玄関ホールの作品1

個人懇談に合わせ、玄関ホールに各学年の作品が数点掲示されています。
1〜3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自主学習のすすめ」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は6年生の
「田能遺跡について」
「配球の列について」
です。

「自主学習のすすめ」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は5年生の自主学習の紹介です。
「アシカとアザラシの見分け方」「父の日の由来」と
「雲の名前」です。

「自主学習のすすめ」その2

6年生の自主学習を紹介します。
「太陽と月のちがいを比べよう」
「食べ物にまつわる雑学を調べよう」
です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自主学習のすすめ」その1

五月丘小学校、そしてしぶたに学園では、家庭での「自主学習」をすすめています。「できる」「わかる」という喜びを体得してもらいたい、自学自習の力を身につけ学力向上を目指してほしいとの願いからです。
一人ひとり興味の持ち方が違い、学年も違います。学習の進め方については、先日配布した「しぶたに学園 『学習の手引き』令和3年度改訂版」をぜひ参考にしてみてください!

6年生の自主学習ノートを紹介します。いつかこんな自主学習ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

画像1 画像1
〇6年生の音楽では、鑑賞の後、リズムに合わせて拍子をとっていました。その後には鉄筋とオルガンを使っての練習。テンポよく練習を繰り返していました。

〇6年生の社会での歴史学習。貴族のくらしについて、気づいたことをタブレットに整理し、となりの人と、クラス全体で交流し学習を進めていました。

〇4年生の理科は「空気と水」。空気と水の関係がわかる絵本を読み聞かせに沿いながら、実験を進めていました。

〇2年生の合同体育でのボールゲーム。攻め手と守り手にわかれ、守りては中央の箱をボールから守っていました。

〇個人懇談がはじまりました。よろしくお願いします。PTAバザーへの献品を受け付けています!

〇先日3年生が地域の方と行った「花いっぱいプロジェクト」の様子が、池田市教育委員会作成の「教育コミュニティNEWS」に載っています。ご覧ください。

4年生 「ちがいのちがい」

画像1 画像1
「あっていいちがいは?」「あってはいけないちがいは?」
いろいろな場面のカードをグループで見ながら、その違いはどうなのか、話し合いました。おたがいの意見をしっかりと「聴く」ことを大切にして、話し合いを楽しみました。

4年生 廃油から「石けん」作り

4年生は「環境」をテーマに活動しています。前回の「廃油からろうそく作り」に引き続き、「石けん作り」に挑戦しました。今回も、準備からエコスタッフさんにお世話になりました。
メガネとマスク、手袋で安全に気を付けながら、最後にはひたすらペットボトルを振り続けました。出来上がりと、出来上がった後の一人ひとりの使い方が楽しみです。
画像1 画像1

6年生 SDGs調べ

画像1 画像1
6年生は、先週行った地域での「SDGsウォーク」から、子どもたちは一人ひとりいろいろな発見や疑問、調べてみたいことが出てきました。一人ひとりのテーマを持ち、それを調べ、まとめていこうとしています。今回は、池田エコスタッフの方にまた来ていただき、「相談会」を図書室で実施しました。自分(たち)の調べてみたいテーマについて、スタッフの方に質問し、今後の方向性について相談を行いました。今後の取り組みが楽しみです。

「平和を考える日」

〇五月丘小学校では23日を「平和を考える日」と位置づけ、あらためて「戦争の悲惨さ」「平和といのちの大切さ」を考えました。6月23日は、沖縄戦が終結した「沖縄慰霊の日」です。
校長先生からは児童のみなさんに、沖縄戦など戦争の被害とともに、「戦争の悲惨さを知り、ぜひ平和の大切さを伝える役になる準備をしてほしい」と伝えました。
その後、各学年の実態に合わせて、クラスで絵本の読み聞かせやふりかえりなどを行いました。

〇緊急事態宣言が解除され、「まん延防止等重点措置」に移行しました。基本的にこれまでの学校教育活動の活動可能なレベルを、感染予防対策を講じた上で継続します。 
保護者の来校や、出前授業、個人懇談、府内での校外学習の実施は可能になりました。調理実習やリコーダーなど管楽器の演奏はまだ実施できませんが、歌うことはマスクを着用し換気や距離に留意すれば可能となりましたので、工夫しながら実施していきます。
引き続き、感染防止対策としての健康観察(朝の検温・入力)を宜しくお願いいたします。

画像1 画像1

3年生 「花いっぱいプロジェクト」

画像1 画像1
3年生が、今年の「花いっぱいプロジェクト」1回目を行いました。今回は実施できるか心配しましたが、緊急事態宣言が解除されたため、感染防止に気を付けながらの実施となりました。
五月丘地域コミュニティーの方々には、苗の調達から当日の準備、指導まで大変お世話になりました。また、PTA役員やPTAガーデニングの皆さんは、準備段階での打ち合わせからかかわってもらいました。さらに、このような状況下にもかかわらず、3年生の保護者のみなさんも多く駆けつけてもらいました。今年度はじめて、地域や保護者の方を交えての行事となりました。
今回の「花プロ」は、学校内の「花いっぱい」です。校内の花壇と、プランターへのお花の植え付けに分かれました。地域の方や保護者の方に手伝ってもらいながら、ジニアとベゴニアを植え付けました。
コロナ禍で多くの不安もある中、お花が増えることでみんなの気持ちが少しでも明るくなればと感じました

5年生 算数

画像1 画像1
5年生の算数は、小数のわり算を学習しています。今日は小数のわり算の「あまり」について考える学習でした。あまりをどう求めていくか、自分の考えを持ち、交流しました。

3年生 池田市の様子調べ

画像1 画像1
〇3年生の社会科では、池田市についての学習をすすめます。池田市の様子について、タブレットで調べ、気づいたことをノートに記録していきました。商店街の様子に興味を持ちました。

〇2年生の教室では、1年生でも行った「いま、どんなきもち?」を交流しました。各グループで、一人ひとり今の気持ちのカードを選び、お話をしました。自分の気持ちを伝え合える雰囲気を大切にしていきます。

〇4年生の図工では、おいしそうで、楽しそうなドーナッツが出来上がっていました。絵の具の塗り方も工夫していました。

1年生 「どんなきもち?」

画像1 画像1
〇1年生がいろいろな表情のある絵カードを使って、「どんなきもち」かを考えていきました。それぞれの絵カードでは、どんな言葉を言っているのかを、クラス全体で交流しました。また、自分の生活の中で絵カードのようになった経験も発表しました。「クラスのあんしんルール」を大切にして、お互いに聞き合いました。日頃の生活の中にはいろいろな気持ちがあり、同じ気持ちになった友だちもいること、気持ちを表現する楽しさを体験しました。

〇6年生はこれまで準備してきた「日本の文化」を伝えようの本番を迎えました。ゲストとZOOMでつなぎ、英語の説明を入れた準備してきた行事の紹介ビデオを見てもらいました。その後、ゲストからの簡単な質問を受けていました。実際に伝えるべき相手がいる活動は、子どもたちのとって大きな学びとなりました。

6年生 SDGsウォーク

画像1 画像1
水曜日、6年生が総合的な学習の時間に、五月丘小校区の「SDGsウォーク」に出かけました。雨が降ったりやんだりでしたが、校区にある「SDGs」をグループでコースを決めて探しました。今回もいけだエコスタッフさんに一緒に歩いてもらい、いろいろなことを教えてもらいました。公園での自動販売機、何気ない看板、天ぷら油の回収、ごみの分別…。身近な校区にも「SDGs」を感じることができました。 
今後、今回歩いた中で気になったことをエコスタッフのみなさんと話し合っていきます。

1年生 英語活動

画像1 画像1
〇1年生も英語の活動に慣れてきました。活動のはじめに行っている「フォニックス」では、ALTのマイク先生とともに元気な声が響いています。「How are you?」の受け答えもスムーズになりました。
 今日のテーマはフルーツ。ビデオに合わせて体を動かし、声を出し、マイク先生の絵カードを使っての発声に合わせて上手にリピートしていました。マイク先生への質問「Do you like (いくつかのフルーツの名前)?」で、マイク先生とのやりとりを楽しみました。

〇4年生の総合的な学習の時間のテーマは「やってみよう3R」。「リデュース」「リユース」「リサイクル」について学び、自分でできる取り組みを考えています。いけだエコスタッフさんが古着で作ったバックなどを貸してもらいました。3Rの本やインターネットを調べたものを、グループでまとめていきます。

2年生 図書の時間

画像1 画像1
〇図書の時間は、司書の先生の読み聞かせからスタート。今回は、絵本を大型テレビに映し出して読んでもらいました。読み聞かせの後は、貸し出しタイム。借りると時には、距離を保って並びます。図書館の一角には、季節ごとのコーナーが。今は、「梅雨」がテーマです。

〇2年生はタブレットを使って、お絵描きと合わせてのプログラミングを楽しんでいました。自分の描いた絵が、タブレットの画面に動き出します。

〇6年生の図工は「未来の自分」作り。芯となる針金に紙粘土をつけて、「自分」作りをしています。完成が楽しみです。

タブレットを使って

画像1 画像1
どのクラスも、毎日のようにタブレットを活用しています。

〇2年生での国語「スイミー」。自分の考えやみんなに聞いてみたいことなど、まずは一人ひとりが書き込み、その後に交流します。

〇6年生では理科で、これまで続けてきている人体の働きについてのレポートの仕上げ。国語では、みんなに提案したいことについてグループで検討しています。学校内での過ごし方、給食のストロー、食品ロス…。グループの真ん中にタブレットを置き、テーマを決め、提案理由、方策を検討していました。

〇6年生の英語の時間に準備してきた「日本の文化」」紹介。いよいよ今週に行います。プレゼンの背景は映像で行います。各グループでタブレットを駆使して、映像を作成していました。

5年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇池田市の教育委員会の先生に来ていただき、5年生で道徳の授業を行ってもらいました。教科化となった道徳をどう進めていくか、職員で研究を進めている一環です。放課後は教職員での研修を進めました。

〇一年生での図工。新聞や色画用紙を使って作品を仕上げます。紙は手でちぎって、のりは指を使って。自分の手をうまく動かすことも大切な学習です。

〇学校内に掲示している校長先生からの問題に挑戦している子どもたち。問題の前で考え込んでいる子、校長先生を見つけて(校長室を訪ねて)答えを言いにくる子。とてもすてきです!sらに挑戦してくれ人が増えてくれるとうれしいです。
今回の問題は苦戦している人が多かったので、写真で載せます。ぜひ、おうちの人となやんでみてください。

〇耳鼻科検診がありました。今年度は予定が遅れましたが、来週には内科検診も始まります。

6年生「防災を考える」

画像1 画像1
〇グループに分かれて校区の防災について歩いて調査した「防災さんぽ」を終え、集めた情報をグループごとにマップに撮ってきた写真を入れてまとめました。今日は、各グループの防災についてのマップを比較して、各地域の共通点や違いを見つけていきました。今後は、そこでの気づきからさらに地域の防災について考えていく予定です。
活動の様子を教職員で参観し、大学の先生も交えて授業研究を行っています。

〇6年生は来週の英語での「日本の行事」を伝えるプロジェクトに向けて、各グループで準備を頑張っています。

〇3年生の理科では、蚕の観察を続けています。りっぱなまゆも出来上がってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 個人懇談2 2年赤ちゃん先生
12/1 特別支援教育展(〜7日)
12/3 個人懇談3
3年生 花プロ出荷式
12/4 学校協議会 PTA運営委員会

お知らせ

学校だより

「学びの庭」

スクールカウンセラーだより

基本方針

公開授業研究会