12月2日 授業風景地球と月と太陽の位置関係から、満月・三日月・半月・新月などなど、月の満ち欠け、見え方を考えます。少し難しいようですが、よく考えてみましょう。 12月2日 給食
献立は、ごはん・大豆の変身みそ汁・あじフライ・さつまいもとりんごの甘煮・牛乳 です。
今回の汁物は「大豆の変身みそ汁」です。この料理は、小学3年生の国語で学ぶ「すがたをかえる大豆」に関連して作られています。みなさんは、大豆が様々な食べものに姿を変えることを覚えていますか?今回のみそ汁には、豆腐、厚揚げ、がんもどき、みそが使われています。これらは、全て大豆から作られた食品です。 他にも、油揚げ、納豆、高野豆腐、きな粉、おから、豆乳、しょうゆなど、作り方は食品によってそれぞれ違いますが、全て大豆が原料です。大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富に含まれた食品です。大豆は私たちの食生活になくてはならないものです。 ちなみに大豆は、みなさんが夏にゆでてよく食べる、緑色の枝豆と同じです。枝豆を夏に収穫せずに、そのまま秋まで畑で育てると、白い大豆を収穫することができます。 12月1日 給食
献立は、コッペパン・焼きそば・てりやきミートボール・黄桃缶・チーズスライス・牛乳 です。
12月は寒さも本格的になり、風邪をひきやすい時期です。元気に過ごすためにも、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。 今回の給食は、みなさんに人気の焼きそばです。8か月ぶりの登場です。パンの日に焼きそばが出ると、焼きそばパンにして食べる人も多いのではないでしょうか?焼きそばパンの歴史は、東京にあった「野澤屋」というパン屋さんがはじまりと言われています。昭和27年、焼きそばとコッペパンを同時に販売していたところ、お客さんから「面倒だからパンにはさんで」という、リクエストがありました。作ってみたところ爆発的にヒットし、東京中に広まったそうです。焼きそばパンは、今でも人気で全国で食べられています。 (写真が用意できませんでした) 12月1日 授業風景11月30日 生徒議会
生徒議会と各種委員会が開かれました。
生徒議会では「いじめ」をなくすためにはどうすればよいか、生徒会役員からの提案に各クラスの学級代表が意見を出し合っています。 11月30日 給食
献立は、ごはん・けんちん汁・いか天ぷら・まぐろのフレーク煮・牛乳 です。
おすしやお刺身として生で食べたり、焼いたり揚げたり、ツナなどの商品に加工されたりと、まぐろを様々なかたちで食べています。 まぐろは海の中で泳ぐのを止めると、死んでしまうと言われています。なぜなら、まぐろは泳ぐことによって酸素を取り入れて呼吸しているからです。そのため、まぐろはほとんど睡眠を取ることがありません。寝ている間はスピードを落としてゆっくりと泳ぎ続けています。 まぐろには、DHAやEPAなど脳の働きに良い栄養素もたくさん含まれています。残さずいただきたいですね。 11月30日 授業風景
体育では柔道を履修しています。まずは基本の受け身から習得しましょう。
グランドでは、寒い季節は持久走が行われています。グランドを何周も走り、体力と気力を養います。 美術は、彫刻も行います。木箱の表面を自分なりのデザインで彫り上げます。 11月30日 秦小2年生校区探検で来校
秦野小学校の2年生が校区探検で、渋中にやってきました。体育大会紹介ビデをを見たり、校舎内見学、授業参観、図書館での絵本を読んでもらったり、盛りだくさんの1時間でした。元気に小学校に戻っていきました。5年後の入学を待っています。
11月29日 給食
献立は、ごはん・マーボー厚揚げ・揚げしゅうまい・野菜炒め・牛乳 です。
厚揚げは豆腐を油で揚げて作ります。関東などでは「生揚げ」とも呼ばれています。普通の豆腐よりも、エネルギーやたんぱく質、鉄分など栄養価が高いのが特徴です。 油で揚げて作られるので、調理前には油抜きという作業をおこなうことが多いです。油抜きは、厚揚げに熱湯をかけるか、さっと湯通しをすることで、表面についた油を落とします。給食センターでは、調理員さんが朝早くからこの作業をおこなっています。料理をおいしく仕上げるための大切なひと手間ですね。感謝の気持ちをこめておいしくいただきましょう。 11月29日 授業風景
タブレットを活用して、各班で調べたり考えたことをシートにまとめて発表です。
11月29日 授業風景家庭科では、編み物に挑戦しています。毛糸をかぎ針で上手に編めるでしょうか。何事も経験です。 11月26日 細河大根給食センターの近くで農業を営む方から、大根について詳しく教えていただきました。 参加した生徒は大根引きを体験させていただき、一人一本の大根をお土産にいただきました。 11月26日 花いっぱいプロジェクト苗から育てたパンジーを地域の小学校・高校や幼稚園、保育所へ贈りました。 11月26日 PTA講習会
PTA教養委員会が保護者対象の「パーソナルカラー講習会」を開きました。
人それぞれには、その人に似合う色があるそうです。参加された会員の方々は、講師の先生からそれぞれに似合う色の提案を受け、今後のコーディネートの参考にしていました。 11月26日 期末考査
全学年、期末考査です。
3年生は3日間、1、2年生は2日間の期末考査でした。 11月25日 期末考査11月24日 授業風景
秋、美術では漢字をセンス良く描いています。
廊下の掲示には秋を考えるクイズも。 11月24日 授業風景
2年生の理科では、飽和水蒸気量の学習で雲のでき方を学んでいます。
「雲の下は平ら」ということですが本当でしょうか。 空を見上げて調べてみてください。 11月24日 3年生期末考査11月24日 授業風景
タブレットを使うと、ノートやプリントの提出方法も変わります。
ノートやプリント自体は手元に残して、写真を撮って画像だけを転送して提出することも可能になります。新しい試みで、うまくいくかどうかはこれからですが、方法の一つです。 |
|