令和3年4月より幼稚園型認定こども園となり、3年保育がスタートしました!

真夏の大冒険!?

 今年の夏はオリンピック・パラリンピックを見た方も多くおられたのではないでしょうか?4歳児クラスでは、自然と興味を持ってみることができるよう、保育室に獲得したメダルを台紙に貼って並べ、(メダル一つ一つに競技のピクトグラムを表示しています。)飾っています。5歳児の間では、卓球遊びが始まりました。空き箱やスチロール皿でラケットを作り、ピンポン玉をあっちへ飛ばし、こっちへ飛ばししながら楽しんでいます。ラリーが続くことは難しいようですが、オリンピックさながらの熱戦を繰り広げています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育指導

 月に一回程度栄養教諭の先生に食育指導をしていただいています。今月は食事の時の姿勢について。「肘をついて食べると顎が圧迫されて、しっかり噛めなくなる」「姿勢を崩すと、食べ物がうまく消化されなくなる」といった内容のお話をしてくださいました。実際に机とお腹の間にグーにした手を当てて、よりよい姿勢について教わりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウサギが住むという・・・

 5歳児が十五夜の話を聞き、ウサギのほか、キツネやタヌキがお月見をしている様子を自分なりにイメージして作り、楽しみました。1年の中で最も空が澄み渡り、満月がより大きく美しく見えるという十五夜。今年は、9月21日(火)だそうです。十五夜の日には、お月見ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1号認定児が長期休業を終え、みんなの笑顔が戻って2学期がスタートしました。コロナウイルス感染拡大防止対策として、全員が集まることは避け、園長先生が各クラスを巡って話をしました。3歳児には、「ちいさなねこ」(石井桃子さく横内襄え)を読み、「幼稚園では先生がお母さんネコのようにみんなを守るからね!」と伝えました。4歳児には「実り多きこの時期に、たくさん食べて、たくさん遊びましょう」と話しました。5歳児は、オリンピック選手は、好きなことが出場競技につながっているということを話題にし、「いろいろな遊びを楽しみ、その中で大好きなことが見つかるといいね!」と、伝えました。どんな2学期になるか楽しみです。

大きくなったかな?

 3歳児の発育測定を行いました。今月は身長と体重の2測定。1学期に行ったことをしっかり覚えていて、どの子どもも戸惑うことなく測定を受けていました。
 保健指導では、「くまくんの あさごはんとうばん」という紙芝居を読んでもらい、早寝早起き、そして朝ご飯をしっかり食べる習慣の大切さについて話を聞きました。
 2学期が始まった今、園生活の仕方について再確認をし、気候のよいこれからの時季を元気に過ごしたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

平和を願って

画像1 画像1 画像2 画像2
 ”アメリカ人形”をご存じですか?かつて、日米親善の象徴としてアメリカから人形が贈られました。「さくら幼稚園」の前身である「池田幼稚園」の職員も、当時市庁舎で行われた贈呈式に参加して"アメリカ人形"を贈られたそうです。しかし、その後戦争となり、第二次世界大戦下では、外国のものは全て処分しなければならず、アメリカ人形もまたその対象となりました。それでも、「人形に罪はない」と当時はひそかにしまわれ、現在に至るまで大切に保管されてきました。全国でも、数体しかなく、とても貴重なものとなったため、以前展示会に本園の人形も出展したことがありました。
 そんなアメリカ人形の物語が綴られたビデオを5歳児が視聴し、平和の大切さについて考える機会を持ちました。戦争を経験したことのない私たちが、戦争の怖さを伝えることは難しいことですが、「戦争の怖さを知ろうとすること、そしてそれを伝えようとすること」を、これからも継承していきたいと思います。

視線の先には・・?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ある日,隣接する小学校の校務員さんが、「クスノキに鳥の巣ができているようです。そっと、見守りましょう。」と声をかけてくださいました。葉っぱの間をよく見てみると、ビニールテープや藁などでしつらえた鳥の巣ができていました。そして、かすかに「ピーピー」という声が聞こえてきます。
 巣はメジロのものでした。子どもたちとも「そっと、見守りましょうね」と約束し、みんなで、毎日静かに見守りました。
 いつしか、巣は空っぽに。ひな鳥たちは、元気に巣立ったようです。

1学期終業式

 1学期を締めくくる終業式を行いました。全園児が集うことは密になるため、クラスごとに行いました。
 ipadや電子黒板を使い、スライドとともに1学期を振り返りながら、子どもたちの成長を確認し合いました。
 初めての場所や先生に戸惑いながらも少しずつ慣れ、のびのびと過ごすようになった3歳児、自分のことは自分でしようとする意欲が育った4歳児、いろいろな遊びを楽しみながら、友達との関わりを広げていった5歳児。
 2学期にまた、どんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが大掃除をしました。毎日使っている棚や靴箱を拭き終わると、「次はどこ?」「もと、やりたい!」と、やる気満々!保育室のおもちゃの棚や床も、拭いていました。
 きれいになった保育室で、また、毎日気持ちよく過ごせそうです。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月、8月生まれの誕生児をお祝いするお楽しみ会で、人形劇団「ねこじゃらし」の人形劇を鑑賞しました。
 「さんかくちゃん」では、いろいろな大きさの三角が現れ、「何に変身するかな?」と尋ねられると、子どもたちは「アイスクリーム!」「ロケット!」と答え、正解していると「やった〜!」と歓声をあげていました。
 「ナメレオン」は、体が舐めたものの色に変わる、カメレオンのお話。子どもたちはカメレオンが次々に体の色を変化させるお話を夢中になって見ていました。

笹飾り

七夕を目前に控え、笹飾りを行いました。「四角つなぎ」「夏野菜」など年齢に応じて作った飾りを子どもたちが笹につけていきました。そして、願いを込めた短冊をつけると完成!保育室に飾ると、笹の大きさや飾りつけの美しさに思わず「わ〜!」と歓声が上がっていました。どうか、子どもたちの願いが叶いますように☆彡
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4歳児 園外保育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児とり組が、下河原緑地公園へ園バスに乗って、待ちに待った園外保育に出かけました。公園が空港に隣接していることもあり、「ヘリコプターや」「飛行機が見えた!」と、歓声があがっていました。
公園には、いろいろな滑り台のほか、たくさんの遊具があり、好きな遊具で思う存分遊び、楽しいひと時をすごすことができました。

カフェが開店しました!

5歳児が、花びらから色を濾し出して、色水遊びを楽しんでいると、「なんか、ジュースみたいやな!」「みかんジュースみたい」「これは、ぶどうジュース!」と、いろいろなジュースができました。次第に、メニューや看板も出来上がり、”カフェの開店”となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5歳児園外保育

5歳児そら組が、通園バス2台に分乗して、下川原緑地公園へ園外保育に出かけました。当日は、天気も良く、飛行機を間近に見ることができました。そら組の子どもたちは、友達と誘い合って、いろいろな遊具で思う存分遊んでいました。時間いっぱい遊んで楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

始業式

画像1 画像1
コロナ禍の始業式。
園長先生が、各クラスを回って、始業式を行いました。
こども園としての一学期が始まりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 英語活動 宿泊保育ビデオ視聴会
11/26 英語活動 宿泊保育ビデオ視聴会
11/30 月末統計