12月3日(金)の授業の様子
今朝の気温は1度。昼間は気温も上がって、日向に出ると暖かく感じました。
そんなぽかぽか日差しの中、3年生は、給食センタの裏手にある畑に、9月に植えた大根の苗の収穫に行きました。 細河大根は大きいとは聞いていましたので、どんなに大きいのか、楽しみにしていました。畑に行く途中、先発隊の2組さんとすれ違いました。みんな笑顔で大きな大根を大事そうにお姫様抱っこしていました。 畑につくと、大根の葉が元気いっぱい畑一面に放射状に広がり、畑を覆っていました。葉の根元には、まるまるとした白い大根が土から顔をだしています。 子どもたちは大きそうな大根を選んで、うんとこしよ、どっこいしょと力を込めてぬきました。 おでん、ふろふきだいこん、大根たっぷり豚汁…などなど、体があったまりそうなメニューがどんどんうかびます。これらの大根を使って、自分たちで考えたメニューで料理をしていきます。 (12月2日午後7時更新)6年生英語検定と学校運営協議会が開催されました
本日は会議の連続で、ホームページの更新が遅くなってしまいました。今朝の吉田橋の7時の気温計は0度でした。今も足元から冷えるような状況です。
さて、午前中、市役所での会議の後、市役所1階ロビーで開催されている「特別支援教育展」を見学してきました。ほそごう学園の前期と後期課程、それぞれが作成した作品が展示されています。力作に仕上がっていますので、みなさまも是非見学していただけたらと思います。期間は土日を除いて7日(火)までで9:00〜17:00(最終日は15:00)です。 また、6年生は英語の4技能(読む・聞く・話す・書く)を測定する検定試験に挑戦しました。1・2時間目が1組、5・6時間目は2組でしたが、用意されたタブレットを使って、順に4技能を測定していきます。マイク付きのヘッドフォンを各自がつけて、英語の音声を聞き取ったり、実際にマイクに向かって発音したりと、本格的な英語検定です。市内の6年生は全員が参加しますが、数か月後には、各自に結果が返ってきます。それを見て、自分で弱い部分が分かりますので、今後の英語の勉強の参考になればと思います。 最後に、本日は今年度の2回目の学校運営協議会が開催されました。義務教育学校であるほそごう学園は、コミュニティスクールとして、学校運営協議会を設置しており、20人以上の委員さんが参加し、学校運営に対し、意見や感想をいただきます。今日は5時間目に授業参観をした後、6時間目は協議を行い、多くの貴重な意見をいただきました。地域とともに歩むほそごう学園は、地域の皆さんの声も大事にして一緒に学校を創っていく、そんな方向を大切にしています。本日もたくさんの意見を頂戴いたしました。 参加下さった委員の皆さま、長時間にわたる会議、ありがとうございました。 (校長 荒河隆文) (12月1日午前11時40分更新)朝と午前中の授業の様子です
いよいよ12月「師走」になりました。新型コロナウイルス感染症に関する新たな懸念材料も報道されています。学校は引き続きしっかりとした感染対策を行ってまいりますので、ご家庭でもお子さまの健康管理等、よろしくお願いします。
さて、本日は少しだけ暖かい朝でしたが、風は冷たく感じました。朝の登校の様子を写真に収めましたが、地域の見守りボランティアの方々に毎朝早朝から見守っていただいています。横断歩道や交差点など、危険なポイントに効果的に立っていただき、子どもたちを見守っていただいています。本当にありがとうございます。また、ランチルームでは朝の学習会(OSP)が行われています。後期課程の生徒が参加し漢字や理科や英語の問題集等に熱心に取り組んでいました。毎日の少しずつの積み重ねが、将来大きな結果に繋がりますので、頑張って参加し継続してください。 3時間目の運動場では7年生が体育の時間で長距離走をしていました。男女とも1500メートルを走りますが、ペアになって互いに周回を数えたり記録をとりあっていました。また、サブアリーナでは2年生が大縄跳びに取り組んでいました。なかなかタイミングが合わずうまく跳べない児童もいましたが練習を重ねているうちに少しずつできるようになっていきました。寒い時期ですが、それぞれの季節に応じた運動に取り組むことで、しっかりと体力向上をめざしていきたいと思います。 保護者の皆さまへ 昨日、お子さまを通じて「ほそごうだより12月号」を配布しており、また、本日「令和3年度全国学力・学習状況調査の調査結果の概要(ダイジェスト版)」を配布しております。結果の個票については、すでにお子さまに返却をしており、ほそごう学園で分析した内容の概略をお知らせするものです。また、質問紙調査でいろいろな実態や課題が明らかになっておりますので、ご覧いただけたら幸いです。 ほそごうだより12月号です https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710... (校長 荒河隆文) |
|