(12月24日午後2時更新)今日は2学期終業式です

 今日は12月24日、2学期の終業式の日です。いつも毎朝、7時30分から8時30分まで、地域の見守りのみなさまに登校を見守っていただき、ありがとうございました。雨の日も寒い日も、ほんとうに感謝です。
 さて、2学期の終業式は、本来なら体育館に集まりますが、工事の関係で使えませんので、ZOOMにて実施しました。私(荒河)からは、次の内容をお伝えしました。その後、賞状等の伝達を行い、冬休みの生活の注意について、生活指導担当の先生からお話をしました。

(校長挨拶)
『まずは皆さん、元気よく、声を出して朝の挨拶をしましょう。「皆さん、おはようございます」。たくさんの挨拶の声が聞こえてきました。「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」などの言葉は、短い言葉ですが、人と人の心をつなぐとても大切な言葉です。これからも大きな声でお願いしますね。
 さて、2学期が今日で終わります。暑い夏の8月に始まり、12月の今はもうすっかり冬になりました。この間、みんなで、たくさんのことを学習し、たくさんのことができるようになったと思います。今年も新型コロナウイルスのために、工夫したことや我慢したことがたくさんありました。その分、皆さんの「心」は強くなったと思います。
 今から皆さんに2つのことをお話しします。
 最初にまず、2学期を振り返ってみましょう。体育大会はステージごとの開催となりましたが、みんなの気持ちが一つになり、力を合わせて競技や演技に取り組み、思い出に残る体育大会になりましたね。文化発表会は、作品の展示を中心とした発表になりましたが、それぞれの学年が工夫をこらして、見る人に感動を与える作品に仕上がりました。11月には春から延期してきた宿泊行事がありました。6年生は広島・岡山、9年生は信州での修学旅行、5・7年生は鉢伏高原での自然学舎でしたが、みなさんで自分たちの宿泊行事を作るんだという意気込みが強く感じられ、忘れられない心に残る宿泊行事になったと思います。
 また、2学期を通して、皆さんはマスクをし、手洗いや消毒をする感染対策にも、しっかりと取り組んでくれました。
 次にみなさんの2学期を振り返ってみましょう。クラスのみんなと協力して楽しい思い出になった人もいれば、友だちとけんかをしてしまって苦い思い出となっている人もいるでしょう。それでも、クラスで決めた目標に向かって一人一人、自分なりに努力をしたことには変わりありません。みなさんは「目標に向かって頑張った」という経験をしました。とても大切な経験です。この経験をいつまでも覚えていてください。
 また、日常生活で頑張った人もいるでしょう。授業中に先生の話を一生懸命聞いた、掃除を丁寧にやった、あいさつを誰に対しても元気よくした、自分で学校に遅刻しないように起きたなど、例をあげるとキリがありません。頑張ったことを自分で褒めてあげてください。そして、3学期でもぜひ続けてくださいね。
 2つ目は冬休みについてです。
 冬休みはぜひ、冬休みにしかできないことをやってみてください。例えば、大掃除、おせち料理作りの手伝い、親戚へのあいさつ、初詣、お正月遊びなど、短い休みですが冬休みにしかできないことはたくさんあります。学校での掃除の仕方をご家族に教えて一緒にやるのも素敵ですね。凧揚げをするのもいいですね。
 どんなことでもいいのです。学校生活の中ではなかなか経験できないことなので、1つ決めてやってみましょう。どんなことをみなさんがしたのか、報告を楽しみにしています。
 お休みの間に事故や怪我に遭わないように気をつけてください。特に交通安全には気を付けて、ルールを守って自転車の乗り方や横断歩道のわたり方には気を付けてくださいね。
 それでは、3学期の始業式に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
 これで校長先生のお話は終わります。』

 終業式の後は、セカンドステージとサードステージがそれぞれ部屋に集まり集会を行いました。私(荒河)はサードステーに参加し、8・9年生にお話をさせていただきました。そのあとは、クラスごとの学級活動です。通知票の返却が各担任からありました。クラスそれぞれで、担任からお話があったかと思います。

 年末年始は暴飲暴食を避け、計画的に過ごしてもらえたらと思います。新型コロナウイルス感染症の新たな情報も気になるところですので、感染対策を徹底していただき、健康的な生活を送るよう、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 本日、お子さまを通じて「ほそごうだより冬休み号」を配布しております。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月23日午後1時更新)本日は午前中授業です

 今朝の7時の吉田橋の気温計は1度でしたが、日中は暖かい日差しが注ぎ込み、外は気持ちよく感じます。本日で教科の授業は終わりとなりました。
 1〜4年生の下校の様子を見ていましたが、自宅に持ち帰る荷物で、両手があふれていました。低学年の児童の皆さんは大変でしたね。持ち帰った荷物は、自宅で整理していただき、3学期の学習に備えて、不足分は補充したり、洗濯したり、よろしくお願いします。
 また、3時間目は前期課程、4時間目は後期課程の皆さんが教室を中心に校内の大掃除に取り組んでくれました。3時間目の前期の様子は都合で見れませんでしたので、写真は後期課程の掃除の様子になります。普段の掃除ではしない壁や床の磨き、ワックスがけ、窓ガラスふきなど、時間をかけて丁寧にやってくれていました。特別教室や廊下・会談などを含め、非常にきれいになりました。新しい年を気持ちよく迎えることができます。
 さあ、いよいよ明日は2学期の終業式となります。そのあとは長い?短い?冬休みに入りますね。有意義な冬休みにするためにも、しっかりと計画や目標を立ててもらえたらと思います。新型コロナウイルスの変異株の報道も気になるところですが、基本的な感染対策はしっかりとお願いして、心も体も健康な冬休みを迎えるよう、お願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2021年度公開授業研究会申し込みについて

2021年度 池田市立ほそごう学園公開授業研究会の申し込みについて、下の方法にてお申し込みください。

方法1 Googleフォームでの申し込み。下記URLをクリックいただき、Googleフォームにてお申し込みください。
  
  https://forms.gle/5T6wzhFGWkJhuLXUA

方法2 E-mailでの申し込み。後期課程教頭宛てE-mailにてお申し込みください。なお、お申込みいただく際には、1_所属、2_お名前(ふりがな)、3_連絡先、4_参加予定(全日、午前中、午後)、5_参加分科会(1st、2nd、3rd)、6_お弁当の申し込み(要・不要)、7_来校の方法(電車・バス、自家用車、バイク・自転車)の7項目を明記ください。
  
  takemura-shigeyuki@school.ikeda.osaka.jp

方法3 FAXでの申し込み。配布文書に公開していますFAX送信票をご利用いただき、FAX番号(072−751−0732)までファックスにてお申し込みください。

  <swa:ContentLink type="doc" item="3533">2021年度公開授業研FAX送信票</swa:ContentLink>

なお、公開研当日の概要は下記のとおりです。まもなく二次案内も公開しますのでもうしばらくお待ちください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和3年度 池田市立ほそごう学園 公開授業研究会概要

日時 2022年1月22日(土) 
10:00〜 公開授業1(提案授業を実施するクラス以外の学年・クラスの授業を公開します) 
11:00〜 公開授業2(各ステージ毎に1授業ずつの提案授業を行います)
13:30〜 分科会(提案授業を中心に授業検討会を行います)
14:40〜16:30 全体会 1、研究報告 2、記念講演
   
☆ お昼休みには、9年生による「おもてなし」や、ほそジェネ・げんキッズ役員(児童・生徒会役員)による学園紹介を行います
☆ 全体会について、研究報告は本校研究部による研究の成果報告です。また、記念講演は「人権総合学習はこうつくる」をテーマとして、大阪教育大学名誉教授 森 実 先生にご講演いただきます
☆ 来校の際には、感染症予防対策(マスクの着用、体温測定等)をお願いいたします。

  

感嘆符 令和3(2021)年度公開授業研一次案内

令和3(2021)年度 公開授業研究会の一次案内をお知らせします。
『人との「多様で豊かなつながり」を大切にし、自己実現できる子どもの育成
〜人権総合学習を軸とした学びに向かう力を育む探究型学習の実現を通して Season3〜』をテーマに、生活・人権総合学習を軸にカリキュラムマネジメントを行い、生活・人権総合学習に加え、教科学習においても 子どもが探究的・主体的に学ぶことができる授業づくりに取り組んできた成果を発表したいと思います。
1月22日(土)10時から、午前中は2コマの公開授業、午後から分科会、全体会へと続きます。全体会では大阪教育大学、名誉教授 森 実先生によりご講演をいただきます。また、お昼休みの時間帯には、学園生による学園紹介と、9年生による「おもてなし」を予定しています。ここで義務教育学校に過ごす子どもたちの様子をご覧いただければと思います。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況によっては、予定を変更する可能性もございます。その際には本学園HPにてお知らせいたしますので、お手数ですが事前にご確認をお願いいたします。
詳しくは「公開授業研一次案内」をクリックしてくだくか、配布文書のページをご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="3464">公開授業研一次案内</swa:ContentLink>

よろしくお願いします。

(12月22日午後2時半更新)2学期もあと数日で終了です

 今日は朝から曇り空で朝方は小雨もパラつき、冬らしい天候になっています。今日で後期課程の期末懇談は最終日となります。保護者のみなさまは、寒い中、本校までお越しいただきありがとうございました。また、9年生は進路に関わるお話がメインだったかと思いますが、今後の手続き上、提出物等の締め切りの期日は厳守でお願いします。
 さて、午前中は、4年2組の「サンクスサンドウィッチパーティー」に招待を受けましたので参加させていただきました。4年生の取り組みの中で、「不安を安心に変えよう」ということで、様々な企画を考えてくれています。コロナ不安などがある中で、皆で笑顔になる取り組みということで今回の「サンクスサンドウィッチパーティー」が開催されました。手作りのサンドウィッチやその他、おいしくいただきました。思わず笑みがこぼれ、また、会場のみなさんの笑顔がよく分かりました。単にサンドウィッチを作るだけではなく、栄養についての勉強をし、いざというときは自分たちの手で食べ物を作るという意気込みも込めての取り組みだと聞いています。ご招待、ありがとうございました。
 今日は前期課程の給食の2学期最終日です。教室の大掃除を終えた3年生も、少し早く給食の準備に取り掛かっていました。また、給食のある日は毎日毎日、給食の準備をしていただいた配膳員の皆さん、ほんとうにありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
 午後からは、5年1組がお楽しみ会をしていました。午前中もいろいろなクラスでお楽しみ会が開催されていたようです。ジェスチャーゲームで大いに盛り上がっていました。
また、後期課程は午後から部活動の時間です。音楽室から音が聞こえるので覗きますと、吹奏楽部が練習していました。来年1月のウインドフェスティバルに向けて頑張って練習を積み上げてくださいね。
(校長 荒河隆文)

 ほそごう校長室だよりNo,12を本日お子さまを通じて配布しております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会が開催されました

11月23日に池田市PTA協議会のソフトボール大会が開催されました。
ほそごう学園からは12名のメンバーが参加、北豊島小学校と対戦しましたが16対6で一回戦で敗北しました。
まだまだメンバーが足りませんので皆様のご参加お待ちしております!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

PTAイメージキャラクター募集!

大阪府PTA協議会よりイメージキャラクターの募集要項が届きました!
皆様、奮ってご応募ください!
(PTA広報)

画像1 画像1
画像2 画像2

(12月21日午後3時15分更新)本日のもぐもぐ通信です

 3年2組のほそかわ大根を使った給食メニューについて、本校の栄養教諭がさっそく通信を出してくれましたので、ご紹介します。大きなほそかわ大根にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月21日午後3時更新)本日の様子です

 明日22日(水)は、一年のうちで最も昼間の短い日(夜の長い日)の冬至になります。冬至といえば、かぼちゃを食べたり、ゆず湯のお風呂に入る家庭も多いのではないでしょうか。明日を境に、昼がだんだんと長くなっていきます。こういった季節の節目を感じることも、大切にしていきたいですよね。
 さて、一枚目の写真は、今朝の正門での様子です。委員会のメンバーがそろって、赤い羽根募金のお礼と集計結果を報告してくれました。手作りの横断幕?のようなものを各自で持って、元気な挨拶をしてくれていました。募金総額は、11,444円となり、全額を池田の社会福祉協議会に寄付させていただきます。皆さんのご協力、ありがとうございました。
 次の写真は、先日のホームページでもご紹介しましたが、本校の3年2組が考案した給食メニューが、本日の池田市内の小学校給食で提供されました。「クリスマス風すきやき」と題したメニューですが、地元のほそかわ大根を使ったメニューになります。これで、3年1組と2組がそれぞれ考えた給食メニューが池田市で提供されました。
 最後の写真は、6年1組が、午後から、旧伏尾台小学校にあるポプラ学園を訪問し、留学生の皆さんと交流した時の様子です。コロナ禍による緊急事態宣言の延長で、なかなか交流することができませんでしたが、やっと実現しました。インドネシアやネパールの民族衣装を着ての踊りを披露していただいた後に、6班に分かれて、折り紙やトランプや運動をして、楽しく交流しました。留学生は、ミャンマーやベトナム、フィリピン、インドネシアなどから来日しており、ポプラ学園で介護の勉強をしながら、施設では介護実習を経験しているとのことで、本当に休みなく学習に励んでおられます。今日の交流会は、留学生のみなさんも大変楽しみにされていたということで、運動場でのドッヂボールやサッカー、鬼ごっこなどは、留学生の皆さんの方が全力で走ったり逃げ回ったりする姿が見られました。同じ地域にすむ仲間として、こういった交流を通じて仲良くなり、街で顔を合わせたら挨拶できる関係になれたらいいですよね。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月20日午後0時20分更新)本日の様子です

 12月も下旬となり、今年も残すところ数日となってきました。2学期の授業も、今週の金曜日で終わりとなります。新しい年(寅年)はどんな年になるのでしょうか。
 さて、昨日の19日(日)、午前10時から、旧伏尾台小学校の体育館やその周辺を清掃する取り組みに参加してきました。普段から体育館等で活動している団体や関係者が集まって、毎年の恒例の取り組みとのこと。体育館の倉庫の清掃や窓ふき、その周りの落ち葉の清掃など、大人数で約1時間かけて取り組みました。私(荒河)は、外の落ち葉清掃などをさせていただきましたが、日当たりもよく、汗をかくくらい温まりました。皆さんで力を合わせて、体育館もきれいになり、最後にワックスがけをして終わりました。ご苦労様でした。

 先週金曜日から、後期課程は期末懇談が始まっています。特に9年生は、進路決定に向けての大切な懇談となりますので、各担任としっかりとお話ししていただき、必要な内容を確認していただけたらと思います。7・8年生は、2学期の振り返りとともに、来年度へ向けて、しっかりと今の自分を見つめなおし、新しい年にいいスタートができるよう、お願いします。

 4時間目の授業を覗いてみました。7年生は、技術室で、木工に取り組んでいました。小型の収納でしょうか、本棚などを作成し、最後に仕上げにやすりで整えていました。
 8年生は調理実習です。白菜やニラがたっぷりと入った「餃子」と卵とコーンの「スープ」を作成していました。私が見たときは、最後の調理行程で、もうできあがる寸前の時でした。皆で協力して出来上がったものは、きっと美味しいでしょう。あとで感想を聞いてみたいと思います。
 9年生は、運動場で長距離走を行っていました。タイムを測定し、記録することで、自分の成長度合いが分かります。長距離走は走れば走るほど記録が伸びるといいますので、つらくてしんどいでしょうが、ゴールに向かって一歩一歩頑張ってくださいね。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子育てに関する講演会」を実施

画像1 画像1
本日午前中、コミプラの「子育て支援ルーム」に集うお母さまを主な対象として、「子育てに関する講演会」を実施しました。
この講演会は、池田市教育コミュニティづくり推進事業の一環として実施しているもので、本学園に配置していただいてます西井カウンセラーによる、気軽な子育て相談会です。
西井カウンセラーの心理士としての専門家の立場から、子育ての心もちを解いてもらいました。
1時間半ほどの会でしたが、はじめは緊張した雰囲気でしたが、後半は兄弟げんか、偏食、言葉遣い等々、日常起こる子育てのいろいろな悩み事やストレスについて、質問したり、アドバイスをいただいたりしました。
時に別のお母さまからいいアドバイスがあったりと、西井カウンセラーや集まっているお母さまの人がらからか、とても和やかな会となりました。
なお、「子育て支援ルーム」は、ほそごう地域コミュニティ推進協議会(伏尾台地区)が運営しているコミュニティースペース(コミプラ)の一角で行われている、未就園児を対象とした子育てルームで、親同士の交流の場ともなっているところです。未就園の小さなお子さまをお持ちの方は一度覗いてみませんか。

(12月17日午後4時更新)本日の様子です

 今日の午後0時半の吉田橋の気温計は13度ありました。それ以降、冬空のような雲に変わり、冷たい風が吹き出しています。雷が鳴って、テニスコートで部活動をしていたテニス部が屋外での活動をやめました。天気予報では、これからどんどん気温が下がり、明日は雪がちらつくような天気になるようです。気温の差が大きくなり、体調を崩さないよう、気を付けないといけませんね。

 本日の5・6時間目は、歯科衛生士さんと歯科医の先生に来ていただき、2年と5年生で「ブラッシング指導」をしていただきました。コロナ禍ということもあり、歯ブラシを使った指導はできませんでしたが、歯科衛生士さんの進行で、自分の歯を観察したりして、歯に関する知識を習得できました。2年生は「第一大臼歯と虫歯」について、5年生は「歯周病」について、お話を聞かkせていただきました。大切な歯を守るためにはどうすればいいか?分かりやすく指導していただきました。

 6年1組は、サブアリーナでドッチボールを、男女混合で和気あいあい楽しくやっていました。6年2組は、人権総合学習の取り組みの中で、「お花のようにきれいな町づくりプロジェクト」に取り組んでいます。まだスタートしたばかりですが、今までの取り組みの経験を活かしつつ、6年生らしい内容になることを期待しています。

 本日は、後期課程が期末懇談になりますので、午前中授業です。従って午後から部活動をしているクラブもいくつかありました。美術室ではPCアート部が活動し、大階段の裏側ではバドミントン部が基礎練習、テニスコートではテニス部が活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月16日午後5時50分更新)本日の様子と放課後イングリッシュの様子です

 この前にホームページアップした給食メニューの内容は、3年2組の児童が作成したものを、そのまま掲載しています。先日は1組が作成したメニューが池田市内の給食に「ふくまるラーメン」として提供されました。3年生は、地元で収穫させていただいた細河大根を使ったメニューを自分たちで考案し、給食に採用されました。同時に自分たちの取り組みを発信することにも取り組んでいます。本日の児童集会では、3年2組の児童が、給食メニューについて、皆の前で説明していました。こういった経験を積み重ねて、自分たちで主体的に動ける児童生徒を育成していきます。

 3・4時間目は、6年1組が調理室で実習をしていました。私(荒河)は、別の会議があり、最後の完成品しか見ることができませんでしたが、各班ごとに違うメニューを一生懸命作っていた様子が目に浮かびます。別の会議というと、11時より、「見守り等連絡会」を開催いたしました。普段、登校時にお世話になっており地域の見守りの皆さまと、スクールバスに乗っていただいている添乗員やバス関連の方々に集まっていただき、学期に1回、情報交換を行っています。ほそごう正門の出たところの横断歩道や縦列駐車の話題、スクールバスの乗り方の話題などが出ました。児童生徒に注意喚起する内容については、明日朝に担任から伝えてもらいます。
 その会議で出た内容ですが、保護者の方のお迎えの車が正門付近の道路に縦列駐車で待たれることが多々あります。横断歩道を渡る児童生徒から見て、縦列車両があると、左右の見通しが大変悪くなり、事故の危険性も増大します。車によるお迎えについては、児童生徒の安全面から、お控えくださいますよう、お願いします。
 最後に、先週の金曜日の話題ですが、放課後に実施している英語教室では、クリスマス会を行いましたので、その様子を掲載いたしました。

 本日は、この後18時30分から、生活指導協力委員会を開催いたします。
(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月16日午後5時40分更新)3年2組が考えた給食メニューが21日に提供されます

 3年生の総合では、地域の特産品「細河大根」の種まきや収穫、給食の献立作成に挑戦してきました。
 自分たちが種まきや収穫のお手伝いをした細河大根が池田市内の給食に出るなんて大喜びです。そして、その給食のメニューを考えさせてもらいました。どんな人でも安心しておいしく食べることができるようにたくさん考えました。決まったメニューは、8つのグループにわかれてアピールをします。以下は、HP班が作ったものです。
 ぜひご覧ください。

画像1 画像1

(12月15日午後3時30分)4時間目と給食と5時間目の様子です

 明日以降、週末は天気が悪くなり、土曜日は寒波の影響で気温があがらないという天気予報が出ています。12月も残り2週間と少しとなりました。
 4時間目、5年2組は家庭科の時間で「池田市のごみの出し方」について学んでいました。もちろんそれだけではなく、身の回りや自宅などの整理整頓や、リサイクルについての課題・取り組みなども学んだうえでの内容です。自分たちの日々の生活を見直し、社会の一員としての自覚が持てるよう、いろいろな学びを深めています。
 5年1組は、理科で学習した振り子の内容について、タブレットを使って復習していました。
 2年生は、1組は近々クラスで実施するお楽しみ会に向けての計画をしていました。子どもたちが自ら計画し考えていくお楽しみ会です。主体的に考え関わる力を育てています。2組は国語の時間で、主語と述語について学習していました。日本語って難しいですよね。特に話し言葉になるとなおさら難しいです。自分たちが普段使っている日本語について、ちょっと学問的に考えてみるのはいい機会だと思います。

 1年生は4時間目の後半から給食の準備に取り掛かります。1組は今までで一番早く給食の準備にとりかかるための準備(配膳する前の準備)ができたようです。私もずっと見ていましたが、皆がよく動いていました。少しずつ1年生も成長してくれています。給食の配膳準備についても、皆が協力して取り組んでいました。中にはリーダー的に皆に指示をしたりする1年生もいました。2組も同じように準備ができました。いただきますの後は、やはり黙って食べる黙食です。静かに食べていました。

 5時間目は7年生がランチルームにて人権総合学習に取り組んでいました。先生方の研究授業も兼ねています。「地域の笑顔を増やすためには」というテーマのもと、地域に住んでいるいろいろな方々(外国籍の方、障がいをお持ちの方、小さいお子さんや高齢者の方など)が、住みやすい楽しい街だと実感できるように、7年生も微力ながら計画して実践していこうとしています。班ごとに計画し、いろいろな案がでていました。これから皆でブラッシュアップして3学期に向けて取り組みを進めていきます。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月14日午後2時15分更新)食に関する内容です

 朝の吉田橋の気温計は0度でした。朝、校門に立っていたら、耳が寒さで痛くなりました。これからもっと厳しい寒さになっていくのでしょうか。
 さて、3・4時間目は、6年2組が調理室で調理実習を行っていました。各班ごとに違うメニューを作成しており、中華あり和風ありと、バラエティに富んだ内容です。各班の作成メニューは写真画像を参考にしてください(見えにくくてすみません)。フライパンで炒め物をしたり、包丁で材料を切ったり、鍋でことこと煮込んだりと、各自が与えられた役割をしっかりとこなしていました。最後に食べた感想までは聞くことができていませんが、きっと美味しい食事に仕上がったのではないでしょうか。
 
 また、本日の池田市の給食のメニューは、ほそごう学園の3年1組が「ほそかわ大根」を使ったメニューを考えて、それが採用されて給食として提供されています。「ふくまるラーメン」と題した味噌味のラーメンで、その中に「ほそかわ大根」が具材として入っていました。もちろん私(校長)もおいしくいただきました。同時に給食の時間、池田小学校の3年生とZOOMでリアルタイムに接続して、給食について交流をおこないました。ほそごう学園の3年生がほそかわ大根を使ったメニューを考案したとか、クイズなどで楽しく交流しました。ちなみに来週は3年2組が考えたメニューが池田市の学校給食のメニューとして提供されますので、今から楽しみです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月13日午後4時20分更新)本日の様子です

 2時間目の授業を覗いてみました。6年1組では、写真にあるように三角形に△タイルを並べていくと、21段目は何枚のタイルが必要か?という課題に皆で考えていました。すぐに答えが出せる児童もいますが、皆でいろいろと意見を出し合い、「そんなやり方もあるんだな!」という気付きや発見が大切です。
 8年生の国語の授業では文法の内容で「助動詞」について学習していました。日本語にはたくさんの助動詞があり、それの暗記の手助けとなる替え歌があり、授業ではそれが披露されていました。楽しく授業の内容を覚えることができるよう、いろいろと工夫しながら進めています。
 9年生の数学の授業は、習熟度別の分割をおこない、1クラスを2グループに分けて学習しています。円周角の内容ですが、どちらの教室でも、生徒同士で教えあう姿が見れました。数学が苦手な生徒は、一生懸命教えてもらって少しでもわかる努力を重ねています。こういった日々の積み重ねがきっと成果を出してくれますし、卒業後の高校や各種学校で役に立ちます。粘り強く頑張ってくださいね。

 本日から昼休みの時間帯に、情報委員会と計画委員会の企画による「スタンプラリー」が行われています。多くの児童が参加して校内をうろうろしています。子どもたちが委員会活動を通じていろいろ企画し、それで楽しい学校になっていくことができれば、子どもたちにとってもやりがいのある素晴らしい取り組みになると思います。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月10日午後4時半更新)本日の様子です

 今日は比較的暖かい日でした。空調の暖房も少し緩めないと暑く感じるときがありました。
 まず、大階段の上の掲示板に、数日前から筆で書かれたメッセージが掲示されています。これは後期の「ほそジェネ」の会長・副会長・初期の4人がそれぞれ書いてくれたメッセージです。それぞれが思いを込めて書いてくれたことでしょう。この気持ちを学校もしっかりと受け止めて、児童生徒の皆さんと住みよい学校にしていけたらと思います。ほそジェネの4人とは、先日懇談会も行い、いろいろと思いを直接聞かせてもらいました。やる気に満ち溢れていました。この気持ちを大切にしてあげたいです。

 さて、5時間目、2年生ではタブレットを使って「児童アンケート」をしていました。保護者の皆さんには紙媒体でお渡ししていますが、ほそごうの児童生徒はタブレットにて実施しています。子どもたちは慣れたもので、どんどん回答していました。書かれている言葉の意味は、担任の先生が説明を加えながら進めていました。

 5年生は振り子の実験です。実験のめあてに従って、実験でその内容を確かめていました。身近にあふれている「何で?」という疑問に、少しずつ「なるほど!」と分かった時ほど楽しいことはありませんよね。理科の授業はそんな身近な生活の出来事に結びついています。

 8年生は、ランチルームに学年が集まり、取り組みを進めています。池田の3・4年生が使用する補助教材「わたしたちのまち池田」が新しくなるのを受けて、細河の植木産業について自分たちで知らべた内容を、その補助教材で採用してもらう・・という取り組みをスタートしています。11月のボタフェスでも8年生は活躍していました。さらにその流れを受けて、地域の産業を広く発信し、知ってもらうために皆で取り組んでいます。
どんな風に仕上がっていくのか、今から楽しみです。
(校長 荒河隆文)

(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生が次の企画をスタートしたようです…

ボタフェスを終えた8年生が、再び次の企画をスタートしたようで、顔を突き合わせて相談をしています。さて、何を企んでいるのやら…楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室からのお知らせ

画像1 画像1
健康の情報や保健のお知らせなど、ホームページにも掲載し、健やかな心と体の成長をサポートできるように保健室から発信します。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 2学期終業式