(11月5日午後8時55分更新)6年生修学旅行1日目(5)宿で過ごしています
6年生は宿で6時15分から夕食になりました。もちろん一人ひとりに個別に用意されます。丸テーブルに出来るだけ向かい合わないようにして、静かにいただきました。大きなハンバーグでお腹いっぱい、ごはんはおかわり自由でした。おみやげ購入時に、少しなら買って飲食を可としたので、その時に食べ過ぎてた児童もいた?ようですが。
夕食後はお風呂タイム。ゆっくりとはいきませんが、広々と入れました。風呂から上がってきたら、気持ちよかった〜と言う声がもれていました。 今は1日の振り返りを書いた後に自由時間です。部屋着やパジャマの児童がいますので、写真は控えます。早く寝たい〜やら、まだまだ元気いっぱい〜やら、色々な声が聞こえてきます。ゲームをしたり、テレビを見たり、談笑したり、思い思いのスタイルで自由な時間を過ごしています。 この後は21時より、就寝準備、10分より室長会議と実行委員会議となり、21時30分より就寝となります。おとなしく寝るのかは、分かりませんが。 本日の修学旅行の更新はこれで終わりです。子ども達は皆元気に過ごしています。 それでは、おやすみなさい。また明日です。 (校長 荒河隆文) (11月5日午後6時10分更新)6年生修学旅行1日目(4)宮島に渡り宿に入りました
予定通りバスで宮島口に移動し、急いで16時出航の宮島フェリーに滑り込みました。少しでも早く行けば、おみやげを買う時間が確保できます。
短い時間のフェリーでしたが、皆ワイワイ言いながら、すれ違う船に手を振ったりして、楽しんでいました。 宮島に渡り、そこから少し歩いて、今夜宿泊する宿に到着です。荷物置いたら、直ぐにおみやげタイムです。宿から少し歩くと、お土産屋が並ぶ通りがあります。たっぷり1時間のお土産タイムになりました。今は17時55分の集合時間に合わせて皆が集まってきています。辺りはだいぶ暗くなりました。 これから宿に戻ります。 (校長 荒河隆文) (11月5日午後3時半更新)6年生修学旅行1日目(3)平和記念公園を後にしました
被爆体験講話の後、少し歩いて昼食会場です。比較的暖かいので、水筒のお茶がなくなった児童には、ここで補給しました。美味しくいただきました。
次に、平和記念資料館に移動しました。館内の写真撮影は控えましたから写真はありませんが、原爆投下後の生々しい写真や当時の品々の展示に、皆真剣な眼差しで見学していました。 2時からは、5班に分かれて、ボランティアガイドさんに、公園内を案内していただきました。ただ見るだけでは分からない、様々な歴史や思いを聞かせていただき、改めて平和について考えさせられました。ボランティアガイドのみなさん、貴重なお話、ありがとうございました。 今は宮島に移動するバスの中です。児童は少し疲れた様子もありますが、皆元気にやっています。 (校長 荒河隆文) (11月5日午前11時45分更新)6年生修学旅行1日目です(2)被爆体験のお話しを聞く会場から
広島到着しました。路面電車に乗って約15分、原爆ドーム前駅で下車し、原爆ドームの横を歩いて、原爆の子の像まで移動しました。広島は快晴で日差しがたっぷり注いで暖かいです。原爆の子の像前で集合し、平和を祈る会を行いました。式典係の司会進行で千羽鶴を奉納し、皆で「折り鶴」を歌いました。それから原爆ドームをバックに集合写真を撮影し、今は青少年会館にて、被爆体験証言者の方から原爆の生々しい体験談を聞いています。皆、メモをとりながら熱心にお話を聞いています。
今回の修学旅行の大きな目的は、平和について学ぶことです。6年生は、ここ被爆地の広島で、肌で平和の大切さを感じてくれています。 この後、12時から食事会場にて昼食を食べ、平和資料館の見学をし、公園内をフィールドワークします。 朝が早いからだんだんお腹が空いてきました。 (校長 荒河隆文) (11月5日午前9時更新)6年生修学旅行1日目です(1)新幹線の中から
今日から6年生が広島、岡山方面で2泊3日の修学旅行を実施します。三日間の天気予報は晴マークです。朝6時20分の出発式を終え、貸切バスで新大阪に向かいました。大きな荷物はバスに積んで広島まで行きますので、子ども達は軽い荷物で移動できますので楽です。新大阪を8時4分発のさくら547号で広島には9時33分に到着します。今は新幹線の中、一般のお客さんも乗っていますから、静かに過ごしています。
広島に到着したら路面電車で平和記念公園に移動し、平和を祈る会を行い、千羽鶴を捧げます。 6年生の修学旅行の様子は、現地から適時アップしてまいります。安全、安心な楽しい修学旅行になるよう、教職員と子ども達が力を合わせて、頑張りますので、よろしくお願いします。 (校長 荒河隆文) (11月4日午後6時40分更新)2年生が校外学習に行きました
2年生はバスに乗り、天王寺動物園に校外学習に行きました。動物園の獣医さんの仕事について飼育員さんからお話を聞いた後、4人のグループに分かれて動物園内を見学しました。その後、お昼ごはんの弁当を食べてから、学校に戻ってきました。帰ってきた児童は皆いい顔をして、「○○を見たよ」と報告してくれました。もちろん○○は動物の名前です。
2年生の国語の授業で、教科書に動物園の獣医というのがあり、その学習をしてから、天王寺動物園に訪問しています。子ども達は様々な経験を通して、仲間意識や社会性を学んでいきます。 (校長 荒河隆文) 8年生ボタフェスにむけて3
8年生のボタフェスへの準備が進んでいます。活動報告です。
(11月4日午後4時更新)体育館の空調設置工事が始まりました
本日より、体育館内の空調設置の工事が再開しました。体育館内に足場を設置して行いますので、体育館が全面使用できなくなります。工事の期間は来年の2月末日を予定しています。従って、体育の授業や後期課程の部活動さらには集会などもできなくなりますので、サブアリーナや旧伏尾台小学校の体育館などを利用しながら、体育の授業や部活動を行っていきます。保護者のみなさまには、ご理解とご協力をお願いします。
なお、校内に工事車両が入りますので、安全第一で行うことは言うまでもありませんが、子どもたちにも注意喚起を行っておりますので、保護者のみなさまもご来校の際は、車両等にご注意いただけたらと思います。 (11月4日午後2時半更新)明日から6年生が修学旅行に出発します
今朝7時の吉田橋付近の気温計は8度でしたが、正午に見たところ20度でした。1日の寒暖の差が大きくなっています。服装選びにも悩みますよね。風邪症状を示す子どもたちも増えているようですので、体調管理には気を付けないといけません。
さて、6年生は、明日から2泊3日で、広島・岡山方面に修学旅行に行きます。本来なら5月末に行っていたのですが、延期を重ねて、ようやく出発できます。ここに至るまで、保護者のみなさまをはじめ、関係者のみなさまの温かいご理解とご協力があっての実施と考えますので、本当にありがとうございます。 6年生は、給食後に視聴覚室に集まり最後の事前指導を行いました。最後に、ほそごう学園の6年生以外の皆さんにも参加して一緒に作った千羽鶴を皆で確認し、その千羽鶴を前にして「折り鶴」の歌を歌いました。広島では平和学習を行いますが、皆それぞれが永久の平和を願って、千羽鶴をささげてきます。 6年生の皆さん、明日は早朝の集合ですから、遅刻しないようにお願いします。 ●6年生修学旅行の様子は、現地からこのホームページにアップしていきます。 (11月2日午前11時15分更新)9年生の実力テストが実施されています
今日は9年生の実力テストが実施されています。9年生の進路決定についても非常に重要なテストとなります。テストの様子を覗いてみましたが、緊張感漂う中で、皆真剣に問題と向き合っていました。実力テストは1日で5教科実施します。日頃の学習の成果が最大限発揮できるよう、頑張ってください。
9年生は、実力テストを終えて、8日からは修学旅行になります。また、帰ってきたら16日からは進路予備懇談となり、担任の先生と保護者と本人と3人で進路決定に向けての懇談が行われます。その後24日からは期末考査となります。11月はいろいろな取り組みやテストが続きますので、しっかりと体調管理には気を付けて、皆が力を合わせて、声をかけあって是非乗り切ってください。 (校長 荒河隆文) (11月1日午後1時更新)4時間目の様子です
10月も終わり11月になりました。今日はそれほどの冷え込みもなく快適な気候となっています。
さて、先週「オープンスクール&文化発表会」を開催いたしました。多くの保護者のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました。お子さまの学校での様子を短い時間ではありますが、ご覧いただけたと思います。 4時間目の授業の様子を覗いてみました。 ●1年生は園バスを使って、校外学習としてゴルフ場に行ってきました。 ●2年生は、国語の時間、班ごとに音読劇を行うので、その練習をしていました。班の中で役割分担をして、それぞれの担当のセリフを感情をこめて言います。大きな声で練習している班もあれば、なかなかうまくいかない班もありましたが、こうやってクラスの中の絆を深めるきっかけになればと願います。 ●3年生は、給食メニュープロジェクトに取り組んでいました。自分たちで決めたメニューが、給食のメニューになるということで、皆はりきって取り組んでいます。 ●8年生の英語の時間は、廊下で一人一人が外国人講師の先生と英語による会話をしていました。とても緊張したのではないでしょうか。もちろん英語でのやり取りです。 11月に入り、宿泊行事が続きます。皆さんが待ちに待った宿泊行事ですので、思い出に残るものにしたいですね。体調がすぐれない場合は無理せず早めに受診して、当日は元気に参加できるよう、お願いします。急に寒くなって風邪症状を示す児童生徒も増えています。無理せず、健康管理には十分ご留意ください。 (校長 荒河隆文) |
|