「調理実習」 【10月28日 (No.2) 】

今日の5・6年生の様子を (No.2) で紹介します。
※1年生〜4年生の様子は【10月28日 (No.1) 】をご覧ください。

まずは5年生の「調理実習」についてお伝えします。
「調理実習」については、「コロナ禍」でずっと活動に制限がかかっていました。
「緊急事態宣言」が明け、感染状況がかなり改善されてきたことを受け、教育委員会からも『緊急事態宣言解除後の学校園の活動について』の通知文が学校に発出され、その中で、以下の指示が出されました。

【教育委員会からの指示】
感染対策を徹底の上、理科グループ実験(活動)、室内近距離での合唱・リコーダー演奏、調理実習、密集する運動・行事・作業等を実施することができる。

上記の指示を受け、家庭科では「調理実習」を計画し、学習を進めてきました。そして、今日の3・4時間目、まず5年3組さんが「調理実習」を行いました。
(2組さんは明日、1組さんは来週の月曜日です。)
調理の献立は「こふきいもとほうれん草のおひたし」です。ジャガイモの皮をむいたり、ゆでたり、ほうれん草を包丁で切ったりと、様々な作業をグループで協力しながら進めていました。でき上がった後、美味しそうに食べている姿が印象的でした。
1組さんの音楽「サンバ・ブラジル」の合奏練習の様子と併せてご覧ください。

6年生は、1組さんが体育で「跳び箱・閉脚跳び」の練習に頑張っていました。また、理科では「てこのはたらき」について実験をしていました。“おもり(砂が入ったペットボトル) の位置”や“力を加える位置”をいろいろと変えながら、「力のかかり具合」を調べていました。それぞれの位置がどのような条件のとき、“力があまりかからない”のか、逆に“重さを強く感じる”のか、実験を通して手ごたえの「強弱」を感じていました。

さて、今日の朝の時間は、3年生と5年生の「わくわく活動」でした。6つの「運動コーナー」で楽しく体を動かしていました。
また、今日で「赤い羽根募金」の活動が終了しました。協力してくれた皆さん、どうもありがとうございました。今日の昼休み、代議員の皆さんが集まって、募金の「集計作業」を行ってくれました。「合計金額」については、児童朝会で伝えてくれると思います。

さあ、明日は金曜日。今週の学校生活もあと1日です。明日も明るく元気に頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 “神田小学校”との「交流活動」 【10月28日 (No.1) 】

今日も朝から気持ちの良い「秋晴れ」でした。寒さをほとんど感じることもなく、運動や学習活動をするには“もってこい”の「○○の秋」にふさわしい一日でした。

さて、今日はタイトルにありますように、4年生が神田小学校と「Zoom」で「交流活動」を行いました。お互いに「学校や校区のおすすめ」「学校内の行事や取組み」「知ってほしいこと」などを紹介しながら、交流を深めました。「電子黒板」の画面越しではありますが、「神田小学校」の4年生に質問をしたり、「神田小学校」からの質問に答えたりしながら楽しく“交流”することができました。直接触れ合うことはできませんでしたが、お互いの学校ことがよく知れたようで、有意義な活動ができました。そして、仲良くなれたことも今日の“収穫”です。中学校で一緒になるまで、これからもお互いの交流をどんどん深めていってほしいと思います。

(No.1) では、今お伝えした4年生の交流活動の様子と、1年生から3年生の様子をお伝えします。

1年生は、算数で“くり上がり”のある「たし算」の学習をしています。今日は、2組さんが「6+7」の計算の仕方について考えていました。これまでの学習が定着しているので「6を3と3に分けて考える」「7を4と3に分けて考える」⇒「10をつくる」という考え方が“パっ”と出てきていました。
3組さんは、図工で「かみねん土」の“ごちそう”に色をぬっていました。みんな集中して色鮮やかな“ごちそう”に変身させていました。

2年生は、今日も体育で「ボールけり遊び」のゲームを楽しんでいました。“ボールをけって走る”のと、“飛んできたボールを受け止めて集まる”のと、どちらが速いかを競い合うゲームです。練習を重ねるごとにボールをけるのが上手になってきましたが、それ以上に「守る側」がボールに素早く集まれるようになっていました。
算数では、2組さんが「かけ算の式になるようにブロックをならべよう」を“めあて”に、「2×3」の式をブロックを使って表しながら、「かけ算」の“式の意味”を理解していました。

3年生は、算数で「円」の学習をしています。2組さんは今日、「コンパス」の使い方を学んでいました。1組さんは、円や半円が含まれた“もよう”を「コンパス」を使って描いていました。まだ「コンパス」を使い始めたばかりですので、円の後半部分を描くときに、線が少しずれてしまったり、窮屈そうにコンパスを回していたりする姿が見られました。それでも、何個も描いていくうちに、“きれいな円”を描くことができるようになっていました。

引き続き、5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「クラブ見学会」 【10月27日 (No.2) 】

今日の6時間目は「クラブ活動」でした。どのクラブの児童も、久しぶりのクラブの時間でしたので、生き生きと楽しく活動していました。

さて、クラブ活動の授業が始まるのは「4年生」から。今日の「クラブ活動」は、3年生が来年度のクラブ活動を決めるための大事な「見学会」として、自由に見て回ってもらいました。
例年3学期に行っている「クラブ見学会」ですが、今年度は、体育館が「空調工事」のため、11月6日から2月の終わりまで使えなくなりますので、今のこの時期に実施しました。
クラブの数は全部で「13」。3年生は、自分の興味があるクラブから優先順位をつけて見て回っていました。(全てのクラブを回っている子もいました。) 一つのクラブをじっくり見る時間はあまりなかったようですが、4年生になってから「入りたいクラブ」のイメージは持てたのではないでしょうか。3年生の皆さん、来年の「クラブ活動」を楽しみにしていてください。
音楽「アンダー・ザ・シー」の合奏練習の様子と併せてご覧ください。

4年生は、明日、神田小学校の4年生との「交流活動」があります。今日は「リハーサル」として、明日紹介するテーマの「プレゼンテーション」をグループごとに行って、友だちに聞いてもらっていました。伝えたい内容がコンパクトに収められていて、かなり分かりやすくまとめられていました。聞いている友だちに意見や感想をもらいながら、少しでも良い発表ができるように「発表原稿」を確認していました。

5年生は、1組さんが図工「ホワイトボード作り」で、下絵の色ぬりが仕上がった子から電動の「糸のこぎり」を使って、板をゆっくり慎重に動かしながら切り抜いていました。
理科「もののとけ方」の学習で、今日は3組さんが、「塩」と「ミョウバン」をそれぞれとかす実験を行っていました。「とける量にはかぎりがあるのだろうか」という問いに対して、とかす量を5グラムずつ増やしていきながら、結果をまとめていました。

6年生は、昨日の1組さんに引き続き、2組さんが「エプロン制作」の仕上げを行っていました。2組さんも、でき上がったエプロンを嬉しそうに身に着けて見せに来てくれました。
5時間目は、1・2組合同で「夜に駆ける」の合奏練習を行っていました。順番に演奏して、今日までの仕上がり具合いをお互い聴き合っていました。

10月もいよいよ残りわずかになってきました。体調を崩して学校を休むことが無いよう、早めに寝るなどして体調管理をしっかり行ってくださいね。
明日も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤い羽根」 “募金活動” 【10月27日 (No.1) 】

今日も過ごしやすく気持ちの良い一日でした。子どもたちも“お天気”と同じように元気良く学習活動に取り組んでいました。

さて、すでにお伝えしておりましたように、火曜日から「代議員」の児童が「赤い羽根募金」の活動を行っています。昨日はその様子を写真でお伝えできませんでしたので、今日の“募金活動”の様子と併せて紹介いたします。
「赤い羽根募金」は明日木曜日までです。明日の朝も「代議員」の児童が「募金箱」をさげて立っていますので、渡し忘れている人がいましたら、協力してあげてください。

(No.1) では、1・2年生の様子をお伝えします。

今日は、1・2年生ともに体育があり、元気いっぱいに運動していました。
1年生は、3クラスとも、水泳で使う「ビート板」の上にボールを乗せて「折り返しリレー」をしていました。友だちと一緒に息を合わせて運んだり、一人でバランスを取りながら運んだりしながら競走していました。2組さんは、“サークルバトン”の「折り返しリレー」や「ドッジボール」もしながら楽しく取り組んでいました。
3組さんは、校内の「秋みつけ」をしに、「タブレット」を持って体育館のまわりにある植物の観察に出かけました。今日撮った画像は「秋みつけ」と同時に、国語「しらせたいな、見せたいな」の単元で、「学校で見つけたものを家の人に見せよう!」という学習にも活用します。子どもたちが撮った写真を直接お見せできないのが残念ですが、1年生も「タブレット」を上手に扱って、素敵な写真をたくさん撮っていました。

2年生は、体育館で「跳び箱」「平均台」「フープ」など使って“跳ぶ”運動に楽しく取り組んでいます。体育館は「空調工事」のため、11月5日を最後に、2月の終わりまで使えなくなります。しばらく体育館の「用具・器具」を使った運動遊びができなくなってしまうので、残りの「体育館体育」の時間を大切に、しっかり運動してほしいと思います。
さて、「1年生を“おもちゃランド”にしょうたいしよう!」の活動を来週に控え、今日は5時間目に体育館に集まって、学年全体でリハーサルを行いました。1年生を迎えるために“お店屋さん”と“お客さん”に分かれて、実際に遊びながら“おもちゃランド”をためしていました。来週の火曜日(11月2日) が楽しみです。

引き続き、3年生〜6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「北小っ子」! 【10月26日 (No.2) 】

今日の4・5・6年生の様子を (No.2) で紹介します。
※1・2・3年生の様子は【10月26日 (No.2) 】をご覧ください。

4年生は、英語で「文房具」の言い方について学習しています。今日は2組さんが「文房具絵カード」を使って「ゲーム」を楽しんでいました。教科書に付いている「文房具絵カード」は全部で12種類。そのうち好きな「文房具絵カード」を5枚選びます。マイク先生が「Do you have a 〜〜 ?」とみんなに尋ねます。(pen,pencil,notebook,eraser,magnetなどなど) 自分の手元にその「文房具」のカードを持っていれば「yes, I do.」、持っていなければ「No, I don't.」と言いながら、持っていればカードの枚数を減らすことができます。「ビンゴゲーム」のようなルールですので、子どもたちにも分かりやすく楽しく盛り上がりながら、英語の「文房具名」や、「Do you have 〜〜 ?」の言い方・答え方のフレーズを自然と発音することができていました。
1組さんは、音楽で「パフ」という曲を合唱していました。算数の分割授業(少人数指導) では、「かけ算のせいしつ」について、「3×6=18」をもとにして、「3×60」や「30×60」の求め方について学習していました。

5年生は、今日も音楽で「サンバ・ブラジル」の練習に頑張っていました。(写真は2組さんの様子です。)
また、理科「もののとけ方」では、今日は「ミョウバン」をとかして、すでに実験した「食塩」のとけ方と比較していました。(写真は1組さんの様子です。)
英語では「I can 〜〜.」の言い方を学習しています。今日は「Who am I ?」⇒「私は誰でしょう?ゲーム」をしながら、「I can 〜〜.」のフレーズを使って楽しんでいました。ルールは、グループ5人が前に出て、誰か一人のことについて「I can 〜〜.」のフレーズを1つずつ紹介していきます。この5つのことができる人は“誰”なのかを想像して当て合うゲームです。5年生もゲームを通して英語を楽しく学んでいます。(写真は3組さんの様子です。)

6年生は、今日は活動の多い一日でした。体育では「跳び箱・閉脚跳び」の練習に頑張っていました。今日は7段を軽々と跳んでいる子がたくさんいました。
家庭科では「エプロン制作」のポケット作りや、仕上げのアイロンがけをしていました。でき上がったエプロンを嬉しそうに身に着けている6年生がとても可愛く見えました。
習字では短歌「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」を書いていました。いつもよりも文字数が多く、その分字も小さく全体のバランスが難しそうでした。しかし、さすが6年生! 教室はとても静かで集中して書いていました。

各教室をまわっていると、「欠席している子が増えてきたかな…」と感じます。今日は寒さも少し和らぎましたが、朝夕は冷え込んできていますので、温かくして、しっかり食事をして栄養を取ること、早寝をして睡眠時間をしっかり取ることを心がけてください。
それでは明日も明るく元気に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「北小っ子」! 【10月26日 (No.1) 】

今日は、昨日の雨から一転、お昼からは気温も上がり穏やかな「秋晴れ」の一日でした。
さて、今日から3日間、「赤い羽根」の“募金活動”が始まりました。昨日の「児童朝会」で子どもたちに伝えていましたので、たくさんの子が封筒に募金を入れて協力してくれました。まだ、明日・明後日とありますので、できる範囲でのご協力をお願いします。

それでは、今日の「北小っ子」の様子です。 (No.1) で、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年生は、1組さんが校内の「秋みつけ」で、運動場周辺の木々を観察したり、落ち葉拾いをしたりしていました。拾った“葉っぱ”を観察カードの下に引き、上から鉛筆でこすって“葉っぱの形”や“葉脈”を写し取っていました。また、「アサガオ」の“根っこ”を観察するために、植木鉢から茎を引っ張って“根っこ”を取り出していました。教室に戻ってからは、“根っこ”の様子を観察カードに記録して、気が付いたことをいっぱい発表していました。
3組さんは、算数で「8+3」の計算の仕方について考えていました。これまで「9+○」の計算の仕方を学習しているので、子どもたちからは「3を2と1に分けて“さくらんぼ”にしたらいい!」という考え方がすぐに出てきていました。「10」にするという考え方がしっかりと定着しているようです。他にも、「算数ブロックを動かしてやる!」「図を使う!」など、自分の意見や考えを、手を挙げてしっかり発表することができていました。

2年生は、生活科「あそんで、ためして、くふうして」の学習で、ずっと「おもちゃ作り」の活動をしてきました。その集大成が、“1年生に楽しんでもらう”ための活動です。お店(コーナー) を出して1年生を招待します。明日は2年生同士で“お店屋さん”と“お客さん”に分かれて「リハーサル」を行うようです。1年生にも分かるような説明や工夫、喜んでもらえるような賞品やプレゼント作り、などなど。3クラスとも最後の仕上げに取り組んでいました。どのグループも意欲的に頑張る姿がたくさん見られました。

3年生は、参観日の「表現発表」に向けて、「アンダー・ザ・シー」の合奏以外に「ボディパーカッション」を披露してくれるようです。1組さんは、上手な子の動画を先生が撮って電子黒板に映していました。友だちの動きをお手本にしながら、みんなで練習に励んでいました。みんながいつでもタブレットで見れるようにしてくれたので、おうちでも練習できそうです。参観日まであと1週間ほどですが、しっかり覚えて、当日頑張ってほしいです。
2組さんは、理科「太陽の位置と時刻の関係」についての学習で、「日なたと日かげの地面のちがい」について考えていました。実際にさわってくらべたとき、どんなちがいがあるのか予想を立てて自分の考えを発表していました。体育で楽しく「タイヤじゃんけん」をしている様子も併せてご覧ください。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨、雨、雨の一日… 【10月25日 (No.2) 】

(No.2) では、今日の4・5・6年生の様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【10月25日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、1組さんが、国語「クラスみんなで決めるには」の単元の学習として、一人ひとりが作った短歌の「句会」の活動を通して、上位3人を選ぶ活動(選ぶための3つの観点:情景をイメージできるか、共感できるか、言葉の響きや使い方が面白いか)を行いながら、「決め方」の方法には「多数決」だけでなく、「投票」や「点数化(1位3点・2位2点・3位1点)」などをして選ぶ方法もあることを学んでいました。短歌については、とても素敵な句がたくさんありました。クラスみんなの点数が高かった句 (第2位) は、「秋の風 クラスみんなの そでのびる」でした。(ちなみに第1位は先生が作った句でした。子どもたちの忖度があったのでは…笑)
また、理科では、「星座早見板」を使って、「夏の大三角」や「自分の星座」、「今日の夜空」など、いろいろ観察しながら“星の動き”について学習していました。
2組さんは、授業参観の「発表会」に向けて、ダンスをみんなで合わせながら動きの確認をしていました。2組さんも“いい感じ”に仕上がっていました。

5年生は、理科「もののとけ方」の学習で、「水にものをとかした後の水溶液の重さはどうなるのだろうか」という問いに対して、グループごとに「デジタルスケール(電子はかり)」を使って、塩を“とかす前の重さ”と“とかした後の重さ”をはかって比べていました。(写真は1組さんの様子です。)
社会では「自動車を支える関連工場」の学習について、「組立工場と関連工場」のプリントをグループ学習をしながら仕上げていました。(写真は2組の様子です。)
3組さんは「自然学舎」で披露するクラスの「スタンツ」の練習に取り組んでいました。電子黒板の動画を見ながら、みんなで楽しく踊っていました。

6年生は、図工の「版画」で、多くの子が“彫り”を終え、板にインクを付けて刷っていました。「版画」の“テーマ”は「輝く・輝いている瞬間(自分・スポーツ選手・芸能人など) 」です。どの子もダイナミックで力強い動きを感じる作品に仕上がっています。
刷り上がった子は、次の課題“水墨画「鳥獣戯画」”の絵を習字用の小筆を使って描いていました。
また、音楽は「夜に駆ける」の合奏練習に引き続いて取り組んでいます。今日から音楽室の楽器がきれいに並べられての練習になったので、本番の「発表会」の雰囲気を意識しながら頑張っていました。(音楽の写真は2組さんの様子です。)

さて、今日は朝の「児童朝会」で、代議員の児童から「赤い羽根」の“募金活動”についての連絡がありました。明日から28日(木) までの3日間、代議員の児童が登校時間帯に「北玄関」と「南門」に立って“募金活動”をしてくれます。こまりごとを抱えている多くの人たちを支える募金です。少しでも多くの皆さんに協力してもらえたらと思います。

今日は、雨の影響で気温も低く、かなり寒い一日でした。体調を崩している子が、どの学年にも出てきていますので、夜は温かくして睡眠時間をしっかり取ってください。
明日はお天気も回復して気温も上がるようですので、エネルギーいっぱいに頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨、雨、雨の一日… 【10月25日 (No.1) 】

今日は朝から帰りまで一日中雨のお天気でした。一週間のスタートが雨で始まるのは、何となく気持ちがすっきりせず、重たい感じがします。それでも、子どもたちは、どの教科の学習活動にもしっかり取り組んでいました。

今日の1・2・3年生の様子を (No.1) でお伝えします。

1年生は、図工で“かみねん土”で「ごちそう」をたくさん作っています。今日は1組さんが「ごちそう」作りを楽しんでいました。2組さんは、“かみねん土”の「ごちそう」に、絵の具できれいに色を付けていました。色がつくとますます美味しそうに見えます。参観日までには3クラスともきれいに色付けされた「ごちそう」が教室いっぱいに広がると思いますので、どうぞお楽しみにしていてください。
国語「くじらぐも」の学習も楽しく取り組んでいます。1・2組さんは「天まで とどけ 一、二、三。」とみんなでジャンプして、先生が作った「くじらぐも」の上に全員が飛んで行きました。3組さんは、お気に入りの場面に分かれて音読に取り組んでいました。

2年生は、算数で「何人のっているかな?」という問題について考えていました。教科書には「遊園地の乗り物(4台) の様子」の絵が2枚並んでいます。1枚目は“4台に乗っている人数がばらばらの絵”、“2枚目は4台とも同じ人数乗っている絵”です。「どちらの方が数えやすいですか?」という問いに自分の考えをまとめて、みんなの前で発表していました。また、“ばらばら”の方は、どのように数えれば数えやすくなるかについても自分の意見を発表していました。
音楽の時間には、「手話」を取り入れた歌の練習をしていました。これまでから、少しずつ時間を取って、何度も練習を積み重ねてきたので、どのクラスもかなり上手にできるようになっています。1組さんは「手のひらを太陽に」、2組さんは「ともだちになるために」、3組さんは「つばさをください」をそれぞれ練習しています。参観日の「発表会」が楽しみです。
マイク先生との英語の授業の様子も併せてご覧ください。

3年生も、マイク先生と英語の授業を楽しんでいました。「What color (or fruit,food) do you like?」というたずね方については学習しましたので、今日は「友だちや先生のすきなもの(fruit,color,sport) を予想してたずねよう」という活動をしていました。マイク先生や担任の先生に、みんなで声を合わせてたずねていました。
音楽は「アンダー・ザ・シー」の合奏練習に継続して取り組んでいます。今日から音楽室の楽器がきれいに並べられ、いよいよ本番の発表会の雰囲気を意識した練習になってきました。(写真は1組さんの様子です。)

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も“元気いっぱい”でした! 【10月22日 (No.2) 】

今日の4・5・6年生の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【10月22日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、体育の時間を使って、参観日に発表する「ダンス」の練習をしていました。かなり仕上がっていて、もう「完成に近づいている!」と言ってもいいくらい上手に踊っていました。
また、音楽では、「会話の音楽をつくろう」ということで、2人組になり、“机をたたく音”を通して、お互いリズムの面白さを感じながら、友だちと楽しく“机をたたく音”で“会話”していました。今日は、昨年度もご指導いただいた講師の先生に来ていただき、直接教えていただきました。(写真は、ともに1組さんの様子です。)

5年生は、体育で「補助倒立」や「壁倒立」の練習に頑張っていました。思い切り足を振り上げ、友だちや先生に補助してもらっていました。また、家庭科では「調理実習」に向けて、「ほうれん草」の“特徴”や“ゆで方”について学んでいました。算数の分割授業(少人数指導) では、「分数と小数のまざった計算」の仕方について考えていました。(写真は、ともに1組さんの様子です。)
2組さんが、音楽「サンバ・ブラジル」の合奏練習に頑張っている様子も併せてご覧ください。5年生も、講師の先生に合奏の練習の様子を見ていただき、直接ご指導をいただきました。

6年生は、社会の歴史学習で「室町時代」について学習しています。「1枚の絵」を見ながら分かることを発表し、その後「タブレット」を使って、個々に「調べ学習」に取り組んでいました。また、算数では、「比例と反比例」の学習に取り組んでいます。「グラフ」や「表」を使いながら「比例の関係」を式で表していました。

さて、明日23日(土) は、10時からPTA主催の「バザー」があります。お時間がありましたら、是非お越しいただけたらと思います。

今週も「北小っ子」の元気な姿をたくさん見ることができました。
ただ、風邪などでお休みしている子も出てきています。体調を崩している子は、週末の間に調子を取り戻して、月曜日には元気に登校できるようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も“元気いっぱい”でした! 【10月22日 (No.1) 】

今日は、気持ちの良い「秋晴れ」の一日でした。お天気が良いと、子どもたちのエネルギーも“満タン”のような気がします。「北小っ子」たちは、今日も明るく元気に活動していました。

それでは、まず (No.1) で、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年生は、学年体育で「折り返しリレー」をしていました。「リングバトン」を使って、クラス対抗で競走しました。「コーン」を回り、クラスの列の後ろを回って次の子にバトンを渡します。どの子も一生懸命に腕を振って精一杯走っていました。ただ、運動場の砂が滑りやすく、何人か転んでしまいました。それでも、すぐに立ち上がって次の友だちにバトンを渡していました。応援しているときは、自分のクラスに声援を送りながら盛り上がっていました。
また、2組さんは、国語「くじらぐも」のお話の「天までとどけ、一、二、三。」とジャンプしたときの場面を想像して、絵(飛んで行った自分) を描いて、丁寧に切り取っていました。この後、先生が描いた大きな「くじらぐも」にのる予定です。参観日に見ていただけると思いますので、お楽しみにしていてください。

2年生は、生活科「おもちゃをつくろう (あそんで ためして くふうして) 」で、手作りの「遊びコーナー」づくりの続きを進めていました。11月2日(火) に、1年生を招待して、「遊びコーナー」の“お店”を出して楽しんでもらう活動を計画しているようです。どのクラスも、グループごとに自分たちが作った“おもちゃ”で遊んでみながら、「遊びコーナー」の“試行錯誤”を繰り返していました。1年生の子たちが楽しめるような工夫を考えたり、ルールの説明カードやプラカードなども作ったりしていました。来週には2年生同士で「リハーサル」を行うようです。
3組さんは、国語「馬のおもちゃの作り方」という「説明文」を読んで、お話の説明や写真を参考にしながら実際に作っていました。

3年生は、図工「かけじくをつくろう」で、1組さんは、すでに色ぬりをすませたたくさんの“葉っぱ”を1枚ずつ丁寧に切り取っていました。また、「かけじく」の“台紙づくり”のためにカッターで色画用紙を4分割に切って貼り合わせていました。
2組さんは、「かけじく」の絵の中心となる大きな木を、墨汁を使って描き込んでいました。どの子も力強い立派な太い木を描いていました。その後は、1組さんと同じように“葉っぱ”を1枚ずつ切り取って、木の上に“葉っぱ”を並べてどのように貼っていこうか「レイアウト」を考えていました。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4・5・6年生の様子です! 【10月21日 (No.2) 】

4・5・6年生も元気いっぱいに活動していました。今日の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【10月21日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、「きたてしまアピール大作戦」と題して、来週28日(木) に神田小学校の4年生と「交流活動」を行います。「交流活動」の“めあて”は、それぞれの学校紹介をはじめとする「学校行事や取組み」「学校の良いところ・知ってほしいこと」「校区のおすすめ場所」などをお互いにPRしながら交流を深めることです。
これまでに、紹介することをグループごとに、タブレットを使ってまとめてきました。今日は当日の「プレゼンテーション」に向けての練習として、みんなの前で発表を行い、聞いてもらっていました。聞いている子たちは、“もっと分かりやすく発表するためのアドバイス”を送っていました。
そして、2組さんは、図工の「和風の絵を描こう!」の仕上げを行っていました。最後に“絵を表現する一言”を文字で書き加えて完成です。“和風”の雰囲気いっぱいの素敵な作品に仕上がっていますので、参観日をお楽しみにしていてください。

5年生は、英語で「can」を使って、「友だちができること」を聞き取ったり、「自分ができること」を答えたりしながらお互いに伝え合っていました。「Can you play baseball?」⇒「yes, I can」「I can play baseball.」といったやり取りです。また、「アンパンマンは泳ぐことができるか?」「ドラえもんはジャンケンをすることができるか?」といったクイズ的な楽しい画像も見ながら「can」の使い方を楽しく学習していました。
さて、5年生は「自然学舎」に向けて、クラスで様々な“決め事”をしています。今日は3組さんが「クイズラリー」「クラフト」「野外炊事」などの活動班を決めていました。

ここで、5・6年生にとって「良いお知らせ」があります。
これまでは「緊急事態宣言」の発出もあり、様々な学習活動に制限がかかっていました。しかしながら、現在の感染状況を踏まえ、いくつかの学習活動の制限が緩和され、5年生は、来週いよいよ「調理実習(ほうれん草のおひたし・こふきいも)」を行うことができるようになりました。早速、今日の家庭科の授業で、実習の“グループ決め”を行っていました。「自然学舎」の前に「調理実習」ができることは、子どもたちにとって大変貴重な体験・学習になると思います。

6年生は、音楽で「夜に駆ける」の合奏練習に引き続き頑張っています。今日も、同じ楽器を演奏する友だちと声をかけ合いながら意欲的に練習をしていました。
また、今日は、朝の時間(8:30〜8:45) に1年生と6年生の「わくわく活動」がありました。この活動はペアの学年で「スポーツ活動」を通して体を動かすことの楽しさを感じたり、仲良くなったりするための“異学年交流”の活動です。6年生は1年生に対して、優しく声をかけたり、活動のサポートをしたりしながら、楽しく運動していました。6年生の“面倒見の良さ”がたくさん見られました。

今週の学校生活も明日一日となりました。明日もまた、明るく元気に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1・2・3年生の様子です! 【10月21日 (No.1) 】

今日は、昨日ほど寒さを感じることなく、子どもたちは元気に学校生活を送っていました。体育があった1・2・3年生も寒がることなく“のびのび”活動していました。
それでは、まず (No.1) で、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年生は、体育で「跳び箱遊び」に頑張っていました。今日は5段や6段の「高い跳び箱」が登場して、跳べる子はどんどんチャレンジしていました。苦手な子も自分に合った高さや向きの跳び箱を選んで、何度も挑戦しながら練習していました。
3組さんは、今日の図工で、「かみねん土」を使って“ごちそう”を作っていました。3時間目に、まず「あぶらねん土」で“ごちそう”を作り、4時間目は「かみねん土」で仕上げました。最後に「紙皿」にのせてでき上がり!どの子も美味しそうな“ごちそう”がお皿の上に並んでいました。

2年生は、体育で「ボールけり遊び」に楽しそうに取り組んでいました。助走をつけて思い切りボールを蹴り飛ばしていました。「蹴る人1人」と「キャッチする人2、3人」に分かれて、“ボールを蹴って走る”のと、“飛んできたボールを受け止めて3人が集まる”のと、どちらが速いかを競い合うゲームをしていました。
また、参観日の「発表会」に向けて「手話」の練習にも継続的に取り組んでいます。どのクラスも動画を見なくてもできる子が多くなってきました。
図工では、「わたしのすきなもの」を“とろとろ絵の具”を使って仕上げてきました。今日3組さんは、「作品カード」に“上手にできたところ”などを書いて、でき上がった自分の作品に貼っていました。
子どもたちの作品は、参観日にご覧いただけると思いますので、お楽しみにしていてください。

3年生は、1組さんが、国語で「修飾語」の学習をしていました。「修飾語」とは“どのような言葉”なのかを具体的な短文を通して学習した後、「修飾語を使っておもしろい文をつくろう」というゲームを楽しんでいました。4人グループで、それぞれが「だれが」「どこで」「何を」「どうした」の1つを担当します。それぞれが書いた「だれが」「どこで」「何を」「どうした」の言葉を一斉に提示して、順番に並べてでき上がった文の面白さを楽しみます。“はちゃめちゃ”な内容の面白い文がたくさんでき上がり、クラスみんなで盛り上がっていました。
その後は、「男の子が釣りをしている1枚の写真」を見ながら、「修飾語」を使ってその様子をくわしく説明する文を作っていました。「修飾語」を使うことの“良さ”や“大切さ”を実感することができたようです。
2組さんは、理科で「方位磁針」の学習をしていました。一人にひとつずつ「方位磁針」が配られましたが、大きさが小さいので、タブレットで写真を撮って、拡大しながらしっかり観察していました。気付いたことをみんなで発表し合っていました。
学年体育で「ソフトボール投げ」の記録を測定している様子も併せてご覧ください。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「喫煙防止教室」 【10月20日】

今日の朝は風が強く、子どもたちはとても寒そうにしながら登校していました。日中は日差しもありましたが、とにかく風が冷たく肌寒さを感じる一日でした。

さて、今日はタイトルの通り、6年生対象の「喫煙防止教室」がありました。講師の先生は、北小の元学校医さんで、「イノウエ矯正歯科」の歯医者さんである「井上裕子先生」です。
スクリーンに映し出されたタイトルは『みんなで楽しく タバコの害から 自分を、そして大切な人を守りましょう』です。お話を始める前に、井上先生からは、「タバコを吸っている人が悪いわけではないのです。だから、タバコを吸っている人やタバコを売っているお店の人・会社の人を責めないようにしてあげてください。タバコとタバコを許している“社会”が悪いのです。」というお話がありました。そのことを踏まえて、「タバコのどこがどう悪いのか」についてスライドや動画を交えながら、くわしく具体的に教えていただきました。
まず、タバコを“吸っている人”と“吸っていない人”の「歯や歯ぐき」「舌」「お肌」「肺」などを比べた写真を見せていただきました。どの写真も怖ろしいほど“一目瞭然”の写真ばかりで“ぞっ”としました。次に、タバコの有害な成分についても教えていただき、「殺虫剤」や「車の排気ガス」、「ごみ焼却の煙(ダイオキシン) 」などの成分が含まれていることを知りました。
また、タバコを“吸っている人”と“吸っていない人”の人生の長さを比べると「タバコを“吸っている人”の寿命は、“吸っていない人”に比べて7.2年短く、寝たきり期間は5年も長い」というデータが示されました。
さらに、タバコの煙は「主流煙(喫煙者が直接吸う煙) 」より「副流煙(喫煙者のタバコから流れてくる煙) 」の方が有害物質の割合が高いことなども併せて紹介されました。
それなのに、「そんな悪いタバコをどうして吸い続けるのか」、「なぜ売られるのか」など、お話は続いていきました。「タバコを吸っている人を助けてあげようと思ったらどうすればよいのか」についても教えていただきました。
6年生の保護者の皆さま、おうちでお子さんから今日のお話を聞いてみてください。今日の学習で学んだことを、これからの生活・行動に活かしてほしいと思います。

さて、今日の各学年の写真については、1年生から順番に、最後の列が6年生の様子になります。(今日は写真が少なくてすみません… <(_ _)> )

【今日の写真 (全部で9列) について】
1年生の写真は1〜3列目です。1・3組さんの体育「折り返しリレー」の様子と、3組さんの国語「くじらぐも」の学習の様子、2組さんは図工「紙ねんどでごちそうをつくろう」の様子です。

2年生の写真は4・5列目です。1組さんの体育「“跳”の運動遊び」の様子と、1・2組さんの漢字「新・船」を学習している様子、3組さんの国語「つなぎことば」の学習の様子です。

3年生の写真は6列目です。音楽「アンダー・ザ・シー」の合奏の練習風景です。

4年生の写真は7列目です。道徳の「交換授業」の様子と、算数「計算のきまり」の分割授業(少人数指導) の様子です。

5年生の写真は8列目です。1組さんの図工「ホワイトボードをつくろう」の下絵作りの様子と、1・2組さんの算数「通分・約分」の分割授業(少人数指導) の様子です。

6年生の写真は最後の9列目です。お伝えした「喫煙防止教室」の様子です。

今日は活動の様子をくわしく説明できませんでしたので、様子が少し分かりにくいと思いますが、頑張って学習している子どもたちの雰囲気が伝わればと思います。

今日は風が強かったせいか、一段と寒さを感じました。
明日も寒い一日になりそうですが、寒さに負けず、体調管理をしっかりして、元気に活動してほしいと思います。

明日の朝も元気いっぱいの「おはようございます!」を聞かせてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4・5・6年生の様子です! 【10月19日 (No.2) 】

4・5・6年生も音楽・図工・体育・家庭科・英語などの様子を中心に紹介します。
※1・2・3年生の様子は【10月19日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、今日も「マイク先生」と楽しく英語の学習をしました。授業の中では、英単語の“書き方”にも慣れていくために、“スペル”の練習もしています。今日は、“数字の英単語”が書かれたプリントをなぞりながら練習していました。(写真は2組さんの様子です。)
また、2組さんは、「参観日」に披露する“ダンス”の演技を体育館で練習していました。昨日も見させてもらいましたが、今日も動きがそろっていて、11月4日(木) の「参観日」がとても楽しみです。
※1・2・6年生の「参観日」は11月5日(金) です。
1組さんは体育で、「バスケットボール」のパスにつながる動きをグループで輪になって練習していました。パスをする前に相手の名前を呼んで、仲間が取りやすいパスをします。だんだんとスピードをあげてパスをしていました。

5年生は、理科「もののとけ方」の実験を行っていました。“ティーバッグ”に塩を入れ、ビーカーの中につけてとける様子を観察します。タブレットで動画撮影をしながらじっくり観察していました。画面をよく見ると、塩が“もやもや”ととけ出す様子がはっきり見えました。(写真は1組さんの様子です。)
音楽は「サンバ・ブラジル」の練習風景です。それぞれの楽器の音がきれいに響き合うまで繰り返し練習していました。練習を見に行くたびに音がそろって上手になっています。(写真は2組さんの様子です。)
図工は「ホワイトボード作り」です。板(ボード) の下絵のデザインが決まった子から「下書き⇒色ぬり」の作業に取りかかっていました。(写真は3組さんの様子です。)

6年生は、体育で「跳び箱運動」の「閉脚跳び」、音楽で「夜を駆ける」の合奏練習を行っていました。合奏練習では、タブレットで「YouTube」の動画を見ながら練習に取り組んでいました。(写真は2組さんの様子です。)
1組さんは、家庭科「エプロン制作」で、今日はエプロンに“ポケット”を取り付けていました。ポケットの上には「フェルト」で“ワンポイント”の模様を上手に付けていました。

今日は、どの学年も活動いっぱいの一日でした。「北小っ子」の意欲的な姿をたくさん見ることができました。
明日もまた、明るく元気に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1・2・3年生の様子です! 【10月19日 (No.1) 】

今日は、朝の冷え込みはそれほどではありませんでしたが、何となく肌寒い一日でした。
朝の登校の様子、教室での授業の様子を見ていると、声が少しかれている子や咳をする子が出てきているように思います。しばらく気温が低い日が続くようですので、風邪をひかないように体調管理には十分注意してください。

さて、今日は、どの学年も、音楽や図工、体育、家庭科、習字など、活動の多い学習場面でいきいき頑張る姿が多く見られました。
まず (No.1) では、1・2・3年生の様子を紹介します。

1年生は、図工で「ねん土を使って“ごちそうパーティー”をひらこう」をテーマに美味しそうな食べものをいっぱい作っています。今日は1組さんが、とても楽しそうに作っていました。どの子も自信作ができたようで、たくさんの子が「校長先生、見て!見て!」と声をかけてくれました。
3組さんは、昨日の国語「くじらぐも」の続きをしていました。風に吹き飛ばされ、“お空に飛んで行った自分”の絵には、きれいに色がぬられていました。飛んで行ったときの気持ちをみんなの前で発表した子から順番に、教室の後ろの黒板に貼ってもらいます。教科書の挿し絵と同じように、3組さんも、みんな仲良く手をつないでお空を飛んでいました。

2年生は、1組さんが、昨日の生活科「おもちゃづくり」の続きをしていました。グループで作る“おもちゃ”が決まったようで、どんどん協力しながら、“楽しい遊び場”を作っていました。
2組さんは、体育で「ビート板」や「跳び箱」「フープ」などを使ったコースで「連続ジャンプ」に挑戦していました。どのコースも軽やかにステップしたり大きくジャンプしたりしながら、「跳ぶ」を意識して楽しく活動していました。
3組さんは、算数の続きで、「正方形や長方形の紙を対角線でまっすぐ切ったとき、どのような形になるのか」を調べる活動をしていました。はさみで切りながら、作業を通して「形」を確かめていました。「四角形」の次は「三角形」の学習に入っていくようです。

3年生は、「花いっぱいプロジェクト」で植え替えをした「パンジー」と「ビオラ」の“ポット苗”を、タブレットで写真を撮りながら観察していました。そして水やりも一緒に行っていました。(毎朝当番の子が忘れずにちゃんと水やりをしていてとても感心です。)
2組さんは、「習字」で「人」という字を書いていました。たった2画の文字ですが、3年生にとって“はらう”という筆の動きは、とても難しい技術です。何度も何度も練習をして先生に見てもらっていました。最後に小筆で丁寧に自分の名前を書いていました。

さて、今日19日は「食育の日」です。(19=いく)
メニューに初めての「アシドミルク」という“のむヨーグルト”タイプの「発酵乳」が出ました。給食はいつも「牛乳」ですので、いつもと違うメニューに、子どもたちも喜んで飲んでいました。ちなみに、今日のメニューは「タイ」の料理ということで、「ガパオライス」と「タイふうスープ」でした。他に「フランクフルトソーセージ」もあり、美味しくいただきました。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新しい一週間」 スタート! 【10月18日 (No.2) 】

(No.2) では、3年生から6年生までの様子を紹介します。
※1・2年生の様子は【10月18日 (No.1) 】をご覧ください。

3年生も今日は英語活動の日。「マイク先生」の代わりに来てくださった「サム先生」と楽しく学習していました。「サム先生」のイギリスのお話は大変興味深かったです。
1組さんは、理科「太陽とかげの位置」の学習で、運動場に出て「かげの観察」を時間ごとに行っていました。タブレットを使って撮影しながら、「かげの位置」がどのように変化しているのか、しっかり確認していました。
2組さんは、国語「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りの中で、先生から「おとなりのお友だちと意見交換してごらん」と言われると、“さっ”と自分の意見や考えを言葉に出して伝えることができていました。

4年生は、2組さんが体育の時間のはじめに、参観日に披露する“ダンス”の演技を練習していました。「体育発表会」のときと同様、楽しそうに元気に踊っていました。かなり上手に踊れていてびっくりしました。休み時間などを使って練習していたようです。
体育では、走りながらパスされたボールをキャッチする練習に取り組んでいました。
1組さんは、理科「秋をみつけよう」の学習で、秋になって、葉の色など変わってきた校内の植物の様子をタブレットを使って撮影し、教室で春や夏に撮影した風景と比べていました。

5年生は、体育で「鬼ごっこ」や「鉄棒」、「走り幅跳び」などを行っていました。今日は日中の風もさわやかで運動するには気持ちの良い天気でした。(写真は1組さんの様子です。)
2組さんは社会で、「工業地帯」の学習をしていました。今日は「自動車工業が盛んな地域を資料から読み取ろう」を“めあて”に「中京工業地帯」の様子について学んでいました。
算数の分割授業(少人数指導) では、「分母の違う3つの分数の通分の仕方」について考えていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、図工の「版画」の“彫り”が仕上がってきたようで、でき上がった子からいよいよインクを付けて印刷にかかっていました。印刷すると、“板だけ”のときとはまた違う趣が出て、素敵な作品に仕上がっています。躍動感や力強さが伝わってくる力作ばかりです。参観日には是非ご覧になってください。(写真は1組さんの様子です。)
社会の歴史では、「鎌倉時代」の学習をしていました。「元との戦いに勝利したのに、なぜ鎌倉幕府はその後滅びてしまったのか」について各自で調べ、「御家人」「御恩と奉公」をキーワードにしながら考えをまとめ、発表していました。(写真は2組さんの様子です。)

「北小っ子」たちは、今日も明るく元気に活動していました。

明日の朝も冷え込むようですので、温かい服装で登校してください。
明日も元気な姿をたくさん見せてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新しい一週間」 スタート! 【10月18日 (No.1) 】

先週までの気温とはうってかわって、今日はとても肌寒い朝でした。子どもたちの服装もすっかり「秋の装い」となりました。今週は気温が下がるようですので、体調を崩さないようにしてくださいね。

今日も「北小っ子」の元気な声が響いていました。
(No.1) では、1年生と2年生の様子を紹介します。

1年生は「アサガオ」の“つる”を使って可愛い「リース」を作っています。1組さんと3組さんの様子は、すでにお伝えしましたが、今日は2組さんが「リース」作りに取り組んでいました。植木鉢の“つる”をとるところから、束ねて丸くかたどっていくところまで自分たちで頑張っていました。上手くできた子は、教室に戻ってからお友だちのお手伝いをしてあげていました。優しい姿をたくさん見ることができました。

今日は1年生の「英語活動」の日。マイク先生のご都合が悪く、代わりに「サム先生」が来てくださいました。以前、北小で教えてくれた時期があったようです。「サム先生」も、とてもフレンドリーで気さくな方でした。子どもたちもとても楽しそうに活動していました。
今日は「フルーツ」の名前を使って、「お店屋さん」と「お客さん」に分かれて「ショッピングゲーム」を楽しみました。(写真は1組さんの様子です。)

国語は「くじらぐも」の学習をしています。3組さんは、「天まで とどけ 一、二、三。」とジャンプする場面で、どの子もイメージを豊かに広げながら音読していました。風で吹き飛ばされたところは、教科書の挿し絵を見ながら、自分がお空に飛んで行ったつもりで絵に描いて表現していました。
算数「どちらがおおい」の学習では、今日は3組さんが「ミニ容器」を使って、何杯分(いくつ分) かで、大きさが違うペットボトルの水の量の「多い・少ない」を比べ合っていました。

2年生は、生活科で「おもちゃづくり」を計画しています。たくさん集めた材料を使って、どのようなものを作ろうか、どんな楽しみ方をしようか、実際にグループで“遊び”を試してみながら、お互いの考えを出し合っていました。(写真は1組さんの様子です。)
2組さんは、国語「お手紙」の“音読劇”の「発表会」を行っていました。練習の成果がよく出ており、主人公の気持ちや様子をとても上手に表現していました。聞いている児童は、発表している3人の良いところ・上手なところを見つけて、タブレットに書き込んでいました。
3組さんは、算数で「正方形」について学習していました。「4つのかどがみんな直角で、4つのへんの長さがみんな同じ」というまとめをもとに、形が違う様々な四角形の中から「正方形」を正しく選ぶことができていました。

引き続き、3年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もいきいき「北小っ子」! 【10月15日 (No.2) 】

(No.2) では、4・5・6年生の様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【10月15日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、2組さんが、昨日の国語「クラスみんなで決めるには」の続きで、いよいよ話し合い (ディベート) が始まりました。テーマは「夏と冬 どちらがよいか?」です。司会の子が挙手をした子に意見を求めます。“冬派”の意見に対して“夏派”が反対意見を述べていました。その意見に対してさらにするどく反論したり、相手を納得させるための主張をしたりしながら、「話し合い」のルールを守って、子どもたち自身で「話し合い」を進めていました。また、体育で「バスケットボール」のドリブルの練習をしていましたので、併せて写真を載せています。
1組さんは、音楽で「机」を使って、楽しく軽やかなリズムを作っていました。こちらも併せてご覧ください。

5年生は、2組さんで国語の「研究授業」がありました。単元は「固有種が教えてくれること」という説明的な文章です。この教材は、文章中に「地図」「表」「写真」「グラフ」といった多様な資料が提示されています。資料を使って説明することの良さを学習します。資料の「有用性」や「効果」を子どもたちが体感することはとても重要なことですので、今日の授業では、資料から分かる情報と本文をつなげる活動を行った後、「自分が分かりやすかった資料を一つ選ぶ」活動に取り組んでいました。先生から提示された「ロイロノート」のカードに、「選んだ資料」と「その資料を選んだわけ」について、自分の考えをしっかり書き込んでいました。
3組さんの音楽「サンバ・ブラジル」の合奏練習の様子と、体育で「頭倒立」の技に頑張って挑戦している様子を併せてご覧ください。

6年生は、英語で「好きのものやほしいものなどを伝えよう」を“めあて”に、「I like 〜〜.」「I play 〜〜.」「I have 〜〜.」「I want 〜〜.」の4種類の言い方を、グループの中でそれぞれ上手に紹介し合っていました。(写真は1組さんの様子です。)
2組さんは、体育で「フラッグフットボール」という「アメリカンフットボール」を易しくした“小学生版のゲーム”に取り組むための最初の時間でした。「タックル」はできないルールですので、“しっぽ”代わりのタオルを使って、「タオルをとる子」と「逃げる子」に分かれて「鬼ごっこ」をしていました。また、「楕円形」のボールを使うので、ボールにしっかり慣れるためにパスの練習を頑張っていました。

今週も「北小っ子」はいきいきと活動していました。ただし、最近、校舎内でけがをする子や登校後にしんどくなっておうちの人にお迎えに来てもらう子など、心配な様子を見かけることが多くなっています。
「北小っ子」の皆さん、校舎内では落ち着いて行動してくださいね。そして、朝夕の気温差が大きくなっていますので、風邪をひかないよう体調管理をしっかり行って、来週も元気に頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もいきいき「北小っ子」! 【10月15日 (No.1) 】

今日も「秋晴れ」の気持ちの良い一日でした。週末は天気予報に「傘マーク」が出ており、土・日は少しお天気が崩れそうで心配です。

さて、今日は「歯科検診」の最終日でした。2年生と3年生がお口の中を診てもらいました。2・3年生の児童は、待っている間もとても静かで立派でした。

それでは、1・2・3年生の様子を (No.1) で紹介します。

まず1年生です。昨日「アサガオ」の“つる”を使って3組さんが「リース」づくりをしていましたが、今日は1組さんが運動場の日陰で「リース」づくりをしていました。1組さんも素敵な「リース」がたくさんできました。嬉しそうに教室に持ち帰っている姿が可愛いかったです。
2組さんは、図工「ねんどで“ごちそうパーティ”のメニューをかんがえよう」をテーマに美味しそうな食べものをたくさん作っていました。ケーキやドーナツ、おすしにパンなど、思わず食べてみたくなるような“ごちそう”が粘土板の上に並んでいました。
3組さんは、音楽でタブレットを使って「ドレミ」の練習をしていました。右手の親指・人差し指・中指の3本を使って、「ドミレ」「レミド」「ミレド」など、いろんなパターンの順番で練習していました。どの子も集中して上手に弾けていました。

2年生の図工は、昨日、3組さんの「とろとろえのぐ」の素敵な作品を紹介しましたが、今日は1・2組さんが、最後の仕上げに、黒の色画用紙を台紙にして、「とろとろえのぐ」で塗った作品を丁寧に貼り付けていました。これで作品の“完成”です。11月の参観日には見ていただけると思います。楽しみにしていてください。
2組さんの国語「お手紙」の“音読劇”の練習風景と、3組さんの算数の授業の様子も併せてご覧ください。

3年生の図工は、「和モダン“かけじく”を作ろう」に取り組んでいます。2組さんは、“かけじく”に描き込む「モチモチの木」に貼り合わせていく“葉っぱ”の色塗りに取り組んでいました。水の量を多めにして、一枚一枚“淡い色”で丁寧に塗っていました。1組さんは、“葉っぱ”の色塗りが早く終わったので、「折り紙」で自由に作品づくりをして楽しんでいました。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2〜6年生の様子です! 【10月14日 (No.2) 】

2年生は、体育で「ボールけり」をしていました。助走をつけて思い切りキックしていました。音楽では「トーンチャイム」を使ってきれいな音を響かせ合っていました。ともに写真は1組さんの様子です。
3組さんは図工の「とろとろえのぐ」で、かわいい作品がたくさんでき上がっていました。絵の具だけではなく、チョークを細かく砕いて作品の“飾り”に使っている子がいました。素敵なアイデアに感心しました。

3年生は、2時間目にオンラインによる「自転車安全教室」がありました。コロナ禍でなければ、一人ひとりが自分の自転車を学校に持ってきて、実際に乗りながら安全運転について学んだり、難しいコースに挑戦したりする時間があったのですが…。自転車に乗っての活動はできませんでしたが、今年度は、大阪府警本部の方が画面越しで「自転車クイズ」をしながら、交通ルールや安全運転について教えてくれました。
理科「太陽とかげの位置」の学習では、「時間が経つとかげの位置とかげの長さはどう変化するのか」を予想し、考えた意見をたくさんの子が発表していました。写真は2組さんの様子です。

4年生は、2組さんが、国語「クラスみんなで決めるには」の単元で、まずグループごとに“ディベート”風に「A?それともB?」というように、どちらが良いかを話し合えるテーマ(議題) を決めていました。例えば「学校にシャーペンを持ってきてよいか?ダメか?」「旅行するなら、国内?海外?」といった感じです。テーマが決まったグループから、自分たちの立場を決めて、どんな「反論」が来そうか予想しながら、話し合いの準備(作戦会議) をしていました。

5年生は、2組さんが、図工で新しい作品づくりに入るところでした。今回は「切れて!くっつく!ホワイトボード“伝言板”」を制作します。まずは長方形の大きな板を自分のイメージした形に“糸のこぎり”でカットしていくようです。今日は、タブレットを使って下絵 (板の形) のイメージをふくらませていました。
1組さんの音楽「サンバ・ブラジル」の合奏の練習風景と併せご覧ください。

6年生は、音楽で「夜に駆ける」の曲の合奏の練習をしていました。11月の参加日には保護者の皆さんの前で披露する予定です。それぞれが担当する楽器が決まり、同じ楽器の仲間同士、気持ちをそろえて練習に取り組んでいました。写真は1組さんの様子です。

さあ、明日は金曜日。気持ちよく一週間が終えられるよう、明日もいろんな学習活動をしっかり頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会