(9月22日午後1時25分更新)午前中の様子です

 天気予報では傘のマークがありましたが、現時点では日差しもあり、運動場は汗ばむ陽気です。

●1枚目の写真です。朝の会の時間帯、1年2組の皆さんには外部講師の先生による絵本の「読み聞かせ」をしていただきました。毎週水曜日の朝の会の時間帯に、1年生の2クラスが交互に絵本の読み聞かせをしていただいてます。「いのちのまつり」という絵本を読んでいただき、子どもたちは熱心に聞き入っていました。

●2枚目の写真です。2時間目は、ファーストステージ(1年〜4年)が体育大会に向けての練習をしていました。4年生が、1〜3年生に対して踊りを教えるという取り組みです。4年生が覚えた踊りの動きをそれぞれの部屋に分かれて、前で見本を見せて指導するというものです。ほそごう学園では3つのステージを意識して取り組みを進めています。ファーストステージでは4年生が一番上の学年になりますから、しっかり意識して自覚をもって取り組もうと常に子どもたちに働きかけています。4年生のあるクラスには、模造紙にその意気込みが書かれたものが掲示してあります。

●写真3枚目です。写真の掲載はご本人に了解を得ております。3時間目は、8・9年生が体育館に集合し、「まーちゃんバンド」の歌と踊りを鑑賞しました。サードステージ(8・9年生)は、体育大会でエイサーを踊りますので、プロの歌と踊りを見ることで、より刺激を受け、自分たちの踊りに生かしてくれることを期待しての取り組みです。体験コーナーでは、全員が「パーランクー」という太鼓を持ち、叩き方や姿勢、視線の方向などを教えていただき、実際に叩いて動いていました。さすがプロですね。ダイナミックなエネルギッシュな舞台で、皆が感動を受けているように感じました。短い時間でしたが、普段は経験できない歌や踊りを目の前で見ることができました。この感動を胸に、ぜひ体育大会で思い存分自分たちの演技を披露してください。期待しています。

 ほそごう学園では、外部からさまざまなジャンルの講師に来ていただき、子どもたちの学びの場を広げることに取り組んでいます。コロナ禍で、なかなか来ていただくのが難しい面もありますが、子どもたちの貴重な経験の場を工夫して設定していけたらと思います。

●ほそごう校長室だよりNo,10をアップしています。本日配布しております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月21日午後2時30分更新)5時間目の様子です

 5時間目の授業の様子を覗いてみました。
グランドでは、5〜7年生のセカンドステージのみなさんが体育大会の練習をしていました。音楽に合わせて全員が同じ振り付けで踊る場面や、学年ごとに展開する場面など、途中給水を摂りながら、繰り返し練習をしていました。当日が楽しみになります。

●2年生は図書室で司書の先生から絵本の読み聞かせをしてもらっていました。その後は各自で見つけてきた本を静かに読んでいます。活字に親しむ機会をできるだけたくさん設けて、活字離れを防いでいきたいです。

●グランドでセカンドステージが練習している場所から少し離れたところでは、3年生がマリーゴールドの観察をしていました。枯れたマリーゴールドを地面から抜いて、植物のからだがどうなっているかを観察していました。一つの花から50近くの種が取れることを教えてもらいました。次回もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

●4年生では、週に1時間の外国語活動の時間でした。教科書の中からアルファベットの文字を探し出すことをしていました。池田市では幼稚園(子ども園)の時から、外国人講師による英語に親しむ授業や取り組みを行っています。1・2年生でも年間に15時間程度の英語を学びます。3・4年生では週に1度の外国語活動が教育課程に位置付けられています。楽しく英語に親しむことから英語の基礎を学んでいきます。

●8年生ではタブレットのロイロノートを活用した授業をしていました。

●給食には「月見団子」がありました。

◎保護者のみなさまへのお願い
 子どもたちは、体育大会の練習でからだを動かして、疲れて帰ってきますので、特に健康管理にはご配慮いただけたらと思います。夜更かしがないか、食事はきっちり摂れているか、なども含めて、朝の検温も引き続きよろしくお願いいたします。
(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2

(9月21日午前11時15分更新)体育大会へ向けての練習が行われています

 3連休が明け、今日は抜けるような青空が広がり、日差しが暑く感じられます。今夜は「中秋の名月」の満月が見られそうな天気になっています。

 さて、1時間目から体育大会に向けての練習が体育館やグランドにて行われています。各学年で練習してきたことを、今度はステージで一緒に取り組み、息を合わせているところです。各ステージが趣向を凝らした内容を考えてくれていますので、当日が楽しみです。まだまだ日中は暑くなりますので、体調管理に気を付けて、思い出に残る体育大会になるよう、皆で力を合わせて頑張っています。

 本日、お子さまを通じて「第7回体育大会」プログラムを保護者のみなさまに配布しております。また、1〜4年生の保護者のみなさまに対しては「体育大会当日下校後の預かりについて」という文章を配布しておりますので、ご覧いただきますようお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

(9月17日午後3時20分更新)後期のほそジェネ選挙が行われました

 本日は6時間目、後期のほそジェネ役員選出の演説会と投票が行われました。例年なら体育館で一同に集まり立会演説会をしての投票となりますが、このコロナ禍では、Zoomを使っての動画配信で演説を配信しました。4人の定数のところに7人が立候補し、各自がそれぞれ具体的にどんなことをしたいか・・を力強く述べてくれました。聞いていて大変頼もしく感じました。この後、開票作業が行われて役員が決定しますが、役員だけでほそごう学園のほそジェネを作っていくのではないので、児童生徒皆でつくっていくことをしっかり自覚して、過ごしやすい楽しい学園になっていくよう、皆の力を一つにしていきたいと思います。

 最後に、私(荒河)のあいさつで話した内容を載せておきます。
「この6時間目は、後期のほそジェネ役員選出の選挙の演説会及び投票の時間です。役員定数が4人のところに、7年生と8年生が全部で7名、立候補をしてくれています。
思い起こせば6月に選挙管理委員会が開かれ、7月に立候補の受付があり、9月に入って朝の正門での選挙運動期間があり、ようやく本日の投票日をむかえました。みなさんは各候補者と応援者からそれぞれ演説を、しっかりと聞いてくれましたか?
 ほそジェネは、今回選ばれた役員だけで活動していくのではありません。ほそジェネをつくっていくのは皆さん一人ひとりです。その皆さんをリードしていくのが、今回選ばれる役員ですから、その仕事にふさわしい人物を、みなさん1人1人の責任でしっかり考えて選んで投票してください。
これで終わります。」

 現在は雨や風はたいしたことはありませんが、これからの台風接近に伴い、急激に風雨が強まるかもしれません。くれぐれもご注意なさってください。

●写真の説明ですが、横に細長い写真は、朝、正門に集合した候補者と応援者のみなさんです。連日、選挙活動を正門でしてくれていました。

(校長 荒河隆文)



画像1 画像1

(9月17日午前10時50分更新)金曜日の午前中のようすです

 朝から小雨が降っています。台風14号の影響で夕刻から風雨が強まるかもしれません。気象警報の発表も予想されますので、最新の気象情報を入手し、台風接近に備えたいと思います。運動場では、防球ネット類は可能な限り倒してあり、強風に備えています。

 2時間目の授業の様子です。体育大会に向けて様々な取り組みを行っていますが、算数や国語の授業にも集中して取り組んでいます。タブレットも効果的に活用し、より理解が深まったり興味を持てるように工夫しています。後期課程になると、より専門的な教科の内容になりますが、電子黒板による映像を効果的に使って、興味・関心が持てるよう、各教科で工夫しています。

 本日、お子さまを通じて「第7回 体育大会のご案内」を配布しております。保護者のみなさまにはいろいろとお願いをさせていただいておりますが、まずは感染対策に努めることが最重要ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。「来校者カード」を記入して当日受付にて提出していただきますので、併せてご協力お願いします。

 明日から3連休となります。台風の影響も気になるところではありますが、お子さまの体調管理にもご留意していただきますよう、引き続きお願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

(9月16日午後0時5分更新)今年度の「文化発表会」と「オープンスクール」の実施について

●ほそごう学園保護者の皆様

 先日9月10日付で、市教委より「2学期の学校園行事や連合行事等の対応について」が配布されており、保護者のみなさまにもお渡しさせていただいております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 この市教委からの文章にもありますように、例年ほそごう学園で実施している、体育館での舞台を使った発表会については開催が困難と判断いたしました。そこで、今年度の文化発表会については、学年展示をメインとした発表とさせていただきます。

 また、9月に予定しておりました授業参観についても実施できておりませんので、保護者のみなさまに学校でのお子さまの様子を見ていただく機会として「オープンスクール」を実施いたします。教室での密を避けるために2日間の開催とし、保護者のみなさまのご都合のよい時間にお越しいただき、授業の様子をご覧頂いたらと思います。同時に文化発表会の展示もご覧いただくことができるよう、日時を調整しております。
 なお、感染リスクを低減させるために、保護者のみなさまにはいろいろと制約をお願いすることになりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。詳細については、後日お知らせいたします。下記の文章を本日配布しております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 最後に、体育大会に関する保護者向けの文章については、明日以降順次配布してまいりますが、いろいろと制約があり、お願いをする点が多々ありますことをお許しください。
(校長 荒河隆文)


 

(9月16日正午更新)情報モラル講習を実施しています

 本日は朝から日差しが照り付けていますが、雲も多く過ごしやすい天気となっています。
 さて、今日は5年生〜9年生を対象に、「情報モラル講座」を実施しています。2時間目は9年生、3時間目は7〜8年生、4時間目は5〜6年生と、それぞれの子どもたちの実態に合わせたお話を、外部から講師をお招きして実施しています。ネット社会の発展に伴い、誰もが被害者、そして加害者になりうることを理解するために、ネットやSNS、アプリ、ゲームなどに関わる危険性や注意点を知り、自分の普段の使い方を見直すことを目的としています。講師の先生からは、実際に起こったできごとをお話ししていただき、子どもたちは真剣に聞き入る姿がありました。現在は学校から貸与しているタブレットを2年生〜9年生までが毎日持ち帰っています。このタブレットもフィルターはかけていますが、使い方によってはいろいろと抜け道があるかもしれません。

 保護者のみなさまにお願いですが、今一度お子さまのネットの利用について、ご家庭でお話ししていただけたらと思います。保護者や教員が知らないところで、子どもたちの中でいろいろなことが起こっている可能性もありますので、よろしくお願いします。

●ほそごう学園の8年生の取り組みが、9月16日の讀賣新聞の朝刊に写真入りで紹介されています。ぜひご覧いただけたらと思います。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

(9月15日午後3時半更新)午後からの様子です

 午後からは5時間目の授業を覗いてみました。
 
 1年生のクラスでは「しんせつ」とはどういうことかな?について皆で考えていました。日頃生活をともにするなかまと一緒に考えることで、よりお互いの理解が深まりますよね。

 6年生は、11月に行く修学旅行についての取り組みをしていました。物見遊山ではなく、事前にしっかりと学習をして、普段の授業の一環として修学旅行に臨みます。しんどいこと・楽しいこと・深く学ぶこと・・・さまざまな経験を通じて生涯に残る思い出にしてもらいたいですね。

 7年生の音楽の授業では、アジアの民族楽器について動画を見ながら学んでいました。初めて見る楽器ばかりですが、我々が知っている楽器とは共通点が多くあることがわかります。言葉はわからなくても、音楽で心が通じ合えることはたくさんありますよね。

 また、各学年やステージでは、9月30日の体育大会に向けての取り組みがどんどん進んでいます。学年を越えてステージで団結することを通じて、上級生が下級生に教えに行くなど、さまざまな取り組みが行われています。体育大会では、そんな日ごろの成果を思い存分に発揮し、思い出に残る感動的な体育大会になることを期待しています。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2

(9月15日午前11時25分更新)午前中の様子です

 今日は朝から曇り空で、少し蒸し暑く感じますが過ごしやすい気候です。
 本日2時間目、教育実習生の研究授業を二年生で実施しました。英語活動の時間でしたが、さまざまな色を英語で発音し、それを応用してお店屋さんごっこで、より発音や活用の練習をしました。二年生ですから、楽しく英語に親しむことを目標に、子どもたちはレッド、ブルー、と大きな声で発音しながら、楽しそうに取り組んでいました。最後に、買い物で購入した物を紙に貼りつけて完成です。たくさんの先生も授業を見学し、放課後に授業検討会を行います。これからの教育を担っていく若い先生を育てていくのも学校の大切な役目です。

 午前10時から、毎月恒例の廃油回収を、PTAの役員・運営委員の方々がされていました。緊急事態宣言下で延期をしておりましたが、感染対策には十分に配慮し少しずつ実施してまいります。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月14日午後12時40分更新)午前中の様子です

 午前7時の吉田橋付近の気温計は19度を示していました。かなり気温も下がり秋らしい気候となってきました。
 さて、4時間目の授業を覗いてみました。

●7年生の技術の木材加工の時間では、各自が作りたいラックの種類を選び、設計図をもとに木材の加工に取り組んでいました。

●5年生の書写の時間では、5年生が育ててきたバケツ稲がちょうど稲穂を垂れる時期になったので、それを筆で描いてみよう・・という授業でしたが、皆熱心に筆を動かし、稲穂の様子を描いていました。

●音楽の時間では、大きな声を出しての歌の練習は控えているので、打楽器の演奏に取り組んでいました。何人かで木琴を演奏する間、実際に触れないときは、紙に描かれた木琴を鉛筆で叩いて、練習をしていました。特に音楽の時間は、飛沫感染防止の観点から、大きな声を出して歌うことを控えております。今できることを工夫しながら取り組んでいます。

●2年生では、教育実習生が授業をしていました。これからの先生を目指す貴重な人材ですので、ほそごう学園でしっかりと実習を積み重ねて、子どもたちとたくさん触れ合ってもらえたらと思います。

●5年生のあるクラスでは、「ネットのこわさを知ろう」という授業をしていました。一人一台のタブレットを2年〜9年は自宅に持ち帰っていますし、個人でスマホなどを所持している場合もあるでしょう。便利なタブレットやスマホですが、使い方によっては他人を傷つけてしまうかもしれません。正しい使い方、ネット利用のエチケットなどを、ほそごう学園では常に子どもたちに注意喚起をしています。

 このコロナ禍の中で、授業も工夫をしながら、各教科で今できることに取り組んでいます。引き続き、保護者や地域のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月13日午後5時半更新)校内の授業研究会を実施しました

 本日5時間目、校内での授業研究会を行いました。4年生のクラスで総合的な学習の時間に「不安を安心にかえていこう 〜相手の気持ちに寄り添って〜」と題した内容での授業に対して、放課後に先生方が意見を出し合い協議しあう場を持ちました。このコロナ禍で、様々な不安を抱く場面があるかと思いますが、クラスの中で、不安を抱くなかまに対して、どのような声をかけたらいいか?という問いかけに、皆一生懸命考えていました。皆が考えた意見は、タブレットを使って出し合うことで、共有してさらに考えることを進めました。相手に寄り添うことができ、安心できるクラス集団を育むことを目指し、ほそごう学園の全クラスは、研究と取り組みを進めており、今後も継続してまいります。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

(9月13日午後12時40分更新)月曜日の午前中の様子です

 過ごしやすい気候になりました。週末の台風の動きが気になるところです。先週にお知らせいたしましたが、9月30日の体育大会に向かって、各学年やステージは一生懸命練習に取り組んでいます。コロナ禍での練習になりますが、密を避け、工夫しながら進めております。4時間目は、三年生と四年生が合同でダンスの練習をしていました。先生の指示で微調整をしながら、繰り返し繰り返し練習しています。当日は、きっと素晴らしい演技を見せてくれると思います。

 技術の授業では、金属加工で、金属を磨いていました。普段はなかなか経験できないことを通じて、多くを学び気づき、これからの人生の糧にしていってくれたらと思います。

 引き続きほそごう学園では、しっかりと感染対策をして、教育活動を推進してまいります。引き続き、ご家庭でも、朝の検温や健康チェックに努めていただき、お子さまの体調不良だけでなく、ご家族でも体調が良くない方がおられましたら、お子さまの登校を控えていただきますよう、よろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生南中ソーラン練習中  7・8年生ディスカバリーメソッド(非認知能力測定テスト)

体育大会セカンドステージの演技の一曲として、南中ソーランを踊ります。ご存じの方も多いと思いますが、北海道の民謡のソーラン節をアレンジして作った力強い踊りです。5年生の練習を覗くと、クラスごとにお互いの踊りを見合い、上手な友だちのいいところを発表し合っていました。「びしっと決まっていてかっこよかった」とか「メリハリがあって良かった」「手の動きがよかった」などが出ていました。
6年生の練習を覗くと、小グループになって子どもたち同士で踊りを見合って、細かいところをチェックしていました。この時間の最初の踊りと比べると、最後の踊りは、気持ちが入っていて、よくなっていると、担任の先生から褒められていました。本番まで、まだまだかっこよくなっていくのが楽しみです。

7年生と8年生でディスカバリーメソッド(非認知能力測定テスト)を受けました。非認知能力は、教科の学力と違い、テストなどでは測りにくいとされている能力で、宇宙飛行士の採用・訓練でも使われているそうです。このテストで、1、自己理解・自己管理能力2、対人関係力・協働+共創の能力3、課題設定・解決能力など、プロジェクト型学習などに重要とされる能力を可視化、分析することができるそうです。
生徒たちは、iPadに出てくる様々な場面に、自分ならどんな行動をするかを選んでチェックをいれていきました。12月にも、このテストをします。どんな変化が見られるでしょうか。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(9月10日午後5時更新)体育大会について

 大阪府の緊急事態宣言の期間延長が9月30日(木)までと正式に決定されました。これを受けまして、本日9月10日付で教育委員会から「2学期の学校園行事や連合行事等の対応について」という文章が発出されましたので、本日お子さまに持ち帰っていただいておりますので、ご覧ください。

 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 上記を受けまして、ほそごう学園での今年度の体育大会につきましては、10月以降の学校行事の円滑な実施のために、教育委員会と協議をし、当初の予定通り9月30日(木)に実施いたします。緊急事態宣言の期間の最終日に当たりますので、しっかりとした感染対策のもと、保護者のみなさまのご協力も得ながら実施をしたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 緊急事態宣言の期間が延長になりましたので、ほそごう学園では、引き続きしっかりとした感染予防対策に努め、子どもの学びを止めることのないよう努力してまいりますので、保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
(校長:荒河隆文)


後期ほそジェネ執行部役員選挙活動中 1年生カタカナの上手な友だちを見つけよう

朝の登校時間に校門で後期ほそジェネ執行部役員に立候補した7名の生徒たちが、あいさつをしています。昼の給食の時間にも、ひとりずつなぜ立候補したのか、執行部に選ばれたら、何がしたいのかを放送で訴えていました。「ZOOMを使って他学年とつながる行事がしたい」とか、「みんなが来たいと思える学校にしたい」など、頼もしい言葉を聞くことができました。立ち合い演説会・選挙投票日は9月17日の6限です。
昼休みには、8年生、9年生で、体育大会の種目の団体演技のプログラム名を何にするのかを話し合っていました。8年生から出てきた意見と、9年生から出てきた意見、どちらも入れ込んだ言葉にしたい。入れたい言葉は「届け 私たちの気持ち(思い)」と「時をこえ つなげていこう」です。「私たちの思いとは、どんな思い?」「8年生と9年生の思いは違うのでは・・・」ということで、次回は、つなげたい思いは何なのかを、ひとりひとりが書いてくることになりました。

1年生の国語の時間に書いたカタカナプリントを写真で撮り、iPadのロイロノートを使って、画面で共有しました。自分のプリントを見つけるとうれしくなり、友だちのプリントを見つけるとまたうれしくなり、上手だと思った友だちを発表し合いました。上手と褒められたお友だちは、「ありがとう」と笑顔で答えていました。
夏休みの出来事を書いた日記が掲示されています。遠くへのお出かけは難しかった夏休みでしたが、友だちと花火をしたり、プールへ行ったり、ノコギリクワガタを採りにいったりと、絵と文で思い出をつづっていました。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(9月9日午後2時50分更新)

 大阪府の緊急事態宣言の期間延長が、本日夕刻に正式に決定される見込みとなりました。9月末までとの報道がありますので、学校では行事やその他の調整に追われています。大阪府や池田市のコロナ対策本部会議での決定事項を受けて、調整ができ次第、児童生徒や保護者の皆さまには、来週月曜日にはお知らせいたします。可能な限り、たびたびの変更がないようにしたいと考えておりますが、今しばらくお待ちいただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。

 さて、給食と5時間目を見てまわりました。給食は全員が一方向を向いて、黙って食べる黙食をしています。早く食べ終わればマスクを着用します。しばらくの我慢が続きますが、皆さんの気持ちを一つにして、感染予防に努めていきます。

 工作で、帽子を作ったり、恐竜を作ったり、タブレットで調べ学習をしたり、顕微鏡で観察したり、各自頑張っています。

 毎日のタブレットの持ち帰りについては、お子さんに負担をおかけしますが、臨時休業でも学びを止めない対応になりますので、引き続き、ご協力よろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2

前期授業風景 5年自由研究 3年zoomテスト

 今日は、登校後から雨が降り出しました。6年生の理科で、iPadで sky view というアプリを使って 惑星探しをしました。惑星の見える方向に iPadをかざすと、画面に惑星が現れます。床の方へiPadの画面を向けると、地球の裏側に位置する土星などが現れてきます。何光年も離れたところにある惑星が、身近に感じられる時間でした。
3年生の図書の読み聞かせは、種に関する本をたくさん紹介してもらいました。月曜日に大根の種まきをしたところでしたので、子どもたちは興味深く聞いていました。3年生の図工は、「化石はっくつ ほそごうザウルス」です。食品トレーを切ってはって、どんなほそごうザウルスが出来上がるのか、楽しみです。

 5年生の教室の廊下に掲示してあった夏休み自由研究に、ほそごう校区の用水路や農地について調べてまとめていたものがありました。ほそごう校区には4つの用水路(吉田水路・東山水路・古江水路・木部水路)があって、農地に用水路を張り巡らせていることがわかります。猪名川は、細河地区より低いところを流れているため、猪名川からは取水できないそうです。用水路にもジャンクションが2つもあり、複雑に水の流れが交差しているそうです。写真も入れて丁寧にわかりやすくまとめてありました。掲載した写真はまとめのシートの一部です。

 放課後には、3年生がZOOMの接続テストをしました。マスクを取った顔を見ながら話しができるのも、リモートのいいところですね。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(9月8日午後2時10分更新)後期課程の様子です

 午後からは曇り空、たまに小雨が降る天気になりました。昼休みは運動場でボール遊びやら、学習園で探検?やら、ベンチに座って談笑やら、各自思い思いに過ごしていました。

 掃除の時間と5時間目は後期の皆さんを覗いてみました。特別教室の掃除に熱心に取り組んでる姿がありました。机を綺麗にする、流し場を綺麗にする、毎日みんなが使う場所です。気持ちよく使えるように皆で綺麗にしてくれてます。使う側もゴミを残さず、綺麗に使うよう心がけなければいけませんね。掃除、ご苦労さま。

 音楽の授業では、リズム打ちのテストが行われていました。感染防止のため、なかなか大きな声で歌えない中、工夫して授業を進めています。ちなみに写真にある座席表は、理科室の座り方です。クラスを二つに分け、対面にならないよう着席します。工夫しながら、実験に取り組んでいます。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2

(9月8日午前11時10分更新)前期課程の様子です

 今現在は小雨が降っています。1時間目は運動場で体育ができましたが、天気予報通りの雨が降り出しています。
 さて、授業の様子を見に行きました。体育の時間、四年生と三年生は運動会に向けての取り組みをしていました。うだるような暑さの中ではないですが、終わったあとは、暑い暑いと教室に帰ってきていました。五年生は敬語の授業、あまり普段は意識していない敬語について、学んでいました。

 昨日より三年生〜九年生までタブレットを自宅に持ち帰っています。本日は三年生がzoom接続テストを放課後に自宅で実施し、二年生はタブレットを自宅に持ち帰ります。いつ臨時休業になるか分からない中、学びを止めないための措置ですので、ご家庭のご理解とご協力を、よろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2

(9月7日午後3時更新)

 今週は気温も下がり、過ごしやすくなりました。体育大会に向けての練習も、密にならないように、工夫しながら進めています。爽やかな気候の下で、いい汗がかけるよう各学年は頑張っています。

 さて、5時間目の授業を覗いて見ました。三年生は、明日の家庭とのzoom接続に向けて、教室で練習していました。カメラ機能でQRコードを各自で読み込み、入室します。子ども達は慣れたもので、どんどん操作していきました。それ以外にも一年生や六年生でタブレットを使って授業をしていました。

 タブレットを使うことが目的ではなく、タブレットを使って学力をつけることが目標になります。学校では、先ずはタブレットの扱いに慣れ、そこからさらに、どうやって活用しながら学力を伸ばすかを研究しています。

 本日より、四年生〜九年生は、全員が自宅にタブレットを持ち帰り、翌日持参することを始めます。タブレットの分だけ荷物が重くなりますが、臨時休業に備えての対応になりますので、ご理解とご協力をお願いします。三年生は明日zoom接続テスト、二年生も準備でき次第持ち帰ります。一年生はタブレットの扱いに慣れてから持ち帰りを考えます。子どもの発達段階に応じた対応を取りますので、よろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 6年 修学旅行1
11/6 6年修学旅行2
11/7 6年修学旅行3
11/8 6年代休 9年修学旅行1
11/9 9年修学旅行2