TOP

雨のスタート! 【11月22日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【11月22日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、国語「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で、それぞれが調べた「伝統工芸のよさ」について、「リーフレット」にまとめる活動をしています。2組さんは、“まとめの文”を清書しているところでした。誰一人おしゃべりする子がおらず、みんな集中して取り組んでいました。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「分数」について学習していました。“分数ものさし”(1めもりが「3分の1」mと1めもりが「4分の1」m)を見ながら、色が塗られた部分の長さを「分数」で表していました。

5年生は、明日からの「自然学舎」に向け、クラスごとに「行程表」を見ながら最後の確認を行っていました。雨は明日には上がりそうですが、気温が低くなり、かなり冷え込みそうです。温かい服装で集合してくださいね。
初めての“宿泊行事”ですので、クラスの友だちと仲良く協力しながら楽しく過ごしてほしいと思います。そして、施設では、一人ひとりがルールを守って、5年生としての自覚と責任を持って行動してください。写真は3組さんの様子です。
2組さんの社会の授業風景と併せてご覧ください。

6年生は、社会で「江戸時代」の“文化”について学習していました。「歌舞伎」「人形浄瑠璃」「浮世絵」などについて、「動画」や「画像」を見ながら詳しく学んでいました。そして、それらを人々がどのように楽しんでいたのかを調べたり、「浮世絵師」の名前を教わったりしていました。写真は1組さんの様子です。
図工の「風景画」の制作も進んでいました。下絵ができ上がり、「色塗り」に入っている子もいました。一人ひとりが集中して取り組む姿が見られました。写真は2組さんの様子です。

明日は、「勤労感謝の日」でお休みになります。皆さん、良い休日を過ごしてください。
5年生の皆さんは、8時30分の集合時刻に遅れないよう、今日は早めに寝て、体調をしっかり整えてください。明日は、元気な姿で「豊島野公園」に集合してくれることを願っています。
※「自然学舎」の様子は、現地から教頭先生に随時アップしてもらいます。楽しみにしていてください。

それでは、「北小っ子」の皆さん、24日の水曜日、また元気に登校してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のスタート! 【11月22日 (No.1) 】

新しい一週間がスタートしました。しかし、天気はあいにくの雨…。今日は一日中雨でしたので、子どもたちは運動場で遊ぶこともできず、少しつまらなそうにしていました。
子どもたちの登校後、玄関ホールの床がかなりぬれていましたので、校務員さんのお二人がきれいにモップをかけてくれました。いつも学校をきれいにしていただき、ありがとうございます。皆さんからも感謝の気持ちを表すことができたらいいですね。

それでは、1・2・3年生の様子を (No.1) でお伝えします。

1年生は、1組さんが生活科「秋をたのしもう」の単元で、「どんぐりごま」や「どんぐりマラカス」を作って楽しく“創作活動”をしていました。
2組さんは算数「かたちあそび」で、箱の形を写し取ってグループで絵を描いていました。「家」や「ビル」、「車」や「ロボット」など、楽しい絵がたくさんでき上がっていました。
3組さんは音楽「どれみで あいさつ」の曲を「けんばんハーモニカ」で練習していました。上手に指を動かして「トゥートゥー」と優しく息を吹き込むことができるようになってきました。

2年生は、2組さんが算数の「九九」で「6の段」の学習をしていました。「2〜5の段」はほとんどの子が覚えて言えるようになっています。いよいよ覚えることが難しい「段」の学習に入ってきます。頑張って覚えてくださいね。また、2組さんは、国語の説明文「馬のおもちゃの作り方」に書かれている作り方で、実際に空き箱を利用して「馬のおもちゃ」を作っていました。その様子もご覧ください。
1組さんは音楽で「けんばんハーモニカ」のテストを一人ずつ行っていました。どの子も「虫のこえ」の曲を上手に弾いていました。3組さんは「表現発表会」で披露した「つばさをください」の歌のテストをしていました。一人ずつ、みんなの前で恥ずかしがること無くしっかり歌っていました。

3年生は、英語の時間に、「先生や友だちは何が好きなの?」を当てるゲームをしていました。“指名された子”の好きな「スポーツ」「色」「食べもの」などをみんなで予想します。マイク先生とみんなで、指名された子に「What 〜〜 do you like ?」と尋ねます。その子は、みんなの前で「I like 〜〜 .」と言って発表します。友だちの好きなものを見事当てることができれば“ポイントゲット”です!
みんなで盛り上がって楽しく活動しながら、自然とお話しできるようになっていました。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「校外学習(服部緑地公園) 」 【11月19日 (No.2) 】

今日の (No.2) は、まず、4年生の「校外学習」の様子をお伝えします。担任の先生から写真をいただきましたので、子どもたちの楽しそうな様子と併せて、「服部緑地公園」の自然もご覧ください。

3年生と6年生の様子です。
3年生は、図工で「うきでる!デザイン」という“テーマ”で楽しく創作活動に取り組んでいました。まず、白い画用紙に「白のクレヨン」で自由に絵を描きます。その後、絵の上から、水でといた薄めの絵の具を塗っていきます。使う色は「2色」まで。色を塗っていくうちに、“テーマ”のとおり、下からどんどん絵が浮き出てきました。子どもたちも自分が描いた絵が浮き出る度に嬉しそうに声を挙げながら丁寧に色を塗っていました。

6年生は、体育で「フラッグフットボール」に取り組んでいます。今日もチームで協力しながら作戦を考え、タブレットを使って「学習カード」に書き込んでいました。
「ミニゲーム」では、「ボールを持った子」がフェイントを入れて相手をかわして走り抜ける場面、「ボールを持っていない子」が空いているスペースに走り込んでいる場面、そして、上手くパスをつないで攻撃する場面など、先週の動きに比べると、攻撃のパターンが増え、かなり上手に動けるようになっていました。子どもたちも“いきいき”と楽しく活動していました。

来週は、23日から5年生が「自然学舎」に行きます。この週末に体調を崩すことがないようにしてください。もちろん、他の学年の子もですよ。調子を崩している子は早く元気になってくださいね。

「北小っ子」の皆さん、また月曜日に元気な姿をたくさん見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・5年生 「ブラッシング指導」 【11月19日 (No.1) 】

今日も温かく過ごしやすい一日でした。今日は4年生が校外学習でした。良いお天気に恵まれて本当に良かったです。4年生は無事元気に学校まで帰ってきました。担任の先生から写真をいただきましたので、(No.2) でご覧ください。

学校では、2年生と5年生の「ブラッシング指導」がありました。毎年2年生と5年生が「歯科衛生士さん」から指導を受けます。「歯」のこと全般、「虫歯」や「歯垢・歯周病」のこと、「歯磨きの大切さ」など、“お口”の中に関することをたくさん教えてもらいました。
2年生は、「歯垢」が繁殖した“虫歯菌”の拡大写真(顕微鏡写真) を見せてもらった瞬間、「キャ〜〜」という声を出して驚いていました。その声は教室中に響いていました。今日から改めてしっかり歯磨きをしてくれると思います。

5年生は、初めから最後まで、静かに落ち着いてお話を聞くことができ、プリントの最後にはしっかり「振り返り(感想) 」を書くことができていました。
5年生は、1組さんで国語の研究授業がありました。「やなせたかし−アンパンマンの勇気」という“伝記”です。「やなせたかしさん」はどんな人物か、「自分の考え」をまとめていました。「研究授業」の様子も併せてご覧ください。

今日の (No.1) では、2年生と5年生の「ブラッシング指導」の様子に加え、1年生の学年体育の様子をお伝えします。
1年生は、「ゴム跳び」や「大なわ跳び」をして楽しく活動していました。「ゴム跳び」は、かなり高い高さのゴムを跳んでいる子がいてびっくりしました。大なわは、“回っているなわ”に入ることはまだ難しそうでしたが、何度も挑戦して頑張っていました。

引き続き、(No.2) では、4年生の「校外学習」の様子、3年生の「図工」と6年生の「体育」の様子をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「薬物乱用防止教室」 【11月18日 (No.2) 】

(No.2) では、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【11月18日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、図工で「私のお気に入りの場面」というテーマで絵を描くようです。4年生までに学習した国語の「物語文」の中で、“思い出”や“印象”に残っているお話の一部分を選び、「さし絵」をヒントにお話の世界を表現します。
各自のタブレット(ロイロノート) に転送された1〜4年生までの教科書の「物語文」を、当時の記憶を巡らしながら懐かしく見ていました。
「くじらぐも」「スーホの白い馬」「三年とうげ」「モチモチの木」「ごんぎつね」などなど。その学年のそのときの学習を思い出しながら、どのお話のどの部分にするのか悩みながら考えていました。
2組さんは、選べた子が他の子の参考に…ということで、黒板に「〜〜のお話の〜〜の場面」と書いてあげていました。

5年生は、道徳で「交換授業」をしていました。今日は、1組の先生は3組で「役割を果たすとはどういうことか」をテーマに、2組の先生は1組で「支えてくれる人への感謝の気持ち」をテーマに、3組の先生は2組で「イルカの命に対する想い」をテーマに、それぞれ授業を行っていました。
子どもたちは、それぞれの「読み物教材」のテーマに沿って、自分の考えを発表したり、ノートに書き留めたりしていました。

6年生は、2時間目に「薬物乱用防止教室」がありました。北小の「学校薬剤師」の先生に来ていただき、風邪や病気のときに飲む「薬」のお話に始まり、「薬物」と呼ばれる「大麻・覚せい剤・MDMA・睡眠薬」などを「乱用」することの“害”や“恐ろしさ”について、スライドや動画を見せてもらいながら詳しく教えていただきました。「薬物は1回でも乱用になる(1回が依存につながる) 」ということ。「薬物乱用は心も身体もズタズタにする」ということ。「薬物乱用は犯罪」ということ。たくさんの情報を伝えていただきました。
子どもたちは真剣に話を聞いて、しっかりメモを取っていました。質問もたくさん出され、より詳しく学びたいという姿勢が見られました。

さあ、今週も明日で終わりです。明日もいきいきと頑張る姿をたくさん見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「プログラミング学習」 【11月18日 (No.1) 】

今日も日中は穏やかで温かい一日でした。お天気が良いと子どもたちの表情も明るく見えます。今日も「北小っ子」たちは、意欲的に学習活動に取り組んでいました。

(No.1) では、1年生から3年生の様子をお伝えします。

1年生は、国語で「じどう車くらべ」という“説明文”の学習をしています。1組さんは1マス下がっているところ(段落) を見つけて、教科書に番号を書き込んでいました。たくさんの子が手を挙げて発表していました。
また、今日は3クラスとも、「ICT支援員」の先生に『ビスケット』という「アプリ」を使って、簡単な「プログラミング」を教えてもらいました。自分で描いたイラスト(海の生き物など) やマーク(💛や★など) を、「縦・横・斜め」に自由に動かすことができる「アプリ」です。好きなイラストを自由に描くことも楽しいのですが、自分が描いたイラストを、自分の操作一つで自由に動かすことができるところ、また動かし方をいろいろ変えることができるところが、子どもたちにとっては、とても魅力的で楽しかったようです。
あっという間に時間が経ってしまい、「もっとやりたい!」という声が上がっていました。「プログラミング学習」に必要な「トライ&エラー」を楽しみながら体験することができました。写真は2組さんの様子です。
3組さんは、昨日算数で大きな「模造紙」に描いた「町」の絵にグループごとに色を塗っていました。「色塗り」をしながら、自然と「形」を意識することができていました。

2年生は、今日も体育で「ドンピーボール」に取り組んでいました。一人ひとりの「キック」も上手になり、遠くまで蹴ることができる子が増えていました。それ以上に、“守る側”の動きが素早くなって、守備の子全員が集まるスピードが速くなっていました。「攻め」と「守り」、どちらが上回るのか、“白熱する対決”が続きました。写真は1組さんと3組さんの様子です。
国語は「わたしは おねえさん」の物語文を学習してきました。すでに学習のまとめとして、「感想文」を書いています。2組さんの今日のめあては、「友だちの感想文を読んで自分と比べていいところを見つけよう」です。ロイロノートに提出された友だちの感想文を読みながら「ほめほめカード」にいいところを書き込んでいました。
3組さんが、図工「まどから こんにちは」の教材を確認しているところも併せてご覧ください。早く作りたそうにしている表情が印象的でした。

3年生は、理科で「太陽の光」について学習しています。今日1組さんは、「鏡で日光を集めると、明るさや温かさはどうなるのだろうか」という課題を解決するために、運動場で実験を行っていました。温度計を「まと」にして、鏡で反射させた光を1分間当て続けます。鏡の枚数を増やしていくとどうなるのか、グループで協力しながら意欲的に取り組んでいました。
最後は、クラスで用意していた鏡20枚全部を使って、1本の温度計に集中して光を集めると…、何と温度計は56度まで上がったそうです。実験を通して、子どもたちは「今日の課題」について、しっかり“答え”を持つことができたようです。
算数では、「2.9と3をいろんな見方で比べてみよう」を学習課題に、「2.9と3はどちらが〜〜ですか。」と、〜〜に入る言葉(長い・短い、重い・軽い など…) を様々当てはめて、「大小関係」や「小数」をイメージしやすくしながら学習していました。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「キッズランド」がスタート! 【11月17日 (No.2) 】

(No.2) では、まず最初に、4年生から6年生の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【11月17日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「垂直・平行と四角形」の「テスト直し」と「復習プリント」に取り組んでいました。一人ひとり、“間違ったところ”や“分からないところ”を先生に丁寧に見てもらっていました。
さて、4年生は、明後日19日の金曜日に「校外学習」で『服部緑地公園』へ行きます。2組さんは「しおり」が配られ、「行程」や「持ち物」、「注意すること」などの説明を受けていました。「しおり」にある公園内の地図を見ながら、実際に「遊んで良い範囲」の確認もしていました。金曜日もお天気は大丈夫そうですので、今日先生から聞いたことを頭に入れて“ルール”を守って楽しい「校外学習」にしてほしいと思います。

5年生は、1組さんが、教室で図工「ホワイトボード」の制作の仕上げに取りかかっていました。デザインの“色塗りの仕上げ”や“ニス塗り”、そして「ホワイトボード」になる部分を自分のデザインの形に合わせて切り取って貼り付ける作業など、それぞれ頑張って活動していました。最後に、作品をつるすために、きりで穴を開け、“ひも”を通していました。それぞれ素敵な作品に仕上げることができました。
2組さんは、いよいよ来週に迫ってきた『自然学舎』の「しおり」が配られていました。1日目から「しおり」にそって説明があり、子どもたちから質問がたくさん出ていました。みんな聞きたいことだらけのようです。
また、算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「速さ」と「道のり」から「時間」を求める問題に取り組んでいました。その様子も併せてご覧ください。
3組さんは、音楽で「タブレット」の鍵盤を使って「和音」を弾き、自分で録音する活動をしていました。「録音操作」をみんなで確認してから、早速「和音」の録音に取りかかっていました。

6年生は、12月に入って「調理実習」で「いも餅」を作るようです。今日は家庭科で「調理実習」に向けての事前学習として、「作り方」や「片付け」について、プリントで一つひとつ確認しながら学習を進めていました。また、「いもの皮むき」の仕方の動画を見て、“イメージ”をふくらませていました。写真は2組さんの様子です。
1組さんが、国語の説明文「平和のとりでを築く」の学習で、「筆者の主張」を読み取るために、友だち同士で意見交流している様子も併せてご覧ください。

さて、昨日お伝えした「読書週間」の取り組みとして、5・6年生の図書委員会の児童が、「朝の会」の時間に、1・2年生に「読み聞かせ」をしてくれている様子もご覧ください。

最後に、今日は、今年度初めての「キッズランド」がある日でした。
先週は、運動場の状態が悪く、急きょ「中止」になりましたが、今日は温かく活動しやすい絶好の「キッズランド」日和でした。子どもたちにとっては、自由に「放課後遊び」ができる貴重な時間ですので、たくさんの「北小っ子」が受付で列を作って参加していました。
お手伝いくださった地域の皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も気持ちの良い一日でした! 【11月17日 (No.1) 】

今日も朝から良いお天気。運動場では、1時間目から1年生が元気に体育の授業をしていました。そして、2時間目終了後の休み時間 (北小っ子タイム) は、いつもは20分間ですが、水曜日は15分間と他の曜日に比べ5分短くなっています。それでも「北小っ子」たちは、元気良く運動場で遊んでいました。

それでは、1・2・3年生の様子を (No.1) でお伝えします。

1年生の体育は、「なわとび」を使って、「一人跳び」はもちろん、「足首回し」や「大なわとび」にもチャレンジしていました。また、ひざ上までの高さのゴムを跳び越えるために大きくジャンプしていました。「ボール遊び」では、2対2で「中当てドッジボール」をしていました。外野の子は、内野の子を当てようと“ねらい”をさだめて投げていました。
算数では、「かたちであそぼう」の学習で、2組さんは、いろんな形の箱や筒を似ている形ごとに分ける活動をしながら“形の特徴”をおさえていました。3組さんは、箱や筒を使って、大きな模造紙に形を写しながら絵を描いていました。テーマは「町をえがこう!」です。丸や四角の部分を使ってグループで面白い絵を描いていました。

2年生は、今日も「九九」を覚えるために先生や友だちに聞いてもらったり、「九九カード」を使って繰り返し唱えたりしながら頑張っていました。まだ習っていない「段」のカードに挑戦する子もいました。「九九 仮免許証」のカードには、先生からのスタンプがたくさん押されていました。
新しい漢字もどんどん学習しています。3組さんは「答」「野」「原」の3つの漢字を「空書き」したあと、ドリルに書き込んで練習していました。
1組さんは、5時間目の特別活動の時間に、「お楽しみ係り」の子たちが「なぞなぞ」を出して、クラスみんなで楽しい時間を過ごしていました。

3年生は、算数「数の表し方やしくみ」の学習をしています。1組さんは、先生が「数字」を「人」に見立てて「あなたはいったい何者ですか?」と問いかけていました。「143」であれば、「100が1こ」と「10が4こ」と「1が3こ」集まった数と表します。そこでさらに先生から、「147.3は?」と問いかけられ、子どもたちは頭を悩ませながら、友だちと考え合っていました。その後、今日は新しい位「小数第1位」について学びました。
2組さんは、理科の学習で、太陽の光を鏡に当て反射させて教室の中に取り込んでいました。どんなものが太陽の光をはね返すのか、鏡だけではなく、下敷きやものさし、水の入ったペットボトル、タブレットの画面などで試していました。また、国語「すがたをかえる大豆」の説明文の学習では、本文を「段落」に分ける学習をしていました。段落 ⇒「一字下がっているところ」を探して、手を挙げて発表していました。
1組さんの「リーコーダー」の練習の様子も併せてご覧ください。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【11月16日 (No.2) 】

(No.2) では、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【11月16日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、「ICT支援員」の先生にお手伝いいただきながら「プログラミング学習」に取り組んでいます。1組さんは、今日の時間が3時間目になります。今日は、これまでの基本操作を復習しながら、●(キャラクターの) 姿を消す・表す ●コピー&ペースト ●音を入れる ●ページを変える ●セリフを入れてスタート この「5つの操作」を組み込んで「トライ&エラー」を繰り返しながら、自分流の「プログラミング」作成に取り組んでいました。
他に、1組さんが、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「垂直・平行」の「確かめ問題」に取り組んでいる様子と、2組さんの国語「伝統工芸のよさを伝えよう」の授業の1コマを併せてご覧ください。

5年生は、2組さんが社会で「日本の貿易」について学習していました。今日は「日本の輸出の特色」について考えていました。授業の最後に「輸出入ができないと、どうなる?」という先生からの“問いかけ”に対して、まず個人で調べ考えをまとめてから、グループで意見交流を行っていました。
3組さんは、来週の「自然学舎」に向けて、クラスのスタンツ(出し物) について話し合い活動を行っていました。スタンツの“始まり方”と“終わり方”をどうするか、意見を出し合って決めていました。1組さんのマイク先生との英語活動の様子と併せてご覧ください。

6年生もマイク先生と楽しく英語活動に取り組んでいました。先週に引き続き、「施設」や「場所」について、ペアやグループの友だちと楽しく学習していました。
ペアトークでは、「Hello.」「We live in a nice town.」「We don’t have 〜〜.」「Bat we have 〜〜.」のパターンで伝え合っていました。グループでは、「“夢の町づくり”カード」を引きながら、「We have 〜〜.」に加えて、「We can 〜〜.」までを伝え合う練習をしていました。例えば、「restaurant」のカードを引いた場合は、「We have restaurant.」「We can eat pizza.」といった感じです。先週の学習を活かして、恥ずかしがること無く自信をもって伝えることができていました。

さて、今週は「読書週間」です。5年生や6年生の図書委員会の児童は、「朝の会」の時間に、1・2年生に「読み聞かせ」をしてくれています。明日の「朝の会」も、よろしくお願いしますね。

それでは、「北小っ子」の皆さん、明日の朝も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【11月16日 (No.1) 】

今日も一日良いお天気でした。気温は昨日に比べ、少し低めでしたが、休み時間には、元気に外で遊ぶ姿がたくさん見られました。今日も「北小っ子」は、学習活動に活発に取り組んでいました。

それでは、1・2・3年生の様子を (No.1) でお伝えします。

1年生は、2組さんが「クリスマスリース作り」をしていました。白や緑のひもを上手に巻き付けて、可愛い飾りをたくさん付けていました。2組さんも素敵な「クリスマスリース」ができ上がりました。
1組さんは、生活科「秋をたのしもう」で、“落ち葉”を使って、葉っぱを切ったり貼り付けたりしながら“お魚”の形に変身させていました。その後、透明なフィルムにはさんでラミネート加工してもらい、「クリップ」を取り付けていました。どうやら「魚つりゲーム」のお魚になるようです。

2年生は、今日が学年体育で、これまでお伝えしてきました「ボール蹴りゲーム」をしていました。ゲームの名前は「ドンピーボール」でした!「ボールをキックして三角コーンを回って帰ってくる」のが速いか、「蹴ったボールを受け止めて、その場に守りの全員が集まる」のが速いか勝負です。今日は他のクラスと競い合いました。
3組さんは、国語「わたしは おねえさん」の研究授業でした。先生たちがたくさん見に来ていたので、子どもたちも少し緊張気味でしたが、主人公の「すみれちゃん」や妹の「かりんちゃん」の気持ちを考えながら、たくさん発表していました。

3年生は、総合的な学習の時間に、「朝鮮半島」の国のことについて学びました。以前、6年生に民族楽器「チャンゴ」の演奏を教えに来てくださった呉服小学校の先生が、今日も3年生のためにお話しに来てくださいました。
「朝鮮半島」の歴史や文化・衣装・食器・楽器など、「スライド」を使って分かりやすく紹介してくださいました。実際に実物も見せてもらったり、さわらせてもらったりしながら、楽しく学習することができました。
代表の児童が、民族衣装の「チマ チョゴリ」「パヂ チョゴリ」を着せてもらっていました。また、「チャンゴ」もたたかせてもらいました。子どもたちからは「楽しかった!」と言う声がたくさん聞こえてきました。(写真は1組さんの様子です。)

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【11月15日 (No.2) 】

4・5・6年生も、今日も“いきいき”活動していました。(No.2) で、その様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月15日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、体育で「ポートボール」のゲームを行うために、今日は1組さんが「攻め」と「守り」に分かれて「的当てゲーム」を行っていました。
円の中の「守り」の動きを崩して、中央の台の上に置かれた“ミニコーン”をねらって投げ当てます。攻めるときに、どのような位置に動いたらよいのか、だれにパスを出したらよいのか、一瞬の判断が迫られます。今日は「守り」の動きの方が勝っていたのか、“ミニコーン”に当てることは難しかったようです。それでも、素早く動きながら「攻め方」を工夫する場面が多く見られました。2組さんのパス練習の様子も併せてご覧ください。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「対角線」について学習していました。これまでに学習した四角形 ⇒「正方形」「長方形」「平行四辺形」「台形」「ひし形」の対角線について、特徴を調べて表にまとめていました。

5年生は、体育で「走り幅跳び」に取り組んでいます。今日は3クラスとも砂場で繰り返し練習をしながら、「助走」「踏み切り」「着地」について、それぞれが課題を意識しながら何度もチャレンジしていました。「ミニハードル」を使うことで、高く踏み切ることができるようになった子が増えてきました。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「速さ」について学習していました。写真はありません <(_ _)> が、「速さは単位時間あたりに進む“道のり”で表す」⇒「速さ=道のり(距離) ÷ 時間」とまとめて、問題を解いていました。

6年生は、(No.1) でお伝えしましたとおり、今日は「卒業アルバム」の写真撮影の日でした。クラスや学年の集合写真、個人写真、授業風景・給食風景の写真など、カメラマンさんにたくさん写真を撮っていただきました。「卒業アルバム」ができ上がるのは、6年生が中学1年生になってから、約半年後になるようですが、そのときを楽しみに待っていてください。
図工「風景画」を描いている様子と併せてご覧ください。“遠近”をうまく表現しながら、集中して下描きに取り組んでいました。

今日は、穏やかで大変過ごしやすい一日でした。今週は今日のようなお天気が続くようですので、休み時間は、外で元気良く遊んでほしいと思います。そして、学習も意欲的に取り組んで、明日も元気に活動してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【11月15日 (No.1) 】

今日は、朝の冷え込みもほとんど無く、温かく気持ちの良い一日でした。
今日6年生は「卒業アルバム」の写真撮影の日でした。外での撮影もありましたので、良いお天気に恵まれて本当に良かったです。その様子は (No.2) で紹介します。

それでは、1・2・3年生の様子を (No.1) で紹介します。

1年生は、「アサガオ」を育てた後の「植木鉢」に「チューリップ」の“球根”と「パンジー」の“花の苗”を植えました。1組さんは、“球根”を植える前に、“球根の観察”をしっかり行いました。机の上に置いて、見た目やにおい、触った感じなど、気づいたことを「観察カード」にまとめました。2組さんも一緒に「パンジー」を“ポット苗”から「植木鉢」に植え替えました。
音楽では、12日の金曜日に、1組さんが「けんばんハーモニカ」を弾いていた様子を紹介しましたが、今日は3組さんが、「けんばんハーモニカ」使って、「どれみで あいさつ」の曲を練習していました。その様子も併せてご覧ください。

2年生も音楽で、「けんばんハーモニカ」を弾いています。今日は3組さんが「山のポルカ」の曲を弾いていました。「ドレミ」だけの1年生とはだいぶ指使いも難しくなっています。「ソソミ ララソ ソソファミファ」とちゃんとできているか、お隣や近くの友だちに見てもらいながらペアで練習に励んでいました。
算数でも「ペア学習」をしながら、「かけ算」の問題作りに取り組んでいました。今日は「3×4」と「4×3」の式になる問題を作りながら、図を使って式の意味について“その違い”を考えていました。授業の最後には、今日の学習を活かして「5×3」の式になる問題を作って、お隣の友だちに解いてもらっていました。
マイク先生と楽しく英語活動をしている様子も併せてご連絡ください。

3年生は、2組さんが、国語で「ことわざ辞典をつくろう」を“めあて”にグループ活動をしていました。これまで学習してきた「ことわざ」の中から一人が3つを選び、1.ことわざ 2.意味 3.例文 の3つを入れて、4人で協力しながら「ことわざ辞典」を作っていました。(グループの中で同じ「ことわざ」は使わないようにする、というルールで頑張っていました。)
また、2組さんは、社会で「学校の消防設備を調べよう」ということで、校舎内にある「消火器」「消火栓」「火災報知器」「防犯扉」などを探して、タブレットで撮影していました。
1組さんは、理科で「太陽の光」の単元に入りました。今日は、「太陽の光を“かがみ”ではね返して遊ぼう!」という“めあて”を持って、一人ひとりが“かがみ”を持って、運動場にとび出していきました。光(日光) を反射させて楽しく活動していました。
今日の活動をもとに、今後「“かがみ”ではね返した日光は、どのように進むのか」について予想し、考えていくようです。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【11月12日 (No.2) 】

(No.2) では、4年生から6年生までの様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月12日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「ひし形」の特徴について学習していました。これまでに学習した「正方形」や「長方形」、「平行四辺形」や「台形」との違いや共通点などをまとめていました。「三角定規」を使って平行な直線を引くときに苦労している子もいましたが、友だちにも教えてもらいながら頑張っていました。
体育では、「ポートボール」に向けて、パスの練習に取り組んでいます。グループで「コールパス(友だちの名前を言いながら、その子にパスをする) 」や「対面パス」など、正確に「キャッチ&スロー」ができるよう練習を繰り返していました。

5年生は、今日クラスごとに、「非行防止・犯罪被害防止教室」の授業を「音楽室」で受けました。「池田少年サポートセンター」から警察の方に来ていただき、「万引き」「いじめ」「暴力」「夜遊び」「たばこ」といった「非行」についてお話を聞きました。“小さなルールを日々守ることが「非行」にはしらないために大切なこと”と繰り返しお話しされていました。
また、「万引き」をテーマにした人形劇(ペープサート) を見せてもらいながら、「万引き」は犯罪、“絶対にしてはいけない行為”ということを厳しく指導していただきました。
さらに、不審者等から「被害に遭わない」ための“対処法”なども教えてもらいました。子どもたちも「警察の方」を前にしてのお話でしたので、最初から最後まで、真剣にまじめに聞くことができました。音楽室は、いつもの教室の雰囲気とは違う“ピリっ”とした緊張感に包まれていました。
最後に「今日覚えて帰ってもらいたい5つのこと」として、1.ルールは守る 2.犯罪は絶対にしない 3.犯罪は絶対に手伝わない 4.思いやりの心を持つ 5.断る勇気を持つ という“まとめ”をしていただき、今日の学習を終えました。おうちでもお子さんから今日のお話の内容や様子について聞いてみてください。

6年生は、来週月曜日の15日、「卒業アルバム」のための「クラス写真」や「個人写真」の撮影があります。2組さんは、特別活動の時間を使って、「クラスの集合写真」を学校の“どこの場所”で撮るのか、タブレットを使って、それぞれが“撮りたい場所”の「アンケート」を取っていました。
理科では、1組さんが「てこのはたらき」のまとめとして、教科書の「確かめよう」の問題を解いたり、単元のまとめノートを作成したりしていました。とても見やすく丁寧にまとめられていました。
体育では「フラッグフットボール」に取り組んでいます。5時間目は、1組さんの体育でした。ウォーミングアップに「大なわとび」の“連続ジャンプ”をして体を温めた後、「フラッグフットボール」のミニゲームを行っていました。相手にしっぽを取られないようにうまく走り抜けたり、フリーの味方にパスを上手につなげて攻めたりと、「ナイスプレー!」という場面がたくさん見られました。

来週は、比較的お天気は良さそうですが、これからどんどん寒くなっていくと思います。
体調を崩している子、また崩しかけている子は、この週末の間に調子を取り戻して、月曜日は元気に登校できるようにしてください。
それでは、来週もまた元気に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【11月12日 (No.1) 】

夜中に降った雨は朝にはあがりましたが、お昼からまた一瞬降ったりと、不安定なお天気が続いています。気温もあまり上がらず、今日も寒い一日でした。雨が降る度に季節が冬へと向かっているように感じます。

さて、今日も「北小っ子」は元気いっぱいに活動していました。
それでは、(No.1) で1・2・3年生の様子を紹介します。

1年生は、これから算数で「かたちあそび」の単元を学習していきます。そのスタートとして、今日は3組さんが、グループごとに集めた、たくさんの「はこ」の特徴を活かして、自由に“創作活動”を楽しんでいました。「切ったり貼ったりしない」という約束でしたので、バランスを考えて上手に積み上げながら“動物”や“タワー”などを作っていました。
音楽では「どれみで あいさつ」という曲を「けんばんハーモニカ」で練習していました。1年生も、やっと「けんばんハーモニカ」を使って授業ができるようになりました。「トゥー トゥー トゥー」と息を優しく吹き込んで、上手に吹いていました。写真は1組さんの様子です。
昨日1組さんが作っていた「クリスマスリース」も併せてご覧ください。

2年生は、来週から図工で「まどから こんにちは」という作品を作っていくようです。「カッターナイフ」を使って、“まど”を作り、「おうち」や「マンション」、「お城」などを作っていくようです。今日は2組さんが、電子黒板で「カッターナイフ」の使い方のビデオを視聴していました。使い方を誤るととても危ない道具なので、先生からも丁寧な説明がされました。その後は、どのような作品にするのか、各自タブレットのシートに自分のアイデア(テーマや全体の形など)を打ち込んでいました。
算数では、「かけ算」の文章問題を考えていました。問題は2つ。「えんぴつを1人に2本ずつ5人にくばります。えんぴつは、ぜんぶで何本いりますか。」という問題と、「えんぴつを2人に5本ずつくばります。ぜんぶで何本いりますか。」という問題。それぞれ式で表したあと、その違いを「図」を使ってみんなに分かりやすく説明していました。

3年生は、図工で「切り絵」を楽しんでいました。“二つ折りの紙”の中央を自由な形に切って、楽しく活動していました。木やお花、虫、食べもの、不思議な形などなど、いろんな形ができ上がっていました。最後は、お気に入りの1枚を選び、切り取った部分(穴) の背景に、学校内の植物や掲示物、景色などバックに「タブレット」で撮影。素敵な作品に変身させていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは「ことわざクイズ」を考えていました。自分で選んだ「ことわざ」の一部分を□にして問題を出します。例えば「□に小判」といった感じです。ノートに書いた「ことわざクイズ」をタブレットで撮影して先生に提出していました。
また、2組さんは、社会の「消防署」の学習で、たくさんの子が手を挙げて発表していました。併せてご覧ください。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「3年生から6年生」の様子です! 【11月11日 (No.2) 】

(No.2) は、3・4・5・6年生の様子をお伝えします。
※1・2年生の様子は【11月11日 (No.1) 】をご覧ください。

3年生は、1組さんが「ことわざカルタ」を作って、早速グループで「カルタ」を楽しんでいました。「ことわざカルタ」は、読み手が「ことわざ」の意味(内容) を読み上げます。読み上げられた内容が、「何のことわざ」なのかを考えながら取ります。遊びながら自然と「ことわざ」の意味を学習することができていました。

4年生は、算数で「平行四辺形」の描き方について学習していました。教科書には、4つの辺のうち、2つしか描かれていない図が出ています。そこから、どのように“平行な直線”を書き加えればよいのか、「三角定規」や「分度器」を使って「平行四辺形」を描く方法を学んでいました。
2組さんの4時間目の授業は、「スクラッチジュニア」を使った「プログラミング学習」の2回目でした。「ICT支援員」の先生から、キャラクターの複雑な動かし方など、新しい操作方法を教えてもらっていました。子どもたちは、「トライ&エラー」を繰り返しながら「プログラミング」を楽しんでいました。

5年生は、2組さんの図工「ホワイトボード」の制作の様子を紹介します。2組さんも、昨日の1組さんと同じように、それぞれ作業に集中して取り組んでいました。
3組さんは、家庭科で「食品に含まれている栄養素」の働きについて学んでいました。以前に「保健」の授業で学習した内容が含まれていたようで、「炭水化物」「脂肪」「たんぱく質」「無機質」「ビタミン」がそれぞれどのような働きなのか、知っている子が多くいました。

6年生は、社会の歴史学習で「江戸時代」の学習に入っています。1組さんは「踏み絵」、2組さんは「百姓のくらし」について、それぞれ「写真」や「資料」をもとに、「江戸幕府の政策」について学んでいました。
音楽では、6年生も、やっと「リコーダー」の練習を始めていました。今日は1組さんの様子を紹介します。

さて、本日から15日(月) まで、「池田市中央公民館」にて『連合美術展』が開催されています。北小からも、各クラス2〜4点の図工の作品が出品されています。市内のこども園(幼稚園) ・小中学校の子どもたちの作品もたくさん鑑賞できますので、是非足を運んでみてください。
※ 土・日曜日も開催されています。(開催時間は10:00〜16:00です。最終日のみ15:00までです。)

さあ、明日で今週も終わりです。1週間を気持ちよく終えることができるよう、明日も明るく元気に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2年生」の様子です! 【11月11日 (No.1) 】

今日は、昨日ほどの寒さはなく、比較的過ごしやすい一日でした。子どもたちは4時間授業でしたので、午後からたっぷり自由な時間を過ごせたのではないでしょうか。
今日は1年生と2年生の様子を (No.1) で、3年生から6年生までの様子は (No.2) で紹介します。

1年生は、国語「しらせたいな、見せたいな」の学習で、「観察カード」や「ノート」に書き込んだ内容を「発表原稿」のプリントにまとめたり、清書したりしていました。1組さんはみんなの前で上手に発表していました。
1組さんは、2時間目に「アサガオ」の“つる”で作った「リース」の飾り付けをしていました。おうちから持ってきた“可愛い飾り”もたくさん付けて、「クリスマスリース」に変身させていました。どんな「リース」に仕上がったのか、明日見に行きたいと思います。
2組さんは、チューリップの「球根」を観察して、見た目の特徴や、におい・手ざわりなどを「観察カード」にまとめていました。3組さんは、自分の植木鉢にチューリップの「球根」を植え、お水をたっぷりあげていました。

2年生は、体育で「キックベースボール」を易しいルールにした「ボール蹴りゲーム」をしています。(攻め):「ボールをキックして三角コーンにタッチする」のと、(守り):「蹴ったボールを受け止めて、みんながその場所に集まる」のと、どちらが速いかを競うゲームです。守っている相手チームの位置を確認して、わざと軽く蹴ったり、空いているスペースをねらって蹴ったりと、“蹴り方”や“蹴る方向”などを考えながらキックしていました。
1組さんは、「九九」の学習で、先生や友だちの前で“間違えずに”言えるかどうか聞いてもらっていました。「九九 仮免許証」のカードには、先生からの合格スタンプや、友だちのサインをたくさんもらっていました。
3組さんが、国語の物語文「わたしはおねえさん」の学習をしている様子も併せてご覧ください。(とても“可愛い”お話です。)

引き続き、3年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も肌寒い一日でした… 【11月10日 (No.2) 】

4・5・6年生もしっかり学習に取り組んでいました。 (No.2) で、その様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月10日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は1時間目に、道徳で「交換授業」を行っていました。1組の先生は、2組で「生活を守る約束やきまり(ルール) 」について授業をしていました。「道子の赤い自転車」というお話を読みながら、駐輪場に自転車を止めずに習い事に行った主人公「道子」の不安な気持ちについて考えていました。
2組の先生は、1組で「昔から伝わる物のよさ」について「ふろしき一まいで」というお話を読みながら授業をしました。タブレットで「ふろしき」の包み方を調べたり、実際にモノを包んでみたりしながら、「日本人の知恵と心」について考えていました。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「平行四辺形」の特徴について学習していました。その様子も併せてご覧ください。

5年生は、図工で「ホワイトボード」の制作を進めています。写真は1組さんの様子です。“デザインの色塗りをする子”、“糸ノコで板をカットする子”、“ヤスリがけをする子”、“ニスを塗って仕上げにかかっている子”、それぞれ集中して取り組んでいました。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「北海道」と「沖縄県」の人の“混み具合”を比べながら「人口密度」について学習していました。写真は2組さんの様子です。
3組さんは、理科で「ろ過」の実験を行っていました。手順や器具の使い方を確認しながら、慎重に実験を行っていました。

6年生も4年生と同じように、道徳で「交換授業」を行っていました。2組の先生は、1組で「のりづけされた詩」というお話を読みながら、「正直」というテーマで授業を行っていました。「学級文集」に「詩」をのせるために、主人公が“別の詩集の表現”を自分の詩に使ってしまうというお話です。主人公の“心の葛藤”について考えていました。先生から「自分なら本当のことを言える?」と問いかけられ、黒板上の「言う」「言わない」にネームプレートを貼り、自分の立場を明らかにした上で、意見交流をしていました。
1組の先生は、2組で「どれい解放の父 リンカン」のお話を読みながら、「自由と平等」「正義」について授業を行いました。
家庭科では、「一食分の食事の栄養素」について、ある日の「給食の献立」を例に考えていました。その様子も併せてご覧ください。

今日は冷たい風が吹き、かなり寒い一日でした。体調を崩したりしていないでしょうか。
明日も冷え込むようですので、朝は温かくして登校してください。

明日の午後は、神田小学校の「公開授業研究会」があり、北小の教員全員が参加しますので、子どもたちは、給食を食べて13:10の下校になります。お子さんと下校後の過ごし方などを確認しておいてください。

それでは、明日も元気いっぱいに学習活動に取り組みましょう。いきいきと頑張る姿をたくさん見せてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も肌寒い一日でした… 【11月10日 (No.1) 】

今日も時折雨が降ったりやんだりと、すっきりしない一日でした。5時間目の途中には、かなりの雨が降り、今日から始まる予定でした「キッズランド」も急きょ「中止」になってしまいました。残念ですが、また来週をお楽しみしていてください。「キッズランド」に参加したい人で、まだ「申込書」を提出していない人は、担任の先生から用紙をもらってください。

それでは、今日の1・2・3年生の様子を紹介します。

まず1年生です。昨日紹介した、図工の「ごちそうパーティをはじめよう」ですが、1組さんも今日、作品ができ上がりました。(昨日の様子は2・3組さんでした。)
「ランチョンマット」の上の“ごちそう”を食べようと「ナイフ」と「フォーク」を持った「手」が今にも動き出しそうでした。
体育では、「タイヤ」を使った“連続跳び”や“ジャンケンゲーム”を楽しんでいました。また、3組さんは「大なわとび」の練習をしていました。1年生にはまだ難しかったようで、上手く跳べる子もいましたが、多くの子は回っている「大なわ」の中にタイミング良く入ることができずにいました。これからどんどん練習して上手に跳べるようになってください。

2年生は、今日もかけ算の「九九」の学習に取り組んでいました。1組さんでは、一人ひとりに“リング付き”の「九九カード」が配られ、1枚ごとに名前を書いていました。3組さんは、今日「4の段」の学習に入っていました。これから何度も声に出して繰り返し練習しましょう。
音楽では、2組さんが「夕やけこやけ」の歌をきれいな声で歌っていました。そして、「けんばんハーモニカ」で「かっこう」の曲を練習していました。2年生も“コロナ禍”で「けんばんハーモニカ」を吹くことがなかなかできませんでしたが、今日からやっと授業で使うことができました。子どもたちも嬉しそうに、そして楽しく演奏していました。
「けんばんハーモニカ」をおうちに持ち帰ったときには、是非練習の成果を聴いてあげてください。

3年生は、2組さんが、国語「班で意見をまとめよう」の学習の一貫として、朝の時間に1年生に「読み聞かせ」をしに行く計画を立てています。(1組さんはすでに行いました。)
今日は、1年生のどのクラスに行くのか、どんなクイズ(「読み聞かせ」にちなんだクイズ)をするのかを決めて、グループごとに「読み聞かせ」の練習を行っていました。
1組さんは、国語「ことわざ」の学習で、「ことわざカルタ」を作るようです。今日は「まず体験を!」ということで、教育委員会からいただいた「ふくまるカルタ(池田の名所カルタ)」を使って、「カルタ」遊びを楽しんでいました。
音楽では、3年生も「リコーダー」を使って練習しています。「トゥートゥー」という吹き方を教えてもらい、やさしい音色が出せるように繰り返し練習していました。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4・5・6年生の様子です! 【11月9日 (No.2) 】

(No.2) では、4年生から6年生までの様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月9日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数で「平行な直線」を調べながら、四角形の仲間分けをしていました。教科書にある9種類の図形それぞれに「平行な直線」が何組あるのかを調べ、「四角形の名前」について学習していました。
音楽では「パフ」の曲を「リコーダー」で演奏していました。長い間「リコーダー」を吹くことができませんでしたが、10月に入り、少しずつ練習をしています。まだ、全員一斉に吹くことはできませんが、「吹く人」⇔「指使いの練習をする人」とを交代しながら練習に取り組んでいました。

5年生は、英語の時間に、これまで学習した「I can (can’t) 〜〜.」の言い方について、マイク先生と会話することができるか「パフォーマンス・テスト」を行っていました。
マイク先生に、自分ができることやできないことを伝えたり、友だちができることを紹介したりしていました。最後は、マイク先生に「Can you 〜〜?」と質問するところまで頑張っていました。ある子は、マイク先生に「Can you do kendama ?」と質問していました。(マイク先生の答えは、「No, I can’t 」でした。)
1組さんは、理科室で食塩水の「ろ過」の実験をしていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、国語で「『鳥獣戯画』を読む」という「説明文」の学習をしています。今日は、2組さんの「研究授業」がありました。今日の目標は、筆者の「(鳥獣戯画の)解説文」の書き方の工夫を活かして、自分で「鳥獣戯画」の「解説文」を書くことです。「ロイロノート」のシートに「絵(3匹の応援ガエル) のストーリー ⇒ 絵の描き方 ⇒ 絵巻物への評価」の順に、自分なりの「解説文」の作成に集中して取り組んでいました。
英語では「This is my town.」の単元で、町の中にある「施設」や「場所」などの名前を学習していました。(例えば…library、museum、supermarket、restaurant、stadium、gym、park、river、sea、lakeなどなど)そして、「“夢の町づくり”カードゲーム」をしながら、自分が引いた4枚のカードの施設から、あったらいいもの3つと、特にいらないもの1つを決めて、「We have (don’t have) 〜〜.」とペアやグループの友だちと楽しく伝え合っていました。

今日は、昨夜からの雨のせいか、一日気温が上がらず、午後からも一段と冷え込んできました。明日はさらに冷え込むようですので、体調管理をしっかり行ってください。
それでは、明日も明るく元気に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1・2・3年生の様子です! 【11月9日 (No.1) 】

今朝は、昨夜からの雨が少し残っていましたが、登校時間帯には傘を差さなくても大丈夫なくらいでした。ときどき、ぱらぱら降る瞬間もありましたが、その後は雨もやみました。
今日は気温が上がらず、肌寒い一日でしたが、子どもたちは、いつも通り元気に過ごしていました。

それでは、まず (No.1) で1・2・3年生の様子を紹介します。

1年生は、図工「ごちそうパーティをはじめよう」の作品がいよいよ完成してきました。「かみねん土」で作った色鮮やかな“ごちそう”が、紙のお皿の上にきれいに並べられています。お皿から“ごちそう”が落ちないようにボンドでしっかり接着されていました。
今日は、紙のお皿の上の“ごちそう”を食べるための「ナイフ」と「フォーク」or「スプーン」、それを握る「右手と左手」を作りました。最後に「ランチョンマット」にすべてを丁寧に接着して“でき上がり”です。
タイトル通り、「ごちそうパーティをはじめよう!」という立派な作品に仕上がりました。その様子をどうぞご覧ください。

2年生は、「九九」の学習を進めています。子どもたちには「九九 仮免許証」のカードが渡されていました。スラスラ言えるようになるために、「友だち」や「おうちの人」、「先生」に聞いてもらい「サイン」をもらう「カード」です。「カード」は、「5の段」「2の段」「3の段」「4の段」のそれぞれ「上り算(かける数が1→9)」と「下り算(かける数が9→1)」があります。たくさんサインをもらえるように頑張ってください。
他に、道徳の交換授業の様子と、学年で「チューリップ」の球根をプランターに植えている様子も併せてご覧ください。

3年生は、今日は「校外学習」に出かけました。目的地は、細河地区のある「児童館」と「ふらっとイケダ (人権文化交流センター) 」です。阪急電車と能勢電鉄を乗り継いで「絹延橋」まで行き、そこから歩いて「児童館」を目指しました。今日の見学で学んだことは明日以降に振り返りも含めて、しっかりまとめができたらいいですね。担任の先生から写真をいただきましたので、今日の様子を紹介します。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会