食欲の秋 芸術の秋

画像1 画像1
〇5年生の家庭科では、調理実習でゆで卵を作りました。うまく殻がむけるか、慎重にむいている人たちが多かったです。出来上がったゆで卵はタッパに入れ、給食の時間に食べました。

6年生 修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日は6年生修学旅行にむけての保護者説明会を実施しました。
延期となっていた修学旅行が、みんな元気に実施できることを願っています。説明会にたくさんの保護者のみなさんが参加してもらえたことは、とても心強かったです。
当日に向けて、お子さんの健康管理への協力をお願いします。

5年生 自然学舎保護者説明会

画像1 画像1
〇延期となり11月に実施予定の「5年生自然学舎」にむけての保護者説明会を行いました。5年生にとっては、初めての学校での宿泊行事となります。当初の予定とは、宿泊日数も季節も変わりました。行程や持ち物だけではなく、感染防止対策についても説明させてもらいました。明日は、6年生修学旅行の保護者説明会を実施します。

〇5年生の図工のテーマは「秋の味覚、大集合」。自分の「秋の味覚」を選び、ゆっくりとていねいに写していきました。3年生は海の様子を、水彩絵の具で水の量を考えながら仕上げていっています。

3年生 「花いっぱいプロジェクト」

画像1 画像1
3年生が、6月に引き続き2回目の「花いっぱいプロジェクト」を行いました。
今回は地域コミュニティーの方が育ててくれた小さい花苗を、ビニルボットに植え替える作業です。土に肥料を混ぜ、ポットに入れた土に苗を植えていきます。強風の中での作業となりましたが、1000株近い苗を植え替えることができました。今後、水やりなどの手入れをして、元気な花を育てていってください。
今回も、五月丘地域コミュニティーの方々、PTA役員やガーデニングクラブの方々、そして3年生保護者の方々、準備からお手伝いとありがとうございました。

6年生 出前授業(理科)

画像1 画像1
〇地学が専門の先生にゲストティーチャーとして理科の時間に来てもらい、6年生が学習しました。テーマは「大地のつくり」です。ていねいな説明で、地層のでき方や、日本・大阪府や五月丘小付近の昔の様子などを伝えてもらいました。クイズあり、ペットボトルを使っての地層のでき方の実験ありと盛りだくさんな内容でした。

〇6年生は11月に修学旅行に出かけます。修学旅行に向けて、平和学習を進めています。朝の会には、6年生が各クラスに行き、おりづるを折ってもらうお願いに行きました。一年生にはていねいに折り方を教えていました。

6年生 中学校の先生の授業

画像1 画像1
〇しぶたに学園として小中一貫教育を推進している、渋谷中学校のコーディネーターの先生が定期的に五月丘小学校に顔を出してくれています。
6年生では前回に引き続き、国語の授業をしてもらいました。今回は「詩を味わおう」です。詩をよ〜く読んで感じたことをグループで伝え合いました。6年生の出すたくさんの意見に、中学校の先生も感心されていました。小中の段差が少なくなってきています。

〇3年生の算数は「円」の学習。コンパスをうまく使って円を描くことはなかなか難しいものです。学習のまとめとして、コンパスで円を描くことを使ってのこま作りに挑戦しました。

金管クラブ 練習

少しずつ学校活動が戻ってきています。
金管クラブの人たちが、昼休みなどを使って自主練習を始めています。自ら希望し、挑戦していこうという気持ちがすてきです。
昼休み、音楽室の様々な場所にそれぞれのパートで集まり、練習を進めています。
画像1 画像1

6年生調理実習 5年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
〇緊急事態宣言が解除され、感染対策を徹底の上で学習活動を広げています。調理実習も始まりました。6年生はスクランブルエッグ作りに挑戦しました。友だちといっしょに作業し、料理を作りあげる楽しさを、子どもたちの様子からとても感じました。作ったスクランブルエッグは、自分のタッパに入れ、給食の時間に味わいました。

〇5年生国語の授業。広島を舞台に戦争を題材とした「たずねびと」を学んでいます。登場人物の行動や気持ちの変化に着目し、読みを進めています。自分の考えを交流し、学び合いを進めています。

PTA「9人制バレーボール大会」「市民ボール大会」

画像1 画像1
13日に「9人制バレーボール大会」、15日に「市民ボール大会」が五月山体育館で行われました。実施の可否も検討されましたが、今回の来場は出場選手のみとなり、応援もない中での実施となりました。結果は残念でしたが、大会に向けて練習を積んでこられた選手のみなさん、試合への準備をしてくださったPTA事業委員のみなさん、ご苦労様でした。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1
〇3年生が自転車の乗り方についての「交通安全教室」を受けました。今回は実地で自転車に乗ることはなく、ZOOMをつないでの教室での学びとなりました。クイズを交えながら、安全な自転車の乗り方について学びました。

〇緊急事態宣言が解除され、感染防止対策を取りながらではありますが、少しずつ教育活動が広がってきています。音楽の時間には人数と時間を絞ってのリコーダー練習、英語の時間には伝え合う活動などを行っています。

2年生 「すすむ」おもちゃ作り

画像1 画像1
〇2年生の生活科では、「すすむ」車のおもちゃを作っています。持ち寄った空き箱や、ストロー、竹ぐし、キャップなどを使って、いかにすすませるか、が難しいところです。
友だちと協力しながら、工夫しての車作りでした。

〇近くの幼稚園の運動会予行を本校運動場で行っていました。生活科で外に出ていた1年生がなつかしそうに!?見学していました。

4年生 小小交流

画像1 画像1
4年生がしぶたに学園での小小交流を行いました。今回は残念ながら、各校体育館をつないでの交流となりました。
1/2成人式もかねており、はじめに「しぶたん」から記念品を贈呈してもらいました。渋谷中学校の生徒会の人からもメッセージをもらい、しぶたに学園としてのつながりを感じました。
各校が作成した学校紹介の動画をみました。五月丘小は「秦小・緑小の知らない五月丘の世界」と題して、楽しい雰囲気で学校の様子を伝えていました。各学校の「学校クイズ」でもお互いの学校の様子を知り合うきっかけとなりました。

4年生 国語

画像1 画像1
4年生の国語は「ごんぎつね」。新見南吉さんの昔から教科書に載っているお話です。
場面ごとに「ごん」と「兵十」の行動や気持ちの変化を、まずは一人で考えていきました。そして、感じたことや考えたことを学級で学び合っています。
意見を言いたい、友だちの意見とつなげたいという子どもたちのいきいきとした学習でした。

6年生 「防災展」へ

画像1 画像1
中央公民館で開催されている、池田市上下水道課主催の「水循環と防災展〜のぞいてみよう、私たちの水のゆくえ〜」に6年生が出かけました。
6年生は、探求学習でSDGSや防災について調べています。過去に池田市で起こった自然災害の紹介や池田市の防災への取り組み、防災グッズなどについて、水道課の方のお話を聞きました。水道産業にかかわる新聞の取材も受けました。

「防災展」では、「デザインマンホールポスター」の作品募集において入賞した、本校の作品も掲示されていました。

2年生 「緑のセンター」へ

画像1 画像1
2年生は学校からすぐ近くにある緑のセンターへ出かけました。
緑のセンターさんには1学期に、ZOOMでセンターの紹介などをしていただきました。今回は実際に訪れることができました。今回の訪問の目的は「アサギマダラ」です。季節ごとに台湾まで数千kmを飛ぶこともある蝶です。「鬼滅の刃」にも出てくる蝶ともいわれています。
そのアサギマダラが今、緑のセンターにやってきています。アサギマダラの様子や温室の見学を行いました。子どもたちもアサギマダラの模様のきれいさにびっくり。また土日に家族で来たい!という声もありました。
アサギマダラが目指してやってくるフジバカマの苗をもらい、植えて、学校にもアサギマダラに来てもらう計画も進んでいます。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
〇運動会が終わり、教室にはゆったりとした時間が流れているような感じでした。
芸術鑑賞会がありました。今回はスティールパン楽団「パンダフル」さんの演奏を鑑賞しました。日頃あまり聴く機会のないスティールパンの演奏を、手拍子を打ちながら楽しむことができました。スティールパンの歴史について、劇を入れてわかりやすく伝えてもっらいました。
今回の鑑賞会は密を避けて低・中・高学年に分かれての、3回公演となりました。人数は少なかったですが、盛り上がったものとなりました。

〇今日からキッズランドが始まりました。放課後の子どもたちの居場所つくりにむけて、地域の方々やPTAの方々が運営をしてくださっています。放課後にやってくる子どもたちの顔がとてもすてきです。今はまだ、1,2年生のみの参加ですが、地域の方とのふれあいを感じていってほしいです。

〇緊急事態宣言が解除され、学習の進め方に変更があります。感染対策を徹底した上で、音楽の合唱やリコーダー奏、理科の実験、家庭科の調理実習ができるようになっていきます。本日配布した「学びの庭 14号」でお知らせしています。ご理解ご協力をお願いします。

運動会 大活躍!

画像1 画像1
昨年度と同様、実施方法を変えた運動会となりました。
練習においても制約されることが多かったですが、練習を積み重ねるうちに子どもたちが自信をもって動くことができてきました。運動会本番、子どもたちの一生懸命さが見ているものにしっかりと伝わってきました。

各学年の演技競技だけでなく、毎日休み時間を使って練習を続けてきた応援団や紅白リレーの選手のみなさん、運動会を係活動で支えてくれた高学年のみなさん、ご苦労様でした。

一人ひとりが自分の中で「がんばった!」と振り返ることができればうれしいです。

運動会途中で室内や日陰に入り、休憩時間をとりました。今日はとても暑い一日でした。今日はしっかりと休んでください。

今日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の運動会は、予定通り実施します。

運動会 前日準備

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会。いい天気になりそうです。(暑さ対策が心配ですが…)
明日の運動会に向けて、午後から6年生と5年生の放送委員の人たちが前日準備を行いました。様々な道具の準備だけでなく、掃除や放送の練習なども行いました。今年度の運動会のスローガンも張り出されました。明日の子どもたちのがんばりが楽しみです!

午前中は最後の学年での練習。最後の調整を行っていました。

保護者のみなさまには、観覧の入れ替えや人数制限、観覧場所の制限などがあり、申し訳ありません。そのような中、大きな声は出せませんが、ぜひお子さんのがんばりを応援してあげてください!行事を通して、子どもたちは大きく成長します。よろしくお願いします。

運動会全体練習

画像1 画像1
最後の運動会全体練習がありました。今回は、開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式の練習を行いました。例年と比べ、短い時間での開閉会式となっていますが、応援合戦を含め、代表の児童の活躍できる場になればと思います。

練習も大詰め。衣装を着たり、道具を持ったりしての練習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 2年赤ちゃん先生
12/21 給食最終日
12/22 11:40下校

お知らせ

学校だより

「学びの庭」

スクールカウンセラーだより

基本方針

公開授業研究会