3年生 校外学習

画像1 画像1
3年生が電車とモノレールを使って、校外学習に出かけました。乗り物を使っての校外学習は今年度初めてです。特にモノレールにワクワクしていた子どもたちが多かったです。
行先は、万博公園・太陽の塔とニフレルです。ニフレルでは、ホワイトタイガーに視線がくぎ付け。カピバラのエサやりのシーンが見られるなど、生き物の生態を身近に感じることができました。
生命の樹から生物の進化を知ることができる「太陽の塔」の内部を歩くこともできました。太陽の塔の骨組みの様子を知ることもできました。

12年生 おもちゃ作り

画像1 画像1
2年生は国語の時間に、「自分」で考えたおもちゃの説明書を作ってきました。一人一人が自分の説明書をもって、1年生と交流しました。自分の説明書をもとに、ペアとなった1年生に作り方を教え、一緒に作っていきました。目の前の相手にわかりやすく伝えることは、大切な学習です。

4年生 体育・図工

画像1 画像1
4年生の体育は、キックベースです。チームに分かれて、守備位置や作戦を考えています。
図工は「さかさまアート」。完成する形を考えながら、ていねいに色紙を切り取り、貼り合わせていきました。すてきな作品が出来上がりました。

6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
6年生の家庭科の時間、渋谷中学校の栄養教諭の先生に授業をしてもらいました。
栄養素の学習です。専門的な知識を生かして、わかりやすく伝えてもらいました。
今日の給食は「沖縄メニュー」。マーミナーチャンプルー、サツマイモ天ぷら、もずくスープ、黒糖そらまめのデザートがありました。今日の沖縄メニューを使って、栄養素の分類もしていきました。

1年生 「あきのほっこりランド」にむけて

画像1 画像1
1年生の生活科では、秋見つけの散歩を行い、からだ全体で秋を感じてきました。木の実や落ち葉などを使い、工夫して遊んできました。
日頃からかかわりのある6年生との交流会「あきのほっこりランド」を計画しました。グループに分かれて、6年生を楽しませる「あき」を使ったお店を準備していきました。「やじろべえや」「ピタゴラスイッチや」「ミュージック&ミラーボールや」…などユニークなお店が7つ出来上がりました。今日は、お店の店員と6年生役となったお客さんにわかれ、実際にお店やさんを開きました。
お店屋さんを楽しんだ後、「楽しかった」ことだけでなく、本番6年生を招くために「こうだったらいいのにな」「こうしてみたら」と思ったことを出し合い、交流しました。
6年生を招いての「あきのほっこりランド」本番が楽しみです。

PTA&6年生 溝そうじ

画像1 画像1
PTAの方々が声を出していただき、運動場周りの溝掃除を行いました。ボランティアとして、たくさんの保護者のみなさんに集まっていただきました。
前半は、6年生にも協力してもらいました。6年生が率先して、スコップや移植ごてを使い、溝から土を書きだし、袋などに詰めていく様子に、たくさんの保護者の皆さんが感心していました。6年生のパワーとやる気に、大きな拍手を送ります。
6年生と保護者の皆さんの働きで、当初予定していた箇所を大きく上回り、最終的に運動場周りすべての溝のそうじを行うことができました。
ありがとうございました。

123年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生の国語では「じどう車くらべ」の説明文を学習しました。学んだ説明文の型をもとに、「自分の」じどう車ずかんを作っていきます。まずはどんな車にするか、一人ひとり選びました。
2年生の説明文は「馬のおもちゃのつくり方」。説明文を読んで、まず自分でも馬のおもちゃを作ってみました。そして次は、自分でおもちゃを選び、「〇〇のつくり方」の説明文を作っていきます。
3年生は「すがたをかえる大豆」を学習しました。図鑑やタブレットを使い、自分たちの説明文を考えます。
説明文の構造を学び、その学びから自分のことを表現していくことは深い学びにつながります。

修学旅行から帰ってきた6年生。旅行を振り返っていました。

連合美術展

画像1 画像1
先週の木曜日から今日まで、中央公民館で連合美術展が開かれています。市内の子ども園、小中学校の子どもたちの作品が展示されています。
本校の児童の作品も各学年数点ずつ展示されています。どの学年、どの学校も力作ぞろいでした。

6年生 修学旅行3日目その2

画像1 画像1
修学旅行の最終日の午後からは、倉敷の美観地区に向かいました。土曜日ということもあり、観光客の方もたくさんいました。班ごとに川沿いの街並みやお店を散策しました。最後のお土産選びも楽しみました。
帰りの道ではいくつかの渋滞があり、帰校が遅くなりました。しかし、多くの保護者の皆さんの出迎えを受け、ありがとうございました。大きなけがや病気がなかったことにほっとしました。おうちでいっぱいお話を聞いてあげてください。

6年生 修学旅行3日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の起床は、昨日よりはゆったりでした。朝食後、クラスごとに観光船に乗りました。瀬戸大橋をくぐり、瀬戸内海の海からの景色を楽しみました。
児島はジーンズの町とも言われています。有名なジーンズの工場を訪れ、工場見学とともに、ペンケース作りの体験をしました。一人ひとりアクセントを選ぶのを悩みました。
今日も全員元気です。いい天気のもと活動しています。

6年生 修学旅行2日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は、感染防止対策のため、前向きで黙食です。みんな、しっかり守っています。さすがにハンバーグは当分食べなくてもいいかなとも思っています。食事の後に、お土産やさんからもらったプレゼント抽選会で盛り上がりました。
入浴と交代での館内でのお土産タイム。相変わらず楽しんでいました。
今晩は9時半に消灯です。明日の朝もみんな元気でいますように。

6年生 修学旅行2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮島での大きな楽しみの買い物。長い商店街を行ったり来たりしながら、お土産選びを楽しみました。袋いっぱいに、紅葉まんじゅうや家族へのお土産を買っていました。
フェリーで宮島を後にし、バスで広島駅近くに。一つのフロアにたくさんの広島焼きのお店に、グループで分かれました。大阪のものとは違ったお好み焼きに、お腹いっぱいになった人が多かったです。
その後バスで、二日目の宿である倉敷に向かいました。
今のところ、全員元気でホテルで過ごしています。

6年生 修学旅行2日目その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行二日目です。
荷物や部屋の整理にバタバタした部屋もありましたが、朝食後に宮島の観光を行いました。
厳島神社では引き潮の時間でした。工事中の大鳥居の近くまで行くことができました。小さなカニなども見つけた人もいました。宮島水族館では、じっくり水槽を見て回るグループが多かったです。大きな水槽で泳ぐ魚たちにビックリでした。

6年生 修学旅行1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の後は入浴。出てくる顔を見ていると気持ちよさそうでした。
入浴前後で各部屋でグループ写真をカメラマンさんに撮ってもらいました。
今のところ、全員元気です!今晩は、ぐっすりと寝れますように。

6年生 修学旅行1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
平和公園をバスで出発し、宮島口へ。フェリーで宮島へと向かいました。フェリーにみんなは大はしゃぎ。すれ違うフェリーに手を振って楽しんでいました。
宿に到着。部屋に入るとすぐに盛り上がっていました。
夕食はたくさんのおかずに、食べきれない人も多かったです。食事中は黙食を守っています。

修学旅行 1日目平和公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。朝早くの出発でしたが、たくさんの保護者の皆さんの見送りがありました。出発式でのしっかりとした実行委員さんのあいさつを聞き、これからの日程が心強くなりました。時間通りに予定が進んでいます。平和公園では、在校生にも協力してもらった折り鶴を捧げて、平和の集いを行いました。被爆者の方からのお話を聞き、改めて平和の大切さを感じています。

昼食のお弁当の時間には少しこさめがありました。平和記念資料館の見学を終え、平和公園をグループで散策しています。

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
〇明日から6年生が修学旅行に出発します。延期がありましたが、今回は実施できそうです。全校朝会では、1〜5年生にも協力してもらった折り鶴を紹介しました。平和公園の「平和のつどい」で平和への思いを込めてささげてきます。

〇児童会の人たちのあいさつ運動が続いています。人(友だち)とのつながり作りはまず、「あいさつ」から。あいさつの輪が広がることを願っています!

4年生 習字・図工

画像1 画像1
習字の時間。先生からの注意点を聞き、背筋を伸ばしていい姿勢を取り、一画一画筆をおろす場所を考えながら練習しました。集中した空気が心地よい教室でした。

図工の作品は、「鏡の中の自分」。一人ひとりすてきな作品が出来上がっています。

2年生 「わたしの大こうぶつ」

画像1 画像1
2年生の図工では「わたしの大こうぶつ」をテーマに作品を仕上げました。大きな口を開けて、大好きな食べ物を食べている「自分」が、しっかりと表現できていました。自分の顔を書く時には、鏡を使ってよく見て描くことに気を付けました。
作品が完成し、班の友だちの作った作品を見て、いいところを見つけ合いました。

1,2年生 算数の学習

画像1 画像1
〇1,2年生では、算数の学習で計算の基礎なる学習をしています。1年生のくりあがりのたし算。タイルを使って、数をイメージすることが大切です。2年生は「九九」。どちらの学習も、小学校算数の大切なものです。

〇5年生の図工「秋の味覚」も完成している人が増えてきました。液体の紙粘土を使い、立体的でリアルな表現ができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日 閉庁日(12/28〜1/3)

お知らせ

学校だより

「学びの庭」

スクールカウンセラーだより

基本方針

公開授業研究会