【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【10月19日更新】19日の様子をお伝えします。

今日は、午後からの天気が少し心配でしたが、下校時間には天気も回復したので良かったです。寒さも昨日より少し和らいだ気がしました。

3年生は、池田市と池田警察さんが企画した交通安全教室に参加しました。例年、学校での出前授業を行っていただいていましたが、今年度はZOOMでの授業となりました。自転車に乗る時の注意事項や、交通ルールなどをクイズなど交えながら楽しく教えていただきました。学年が上がっていくと自転車に乗る機会も増えてくると思います。しっかりと交通ルールを守って事故のないようにしてほしいと思います。

5年生は、自然学舎のバスが渋滞で到着が遅れたためにできなかった、木工クラフトづくりを行っていました。今日は土台となる木を紙やすりで、つるつるになるまで磨いていました。自然学舎での、勾玉作りの経験を生かし、集中しながらも、楽しそうに紙やすりかけていました。

6年生は、緊急事態宣言が解除されたことを受けて、久しぶりに調理実習を行いました。「いろどりいためと大学いも」を作りました。包丁を上手に使い、人参、ピーマン、玉ねぎ、ハム、いもを切り、フライパンを使って調理していました。中には大学いもではなく、ポテトチップスのようなものもできるなど、楽しく調理し、最後は美味しくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月18日更新】18日の様子をお伝えします。

今朝は先週に比べると、非常に寒い朝となりました。昼と朝夕の寒暖差がさらに広がりそうなので、体調を崩さないようにしてほしいと思います。

1年生は算数の時間に「くりあがりの足し算」の学習を行っていました。「9+4」の計算の仕方を電子黒板とタブレットを使い、ブロックの絵や式を見せながら、児童自身の手でクラスの友だちに考え方を発表していました。最後に、担任の先生から、子どもたちの説明のまとめとして「9+4=9+1+3=10+3=13」となる考え方を「さくらんぼ」と「バナナ」の表記にしてわかりやすく伝えていました。

3年生は図工の時間に、「海の世界や宇宙の世界」などの3層目の下地を塗っていました。画用紙が全て真っ黒になるまで丁寧に塗っていました。画用紙が乾く来週に、シール部分をはがせば完成です。どんな作品が誕生するのか今から楽しみです。

4年生は算数の時間に2つの式を比べながら、「計算のきまり」の学習を行っていました。子どもたちが考えを発表し、吹き出しを共有しながら、最終的に、計算のきまりについて子どもたちが自ら気がつくなど、学習を深めることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月15日更新】15日の様子をお伝えします。

今日は4年生が、箕面市の昆虫館や箕面の滝を見学しに行きました。お天気も良く最高の校外学習日和となりました。
昼食を食べる広場に一度集まり、そこから、クラスごとに分かれて、展望台や昆虫館に向かいました。展望台から見る景色に感動し、昆虫館では大いに楽しんでいました。おいしく、お昼のお弁当を食べた後、最後は箕面の滝を見てから、帰路につきました。

今年度もPTA予算で図書室の椅子を12脚入れていただきました。毎年少しづつ、椅子の入れ替えを行っていただき、来年度で全ての椅子の入れ替えが完了する予定です。また、給食の配膳員さんが、配膳室の窓の掲示を新しくしてくれました。10月なので、秋やハロウィンをイメージした掲示になっています。PTAのみなさん、配膳室のみなさん、こどもたちのためにいつもありがとうございます。

3年生は算数の時間にいろいろな大きさの図形を使って、様々な形を作る「タングラム」の学習に取り組みました。大きさの違う三角形などを組み合わせて、教科書に載っている形を作ります。形が出来上がりそうになると、「できそう〜」と声を上げ、完成した鳥の形を嬉しそうに見せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月14日更新】14日の様子をお伝えします。

今年度はPTA主催のくれは祭りなどができないため、昨日、PTA運営委員会の企画委員さんの発案で、雨の日などに教室で使うためのグッズ「くれは☆お楽しみボックス2021」を全クラスに配布していただきました。低学年用と高学年用で中身も少し違っています。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

2時間目にひめむろこども園の園児がタイヤランドに遊びに来ました。どの園児も楽しそうに遊んでいました。同じ時間に、2年生がタイヤランド横の、学習園のサツマイモの葉の観察を行っていました。不思議そうに2年生の様子を観ている園児の姿が微笑ましかったです。

1年生は英語の時間に、曜日の学習を行っていました。動画を見ながらジェスチャーなどを交えてALTの先生や担任の先生と一緒に楽しく学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月13日更新】13日の様子をお伝えします。

今朝は、早くから大勢の児童が道路にまで列を作り、児童玄関が開くのを待っていました。開錠は7時50分なので、あまり早く着きすぎないように、家を出る時間を調整してほしいと思います。

1年生は「にじいろのさかな」の色塗りをしていました。「うろこやひれ」を一枚いちまい、丁寧に塗っていました。まさににじいろの、きれいな魚がたくさん出来上がっていきました。

3年生は、直径の学習を行っていました。前時までの半径の学習で学んだことを基に、直径を理解している児童たちが相談し、先生役となって交代で、まだ直径を知らない友だちが分かるように黒板を使って、説明をしていました。そして最後にもう一度子どもたち同士で学習したことを確認をしていました。教える子どもも、教えてもらう子どもも、お互いに理解が深まる授業となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月12日更新】12日の様子をお伝えします。

今朝は風が強く、少し肌寒く感じましたが、昼には少し蒸し暑いくらいの陽気になりました。体調を崩しやすい気候が続いています、規則正しい生活を続けていってほしいと思います。

今朝は久しぶりに、紙細工を見せに来てくれた児童がいました。(タガメがヤゴを捕まえているところだそうです)また、毎朝、かわいらしい花を届けてくれる児童もいます。「ウスバカゲロウの赤ちゃんだよ〜」と嬉しそうに見せてくれた児童もいました。

吹奏楽部の全国大会出場を祝って、横断幕を体育館に掲示しました。体育館が工事中のためすぐに掲示できなかったのですが、工事の方の許可をいただき、校務員さんに掲示をしてもらいました。掲示されたときに、運動場で授業をしていた子どもたちから拍手が沸き起こっていました。

2年生は図工の時間に、「木の絵」を描いていました。クレパスで、木の幹や枝を描き、今日はそこに絵の具で葉っぱを描きます。赤色や黄色のきれいな葉を休み時間になっても夢中で、描いているので、担任の先生は、お茶休憩をして、お手洗いにも行きなさいと子どもたちに声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日更新】11日の様子をお伝えします。

今日は、午後からの天気が少し心配でしたが、下校時間まで雨が降らず良かったです。

5年生は図工の時間に、「マーブリング」作品の仕上げを行っていました。3色の絵の具を水の中に垂らし、少しかき混ぜたあと、作品を水につけて、色をつけます。緊張しながら、そっと水から引き上げた作品には、どれも素敵な模様が色づけされていました。

6年生は6時間目に、くれは音楽堂で、公益財団法人日本教育公務員弘済会大阪支部の推進事業である、「フレッシュ・コンサート」を鑑賞させていただきました。弘済会大阪支部が今年度から新しく始められた事業で、子どもたちに、「生」で「本物」の音楽触れてもらう事を目的に、、今年度は府内で、15校で開催される貴重な機会を本校で行っていただきました。演奏者は「クインテット・カナン」さんで、大阪芸術大学の卒業生のみなさんで構成された、木管5重奏のアンサンブルを聴かせていただきました。演奏の途中で、それぞれの楽器の特徴や音色を教えていただき、子どもたちは夢中で聴いていました。貴重な楽しい時間を過ごすことができました。弘済会大阪支部及び「クインテット・カナン」さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月8日更新】8日の様子をお伝えします。

今日も天気が良く、昼間は気温も高くなりました。気温の変化が多いこの時期は、しらずしらずのうちに疲れがたまると思います。この週末でしっかり身体を休め、来週からも元気に登校してほしいと思います。

2年生は、5時間目にタブレットドリルを使って学習をしていました。タブレットドリルは、自分の力に合わせて、算数や国語の学習をすることができます。子どもたちは夢中で問題に取り組んでいました。自宅に持ち帰った時にも挑戦してほしいと思います。

3年生は、池田市立児童館の館長さんにお越しいただき、出前授業を行っていただきました。館長さんは、池田市立小学校の元校長先生なので、お話も上手く、子どもたちは、児童館の歴史や、ほそごう地域の様子、そして池田市の特産などの話を興味深く聞くことができました。

6年生は、練習してきた切り絵の本作品に挑みます。今日は、自分で選んだ絵を、黒い紙に写し取ることから始めていました。写し取る絵の線に合わせて色鉛筆でなぞっていくと、下の黒い紙に赤い線で絵が写し取られていきました。細かいところまで写し取るには、まだ少し時間がかかりそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月7日更新】7日の様子をお伝えします。

今日も、朝は涼しく、昼間は気温が高くなった1日でした。やはり温度差があると体調をくずしやすくなるようです。規則正しい生活をこころがけ、睡眠時間をしっかりとってほしいと思います。

1年生の別のクラスでも、ペットボトルの水の量の比べ方の学習をしていました。話し合いのあと、代表の児童が、実際に細くて背の高いペットボトルを空にして、太くて背の低いペットボトルの水を入れて比べていました。結果は、背の低いペットボトルに水があまり、背が低くても太いほうが多くは水が入ることが分かりました。その後、逆のパターンも試していました。

また、図工の時間に「にじいろの さかな」の下書きを行っていました。画用紙いっぱいに大きく魚の絵を描き、「うろこ」や「ひれ」などをクレパスで描きました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月6日更新】6日の自然学舎の様子をお伝えします。

自然学舎2日目。子どもたちは昨日の疲れもみせず、元気に朝を迎えました。

今日のお昼ご飯は、カレー作りに取り組みました。火をおこしながら、まな板などを洗い、カレー具材となる野菜などを切っていきます。それぞれの役割をしっかりこなしながら、協力して美味しいカレーが完成しました。食べるときも感染予防のために、一方向を向いて食べていました。

代表の児童より、諸注意を聞いたあと、午後からは、勾玉づくりを行いました。初めは鉄やすりを使い、削っていきます。この時間は、完全に一人の世界に没頭して、作品作りを行います。仕上げには紙やすりを使い、勾玉をの表面を整えます。最後に施設の方に、ひもを通してもらい、世界に一つの勾玉が完成しました。

出発前に退館式を行い、宿舎の方に児童代表からお礼の言葉を伝えました。今夜は、たくさんの思い出をお家の方に伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月5日更新】5日の様子をお伝えします。

今日から5年生が自然学舎に出発しました。感染防止対策を徹底しながら、貴重な宿泊体験で大きく成長してほしいと願っています。

3年生は習字で「人」を書きました。筆圧の強弱に気をつけながら、書いていました。集中して書き上げた作品を、嬉しそうに見せてくれました。

5年生は早朝から集合し、自然学舎の出発式を行いました。児童の司会のもと、児童代表の挨拶や、引率の教職員や、写真屋さんの紹介をおこなったり、バスの中での諸注意などを伝えたりしました。最後に、朝早くから見送りに来ていただいた、保護者のみなさんに、「行ってきます!!」と元気に挨拶して出発しました。

宿舎につくと、すぐに、ここでも児童の司会で、入館式を行いました。その後は、バーベキューでお腹いっぱいお昼ご飯をたべ、後片付けも活動班で協力して行っていました。その後、青空のもと、フィールドサーチに出発しました。なかなか盛りだくさんの1日目ですが、体調不良やけがをした児童もおらず、皆元気に過ごしているようです。明日の活動も楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月4日更新】4日の様子をお伝えします。

少し肌寒い朝となりましたが、秋晴れの良いお天気となりました。

1年生は、2種類のペットボトルに入っている、水の量の比べ方を考えていました。最初にどちらが量が多いか予想をたて、比べる方法を班で話しあっていました。活発に意見交換が行われていました。

3年生は「影に色があるのか?」という疑問から、ペットボトルや、コップ、ビニール袋などを使い、水を入れたり、色付きのセロハンを入れたりして影には色がつくのか、実験を行っていました。天気も良く、色とりどりの影が出たときには歓声があがっていました。また、図工の時間では、シールを使って作り上げる、「海の世界や宇宙の世界」などの下地塗りをしました。全部で、3層の下地を塗ります。今日はその第1層の緑色と黄色をローラーを使い塗っていました。ローラーの順番を待っている人は、紙に絵を描き、はさみで切り取って、シールづくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月1日更新】10月の様子をお伝えします。

早いもので、今日から10月に入りました。来週には5年生が自然学舎に出発します。週末はしっかり身体を休めて、体調管理に努めてほしいと思います。

3年生は秋の俳句作りを行っていました。秋に関係する言葉を黒板に書き、それをヒントにしながら作りました。作った俳句はロイロノートで共有し、クラスのみんなで鑑賞しました。

4年生は図工の「マジックアワー」の背景をグラデーションになるように描く練習を行いました。初めに、先生のお手本の塗り方を電子黒板に映して確認します。(児童がタブレットを使い映していました)その後、練習用の少し小さい画用紙に、黄色・赤色・青色の順で色を重ねながら、描いていました。

6年生は、本格的な句会を開催していました。【1、投句】無記名で、紙に鉛筆で俳句を書く⇒一度集めてから、再度バラバラに配る⇒【2、清句】、誰の俳句か分からないまま、マイネームで清書をしたものを黒板に貼る⇒【3、選句】写真に撮り、タブレットで共有⇒1番良いと思う俳句に印をつけ、それを選んだ理由とともに投票⇒【4、披講】獲得した票数の上位6句がクラスの代表者によって、読み上げられました。(読み上げられた後に「これは誰の俳句ですか?」と聞かれたら、「私です」と手を挙げて返事をします)最後まで、誰の俳句か分からないので、大いに盛り上がっていました。選ばれた6人の児童は少し照れながらも、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月30日更新】30日の様子をお伝えします。

今朝も大勢の子どもたちが、早くから登校し、児童玄関を開けるときには、大行列ができていました。

9月の朝に、子どもたちが見せてくれたり、プレゼントしてくれたりしたものの特集です。「ヤモリ・バッタ1・とかげ・ちょう・バッタ2・朝顔のプレゼント」の順に並んでいます。

1年生は、プログラム学習のまとめとして、宇宙の様子をクラス全員で作っていました。まず、宇宙にあるものをいろいろ考え発表しました。それをもとに、タブレットで、キャラクターや乗り物などを描き、動きをプログラムして、一つ画面で共有し、電子黒板に映しました。


2年生は、折り紙を切って、長方形や正方形を作り、それをさらに切ることで、いろいろな大きさや形の三角形を作り、その中にある、直角を探していました。実際に直角三角形を作ることで、学習を深めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月29日更新】29日の様子をお伝えします。

今朝は少し曇っていましたが、授業が始まる頃にはお日様もでて、少し暑いぐらいの天気になりました。

1年生は国語「うみのかくれんぼ」の授業の中で、「何が」「どこに」かくれているかを、教科書に線を引いて読み取っていました。また、実際にハマグリが砂の中にかくれる様子を、教科書の写真だけでなく、電子黒板を使い、動画でも確認しました。

3年生は、理科の時間に「方位磁針」の学習をしていました。その中で、「太陽の向きと影のでき方」・「太陽の動き方や方位」の確認を行っていました。また、「方位磁針」の使い方の動画の視聴もしていました。

4年生は国語「ごんぎつね」授業で、最終場面でのごんと兵十の「心の通じ合い」について考えていました。活発な意見が出る中で、最終場面の情景描写を考え、実際にその情景を実演したり、色の使い方に注目したりすることで、学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月28日更新】28日の様子をお伝えします。

今朝は曇り空となり、涼しかったので、長袖で登校する児童が多く見られました。

2年生は算数の時間に、折り紙を使って、直角の学習を行っていました。教科書の角に折り紙をあてて、直角を確認していました。これから、四角形や直角三角形の図形の考え方につなげていきます。

5年生はダイハツ工業さんの出前授業を受けました。最初に車を作る工程の動画を視聴させていただきました。その後、段ボールを使って、型紙をつくり、アルミホイルを鉄板に見た立てて、「プレス加工」の部分を体験しました。ハート形のきれいなプレスができていました。

6年生は、社会の教科書に掲載されている、「長篠の合戦」の屏風絵をタブレットに送り、気がついたことを書き出していました。教科書で全体を見ながら、気になる部分はタブレットで拡大して確認できるので、短い時間でも多くの発見をすることができました。タブレットの活用方法はいろいろあると、あらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月27日更新】27日のようすをお伝えします。

今朝も秋晴れとなり、気持ちの良い朝を迎えることができました。朝晩がだいぶ涼しくなっているので、体調管理に気をつけてほしいと思います。

2年生は青空の下、学年体育で、クラス対抗のドッジボールを行っていました。1年生の頃に比べると、ボールを強く、遠くに投げれたり、よけたりするのも上手になっていました。

3年生は図工の時間に昔懐かしい、「わりばし鉄砲」を作っていました。わりばしに、はさみで切れ目を入れ、手で折って作ります。最後は、的も自分たちで作り、大いに盛り上がっていました。

5年生は、図工の「マーブリング」の作品作りが進んできました。鉛筆の下書きをマイネームでしっかりなぞったり、マイネームが終わった児童は、新しい海の生き物を書き足したりしていました。切り絵をしている6年生と同じように、集中して静かに取り組んでいる姿を見て、呉服小の高学年はさすがだなぁ〜と改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月24日更新】24日の様子をお伝えします。

今朝は秋らしい、涼しい朝となりました。また、交通安全週間ということで、池田警察の方も校門で子どもたちを出迎えてくれました。

3年生は、オリンピック新聞を作製しているクラスがありました。タブレットを使い、競技や出場国を調べ、新聞にまとめていました。

4年生は図工の時間に、「マジックアワー」作品の下書きを行いました。電子黒板に映された、昨年の4年生が描いた作品を見本としてみたり、タブレットを使い、シルエット画や、夕焼けの景色を検索したりして、イメージを膨らませていました。

6年生は、切り絵の練習を続けています。アニメのキャラクターを切り終えた児童は、さらに細かい、花の絵の切り絵に挑戦していました。どの児童も集中して取り組んでいるため、教室は静かな緊張感に包まれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月22日更新】22日の様子をお伝えします。

今日は午後から雨の天気予報でしたが、児童の下校時間まで、少し曇り空にはなりましたが、時折、晴れ間も広がったので良かったです。

1年生は、硬筆の書写に‌取り組んでいました。最初は、見本を見ながら、点と点を結んで、直線の書きかたの練習をしました。その後、ひらがなの「そ」と「ら」を丁寧に書く練習をしていました。姿勢良く、集中して取り組みことができていました。

3年生は、午後から天気が崩れるとの天気予報のため、時間を変更して、1時間目に理科の授業を行いました。今日は、「しゃ光版」を利用して、太陽の観察と、太陽光を背中(真後ろ)から受けたときの、影のでき方を調べました。また、晴天であれば、現在、国語の授業の「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」を実際に試す予定でしたが、少し曇っていたこともあり、「かげおくり」は次回に持ち越しとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月21日更新】21日の様子をお伝えします。

今朝は、雲一つない青空が広がりました。今日は中秋の名月です。十五夜と中秋の名月が同じ日に重なるのは8年ぶりとのことです。夜、お天気が良ければ、子どもたちと、お月見をしてほしいと思います。

2年生は、タブレット等を使い、興味を持った国とお勧めのパラリンピックの競技を紹介した新聞を作りました。今日は、その発表会が行われていました。自分の書いた新聞を電子黒板に映して、発表します。友だちのお勧めの国やパラリンピックの競技について、興味深く聞き入っていました。

3年生では、池田中学校の栄養教諭の先生が出前授業を各クラスで行いました。最初に、子どもたちは、今朝食べた朝ごはんをワークシートに書き、自分の食べた、朝ごはんのバランスを考えました。次に、栄養教諭の先生から、3つのスイッチ「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」を入れるための食べ物を紹介され、朝ごはんの大切さを改めて感じていました。最後は、子どもたち自身で考えた、バランスの良い理想の朝ごはんをワークシート書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31