1月5日 部活動1月5日 部活動
今年度の冬休みは長く、3学期始業式は1月11日(火)です。
家庭で自由に使える時間を有意義に過ごしていることと思います。 中には登校してクラブで活動する生徒もいます。大会やコンクールに向けて熱心に活動する姿が見られます。 1月4日 新年あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
新しい年を迎えて、4日(火)より渋谷中学校も開いています。 12月28日より学校園閉庁日
12月28日(火)から1月3日(月)までは、学校園閉庁日となっています。新年の1月4日(火)より、学校は再開します。
12月27日 クラブ活動
冬休みも、クラブ活動が行われています。
寒い中、朝からいくつものクラブが熱心に活動しています。 12月24日 生徒会街頭募金活動
歳末助け合いの募金活動を生徒会で取り組みました。
ご協力くださったみなさん、ありがとうございます。 12月24日 リモート終業式
2学期の終業式はZOOMを使って、リモート終業式を行いました。放送で声だけを伝えるのではなく、顔や資料が各教室の電子黒板に映し出され、映像でも見てもらえるようにしました。以前はできなかったことも、便利な機器が整う現代では可能になります。もちろん画面に映る顔やスピーカーを通して聞こえる声に、少し違和感はありますが、何とかなるものです。
2学期は緊急事態宣言が発令され続けるる中で、できないかもしれないと心配した体育大会や修学旅行等も何とか実施できました。急な変更もありましたが、生徒のみなさんや保護者のみなさんの協力があり、冬休みを迎えることができました。 「為せば成る」を今後も考えていきたいと思います。 終業式に引き続き、生徒会からの連絡がありました。 12月23日 大清掃日ごろ十分できていなかったところも、しっかりときれいにして3学期を迎えます。 12月22日 2年学年総会
1、3年生に続いて、2年生が学年総会を開きました。
学年の生活をより良くするために、「話す」、「聞く」、「自分でする」を具体化する方策を各クラスから発表しました。 インタビュータイムでは、進行役の代表がマイクを持って、何人かの生徒の意見を聞いていました。 12月21日 生徒会コーナーの紹介
生徒会では、各種委員会からのお知らせなどを玄関ロビーに掲示しています。
もちろん、スローガンもご覧の通り、大きく掲示されています。 12月21日 美術部展示
玄関ロビーの掲示板で、美術部の作品展示が行われてます。
12月21日 3年学年総会
3年生も学年総会を開きました。3学期に向けて、改善しなければならない課題を確認するだけでなく、友だちや先生に伝えたい感謝の気持ちを手紙にして、発表しました。暖かい雰囲気の学年総会でした。
12月21日 1年学年総会
2学期末の締めくくりとして、学年総会(学年集会)を1年生が開きました。学年として、2学期の課題と成果を確認しました。
12月20日 授業風景
2年生国語では手紙の書き方と題して、年賀状の書き方を学習しています。
1年生理科では、地震の学習を発展させて、池田市のハザードマップを用いた防災教育を行っています。 技術家庭科の木工では、ベルトサンダーを使って、木材の表面を滑らかに加工します。 12月17日 期末懇談が始まりました
17日(金)、20日(月)、21日(火)、22日(水)の4日間で期末懇談を行います。
3年生は進路選択に向けた懇談です。 12月16日 花プロ
文化委員が苗を植えてくれたプランターには、パンジーの花が咲いています。
12月16日 2学期の振返り
2学期を振り返り、良かったところ、そうでなかったところをクラスで話し合っています。各クラスの課題と成果を学年総会で共有して、次の学期に向けて生活を見直します。
12月16日 給食
献立は、ごはん・がめ煮・たこ平天・高菜のそぼろ炒め・牛乳 です。
毎月19日は食育の日です。今月は「福岡県の郷土料理」です。 「がめ煮」は福岡県の代表的な郷土料理です。博多の方言で寄せ集めるという意味の「がめくりこむ」が由来とされています。福岡県では、正月やお祭り、結婚式などのお祝いの時にがめ煮をよく作ります。福岡市で、鶏肉とごぼうの消費量が多いのは、がめ煮に使うことが影響していると言われるほどです。 「高菜」はからし菜の仲間で、葉や茎のピリリとした辛みが特徴です。1m以上の大きさに育つことから、高菜という名前が名付けられたそうです。漬物として食べるだけでなく、ごはんやラーメン、炒めものなど、さまざまな料理の具として使われています。今日のそぼろ炒めは、高菜と豚肉、にんじんを炒め、甘辛く味つけています。高菜と一緒にごはんをしっかり食べて下さい。今年の給食は今回で終わりです。 12月16日 授業風景
2年生社会科では、北海道の学習をしています。太平洋側で濃霧が発生するのはどうしてでしょうか。ちょうど理科の学習では露点・飽和水蒸気量、雲のでき方を学んでいます。関連付けて考えてみましょう。
2年生英語ではゲーム感覚で単語を学んでいます。反対の意味の言葉を考えましょう。 12月16日 授業風景1年生の数学では、多面体の学習をしています。けっして遊んでいるわけではありません。 技術では、金属板を磨いて、自分だけのオリジナル作品をつくっています。 |
|