TOP

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【1月18日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月18日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「面積」の学習を進めています。今日は、習ったばかりの「長方形」や「正方形」の面積を求める“公式”を使って、教科書の問題をどんどん解いていました。写真は2組さんの様子です。英語活動の1コマも併せてご覧ください。
1組さんは、図工で先週の「版画」の続きをしていました。今日は、下絵を「カーボン紙」で板に写し取る活動に取り組み、その後、板の「彫る部分」と「残す部分」がはっきり分かるように絵の具で「白と黒」に色分けしながら丁寧に塗っていました。

5年生は、マイク先生の英語で「How much is it?」の使い方について学習していました。教科書にある「レストラン」の「メニュー」を見ながら、値段の数字を英語で言ったり、聞き取った値段をメニューに書き入れたりしながら楽しく活動していました。写真は2組さんと3組さんの様子です。
1組さんは、理科で「電磁石の性質」を学習するために“モーター付きの車”の教材を組み立てていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生の英語は、「My best memory is our (  ).」というテーマで、これまでの小学校生活の中での一番の思い出をあげながら、選んだ行事や活動の中で自分がしたこと(動詞の過去形) を英語でまとめていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは、1時間目の体育の様子を紹介します。「大なわ」では、“さすが6年生!”という感じで、間をあけずに「連続ジャンプ」をしていました。その後は、サッカーの「キック」の練習に励んでいました。気温が低い中での体育でしたが、寒さに負けず活動していました。

さて、報道にもありますように大阪府の新型コロナウイルスの新規感染者数が5,000人を超えたとのことです。大幅な感染者数の増加に伴い、「まん延防止等重点措置」の要請についても今後検討されるようです。誰が感染してもおかしくない状況になってきましたが、これまで以上に感染防止対策の一層の徹底をお願いいたします。

まだしばらく寒い日が続きそうですが、体調を崩すことがないよう、明日も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【1月18日 (No.1) 】

今日は、登校時間帯に小雪が舞う寒い朝でした。一日中気温が上がらず、日中でも空気がとても冷たく感じられました。とにかく寒い寒い一日でした。

そんな寒い一日でしたが、今日から「なわとび大会」に向けての「なわとび集会」が始まりました。今日は高学年(4・5・6年生) の「なわとび集会」でした。どの子も寒さに負けず、元気に跳んでいました。明日は、低学年(1・2・3年生) の「なわとび集会」です。8:30からのスタートに遅れないように運動場に集合しましょう。

それでは、(No.1) で、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年1組さんは、図工で「ねんど」をしていました。「いっしょにおさんぽ」のテーマで、いろんな“いき物たち”がみんなで楽しく「おさんぽ」や「お出かけ」しているところを形作っていました。
1年生の算数は、今「大きなかず」の学習をしています。たくさんの物の数をどのように数えれば間違いなく数えることができるか、教科書の問題に取り組んでいました。「10」の“かたまり”を作って上手に数えていました。写真は2組さんの様子です。
3組さんは、おうちで頑張ったお手伝いを「にこにこ大さくせん」のテーマで「ほうこくしょカード」にまとめていました。「食器洗い」「ご飯の準備」「洗濯物たたみ」「トイレそうじ」などなど、どの子もお手伝いの内容を絵と言葉で上手に表現していました。

2年生も算数「1000より大きい数をしらべよう」の学習で、1000以上の「4けた」の数を「数字」で答える問題に取り組んでいました。ぞれぞれの位ごとに“部屋”に分けて考えていました。写真は2組さんと3組さんの様子です。
5時間目は学年体育でした。クラスごとに「大なわ」の連続ジャンプに取り組んでいました。その様子も併せてご覧ください。

3年生は、先週に引き続き、「YMCA」のコーチによる「リアル指導(体育授業支援)」がありました。今日も「ポートボール」のゲームに積極的に取り組んでいました。チーム内でパスを5回つなげることが目標です。先週よりも素早くパスをつなげることができていました。写真は2組さんの様子です。
1組さんは、図工で「紙版画」の下絵作りに励んでいました。デザインの上に凹凸を出すために、教材に付いているいろんな版の材料(鱗や波目の型紙、段ボール紙、プチプチシール、紙ひもなど)を張り付けていました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「北小っ子」の様子です! 【1月17日 (No.2) 】

今日から、3学期のマイク先生との「英語活動」が始まりました。今日は1年生と3年生の授業がありました。
1年生は、「干支」の動物たちを正しい順番に並べながら、動物たちの英語の呼び方を学習していました。その後、「Do you like (  ) ?」の言い方について映像を見ながら学び、お友だち同士で聞き合いっこをしていました。例えば…「Do you like dog?」→「Yes,I do.」や「No,I don’t.」と〇や×でジェスチャーを入れながら答えていました。
また、2組さんが、音楽で「おちゃらか ほい」を、お隣の友だちと楽しく遊びながら歌っている様子も併せてご覧ください。

3年生の英語活動は、「What’s this?」→「It’s (  ).」の学習をしました。こちらも映像に映し出されたものが何なのか、教科書の挿絵の生き物は何なのか、「これは何?」の言い方や答え方について、マイク先生と一緒に楽しく学習していました。

2年生は、1組さんが図工で「まどからこんにちは」の制作に頑張っていました。窓の向こう側には可愛いイラストや絵が描かれていました。最後に、まわりの風景や建物の色を絵の具で塗って仕上げていました。

4年生は、1組さんが体育で「ポートボール」の試合をしていました。チームで声をかけながら、パスをうまくつないで「シュート」までもっていく場面が何度も見られました。
2組さんは、理科で「冬」の季節についてまとめていました。併せて、これまで学習してきた1年間の季節の移り変わりについてもタブレットでまとめていました。

5年生の体育は「ティーボール」。スタンドの上のボールを上手に打つことができるようになってきました。どのクラスも楽しくにぎやかに盛り上がっていました。写真は1組さんの様子です。

6年生は、図工で「風景画」の色塗りに頑張っていました。金曜日の「書き初め」と同様、どの子も集中して取り組んでいました。
さて、今日予定していました中学校の「体験入学」ですが、本日、北中が新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休業になったため、残念ですが「中止」となりました。今後のことについては、中学校と改めて相談できたらと思います。

新型コロナウイルス感染症の「オミクロン株」による感染拡大が止まりません。明日も市内の小中学校で臨時休業が数校出そうです。
繰り返しになりますが、これまで以上に、感染防止対策を徹底していただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「避難訓練」を行いました! 【1月17日 (No.1) 】

27年前の今日、「阪神・淡路大震災」が起こりました。6,400人を超える方々が命を失いました。27年前の震災の朝、皆さんのまわりはどのような状況だったでしょうか。
私は北小の教員として4年目、3年生の担任をしていました。校舎のあちこちのガラスが割れたり、ひびが入っていたりした光景を今でもよく覚えています。校舎の壁にも多数の亀裂が走り、西校舎の手洗い場の横にある水道管は破裂して、水が噴き出していました。
被害が大きかった神戸市、西宮市、宝塚市などからは、小学校に通えなくなった児童を「避難入学」として受け入れたりもしました。

今日は、「阪神・淡路大震災」があった日ということで、地震を想定した「避難訓練」を行いました。訓練開始時刻については、「今日のどこかで」という連絡だけで、あえて子どもたちには、はっきりと伝えず、臨機応変な行動が取れるのかも含めて訓練を行いました。
外で遊んでいた児童も、運動場の中央に一瞬で避難することができました。校舎内で過ごしていた児童も、しゃべることなく落ち着いて、かつ、小走りでスムーズに運動場まで避難できました。

地震などの「災害」はいつ起こるのか誰にも分かりません。日ごろからの訓練を通して、イメージを持っておくことは重要です。訓練でできないことは実際に被害に遭ったときにもできないと思います。今日は、ほとんどの子が真剣に避難訓練を行うことができました。

「阪神・淡路大震災」の記憶を風化させないためにも、保護者の皆様の体験を交えながら、お子さんとお話をしていただけましたら有難いです。そして、実際大きな地震が起きたときに、いろんな状況を想定して、それぞれどのように行動するのか、どのように連絡を取り合うのかなど、家族で約束事を決めておくことも必要だと思います。

避難訓練の前後には、各クラスで担任の先生から様々な話や取り組みがありました。その様子も併せてご覧ください。

さて、今日の「児童朝会」は、「ハッピースクール(あそびの朝会) 」の“第3弾”として、4年生の代議員の子たち(6名) が企画した「レッツチャレンジ‼ビンゴ」が行われました。校長室と各教室とを「Zoom」でつなぎ、4年生の代議員の児童が「1〜25」までの中からランダムに数字を読み上げていきます。どのクラスからも子どもたちのにぎやかな「ビンゴ!」という声が響いていました。

各学年の学習活動の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【1月14日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子と「北小っ子タイム (20分休憩) 」の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月14日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「面積」について学習していました。「広さ」のことを「面積」ということ、1辺が1センチメートルの「正方形の面積」を「1平方センチメートル」ということを学んでいました。
理科では、「冬といえば…」という先生からの“問いかけ”にたくさんの意見が出ていました。そのイメージを持って、校舎のまわりに見られる「冬」をタブレットで撮影していました。

5年生は、昨日に引き続き、学年体育で「ティーボール」に取り組んでいました。スタンドにセットしたボールを打つのが、まだ難しそうでしたが、野球の経験がある子は、上手にスウィングしてボールを飛ばしていました。

6年生は、「書き初め」の様子を紹介します。小学校生活最後の「書き初め」の文字は、「希望の朝」です。練習から清書まで、どの子も集中しながら一筆一筆丁寧に書いていました。一人ひとり真剣な表情で頑張る姿がとても印象的でした。

さて、明日は北豊島中学校で、現6年生の保護者の皆様を対象に「入学説明会」があります。10時から中学校の「多目的教室」で行われますので、お時間のある保護者の方は、是非ご出席ください。
なお、今年度市内の中学校には「自動販売機」が設置されています。「入学説明会」に行かれた際には、一度ご確認(ご購入) いただけたらと思います。設置の趣旨につきましては、北中のホームページに掲載されていますので、こちらも是非ご覧ください。
子どもたちは、17日(月) に中学校の「体験入学」がありますので、楽しみにしていてください。

それでは、引き続き、コロナウイルスへの感染防止対策をしっかり取っていただきますようお願いいたします。
来週も寒さに負けず、学習活動に積極的に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【1月14日 (No.1) 】

今日の午前中は、雪がかなり降る時間帯がありました。ちょうど「北小っ子タイム (20分休憩) 」の時間にも雪が舞っていましたが、子どもたちは、逆に嬉しそうに外で元気よく遊んでいました。その様子は (No.2) をご覧ください。

(No.1) では、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年生は、1組さんが今日、生活科「お正月遊びをしよう」で、「坊主めくり」を楽しんでいました。
2組さんは、図工「のってみたいな いきたいな」をテーマに、「何」にのって「どこ」へ行きたいのか、みんなでアイデアを出し合いながら、画用紙に自分だけの楽しい世界をイメージして描いていました。素敵な作品がたくさん仕上がっていました。

2年生は、3組さんが「スーパーぐにゃぐにゃだこ」の制作をしていました。本体にお正月らしい可愛い絵を描いていました。空高く飛んでもしっかり見えるくらいの力作ばかりでした。
また、今日は1・2年生の「発育測定」がありましたので、その様子も併せてご覧ください。

3年生は、「YMCA」のコーチが体育を教えに来てくれる「リアル指導」の授業がありました。今回は「ポートボール」に取り組みました。「ゴールマン」が立つ「台」を使わず、「ゴールエリア」で自由に動ける「ゴールマン」にシュート(パス) するゲームです。だれにパスをすればよいのか、パスをもらうためにどこへ動けばよいのか、一瞬に判断して動く難しさがあります。それでも、うまくパスがつながり、シュートが決まる場面が何度もありました。
3年生の図工ですが、3学期は4年生と同様、鷹取先生に授業をしてもらいます。今日から図工が始まり、「紙版画」に取り組んでいきます。テーマは「自分の好きな物語・自分の作った物語」です。タブレットで好きなお話の画像を見ながら下絵を描く子や、想像をふくらませて自分なりの下絵を作成する子など、それぞれが集中して取り組んでいました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【1月13日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月13日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生の図工は、「北小だより」でもお伝えしましたとおり、3学期から、昨年度お世話になっていた鷹取先生が授業をしてくださいます。今日から図工が始まり、早速「版画」の下絵を描いていました。版画のテーマは「自分の顔 (自画像) 」です。タブレットで自分の顔写真を撮影し、撮った写真をじっくり見ながら、丁寧に下絵を描いていました。

5年生は、1組さんは、図工の「水彩画」の色塗りを頑張っていました。どの子もタブレットの画像をじっくり見ながら色作りをしていました。
2組さんは、国語で「方言と共通語」の学習をしていました。「大阪弁」についてのTV番組を見ながら、普段あたり前に使っている言葉が、実は関西特有の言い方であることに驚いていました。
3組さんは、家庭科で「持続可能な暮らしへ〜物やお金の使い方〜」の学習をしていました。物やお金を上手に使うとは、どういうことなのか、「消費者」の役割について考えていました。
6時間目は、学年体育で「ベースボール型」のスポーツである「ティーボール」を楽しんでいました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、算数で「復習問題」に取り組んでいました。これまで学習した内容の問題がちゃんと解けるかどうか、じっくり問題に向き合っていました。
社会の「歴史学習」は、「明治時代 (不平等条約の改正) 」の学習をしていました。社会科として学習する内容も、いよいよ残りわずかになってきました。今日も6年生らしく落ち着いて学習する姿がたくさん見られました。

さて、今日から給食がスタートしましたので、今日のメニューを紹介したいと思います。今日の献立は「お正月献立」ということで、「ごはん」「牛乳」「すまし汁」「ぶりの照り焼き」「こんぶの佃煮」でした。3学期も残さずしっかり食べてほしいと思います。

まだまだしばらく寒い日が続くようです。明日の朝もかなり冷え込むようですので、暖かくして登校してください。

「オミクロン株」の感染拡大の勢いが止まらない状況ですので、引き続き、感染防止対策をしっかり取っていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【1月13日 (No.1) 】

今日も冷たい風が強く吹き、寒い寒い一日になりました。それでも子どもたちは、寒さに負けることなく、外遊びはもちろん、運動場での体育も元気いっぱいに取り組んでいました。
今日から「給食」も始まり、どの子も午後の授業までしっかり頑張っていました。

それでは、今日の1・2・3年生の様子を (No.1) でお伝えします。

まずは1年生。1組さんは、音楽で「あいあい」の曲を元気良く歌っていました。「けんばんハーモニカ」では、「きらきらぼし」を上手に吹いていました。
2組さんは、算数の「大きいかず」の学習で、たくさんの「アサガオ」の「たね」の数をペアのお友だちと一緒に数えていました。学習の「めあて」は、「はやくてすぐに数えられる方法を考えて数えよう」です。二人で相談しながら協力して数えていました。1組さんも「10」の“かたまり”を作って、数えやすいように工夫していました。
3組さんは、今日、スーパーの袋を使った「たこ作り」をしました。袋とひもをつなぎ、袋にはカラーのマジックで可愛い絵を描いて仕上げていました。早速、4時間目に運動場で「たこあげ」を楽しんでいました。しかし、風が強く、何人かの子は、持ち手のところの糸が外れてしまい、スーパーの袋部分が空高く飛んで行ってしまいました…。

2年生は、2組さんも3組さんも体育で「なわとび」を頑張っていました。2月4日の「なわとび大会」に向けて、「一人跳び」や「大なわ」など、友だちに声援を送りながら、一生懸命頑張っていました。
1組さんも、昨日の「たこあげ」の続きをする子と、「なわとび」の練習をする子に分かれて活動していました。算数では「1000より大きい数をしらべよう」の学習で、「1合のお米は何粒あるか」を、百粒を1つの“かたまり”にして、グループで協力しながら数えていました。
3組さんは、図工「まどからこんにちは」の教材を使って、窓のある立体作品の制作活動に励んでいました。

3年生は、学年体育の様子をお伝えします。風が強く、とても寒い中でしたが、ウォーミングアップで「スキップ」や「後ろ向き走」など、いろんな走り方をしたり、「座った姿勢からのダッシュ」などをしたりしながら元気良く走っていました。また、「なわとび」では、2年生と同様、友だちと励まし合いながら練習に取り組んでいました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3学期」2日目! 【1月12日 (No.2) 】

3〜6年生も、いろんな教科や活動に“いきいき”と取り組んでいました。
「北小っこ」の頑張る姿をどうぞご覧ください。

さて、明日から給食がスタートしますので、「給食セット」の準備をお願いいたします。
午後も普通通り授業があります。1年生は5時間授業、2年生以上は6時間授業です。時間割をしっかり合わせて登校してください。

明日もかなり寒くなるようです。寒さに負けず、コロナウイルスへの感染防止対策もしっかり取っていただき、明日も元気に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3学期」2日目! 【1月12日 (No.1) 】

今日の登校時間帯には小雪が舞っていました。
朝から大変寒い一日になりましたが、3学期の2日目、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。

今日の授業は午前中で終了しましたが、今日から早速、国語や算数、社会、音楽や図工、道徳などの学習も始まり、タブレットを使っての学習活動もたくさん行われていました。

今日は、1〜6年生の様々な授業での様子、班活動や係り活動を決めているところなどを収めましたのでご覧ください。

1年生は、「お正月あそびをしよう」というテーマで、スーパーの袋を使った「手作りだこ」を制作したり、「百人一首」の絵札を使って「坊主めくり」をしたりしながら楽しく活動していました。
2年生は、図工の教材「スーパーぐにゃぐにゃだこ」を組み立てて、本格的な「たこ作り」をしていました。
どちらの「たこ」も、1・2年生らしい可愛い絵を描いて仕上げていました。でき上がった後は、早速運動場に出て「たこあげ」を楽しんでいました。

(No.1)では、1・2年生の様子をご覧ください。
3・4・5・6年生の様子は、(No.2)をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3学期」が始まりました! 【1月11日】

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、楽しかった「冬休み」が終わり、今日から「3学期」がスタートしました。
「3学期」のスタートは、あいにくの雨となりましたが、子どもたちは、たくさんの荷物を抱えながらも元気に登校してくれました。中には、楽しかった冬休みの思い出を一生懸命にお話ししてくれる子もいました。
久しぶりににぎやかな子どもたちの声が学校に戻ってきました。

3学期の「始業式」も、それぞれの教室と校長室とを「Zoom」でつなぎ、オンラインで行いました。
私からは、今の学年の最後の学期「3学期」を、具体的な目標を立てて、しっかり頑張ってほしいこと、さらに、今年「2022年」の「大きな目標」や「夢」を持って、一歩ずつ確実に行動を起こしてほしいことを併せて伝えました。
そしてもう一つ。変異株「オミクロン株」の急激な広がりに触れ、改めてマスクの着用など、感染防止対策の徹底について注意喚起しました。おうちでも引き続き、できる限りの感染防止対策をお願いいたします。

始業式後は、クラスごとに担任の先生からのお話、宿題や持ち物の提出・確認などがあり、3学期の係り活動を決めたり、席替えをしたりしていました。また、3学期の学習や生活でがんばりたいことをカードに書いて、自分の「目標」や「めあて」などをしっかり立てていました。
どのクラスからも、子どもたちの明るい声が聞こえ、楽しそうな笑顔が見られました。久しぶりの友だちとの再会で、どの子もとても嬉しそうでした。

今日は、あっという間の4時間でした。お子さんは元気におうちに帰りましたでしょうか。
明日も今日と同じ4時間授業で12時30分下校です。
給食は明後日の13日(木) から始まり、木曜日からは普通通り午後の授業がスタートします。教科の学習も明日から本格的に始まりますので、忘れ物をしないようにしっかり準備をして来てください。

それでは、コロナウイルスの感染防止対策を徹底していただき、明日も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2学期」が終了しました! 【12月24日】

楽しく充実した2学期も今日で終了し、子どもたちは「笑顔」いっぱいでおうちに帰って行きました。

今日の「終業式」は、体育館が使えないため、校長室から「Zoom」で行いました。「終業式」では、子どもたちに向けて「2つ」お話をしました。

一つ目は、あゆみ(通知表) を渡されるときに、「先生からかけてもらう言葉」をしっかり聞いて、そして「あゆみの中に書かれている言葉」をしっかり読みながら、2学期の頑張りを丁寧に振り返ってほしいこと、3学期もこれまで以上に頑張ってほしいことを伝えました。
二つ目は、楽しいことがたくさんある「冬休み」ですが、“プレゼント”や“お年玉”など、「モノやお金の使い方」には注意してほしい、ということをお話しました。

その後は、生活指導担当の先生から「冬休みの過ごし方」についてのお話がありました。 「あいうえお作文」風に、「ふ・ゆ・や・す・み」の文字を頭文字にして…、
 ○ ふみ出す前に 右左かくにん
 ○ ゆだんしません あそぶ時
 ○ やりすぎちゅうい スマホにゲーム
 ○ すすんでしよう お手伝い
 ○ みんなで会おう 1月11日!
と「ミニホワイトボード」を使って、見ても分かるように呼びかけていました。
最後は6年生から、「修学旅行」での「平和学習の取り組み」の報告がありました。6年生の代表児童2名による「平和への想い」が語られました。

「終業式」後は、各クラスでの学級指導の時間です。たくさんの手紙が配られ、「冬休みの過ごし方」や「宿題」のことなど、改めて担任の先生から大事なお話がありました。
そして、子どもたち“お待ちかね”の通知表「あゆみ」です。どのクラスも、先生が一人ひとりに向けて、「2学期頑張ったところ」や「できるようになったこと」を丁寧に伝えながら「あゆみ」を渡していました。
今日は、お子さんと一緒に「2学期」を振り返っていただき、たくさんお話をしていただけたらありがたいです。

最後に、今学期も、子どもたちを元気に送り出してくださった保護者の皆さまには、改めて感謝を申し上げます。
8月25日から始まった2学期。「体育発表会」「表現発表会」「校外学習」「自然学舎」、そして「修学旅行」と、「コロナ禍」ではありましたが、大きな行事や楽しい行事を通して、子どもたち一人ひとりは、クラスや学年の友だちとともに、たくましく成長してくれました。そして、日々の学習活動では、どの教科においても積極的に取り組む姿が多く見られ、苦手なことに対しても、粘り強く頑張っていました。
どうぞこれからも、お子さんに温かい言葉をかけていただき、背中を押してくだされば嬉しく思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。そして、素敵な冬休みを過ごしてくださいね。
3学期の始業式 (1月11日) には、また元気な姿を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「笑顔いっぱい」の一日でした! 【12月23日 (No.2) 】

(No.2) では、「3・4・5・6年生」の様子をお伝えします。
「1・2年生」の様子は、(No.1) をご覧ください。

3年生は、国語「たから島のぼうけん」の単元で創作してきた“オリジナル”の「ぼうけん物語」が完成しました。今日、1組さんは、友だちの作品の“読み合いっこ”をしていました。楽しい作品が多いようで、みんな“にこにこ顔”で読んでいました。
2組さんは、理科「豆電球を使ったおもちゃを作ってみよう!」の活動で、それぞれが作っている“おもちゃ”の仕上げをしていました。どの子も、ほぼでき上がっていて、「豆電球」の明かりを付けて、嬉しそうに見せに来てくれました。

4年2組さんも、「お楽しみ会」を楽しんでいました。運動場では「おにごっこ」や「ドッジボール」、教室では「大あらし」をして、みんなで楽しく、にぎやかに過ごしていました。
1組さんは、算数の「まとめ問題」に取り組みながら、2学期の復習に頑張っていました。

5年生は、「冬休みの宿題」が配られて、「冊子」にしていました。子どもたちにとっては、あまり“嬉しくない”プレゼントかもしれませんが、2学期の復習をしっかり行って、3学期を迎えてほしいと思います。今年度の「冬休み」は、17日間もあります。学習はもちろん、規則正しい生活をして、年末・年始を楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。
今日は3組さんが、習字で「もえぎ」を書いていました。ひらがな独特の「丸み」と「次の文字へのつながり」「とめ・はね」、そして「文字の大きさとバランス」などを意識しながら、2学期最後の習字に集中して取り組んでいました。
2組さんが、タブレットを使って、「クリスマスカード」を作っている様子も併せてご覧ください。

6年生は、2組さんが「お楽しみ会」をしていました。教室では「王様ゲーム」、運動場では「ドッジボール」と、クラスみんなで、たっぷり楽しい時間を過ごしていました。また、タブレットの「タイピングコンテスト」をクラスで行っていました。かなり速いスピードで「ローマ字入力」することができていて、びっくりしました。
4時間目には、2年生と同様、こちらも「激落ちくん」を使って、教室や廊下、階段の壁を中心に、ピカピカにみがいていました。

さあ、明日は、いよいよ2学期の「終業式」です。先生から、通知表「あゆみ」を渡されます。担任の先生から、一人ひとり、2学期の学習や生活で頑張ったところをお話してもらえると思います。しっかりお話を聞いて、2学期を丁寧に振り返りながら、「あゆみ」を見てくださいね。

それでは、2学期最終日も、明るく元気に登校してください。そして、明日もみんなの笑顔をたくさん見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お楽しみ会」がいっぱい! 【12月23日 (No.1) 】

今日も「お楽しみ会」など、学期末の風景があちこちで見られました。どのクラスでも、子どもたちの楽しく活動する姿と明るい笑顔がたくさん見られました。

まず、(No.1) で「1・2年生」の様子を紹介します。

1年生は、2時間目に、「Googleアプリ」を使うための「アカウント」を設定しました。一人ひとりに与えられている「ログイン ID」や「パスワード」の入力を、6年生にお手伝いしてもらいながら行いました。6年生が、優しく丁寧に1年生の面倒を見てくれていましたので、どの子も無事に設定を終えることができました。
3学期からは、「ロイロノート」だけでなく、「Googleアプリ」を使って、「メール」や「チャット」、「情報の提供や共有」などができ、学習の幅がより一層広がっていくことだと思います。今後、どんな学習活動が展開されていくのか、お楽しみにしていてください。
1組さんの「年賀状書き」の練習風景、2組さんの(マレーシアのお友だちとの)「おわかれ会(お楽しみ会) 」の様子、3組さんの「お楽しみ会」の様子も併せてご覧ください。

2年生は、1組さんと3組さんが「お楽しみ会」をしていました。1組さんは、昨日まで一生懸命練習と準備をしてきた成果をしっかり出して、自分の「出し物」を披露していました。クラスの友だちから、たくさんの「拍手」をもらっていました。
3組さんは、「お楽しみ会」の前に、まず「クリスマスツリー」を作って教室の雰囲気を盛り上げていました。その後は「いす取りゲーム」をして、みんなで盛り上がっていました。
2組さんは、体育の時間を使って、みんなで「ドッジボール」を楽しんでいました。4時間目には、教室の床や壁を「激落ちくん」を使って、ピカピカにみがいていました。

「3・4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も「あと2日!」 【12月22日 (No.2) 】

(No.2) では、4・5・6年生の様子をお伝えします。

4年生。1組さんは、2学期の図工の作品の「鑑賞会」をしていました。友だちの作品の「上手なところ・素敵なところ」を見つけて、「タブレット」に書き込んでいました。
2組さんは、明日の「お楽しみ会」に備えて、自分たちが企画した「出し物」について、みんなが楽しめるように、グループごとに「打ち合わせ(ルールの説明や進め方など) 」を行っていました。

5年生。2組さんが2学期最後の「習字」に取り組んでいました。今日は「もえぎ」という字を書いていました。早く提出できた子は、自分にとっての「今年の字」を書いて見せてくれました。1組さんは、「クイズ大会」で盛り上がっていました。

6年生。2組さんは、「A3」の紙“15枚”を使って、「班で高いタワーを作ろう!」をテーマに楽しく活動していました。グループで、高く積み上げるためのアイデアを出しながら、「トライ&エラー」を繰り返して、粘り強くチャレンジしていました。実にシンプルな活動ですが、驚くほど集中して、協力しながら取り組んでいました。
1組さんは、3・4時間目を使って、たっぷり「お楽しみ会」を楽しんでいました。4時間目は「劇」で大いに盛り上がっていました。先生も本格的に出演して、子どもたちも大喜びでした。「いつ準備や練習をしたのだろう?」と思うほど“超大作”の「喜劇」でした。(笑)
クラスみんなで、とても楽しい時間を過ごしていました。

さあ、いよいよ2学期末が近づいてきました。明日23日と明後日24日をもって、今学期が終了します。最後にお休みすることがないよう、体調を整えて、明日も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期も「あと2日!」 【12月22日 (No.1) 】

今日は、学期末“恒例”のクラスでの「お楽しみ会」が、いくつかのクラスで行われていました。また、明日「お楽しみ会」を行うクラスは、その練習や準備に取りかかっていました。

それでは、(No.1) では、1・2・3年生の様子を紹介します。

1年生。1組さんは、体育で「なわとび」を、音楽で「けんばんハーモニカ」をそれぞれ頑張って練習する姿が見られました。
2組さんは、タブレットを使って、先日教えてもらった「ストップモーションスタジオ」のアプリを使った「コマ送り動画」を新たに撮影していました。今日の“ミッション”は「お道具箱から○○を脱出させよう!」です。「のり」や「ハサミ」、「セロテープ」を少しずつ動かして面白い動画を撮影していました。
3組さんは、国語「書写」の学習で、「年賀状」を書く練習をしました。練習用のシートに、あて名(今日は五月山動物園の園長様あてで練習) や住所、郵便番号や自分の名前の書き方を学んでいました。裏には「明けましておめでとうございます。」と書いて、来年の干支「寅」の絵を描いていました。

2年生。1組さんが、明日の「お楽しみ会」に備えて、出し物の練習と準備に一生懸命頑張っていました。どんな「お楽しみ会」になるのか、明日が楽しみです!

3年生。2組さんは、「お楽しみ会」で、「お笑い」や「手品」、「歌」に「楽器演奏」など、楽しい出し物がたくさん披露され、クラスみんなで盛り上がっていました。
1組さんは、4時間目に机を全部廊下に出して、「大掃除」を頑張っていました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「多文化理解教育」 【12月21日】

今日1年生は、「とよなか国際交流センター」からベトナム人の先生をお招きして、「ベトナム」のことについて教えてもらいました。「ベトナム人の小学生の一日」の様子を、スライドを使って詳しく紹介していただき、とても興味深いお話をたくさん聞かせてもらいました。
ベトナムの子どもたちは、家から学校まで、おうちの人にバイクで送ってもらうことや、一日の日課に「お昼寝」や「おやつ」の時間があることなどを聞かせてもらいました。午前は8時から11時までの3時間授業、午後も2時から5時まで3時間、しっかり勉強するそうです。日本と違う「時間割」に、子どもたちも驚いていました。一つの学級には、なんと50人くらいの子どもたちがいるとのことでした。クイズにも答えながら楽しくベトナムのことを知ることができました。最後に、ベトナムの小学校で朝に行う体操を、動画を見ながら一緒に行いました。
国によって、いろんな文化や違いがあることを、ごく自然に楽しく学ぶことができました。

続いて、2年生から6年生の様子です。

2年生は、1組さんが「九九」の“チェックテスト”を行っていました。先生を前に緊張しながら、今まで頑張って覚えてきた成果を発表していました。
2組さんの道徳では、3組の先生が授業をしていました。その様子も併せてご覧ください。

3年生は、体育で「大なわ」の練習に励んでいました。前に跳んだ友だちとの間に、一呼吸入れずに、すぐにジャンプしていく「連続ジャンプ」に挑戦していました。練習を重ねていくうちに「大なわ」の下に入るタイミングと動きのコツをつかんでいました。

4年生は、マイク先生との2学期最後の英語活動がありました。1週間前に紹介した「Do you have “アルファベット”?」のクイズです。今日は、前に出た子がイメージした「色」をみんなで当てます。その子が選んだ「色」のスペルを、“アルファベット”をヒントに推理し考えます。みんなで楽しく“当て合いっこ”していました。写真は2組さんの様子です。

5年生も、今日がマイク先生との最後の英語の時間です。授業の最後には、サンタさんになったマイク先生から「クリスマスプレゼント(シール)」をもらっていました。写真は2組さんの様子です。

6年生は、1時間目の体育の様子を紹介します。まだ気温が低い中でしたが、「タッチフットボール」で練習してきた「スローイング」のテストや、「なわとび」の自主練習に頑張る姿が見られました。

今日で2学期の給食も終了となりました。明日は、4時間授業で12時30分下校になります。午後からの時間を有意義に過ごしてくださいね。
そして、いよいよ2学期も残り3日間となりました。2学期を気持ちよく終えることができるよう、健康に気を付けて、安全に落ち着いて生活していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期「最後の1週間」がスタート! 【12月20日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【12月20日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、1・2組さんともに、体育で「なわとび」と「ポートボール」に一生懸命取り組んでいました。「なわとび」は、30秒間跳び続けられるか、いろんな跳び方でチャレンジしていました。「ポートボール」では、パスをつないでシュートまでもっていく練習をしていました。「素早くパスをもらうためには?」「シュートがしやすい位置は?」「カットマンを惑わすには?」 いろいろ考えながら「実践練習」をしていました。

5年生は、算数で「2学期まとめテスト」が返され、先生が1問1問ていねいに解説しながら、改めて問題の考え方・解き方を確認していました。その後の時間を使って、パズル的な「算数クイズ」にチャレンジしていました。皆さんもいっしょに解いてみてください。
[問題]:「○○○○ ○○○ ○○ ○」←このようにコインが、左から4枚、3枚、2枚、1枚の順に10枚並んでいます。この中のコインを1枚だけ動かして、左から1枚、2枚、3枚、4枚の順になるようにするには、どうすればよいでしょうか。」
他に、3組さんの“お楽しみ会(?)”での「ドッジボール大会」の様子、2組さんの体育「大なわ」の様子も併せてご覧ください。
授業とは別に、代議員の児童が、「児童朝会」の時間を使って、「zoom」での“あそびの朝会”「ハッピースクール」を企画し実施しています。11月は6年生が担当しました。今日12月の担当は5年生でした。楽しい「なぞなぞ」を出題していました。「いつも気合が入っているお魚って?」「椅子は椅子でも、春にきれいな声で鳴くイスは?」 こちらも考えてみてください。

6年生は、図工「水彩画」の仕上げに取りかかっていました。多くの子が完成に近づいていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは、「総合的な学習」の時間を使って、自分の「座右の銘」を考えていました。グループになって、交流しながら調べる中で、今の自分に一番ぴったりくるものを見つけていました。例えば…「笑う角には福来る」「失敗は成功のもと」「継続は力なり」「一球入魂」「捲土重来」などなど。決まった子は、その内容・意味にふさわしい「文字のスタイル」を考え、“アート風”にノートに書き、その画像を「ロイロノート」に提出していました。

さて、少し体調を崩しかけている人を見かけます。今調子があまり良くない人は、早く元気になれるよう、温かくして睡眠時間をしっかり取ってくださいね。
2学期、残りわずかとなりましたので、金曜日まで体調を崩さないよう、明日も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期「最後の1週間」がスタート! 【12月20日 (No.1) 】

今日も寒い朝でしたが、お昼前からお日様が顔を出し、比較的温かく過ごしやすい一日になりました。
いよいよ今週で2学期が終了します。2学期最後の1週間となりました。教室では、まとめテストが行われていたり、返されたテストの解説がされていたりと、どの教室でも学期末の雰囲気が見られました。(※ 給食も明日が最後になります。)

今日も子どもたちの明るい笑顔をたくさん見ることができました。どの学年の児童も、学習活動に意欲的に取り組んでいました。

それでは、まず1・2・3年生の様子を (No.1) で紹介します。

1年生は、今日がマイク先生との2学期最後の「英語活動」の日でした。どのクラスもマイク先生と楽しいやり取りをしていました。今日は「お楽しみ活動」として、「サンタクロース」の“お面作り”をしました。3種類ある「サンタクロース」のデザインの中から、好きなデザインを一つ選び、きれいに色を塗って切り取ります。先生に耳のゴムを付けてもらったらでき上がりです。嬉しそうにお面を付ける姿がとても可愛かったです。
3組さんが、「きらきらぼし」を「けんばんハーモニカ」で演奏しているところも併せてご覧ください。みんなとても上手に吹けるようになっていました。

2年生は、1組さんが、算数「●の数をかけ算を使って求めよう」で、凸凹した形に並んだたくさんの●の数を、どのように九九を使えば間違いなく計算できるのかについて、タブレットの図を分解しながら、いくつかのかたまりに分けて考えていました。タブレットに自分なりの考え方を分かりやすく書き込んでいました。
2組さんは、算数の「まとめ問題」の答え合わせをしていました。たくさんの子が手を挙げて、復習問題にしっかり取り組んでいました。

3年生は、理科「電気の通り道」の学習の最後に、「豆電球を使ったおもちゃを作ってみよう!」のコーナーがあります。2組さんは、「あかりをつけよう」の教材を使いながら、「信号機」や「スイッチ」、「ランプシェード」、「豆電球が光る乗り物」など、それぞれの自由な発想とアイデアで、楽しく「創作活動」に取り組んでいました。「ものづくり」をしているときの子どもたちの表情は、とても“いきいき”としていて、夢中になって作っていました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【12月17日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【12月17日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、1組さんが、図工「わたしのお気に入りの場面(物語文の挿し絵) 」の仕上げに取り組んでいました。1年生で習った「くじらぐも」、2年生で習った「スイミー」、3年生で習った「三年とうげ」、4年生で習った「ごんぎつね」の作品を選んでいる子が多く見られました。いろんな技法を使いながら、場面の雰囲気を出そうと「色塗り」に頑張っていました。

5年生は、2組さんが、国語「あなたはどう考える」の単元で、「タブレット」を使って、「意見文(自分の考え) 」を書いていました。テーマは「小学生にスマホは必要か?」です。自分の意見・主張を集中して書き込んでいました。多くの子が「必要!」の立場で「意見文」を書いていました。
1組さんも「タブレット」を使って、「総合的な学習」の時間に「SDGs」についてまとめていました。「SDGs」の「17の目標」から、自分が選んだ「テーマ」について、1組さんも集中して書き込んでいました。普段から「タイピング」の練習をしているせいか、「タブレット」で文章を打ち込むことに対しては、特に抵抗もなく「スムーズ」にできるようになっています。

6年生は、今日「中学校」のお話を聞くことができました。6時間目に「北豊島中学校」から校長先生をはじめ、2名の先生と10名の「生徒会」の皆さんが来てくださいました。
「生徒会」の皆さんから、「北中の取り組み」について、そして「中学校生活」について、スライドを見せてもらいながら、詳しい説明を聞くことができました。まだ、多くの子は「中学校」のことをよく知らないと思います。今日のお話の中で、「北中のこと」「中学校生活のこと」「勉強や部活動のこと」などを、それぞれ具体的に聞かせてもらい、少しイメージを膨らますことができたようです。
「生徒会」の皆さんは、6年生のたくさんの質問にも丁寧に答えてくれました。
年が明けて1月17日 (月) には、北中の「体験入学」があります。実際に、中学校の「授業」や「部活動」を体験できるようです。また改めて、その日を楽しみにしていてください。

さて、いよいよ2学期も残り1週間となり、来週の金曜日に2学期の「終業式」を迎えます。明日はかなり寒くなるようです。体調を崩すことが無いよう、「終業式」まで元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会