暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

オリエンテーリング

そろそろ先頭の班がゴールしそうです。
画像1 画像1

自然学舎 オリエンテーリング

画像1 画像1
麓から見上げると小さな点にしか見えませんが、元気で賑やかな声が聞こえてきます。

自然学舎 オリエンテーリング

オリエンテーリングが始まっています。
天気が回復して、何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎 まもなくオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
高原での休憩が終わると、各班が順番にオリエンテーリングにスタートします。

自然学舎 昼食後

昼食後には、高原でお決まりの鬼ごっこが始まりました。
画像1 画像1

自然学舎 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高原で昼食の時間です。
いつもの教室と違う爽やかな風のなか、持ってきた食事をいただきました。

自然学舎 宿舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になる宿舎です。

自然学舎 鉢伏高原に到着

鉢伏高原に着きました。
宿舎前広場で開舎式です。宿舎の方にもご挨拶させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎

道の駅ようか但馬蔵で、トイレ休憩
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎

バスは舞鶴自動車道を降りて北近畿豊岡自動車道に入って順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎

西紀サービスエリアでトイレ休憩。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎

バスは舞鶴自動車道を北に走っています。
バス内では、音楽を聴きながら、過ごしています。
画像1 画像1

自然学舎

バスは順調に中国自動車道を走行中です。
天候は曇り。晴れ。でも時々雨も。微妙な天気です。
画像1 画像1

自然学舎 出発

天候は曇り、昨日からの雨はあがりました。
今から自然学舎に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 吹奏楽部より

 コロナ禍で活動が思うようにはいかない部活動ですが、子どもたちは頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 吹奏楽部演奏会

演奏会終了後は、記念撮影会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 吹奏楽部演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場には、多数の部員保護者の皆様にご来場いただきました。
子どもたちに加えて、顧問の先生方も参加しての演奏が行われました。

10月24日 吹奏楽部演奏会が始まりました

文化祭の全体開催ができない中、個別に日頃の活動の成果を発表しています。
三年生から一年生までの吹奏楽部全員が体育館に集い演奏をしています。
画像1 画像1

10月22日 給食

 献立は、ごはん・ハヤシライス・メンチカツ・小松菜のソテー・牛乳 です。
 小松菜は栄養価が高い緑黄色野菜です。野菜の中でも、特にカルシウムが多く含まれています。同じ葉もの野菜であるほうれん草と比べると、小松菜には3倍以上もカルシウムが含まれています。小松菜にはカルシウム!成長期のみなさんにはしっかり食べてほしい食品なので、ぜひ覚えておいて下さい。
 また、小松菜はビタミンCも豊富です。小松菜のビタミンCは、熱で壊れやすい性質なので、調理の時にはさっと炒めたり、さっとゆでるなど、火を通す時は短時間で済ませるのがポイントです。
 今回はシーチキンとたまねぎを一緒に炒めています。小松菜を食べて、牛乳も飲んで、丈夫な骨を作りましょう。

10月21日 給食

 献立は、ごはん・かぼちゃの含め煮・豚肉の焼肉風・大根と人参の酢の物・牛乳 です。
 かぼちゃの種類は、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ、西洋かぼちゃの3つに分けられます。みなさんがよく見かける皮が緑色で、中身が黄色いかぼちゃは、西洋かぼちゃです。夏野菜のズッキーニは、見た目はきゅうりやなすに少し似ていますが、ペポかぼちゃの一種です。
 西洋かぼちゃの緑色の皮の部分には、オレンジ色の果肉の部分よりも栄養価が高いです。煮物などにするときは、適度に皮を残して調理するのがおすすめです。かぼちゃの皮はとても硬く、包丁だと切るのに苦労します。給食センターでは大量のかぼちゃを処理するために、かぼちゃ専用のかぼちゃカッターを使っています。かぼちゃカッターの上にかぼちゃをのせて押し切りすると、簡単に切ることができます。調理員さんにとって、なくてはならない調理器具です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 3年学年末考査
1/31 道徳研究会
2/3 社会性尺度・いじめアンケート

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

進路だより

1年学年だより

気象警報発令時について

教室配置及び避難経路図

学園カレンダー

学習の手引き

暗唱詩文集

学園だより