☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

吹奏楽部発表会(10月30日)

 吹奏楽部保護者の皆さま、3年生希望者の観覧のもと、演奏会が行われました。

 マーチングコンテストでも演奏した「オリンピックスピリット」でスタート。

 演奏後、部長さんから開演のあいさつがありました。

 元気な「炎と森のカーニバル」のあと「366日」、「塔の上のラプンツェル・メドレー」としっとりとした曲が多く、癒されました。

 その後、よく知られている「Wherever you are」「生命の奇跡」が演奏されました。

 ここで副部長さんからのお礼のあいさつと最後の曲の紹介がありました。

 最後は名曲「宝島」でした。サックスのソロが素敵で、元気をいただきました。

 その後、アンコールがあり、あっという間の1時間が終了しました。

 この演奏をもって、15名の3年生が引退しました。コロナの影響でほとんど活動ができなかった中、これまで部をひっぱってきた3年生の皆さんと指導にあたってきた顧問の先生方にあらためて敬意を表しました。

 これからは1・2年生の皆さんのさらなる活躍を期待しています。

 来年もこの会場で素敵な演奏を聴くことができることを願っています。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月29日)

 献立は、ごはん、わかめスープ、いかの天ぷら、もやしナムル、チーズスライス、牛乳です。

 今日は、「わかめ」についてのお話です。

 北海道の一部を除き、日本の各地でとれ、古くから食べられてきました。

 わかめは、徳島県の鳴門わかめが有名ですね。太平洋のわかめは肉厚で、日本海のわかめは薄いなどの特徴があると言われ、日本各地のとれる場所によって、品質が異なります。

 わかめにはカルシウムやカリウムなどのミネラルがたっぷりです。骨を丈夫にしたり、高血圧などの病気を予防する働きがあるので積極的に食べてほしい食品です。

 わかめの根元近くにある、ひだになっている部分を『めかぶ』と言います。

 めかぶの上部にあるひらひらした部分がわかめですが、形状や味わいが異なっているので、わかめとめかぶは食品としては区別されています。

 ※ 今日は、2年生のある女子に許可を得て、撮影しました。

画像1

10月29日 金曜日

<学校行事>
 6時間授業

天気予報は 晴れ
 最高気温 20度
 最低気温 10度
 降水確率 午前0% 午後0%

明日は、土曜学習教室、吹奏楽部発表会 があります。

今日の給食(10月28日)

 献立は、ごはん、豚汁、炒め納豆、フルーツ白玉、牛乳です。

 今日は、「納豆」についてのお話です。

 納豆は蒸した大豆に納豆菌をつけ、発酵させて作ります。

 納豆のネバネバは、納豆菌がたんぱく質を分解してできたグルタミン酸と、糖の一種であるフラクタンからできています。 

 このグルタミン酸は、昆布などに含まれるうまみ成分のひとつです。フラクタンには味がありませんが、ネバネバを安定させる役目があります。

 納豆はたれをかけて食べることが多いですが、今日は鶏肉やにんじん、ほうれん草と炒めています。

 納豆を炒めると、納豆特有の香りや粘りが少なくなります。納豆をパンに載せて焼いたり、かき揚げに入れたりすると、納豆が苦手な人でもおいしく食べられるかもしれません。

 まずは、ひと口食べてみて下さいね。

画像1

10月28日 木曜日

<学校行事>
 1・2年生授業参観
  5限 13:45〜14:30
  6限 14:40〜15:25

天気予報は 晴れ
 最高気温 21度
 最低気温 11度
 降水確率 午前10% 午後10% 

文化祭 その3(10月27日)

 展示の部です。

 質の高い展示作品が多く、保護者の皆様にもご覧いただき、ありがとうございました。

 申し訳ありませんが、全展示を掲載できておりません。


画像1
画像2
画像3

文化祭 その2(10月27日)

 一つの学年が終わるたび、学級代表からお礼を申し上げ、生徒が退場したあと、職員で全座席を消毒しました。

 NARIさんはパフォーマンスの最後に、ご自身の経験談とともに「みなさん、これからも自分も目標や夢をどんどん発言してください。最初はいろいろと言われることがあるかもしれないけれど、夢に向かって行動してくれたら嬉しいです。」とのメッセージをいただきました。

 また、モータルコンバットさんは、先月、ストリートダンス最高峰イベントである『JAPAN DANCE DELIGHT』で5度目の優勝(世界一)となったとのことです。本当にスゴイですね!

 また、鑑賞時間が延びたため、保護者の皆さまの展示見学の開始時刻が遅れましたことを、あらためてお詫び申し上げます。

画像1
画像2
画像3

文化祭 その1(10月27日)

 好天に恵まれ、第75回文化祭を開催することができました。

 今年は、感染症対策のため、生徒(部員)による舞台発表はなく、芸術鑑賞(各学年)と展示見学(各クラス、保護者)を行いました。

 学級委員代表からの挨拶でスタートしました。

 最初は、フリースタイラー「NARI」さんによるバスケットボールを使った様々な表現を行うパフォーマンス。

 そして『MORTAL COMBAT(モータルコンバット)』による迫力のあるブレイクダンス。

 それぞれ3回ずつ、素晴らしい技を見せていただきました。

 また、参加型ワークショップとして、舞台上に先生や生徒があがって一緒にパフォーマンスをしたり、フロアでダンスの動きを全員で練習してみたりと、観客が楽しめるよう工夫されていました。

画像1
画像2
画像3

10月27日 水曜日

<学校行事>
 第75回 文化祭

天気予報は、晴れ
 最高気温 22度
 最低気温 11度
 降水確率 午前10% 午後10%

今日の給食(10月25日)

 献立は、ごはん、たまねぎのみそ汁、さばの塩焼き、切干大根の煮物、牛乳です。

 今日は「さば」についてのお話です。

 秋から冬が旬のさばは、この時期は特に脂がのっていておいしいです。シンプルな味つけの塩焼きで、旬のさばを味わいましょう。

 さばは傷(いた)みが早い魚なので、生のさばは、早めに調理することが大切です。

 さばが使われることわざをいくつか紹介します。

 『さばを読む』とは、物を数える時に自分の都合のいいようにごまかすことです。

 『さばの生き腐れ』とは、外見は新鮮そうに見えても、食中毒を起こしやすいので、鮮度には気をつけようという意味です。

 さばは水から揚げると、体内酵素の働きがほかの魚よりも強いので、自己消化や腐敗が進みやすいという特徴から、このようなことわざができたとも言われています。

 『逃がした魚は大きい』『魚心(うおごころ)あれば水心(みずごころ)』など魚のことわざや慣用句は、他にもたくさんありますよ。

画像1

10月25日 月曜日

<学校行事>
 短縮授業
 文化祭前々日準備作業

天気予報は 雨
 最高気温 16度
 最低気温 13度
 降水確率 午前90% 午後90%

今日の給食(10月22日)

 献立は、ハヤシライス、メンチカツ、小松菜のソテー、牛乳です。

 今日は、「小松菜」についてのお話です。

 小松菜は栄養価が高い緑黄色野菜です。野菜の中でも、特にカルシウムが多く含まれています。

 同じ葉もの野菜であるほうれん草と比べると、小松菜には3倍以上もカルシウムが含まれています。

 小松菜にはカルシウム! 小松菜にはカルシウム! 

 成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい食品なので、ぜひ覚えておいて下さいね。

 また、小松菜はビタミンCも豊富です。小松菜のビタミンCは、熱で壊れやすい性質なので、調理の時にはさっと炒めたり、さっとゆでるなど、火を通す時は短時間で済ませるのがポイントです。

 今日は、シーチキンとたまねぎを一緒に炒めています。小松菜を食べて、牛乳も飲んで、丈夫な骨を作りましょう。

画像1

朝の読書タイム(10月22日)

 朝のホームルームまでに、それぞれが好きな本を読み、気持ちを落ち着かせて、一日の始まりを迎えます。

 各クラスの図書委員からの読書紹介を続けてきましたが、そこで紹介された本を読んでいる人もいることと思います。

 「若者の読書ばなれ・活字ばなれ」が言われて久しいですが、この時間を見ると、集中できている人が多いと思います。

画像1

10月22日 金曜日

<学校行事>
 6時間授業

天気予報は 晴れ
 最高気温 18度
 最低気温 10度
 降水確率 午前10% 午後10%

生徒議会・各種委員会(10月21日)

 後期生徒会役員が決まり、今日は後期最初の生徒会委員会が開催されました。

 体育委員会、風紀委員会、美化会員会、図書委員会、代議員会、保健委員会、学級委員会です。

 クラスで選ばれた委員さん、総勢252名です。

 委員長や副委員長の選出、後期の目標などを話しあいました。

 学級委員会では、自分のクラスの現状について交流し、授業や給食など、改善しなければならない意見が出ました。

 よりより池中にしていくために、皆さん、よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

給食タイム(10月21日)

 今日は、久しぶりに3年生の給食時間にお邪魔しました。

 ある給食係さんが「一人ひとりに分ける量が難しい・・」と、悩んでいました。

 そこへ、私のには「おつゆ」が入ってないよ〜と、可愛いクレームがとんでいました。

 いま、食育掲示板にも「食品ロス問題」が掲載されていますよね。

 配膳員さんが、今日の「台車は軽いね!」と驚かれるほど、少しでもたくさんの量を食べてほしいと思います。

 さあ、進路に向けて、しっかり食べて、体づくりをしましょう!

画像1
画像2

今日の給食(10月21日)

 献立は、ごはん、かぼちゃの含め煮、豚肉の焼肉風、大根と人参の酢の物、牛乳です。

 今日は、「かぼちゃ」についてのお話です。

 かぼちゃの種類は、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ、西洋かぼちゃの3つに分けられます。

 みなさんがよく見かける皮が緑色で、中身が黄色いかぼちゃは、西洋かぼちゃです。

 夏野菜のズッキーニは、見た目はきゅうりやなすに少し似ていますが、ペポかぼちゃの一種です。

 西洋かぼちゃの緑色の皮の部分には、オレンジ色の果肉の部分よりも栄養価が高いです。

 煮物などにするときは、適度に皮を残して調理するのがおすすめです。

 かぼちゃの皮はとても硬く、包丁だと切るのに苦労します。

 給食センターでは大量のかぼちゃを処理するために、かぼちゃ専用のかぼちゃカッターを使っています。

 かぼちゃカッターの上にかぼちゃをのせて押し切りすると、簡単に切ることができます。

 調理員さんにとって、なくてはならない調理器具です。

画像1

10月21日 木曜日

<学校行事>
 6時間授業
 生徒会議会・各種委員会(後期最初)

天気予報は 晴れ
 最高気温 18度
 最低気温 10度
 降水確率 午前10% 午後10%

中間テスト 3日目(10月20日)

 1年生 数学、音楽、保健体育
 
 2年生 社会、技術家庭、美術
 
 3年生 英語、社会、学活

 みなさん、本当にお疲れさまでした!

 写真は上から1・2・3年生の順です。

画像1
画像2
画像3

10月20日 水曜日

<学校行事>
 全学年中間考査(最終日)
 クラブ活動再開

天気予報は 晴れ 
 最高気温 17度
 最低気温 13度
 降水確率 午前10% 午後10%

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種お知らせ

生徒指導通信