6年生 調理実習

画像1 画像1
6年生の調理実習に、手伝っていただける保護者の皆さんに来てもらいました。
実習では多くの人がかかわることで、子どもたちに大きな安心となります。わが子との距離感も考えながら、うまくかかわっていただきました。「実習での子どもたちの様子がよくわかりました」という声も聴きました。ありがとうございました。

クリスマスツリーが出現!

画像1 画像1
〇PTAのガーデニングクラブさんが校庭の木に、クリスマスの飾りつけをしてくれました。立派なクリスマスツリーの登場です。

〇各学年への読み聞かせが続いています。

5年生 英語「道案内名人をめざそう」

画像1 画像1
英語の時間のスタートで、あいさつ、歌、フォニックスの練習をALTの先生とともに、とても元気に楽しそうに活動が進みます。今日のメインは「道案内」。教室を街にみたて、道案内をペアで行いました。英語を使い、いきいきと相手とつながる活動ができていました。

2年生 「まちたんけん」発表

画像1 画像1
〇先日「まちたんけん」に行った2年生が、自分たちの回ったコースをまとめ、他のグループに紹介しました。画像や映像をつかい、場所の特徴やそこで出会った人や感じたことなどを発表していました。校長先生や教頭先生だけでなく、エコスタッフの方からもそれぞれコメントをもらいました。

〇読書週間で朝読書、読み聞かせを継続中。

5年生 理科実験

画像1 画像1
「もののとけ方」について、実験のめあてをたて、グループで実験しています。ものが水に溶ける量には限りがあるのか、溶ける量を増やすにはどうすればいいのか、水の温度や量、溶かす物を変えながら実験をしています。

読書週間での朝学習は、朝読書。し〜んとした空気の中で、集中して本に向かっています。

1年生 6年生を招いて

画像1 画像1
前回のとなりのクラスに続き、1年生がお世話になっている6年生を多目的室に招きました。「あきのおもちゃかい」として、各グループに分かれて、やじろべえやさん、ガチャガチャやさん、めいろやさん、ゲームやさん、がっきやさん、かざりやさんとお店屋さんを作ってもてなします。1年生、6年生それぞれの立場で、会を盛り上げていました。

6年生 「詩」の学習 その2

画像1 画像1
続きです。

6年生 「詩」の学習 その1

画像1 画像1
渋谷中学校の先生による6年生での「詩」の学習、2回目です。今回は、自分の感じたことや思ったことを詩に表していきました。挿絵も入れて、うまく仕上げています。

4年生 体育「逆上がり」

画像1 画像1
4年生が鉄棒での逆上がりの練習に取り組みました。YMCAから専門の方に来ていただき、いろいろな動きを使って練習です。フラフープを使って引っ張り合ったり、登り棒を登ったり、マットの上で回転したり、鉄棒でひじをまげてぶら下がったり…。これらの経験をしてからの子どもたちの動きは、見違えるほどでした。
次回はもう一方のクラスが体験します。

読書週間が始まりました

画像1 画像1
読書週間に合わせて、図書の時間に、市立図書館から「おはなし飛行船」の方に来てもらっています。ろうそくのあかりのもとで、世界や日本の昔話を語ってもらったり、絵本の読み聞かせを行ってもらったりしました。

〇読書週間のイベントとして、「育てよう!もの知りの木」を作りました。4年生が百科事典を引いて、「おもしろい」「誰かに伝えたい」ということを「花カード」に書き、「もの知りの木」に貼っています。これからさらに「もの知りの木」がにぎやかに育つことが楽しみです。

3年生 「花いっぱいプロジェクト」出荷式

画像1 画像1
3年生の「花いっぱいプロジェクト」の出荷式を行いました。「花いっぱいプロジェクト」は、学校で花を植えることで、学校や地域を花いっぱいにすることが目的です。
10月に移植して大きくなった花苗を、近くの小学校や幼稚園、子ども園そして地域の皆さんに集まってもらい、プレゼントさせていただきました。たくさん集まっていただき、うれしかったです。出荷式では3年生の代表の子どものあいさつのあと、子どもたちから花のケースを手渡しました。
その後、3年生の子どもたちによって、五月丘小学校の花壇とプランターに花苗を植えていきました。学校にもたくさんの花が広がりました。
今回も、五月丘地域コミュニティのみなさん、PTA役員やガーデニングクラブのみなさんにたくさんの協力をしていただきました。また、3年生の保護者のみなさんにもたくさん集まっていただき、土づくりからお世話になりました。ありがとうございました。

特別支援教育展

画像1 画像1
市役所の1階ロビーで、「特別支援教育展」として作品が展示されています。池田市内の各校園の子どもたちの作品や取り組みの様子が紹介されています。

寒い日が続いています。しかし、子どもたちは元気です。昼休みの運動場は、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。

3年生 図工

画像1 画像1
3年生の工では、のこぎりと金づちを使っての写真たて作りです。多くの子どもたちがのこぎりや金づちを使うことが少ないと思います。慣れない手つきではあるものの、友だちとうまく協力しながら、作業を進めています。失敗もありますが、経験することの大切さを感じました。

6年生 中学校の先生との「詩」の学習

画像1 画像1
〇しぶたに学園で小中一貫教育を進める渋谷中学校のコーディネーターの先生には、これまでも6年生で授業をしてもらっています。今回は「詩」の学習です。いくつかの詩について、詩の題名や詩の中にある言葉をゲーム形式で考えていきました。チームでしっかりと話し合ったり、手を挙げて意欲的に発表したりしている6年生の姿が印象的でした。しぶたに学園の他の小学6年生が作った詩も鑑賞しました。
次回は、自分の感じたことや思ったことを詩に表していきます。

〇個人懇談2日目です。放課後、多目的室で「学びのひろば」を開いています。たくさんの子どもたちが集まり、宿題や用意されているプリントなどに挑戦しています。また、音楽室では金管クラブの子どもたちが、各パートに分かれて練習したり、楽器の手入れを行ったりしていました。

2年生 「赤ちゃん先生」

画像1 画像1
赤ちゃんやお母さんとのやりとりを通して、赤ちゃんのことを知ることはもちろん、自分の成長にも気づく目的で、2年生で「赤ちゃん先生」の学習が始まりました。
今回はオンラインで3組の赤ちゃんとお母さんを教室でつなぎました。それぞれ赤ちゃんの生活の様子を語ってもらい、タブレットを通して子どもたちからの質問タイムもありました。1組の赤ちゃんとお母さんが教室に登場してもらい、一緒に手遊びもしました。
赤ちゃんのお話を聞くことで、自分自身も大切に育てられてきたことを感じてもらいたいなと思いました。
あと4回、継続して「赤ちゃん先生」の学習を行います。

2年生 「もっともっと まちたんけん」

画像1 画像1
〇2年生が「まちたんけん」に出かけました。前回に出かけたことをいかし、今回は「まちのステキをもっと見つけてこよう!」とグループごとに行先と目的を決めました。緑のセンター、五月山公園、公園、交番、郵便局、古墳、神社、移動販売のお店、そして友だちの家…。各グループでいろいろな場所を訪れました。緑のセンターでは数十年に一度開花する「リュウゼツラン」を見たり、ウォンバットと出会ったり、交番でおまわりさんにいろいろな体験をさせてもらったり、友だちのおうちを訪れお母さんにインタビューしたり。移動販売のお店では、教頭先生に頼まれたおかずを購入することもできました。学校ん戻り、さっそく教頭先生に届けに来てくれました。今後、各グループで訪れた場所のステキをクイズにし、まとめていきます。
今回も各グループのたんけんには、池田エコスタッフさんにお世話になりました。

〇体育館の空調工事は順調に進んでいます。体育館内にはすでに室内機が設置されています。

3年生 大根の収穫・児童館の見学

画像1 画像1
バスに乗り、細河地区にある大根畑に行きました。今年度はコロナ禍のため大根の種まきができず、収穫のみになりましたが、事前に教室で大根の成長について学習しておきました。「ほそかわ大根」はしっかりと力を入れなければ抜けないぐらいの大きな大根です。一人1本自分の大根を持った子どもたちの笑顔が素敵でした。12月にほそかわ大根を使った給食メニューが登場する予定です。
今回の大根の収穫は、細河地区の地域コミュニティーの方にとてもお世話になっています。貴重な体験をありがとうございました。

畑から移動して「児童館」へ。児童館では館長からのお話を聞いたり、グランドでいっぱい遊んだりしました。館長からは、児童館の歴史や細河地区のくらし、そして「なかよくすることが大切な生活のルール」といったお話を聞きました。

1年生 図書の時間

画像1 画像1
〇どの学年も、図書の時間は大きな流れが決まっています。
借りていた本の返却の後の「読み聞かせ」。みんな食い入るように見入っていました。途中で笑いや驚きの声を出しながら。読み聞かせの後の本選び、その後の読書と1年生の子どもたちもスムーズに動いています。
図書室に、PTAから寄贈していただいた本が並んでいます。事前に子どもたちに「図書館にいれてほしい本」のアンケートをとり、購入したものです。本に親しむ時間を大切にしたいです。

〇渋谷中学校で花いっぱいプロジェクトの出荷式がありました。五月丘小学校も招待され、育ててくれていたパンジーの苗をいただきました。さっそく小学校に植えさせてもらいます。中学校では、委員会の人たちが出荷式をうまく進めていました。苗の管理などは、五月丘小学校も大変お世話になっている五月丘コミュニティの方が活躍されていました。

6年生 GTEC

画像1 画像1
6年生が、英語の4技能「聞く」「話す」「書く」「読む」の状況を確かめるGTECのテストを受けました。タブレット端末から問題が出題され、マイクとヘッドセットを装着してテストを受けます。みんな、真剣な表情でテストに挑んでいました。
低学年から英語に親しんできた子どもたちの実力が楽しみです。

自然学舎 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
ピザを発酵している間から始めて、ピザを食べた後も続きをして、勾玉ができあがりました。水道の排水に流れてしまってもう一度作り直した子、削っている途中に割れてしまい落ち込んでいましたが、持ち直し、小さいサイズにしてリメイクした子。いろんなハプニングを乗り越え、みんな思い思いの勾玉ができました。「先生見て」とたくさんの子どもが笑顔で見せにきてくれました。
これで全てのプログラムが終わります。このあと退所式をして、大阪に戻ります。みんな元気です。
これで自然学舎のお知らせは最後になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/21 マラソン大会まとめ予備
1/22 6年保護者中学校入学説明会
1/24 特別日課 WITHの日
1/25 2年小小交流
1/26 委員会8
特別日課 キッズランド

お知らせ

学校だより

「学びの庭」

スクールカウンセラーだより

基本方針

公開授業研究会