2年生体育&6年生ポスター作り

 今日も爽やかないい天気でした。2年生の体育では、フラフープやボールを使ってリレーをしたり、広い運動場で上り棒やドッジボールをして体を動かしていました。
 6年生は図工でポスターを作るために、自分のアイデアをラフスケッチしていました。課題は「ほそごう生活をよりよくするための私の提案」です。
 阪急バスにも、ほそごう学園の児童生徒が作成したポスターが貼ってあるのを見かけます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑草を調べよう&ハードル走

 今日の日中は気温が上がり、外に出ると汗ばむくらいでした。そんな陽気の中、7年生の理科では、ほそごう学園の雑草を調べていました。運動場へ続く芝生の斜面に、小さいけれど黄、青、紫などの花が咲いている雑草が何種類も生えています。摘み取った雑草は、名前などを調べてワークシートに貼っていました。
 
 4年生と6年生が、運動場でハードル走の練習をしていました。まずは低いハードルを使って利き足から大またでまたぎ、次に高さを上げてハードルをまたいでいきました。ハードルが上手く跳べるようになれば、足が速くなること間違いなし。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と学校たんけん

 今日は、2年生が1年生と学校たんけんをしました。2年生が1年生を教室に迎えに行き、自分のペアの子の名前を呼んで、あさがおの種をプレゼントしました。その後、体育館で『はないちもんめ』をして遊びました。「勝ってうれしいはないちもんめ、負けーてくやしいはないちもんめ・・・』と、やっているうちに、ハプニングが・・・足を蹴り上げた弾みに履いていた上靴も脱げて上に跳ね上がってしまいました。いろいろありましたが、2年生は1年生をリードして、楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツのような蛾?!

今朝、校門の横の植え込みに、キャベツの葉のようなものを子どもたちが発見しました。よく見ると蛾のようで、羽を広げると幅が20センチメートルくらいの大きさです。登校する子どもたちの注目の的となっていました。名前を調べると、『オオミズアオ』という蛾の一種でした。一人の女の子が虫かごにいれて、教室へ持っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ipadを使って&屋上から何が見える?

昨年度より、本校でも児童1人1台の学習用タブレット端末ipadが導入されています。新学年で使用するための移行が終わり、今日は、多くの学年でipadを活用した学習を行っていました。
 ipadを活用すると、学習の幅が広がります。5年生では、社会の調べ学習のツールとして、インターネットに接続して使用していました。
 7年生や9年生は、ZOOMでつながる学習をしていました。はじめにipadの正しい使い方を全員で確認していました。そのあと、ZOOMを使って、先生とクラスの一人一人がつながりました。モニターに全員の顔が写り、話をしたり、チャットをしたり、様々な使い方を試してみました。家に持ち帰ってもipadを使って先生やほかの友だちとつながることを想定して、何度もZOOMに接続する練習をしていました。

 3年生は、社会で「屋上から何が見える?」という学習をしていました。普段は上がることのできない学校の屋上に上がって、360度のパノラマ風景を見渡しました。南側には、五月山、池田市街地などが見え、北側には、友星幼稚園、旧伏尾台小学校、旧池田北高校などがよく見えました。
 やはり、モニターで見るより、実物を見るほうがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

谷川俊太郎の詩を楽しもう 3年生「どきん」・8年生「未来へ」

谷川俊太郎さんの詩は、国語の教科書によく出てきます。3年生では、4人のグループで、「どきん」という詩の音読発表会をしていました。リズムのある詩に動きを加えると聞いている人に楽しさが伝わります。
8年生では、「未来へ」という詩を読み、ふりかえりを書いていました。『・・・・この形この色この香りは計り知れぬ過去から来た・・・・誰も君に未来を贈ることはできない 何故ならきみが未来だから』ジーンと心に沁みる詩です。この詩にはメロディーがついて合唱曲としても歌われています。
今週は家庭訪問ウィークです。感染予防対策のため、通常の家庭訪問はできず、担任がご家庭の場所を確認し、ポスティングをさせていただきます。1年生は3時間まで、2〜9年生は4時間授業で、給食を食べてから下校しました。
 先週より授業にも感染リスクの高い活動は避けるよう、教育委員会から指示がありました。手洗い、換気など、感染対策も徹底し、授業を進めてまいります。
音楽の授業でも、室内近距離での合唱・リコーダー演奏等は実施しません。今日は鑑賞の時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成式&部活動原則休止のお知らせ

本日、後期課程の部活動の結成式が行われました。今年度は9つのクラブと一つの特別クラブでスタートしました。大会優勝候補?のクラブも多数あり、本来ならば、これから部活動が本格的に始まるのですが、14日(水)に開催された大阪府の新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、今後の教育活動についての対応が示され、後期の部活動については、原則活動を休止という対応が示されました。ただし、公式大会への出場については、感染防止対策を徹底したうえで、大会2週間前を目途に活動時間を短縮して練習を実施します。それに伴って、4月19日〜4月30日のバスの下校時刻も一部変更になっています。
詳しくはhttps://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710... をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学校たんけん

2年生が生活科の時間に、学校たんけんをしていました。来週は1年生と学校たんけんをするため、下調べの時間です。校務センターの入口のところに、学校の正門の様子が見えるモニターや、校内連絡用の放送のマイク設備があり、教頭先生から説明を聞いていました。たんけんバックにワークシートをはさんで、たんけんしたところに〇をつけて、校内のいろいろなところを回っていました。おすすめポイントも、しっかり書けました。床が動く屋上のプールは、穂そごう学園のおすすめポイントの1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語・5年算数・9年英語

 2年生が国語 「ふきのとう」の学習をしていました。竹やぶで春のおとずれを待つお話です。子どもたちは、学習のまとめにノートに好きな場面を書き、それに続けて、なぜかというと・・・と理由を書いていました。
 5年生の算数 2135と2、135を比べる学習をしていました。〇倍すると比べやすくなります。
 9年生の英語 「規則動詞と不規則動詞」を表にまとめていました。不規則動詞はA-A-A型 A-B-A型・・・ パターンを覚えると簡単です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館たんていだん

 3年生の図書の時間です。広くて明るい図書館は、子どもたちが本を読みたくなるしかけがたくさんあります。オリエンテーションとして、3年生が「図書館たんていだん」になって、本の調査をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食始まりました

 今日から2〜6年生は給食が始まりました。子どもたちは手際よく配膳し、前を向いて静かにいただいていました。また、本格的に授業も始まりました。7年生の学年集会では、学年団の先生方の話から今年度スタートの意気込みが伝わってきました。3年生の英語活動では、イギリスから来ているALTのキースケニーさんが、power Englishで自己紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生スクールバスで下校

 1年生は4月23日の給食が始まるまでは、授業は3限までで帰ります。今日は小雨が降ったり止んだりのお天気だったので、3限が終わると帰る用意をし、バスの色ごとに廊下に並んで、校門を出てバス停まで進み、バスを待ちます。
 バスに乗り込む前には手指消毒をし、座席ではランドセルをひざの上に置き、シートベルトをしめて座ります。添乗員さんや運転手さんとも、少しずつ仲良くなってきました。
 お迎えに来てくださっている保護者の方ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

離退任式

 4月12日(月)9時から、池田市内の小中学校で一斉に離退任式がありました。ほそごう学園でも、14名の方が本校を去られました。そのうち西留前校長先生をはじめ、9名の方がご出席くださいました。
 感染対策のため、体育館ではご紹介のみを行い、子どもたちから、感謝の気持ちを込めて花束を渡しました。
 その後子どもたちは教室に戻り、Zoomを使ってお一方ずつのお話を聞きました。本校での様々な思い出を胸に、新しいところでもご活躍されることと思います。本当にお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定、視力・聴力検査

4月9日、2〜9年生の発育測定がありました。発育測定・身体測定はサブアリーナで、視力検査は理科室1・2で、聴力検査は放送室で行われました。体操服に着替えて健康カードをもって各会場を回って測定していました。サブアリーナでの測定が終わった児童に声をかけると、「身長が伸びてる。」とうれしそうでした。数字で成長が実感できる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

4月8日の午後からは、2〜9年生の着任式と始業式がありました。感染対策のため、体育館で前期着任式→前期後期始業式→後期着任式 と、入れ替え制で行いました。
校長先生から、新しく来られた12名の先生の紹介がありました。お名前は明日配付のほそごうだよりをご覧ください。

始業式の校長先生のお話は1、出会いを大切に 2、失敗をおそれずチャレンジしよう 3、引き続きマスクやてあらいをしよう という内容でした。子どもたちは、集中して話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第4回入学式3

入学式では校長先生やPTA会長のお話をいい姿勢で聞きました。式後はきれいに飾られた教室に移動しました。明日から勉強がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回入学式2

入学式の始まりに、一年生が並んで入場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回入学式

4月8日(木)天候にも恵まれ、入学式が行われました。感染対策を行いながらの式となりましたが、かわいらしい51名の1年生が、ほそごう学園に入学してきました。
 校長先生から「あいさつをしよう」というお話がありました。はじめは緊張して小さな声だった一年生でしたが、次第に、名前を呼ばれたら大きな声で「はい!」と返事ができるようになってきました。
PTA会長からも、「一番たいせつなお友だちをつくることをがんばれる人?」という問いかけに、たくさんのおともだちが「はい!」と大きな返事ができていました。
式のあとは、一年生のお友だちは1組と2組のそれぞれの教室に入り、担任の先生の話を聞きました。そのあと学校たんけんでは、3年生のお友だちが作ったほそごう学園の紹介ビデオを観たり、先生からの絵本の読み聞かせに、耳を傾けていました。
明日から、元気に学校に登校してくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/22 公開研究発表会
1/24 公開研究発表会代休