本入部ミーティング その4(6月28日)
1枚目 女子テニス部・ソフトボール部
2枚目 放送部 1年生の入部によって、どんどん部活が活気づいていくことを願っています。 2・3年生は、先輩として、時には厳しく、時には優しく…指導してほしいと思います。 池中の部活動が本格的にスタートしました! 本入部ミーティング その3(6月28日)
1枚目 陸上部・卓球部
2枚目 柔道部・男子テニス部 本入部ミーティング その2(6月28日)
時間が経過してから訪問すると、すでにミーティングが終了し、本来の活動を始めているクラブがありました。
1枚目 科学部・バレーボール部 2枚目 男子バスケットボール部・吹奏楽部 3枚目 美術部・演劇部 本入部ミーティング その1(6月28日)
1年生が待ちに待った本入部の日がやってきました。
すべてのクラブが1年生を歓迎するミーティングを行いました。 中には試合続きの2・3年生をオフにして、1年生だけを対象に顧問から説明をするクラブがありました。 多くのクラブが2・3年生を中心に自己紹介をして、笑いがおこり、楽しい雰囲気に包まれていました。 すべてのクラブを速足で回ってきましたので、その風景を回った順に写真で紹介します。 1枚目 サッカー部・野球部 2枚目 バドミントン部・女子バスケットボール部 3枚目 剣道部・家庭科部 給食タイム その2(6月28日)
今日は、午前中のほとんどの授業で期末テストが返却されました。
給食配膳中の廊下で、ある女子から「校長先生、全員100点にしてくださいよ〜」と懇願されました。 結果がおもわしくなかったのでしょうね。まだ、これから返却される教科があるので、期待して待ちましょう。 今日の給食は、れんこんのはさみ揚げが人気でした。 給食タイム その1(6月28日)
献立は、ごはん、さつまいもの豆乳スープ、れんこんのはさみ揚げ、炒めサラダ、わかめふりかけ、牛乳
今日の放送は、「れんこん」についてのクイズです。 れんこんは穴の開いた野菜ですが、この穴は何のために開いているでしょうか? (1)水を通すため (2)空気を通すため (3)肥料を通すため 少しの間、静かに考えてみてください。 正解は、(2)の空気を通すためです。 れんこんが育つ沼の中には空気がないため,この穴から空気を取り入れて呼吸しています。 今日の給食にもれんこんが登場しています。残さずおいしくいただきましょう。 ※ 今日は1年生男子の机上の配膳を撮影しました。 体育祭に向けて(6月28日)
朝のホームルーム、全校放送で代議員長のT君が「体育祭クラスカラー」を発表してくれました。
――――――――――――――――――――――――――――――― おはようございます。代議員長のTです。先日、3年代議員による、厳正なくじの結果、体育祭のクラスカラーが決定しました。 池中の体育祭は、各学年、クラスごとに競いあいます。その際に使用されるのが、赤・青・黄・緑・オレンジ・白のクラスカラーです。 クラスカラーとは、体育祭のときのハチマキや、横断幕、クラス旗に使用される色のことです。 クラスカラーをもとに応援や横断幕・クラス旗のデザインを考えてください。 では、クラスカラーの発表を行いたいと思います。 各クラスのクラスカラーは、1組 白、2組 緑、3組 黄色、4組 オレンジ、5組 青、6組 赤 です。 クラスで団結して体育祭を盛り上げていきましょう。 以上、代議員でした。 6月28日 月曜日
<学校行事>
短縮授業 1年生本入部ミーティング 天気予報は くもり 最高気温 30度 最低気温 21度 降水確率 午前30% 午後40% 今日の花は、「三色スミレ」です。 花は人が笑った顔に見えますね。夏には枯れてしまいます。 テストお疲れさまでした(6月25日)
梅雨の合間の晴れた日は、夏本番を思わせる暑さになります。
今朝、T先生が渡り廊下でカブトムシのメスを発見しました。その後、木に移してあげたとのことです。 これで、セミが鳴き始めると、まさに夏本番です。今日は、池にカルガモは現れませんでした・・・・ 今日で期末テストが終わりました。お疲れさまでした。 暑い中、部活動にも一生懸命に取り組んでいましたね。 ・・いま、職員室では先生方が採点に没頭しています。 6月25日 金曜日
<学校行事>
期末テスト最終日 モアレ検査(予備日) 天気予報は くもり 最高気温 29度 最低気温 23度 降水確率 午前0% 午後50% 今日の校内の花は、「蓮(ハス)」です。 インド原産で、仏教のシンボルフラワーの蓮(ハス)は、早朝に開花し、昼には閉じる美しい花です。 今朝、池の水面で、とてもキレイに開花していました。 カルガモ(6月24日)
今朝、午前8時過ぎ、「まがたまの池」にカルガモが来ていました。
これからも来てくれるかな? 期末テスト(6月24日)
3年生は2日目、1・2年生は1日目です。
今日のテスト時間割は、以下の通りです。 3年生 数学、社会、技術 2年生 国語、英語、理科 1年生 英語、理科、国語 1・2年生のみなさん、リスニングテスト、どうでしたか? 明日も頑張ってください! 6月24日 木曜日
<学校行事>
期末テスト 3年生 2日目 1・2年生 1日目 天気予報は 晴れ 最高気温 29度 最低気温 20度 降水確率 午前10% 午後0% 今日の校内の花は、ゼラニウムです。 原産地は、南アフリカ・ケープ地方です。 四季咲き性で、温度が適していれば、一年中開花します。 暗唱テスト(6月23日)
3年生が期末テストを受けている時間、2年生のあるクラスでは、国語の時間に暗唱テストをしていました。
廊下に生徒が一人ずつ出て、教科担任の前で覚えた内容を話していました。 距離を取って耳を澄ませてみると、「春はあけぼの。ようよう白くなりゆく山際・・・」と「枕草子」の冒頭部分が聞こえてきました。 明日の期末テストにも出るのかな・・・? 私は社会科なので、昔、「日本国憲法前文」の暗唱を3年生に課したことを思い出しました。 当時、「日本國憲法前文の歌」を必要な生徒にダビングしたカセットテープを渡したこともありました。この歌で、成果があがったことも覚えています。 給食タイム(6月23日)
献立は、コッペパン、クリームスパゲッティ、いかフリッター、キャベツのサラダ、いちごジャム、牛乳
今日の放送は、「サラダ」についてのお話です。 今や食卓に欠かせないサラダの歴史は古く、古代ギリシャ時代に野草に塩をふって食べたのがルーツだといわれています。 その後、世界各地に広がり、日本でもいつしか食卓の定番になりました。戦後、とんかつに添えたキャベツのせん切りが日本のサラダの始まりだと言われています。 その後、レタスやトマトなど生食に適した西洋野菜が次々と普及し、サラダに使われるようになりました。 給食のサラダは、生野菜ではなく、一度加熱してから調理されていますが、ビタミン源である野菜をたっぷり食べることができる料理の一つです。 野菜が苦手な人もいるかもしれませんが、一口だけでも頑張って食べてみましょう。 期末テスト1日目(6月23日)
3年生が先陣をきってテストに臨みました。
今日は、国語、英語、音楽でした。 真剣に頑張る姿に心の中でエールを送りました。 手応えはどうだったでしょうか。 6月23日 水曜日
<学校行事>
3年生期末テスト 初日 1・2年生 午前3時間、給食、午後1時間授業 天気予報は 晴れ 最高気温 28度 最低気温 21度 降水確率 午前20% 午後20% 今日紹介する校内の花は、ランタナです。 中南米の原産で、おもに観賞用に栽培されています。 鮮やかな色の花をつけ、その色が次第に変化するので、シチヘンゲ(七変化)とも呼ばれます。 明日から期末テスト(6月22日)
5時になったので、教室に残って勉強していた人たちが下校しました。
期末テストの勉強は、はかどったでしょうか・・・。 まずは、3年生が明日、受験となります。 健闘を祈ります! 授業風景(6月22日)
給食が終わって、3年生は下校しました。
5時間目、体育の授業。 グラウンドで2年女子がハンドボールのゲームをしていました。 ゴールするたびに歓声があがり、体を動かすことを楽しんでいました。 至近距離からシュートされるゴールキーパーは大変ですね。 写真はシュートが決まるまでの流れです。 〇 梅の実 保健室南側の梅の木に実がなっています。見た目は小さな「びわ」です。 熟した実は、地面に落ちてアリが美味しそうに食べていました・・・。 隣の木には、かりんの実がなっています。 給食タイム(6月22日)
献立は、ごはん、玉ねぎのみそ汁、鮭フライ、きんぴらごぼう、ごまふりかけ、牛乳
今日の放送は、「みそ汁」についてのお話です。 みそは、私たち日本人に欠かせない調味料の一つで、みそ汁は和食料理の代表的な一品です。 その歴史は、鎌倉時代に中国から日本へやってきた僧の影響で、すり鉢が使われるようになり、粒味噌をすりつぶしたところ水に溶けやすかったため、 みそ汁として利用されるようになりました。 みそ汁の登場によって「一汁一菜(主食、汁もの、おかず、香の物)」という鎌倉武士の食事の基本が確立されたと言われています。 給食でも、さまざまな具材を使用して、レパートリー豊富なみそ汁が登場しています。 今日のみそ汁も残さずおいしくいただきましょう。 |
|