TOP

「1月」 が終わります! 【1月31日】

早いもので、今日で1月も終わりです。
1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言われるように、年の初めは、月日があっという間に過ぎていきます。3学期もいよいよ残り2か月となりますので、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

今日の子どもたちの様子です。1年生から順に紹介します。

1年生は、「多文化共生(多文化理解) 教育」の第2弾として、「とよなか国際交流センター」から講師の先生をお招きして、「マレーシア」の国のことを教えていただきました。2組さんに「マレーシア」のお友だちが2学期までいましたので、子どもたちも「マレーシア」という国の名前は聞いたことがあったと思いますが、今日は、より詳しく、まちの様子や食べ物、花や生き物、数字やあいさつ、じゃんけんなど、「マレーシア」のことをスライドでたくさん教えてもらいました。子どもたちにとって、これまで以上に身近な国になったようです。

2年生は、算数で「4けたの数」について学習しています。「3800はどんな数か説明しましょう」という課題に対して、「3000と800が合体した数」「1000が3こ、100が8こ集まった数」「100が38こ集まった数」「4000から200を引いた数」など、様々な言い方で表現していました。積極的に手を挙げて発表する姿が見られました。

3年生は、マイク先生との英語の授業「What’s this?」の学習の続きをしていました。「漢字クイズ」では、「海星」「海月」「海馬」の3つの問題が出されていました。皆さんは、何の「生き物」か分かりますか?子どもたちは、自分が思う「生き物」を意欲的に英語で発表していました。

4年生は、体育で「大なわ(チームジャンプ) 」の練習に励んでいました。いよいよ金曜日が「なわとび大会」です。1組さんのチーム練習にも熱が入っていました。2組さんは、跳ぶ回数を増やすための「作戦」や「方法」を、クラスのみんなで考えていました。

5年生は、1組さんが習字で「読む」の字を書いていました。先週の2組さんと3組さん同様、落ち着いて集中して書くことができていました。
2組さんの国語の「音読」の様子も併せてご覧ください。

6年生は、これから図工で「粘土」を使った「造形活動」に取り組みます。テーマは「未来の自分」です。将来、自分が働いている姿をイメージして「立体作品」に表現します。今日の“めあて”は「ポーズを考えて造形の準備をしよう」です。早速友だち同士で、将来の姿をイメージしたポーズを取り、「タブレット」で撮影をしていました。
朝の「なわとび集会」の様子も併せてご覧ください。

さて、「オミクロン株」の感染拡大が続いていますが、北小の状況も例外ではありません。「新型コロナウイルス感染症」の関係でお休みしている児童がどの学年にも見られます。朝、体調がすぐれない場合は無理をせず、登校を控えるようにしてください。
まだまだ我慢の日が続きますが、ご家庭でも、今できる「感染防止対策」をしっかり取っていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内授業研究会」を行いました 【1月28日】

今日は、5時間目に3つのクラスで国語の「研究授業」を行いました。当初は、外部の先生方にもお越しいただいて、「公開授業研究会」として開催する予定でしたが、「新型コロナウイルス」の猛烈な感染拡大に伴い、大阪府においても1月27日から「まん延防止等重点措置」の適用を受けることになりましたので、外部からの参加者を招かず、「公開授業研究会」を「校内授業研究会」に切り替えて実施することにしました。

今日は、まず、1年1組・4年2組・6年1組での「研究授業」の様子をご覧ください。

午前中の他の学年・クラスの様子については、1年生から順番に紹介します。

1年生は、2組さんが、図工の「かみはんが(お顔づくり) 」で「髪の毛」を作って張り付けていました。学年体育では、今日も楽しく「なわとび」をしていました。

2年生は、来週火曜日の「地域探検(まちたんけん) 」に向けて、それぞれのお店や施設に一緒に訪問するメンバーで集まり、「当日の役割」や「あいさつの言葉」、「聞きたいこと」などを相談していました。3組さんの図工「まどからこんにちは」の作製風景も併せてご覧ください。

3年生は、2組さんが、図工で「紙版画」に取り組んでいました。「プチプチシール」や「紙ひも」、「段ボール紙」など、いろんな版の材料を張り付けて下絵作りを進めていました。

4年生は、「障がい者理解教育」について、「ひまわり学級」の先生からお話を聞きました。「障がい」がある人も「みんなと同じ」「ちょっと困難だなって感じることが少し多いだけ」「みんなかけがえのない存在」「みんな違ってみんないい」「みんなが安心して過ごせる仲間作り」などなど、「大切な考え方」や「キーワード」をたくさん教えてもらいました。

5年生は、1時間目から寒さに負けることなく、学年体育で「ティーボール」や「なわとび」をして元気に活動していました。

6年生は、算数の「復習問題」に落ち着いてしっかり取り組んでいましたので、その授業風景をご覧ください。

さて、昨日から大阪府も「まん延防止等重点措置」の適用を受けていますが、今日はついに「新規感染者数」が1万人を超えたようです。
「オミクロン株」の感染拡大に全く歯止めがかからない状況が続いていますので、週末も気を緩めることなく「感染防止対策」を十分に取っていただきますようお願いいたします。

来週の月曜日、元気に登校してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生から6年生」の様子です! 【1月27日 (No.2) 】

(No.2) は、2年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1年生の様子は【1月27日 (No.1) 】をご覧ください。

2年生は、算数で「1000を10こあつめた数」について学習していました。教科書の図を見ながら、「●は全部で何こありますか」の問題を考えていました。写真は1組さんと2組さんの様子です。
3組さんは、「ICT支援員」の先生と一緒に「Google クラスルーム」のアプリの使い方について教えてもらいました。「好きなお勉強は?」の質問に、それぞれが書き込んで、クラスみんなで共有していました。「たこあげ」も楽しんでいましたので、その様子もご覧ください。

3年生は、国語「ありの行列」という説明文の学習をしています。今日は、「問い」と「答え」の段落を手がかりに、他の段落に書かれている内容についてくわしく読み取りをしていました。写真は1組さんの様子です。また、理科では、「磁石」の「ひきつけ合う力」と「しりぞけ合う力」を利用して、教材を使って「実験」や「おもちゃ作り」に取り組んでいました。

4年生は、図工で「版画」の制作を進めています。今日は、「彫刻刀」を使って、いよいよ下絵を掘り始めていました。彫る場所や線の太さを見ながら「彫刻刀」を使い分けていました。どの子も慎重に丁寧に彫っていました。写真は2組さんの様子です。

5年生は、道徳で「交換授業」を行っていました。学年体育では、「ティーボール」や「大なわ」に取り組んでいます。今日も「大なわ」の連続ジャンプでは、かなりのスピードで途切れることなく跳び続けることができていました。「なわとび大会」の本番が楽しみです。

6年生は、理科の時間に「マイクロビット」という教育用の「小型コンピューターボード」を使って「プログラミング学習」に取り組みました。タブレットにダウンロードした後、「ICT支援員」の先生にサポートしてもらいながら、今日のミッション「暗くなったら明かりがつく」プログラムに取り組んでいました。「プログラミング学習」に必要な「トライ&エラー」を繰り返しながら、課題達成に向けてチャレンジしていました。

さて、明日は5時間目に「校内授業研究会」があり、子どもたちは、14:45の下校になりますので、お間違えの無いようにお願いします。

最後に、大変厳しい感染状況が続いています。毎日お願いばかりで申し訳ないのですが、お子さんの朝の健康観察を丁寧にしていただき、体調がすぐれないときは、お子さんの登校を控えていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」の様子です! 【1月27日 (No.1) 】

今日もこの時期にしては、比較的暖かい一日になりました。子どもたちは、今日も意欲的に学習活動に取り組んでおり、元気な声があちらこちらから聞こえていました。
しかしながら、「新型コロナウイルス」の爆発的な感染拡大に伴い、様々な理由で欠席する児童も出始めています。午前中に体調が悪くなり、保護者の方に迎えに来てもらう子もいました。
ただし、現時点では、登校している児童の中に「濃厚接触者」として特定される子はいません。月曜日に配布いたしました教育委員会からのお手紙「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について」の中にもありますように、1月21日からは、「濃厚接触者」の特定のための作業は、「保健所」ではなく、「学校」が行うことになっています。
以前は「陽性者」が出た場合、「保健所」の調査が終わるまで「臨時休業」することになっていました。今後は、児童に「陽性者」が出ても、「濃厚接触者」がいない場合は「臨時休業」とはなりません。
幸い、年が明けて、北小は「臨時休業」にならずに教育活動を行うことができています。これは、各ご家庭での「感染防止対策」へのご協力があってこそだと考えます。しかしながら、昨日もお伝えしましたように、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。「陽性者」が出た場合も、「個人情報保護」の観点から、また、「風評被害を防ぐ」という観点から、個人名や学年・クラス等の具体的な情報についてはお知らせいたしませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。

前置きが長くなりましたが、(No.1) では、「1年生」の様子を紹介します。
1組さんは、図工で描いた創作絵画「のってみたいな いきたいな」の絵に名前と作品紹介を「カード」に書いて貼っていました。国語「動物の赤ちゃん」の授業風景と併せてご覧ください。
2組さんは、2学期に「ICT支援員」の先生に教えてもらった「ビスケット」というアプリを使った「プログラミング学習」を楽しんでいました。もうすっかり慣れて、自分が描いたイラストを自由自在に動かしていました。
3組さんは、図工「かみはんが」で、顔の“パーツ”を切り貼りして「お顔づくり」に取り組んでいました。写真では顔のパーツが見えにくくて素敵な作品に仕上がっていることが分かりにくいですが、「図工展」では、立派に完成した作品を見てもらえると思いますので、楽しみにしていてください。
学年体育で「なわとび」を頑張っている様子も、併せてご覧ください。

2年生から6年生の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の「北小っ子」の様子です! 【1月26日】

今日は日中に日差しもあり、暖かく過ごしやすい一日でした。
「新型コロナウイルス(オミクロン株) 」の感染拡大が止まりませんが、「北小っ子」たちは今日も元気に学校生活を送っていました。

それでは、1年生から6年生までの様子を紹介します。

1年1組さんは、金曜日に国語の「研究授業」を行います。単元は「動物の赤ちゃん」です。今日は、“はじめて読んだ感想”を発表し合っていました。また、それぞれのクラスの体育の授業では、「なわとび」の「個人跳び」や「大なわ」に頑張る姿がたくさん見られました。写真は3組さんの様子です。

2年生は、朝の「なわとび集会」での「チームジャンプ」の様子をお伝えします。どのクラスも昨日までに、「チームのメンバー」や「跳ぶ順番」を決めており、本番に向かって、声をかけ合いながら練習に励んでいました。

3年生は、午前中に「歴史民俗資料館」に出かけて、「昔の生活」について学習してきました。たくさんの「昔の道具」を見せてもらい、どの子も興味津々で意欲的に見学していたようです。担任の先生から活動の様子の写真をいただきましたのでご覧ください。

4年生は、2組さんが金曜日に国語の「研究授業」を行います。単元は「ウナギのなぞを追って」という「科学読み物」です。今日は、長い本文の中で、自分が一番興味を持った場面や紹介したい場面について、その場面を選んだ理由について発表し合っていました。
算数「分割授業(少人数指導) 」では、「長方形のたての長さと面積の関係」について「折れ線グラフ」に表していました。しっかり書けたかどうか、先生に確認してもらっていました。

5年生は、2組さんが、習字で「読む」の文字を書いていました。また、1組さんは、昨日組み立てていた理科の教材を使って、「コイル」に電流を流したときの「電磁石のはたらき」について実験を行っていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、家庭科で「生活の中の明るさを調べよう」をテーマに、「照度計」を使って、校内のいろんな場所や教室の「照度」を調べていました。「職員室」と「校長室」の明るさも調べに来てくれました。写真は2組さんの活動の様子です。

さて、これまでより、「新型コロナウイルス」の感染者やその家族、濃厚接触者や医療従事者などに対する誹謗中傷や偏見・差別といった心ない言動が大きな社会問題となっています。
現在、「オミクロン株」が猛威を振るい、いつ誰が感染してもおかしくない状況が続いています。「感染防止対策」を十分に取っていたとしても、誰もが感染者、濃厚接触者になりうることを受け止めて、お互いに相手のことを思いやる気持ちをもっていただきますようお願いいたします。子どもたちにも、改めてそのように指導してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4・5・6年生」の様子です! 【1月25日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月25日 (No.1) 】をご覧ください。

4年2組さんは、マイク先生との英語で「友だちから“オリジナルパフェ”の注文を受ける」という活動をしていました。「What do you want?」→「I want (フルーツの名前) please.」→「How many?」→「(何個欲しいかの数字) please.」というやり取りです。「いちごを4つ」「メロンを2つ」など、英語でフルーツの「種類」と「数」を伝え、店員役の子は、タブレットで注文通りの「オリジナルパフェ」を作っていました。とても楽しそうに活動していました。
1組さんは、「習字」を掲示するため、これまでに書いた文字を台紙に貼って整理していました。学年体育の「大なわ」の練習風景も併せてご覧ください。

5年生は、図工で「一版多色版画」に取り組んでいます。テーマは「ゆかいな きのこ図鑑」です。タブレットで作製したオリジナルの「きのこ」を見ながら、「下絵作り」に取り組んでいました。写真は3組さんの様子です。また、習字では「読む」の文字を書いていましたので、その様子も併せてご覧ください。
1組さんと2組さんは、理科の教材「モーターカー」の制作に頑張っていました。難しいところは友だちに教えてもらいながら作っていました。

6年生は、体育で「サッカー」をしています。今日は、「ボール」を足元で上手に「コントロール」する練習に取り組んでいました。3つの「ハードル」の中に素早くボールをくぐらせて、次の友だちにパスをします。なかなか上手くいかず苦労している子もいましたが、何回か練習するうちに、上手にスピードを調整しながらミスなくできるようになっていました。写真は1組さんの様子です。
マイク先生の英語の時間には、「My best memory」について、事前に提示された受け答えができるか“チェックテスト”を受けていました。廊下では、次の順番の子が緊張した様子で「英語リーダー」の先生に聞いてもらっていました。

さて、本日の報道によりますと、大阪府を含む18道府県に「まん延防止等重点措置」が追加適用されることが正式に決まったようです。期間は1月27日から2月20日までとのことです。
本日の大阪府の新規感染者数も8,612人と発表されています。池田市だけでも本日95人の方が感染しています。
「オミクロン株」の感染が恐ろしい勢いで拡大していますので、これまで以上に「感染防止対策」を十分取っていただきますようお願いいたします。

子どもたちが元気に登校できますよう、おうちでもご協力をよろしくお願いいたします。学校でも、細心の注意を払って学習活動を進めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1・2・3年生」の様子です! 【1月25日 (No.1) 】

今日から朝の「なわとび集会」は、2学年ごとの「チームジャンプ」の練習に入りました。今日は、1年生と4年生でした。
職員朝礼があったため、写真は撮れませんでしたが、1年生も4年生も一生懸命取り組んで練習していたようです。

それでは、今日の「1・2・3年生」の様子を (No.1) で紹介します。

1年生の国語は、説明文「動物の赤ちゃん」の学習を進めています。1組さんは、お話の内容に入る前に、先生から「どんな動物の赤ちゃんを見たことがあるかな?」「どこで見たのかな?」と聞かれ、たくさんの子が手を挙げて発表していました。
また、「福笑い」を楽しんでいる様子も併せてご覧ください。今日は自分の顔を描いて「オリジナルふくわらい」を作っていました。
2組さんは、算数「おおきいかず」の学習で、「1〜100」までの数字が並んだ「かずのひょう(ならびかたしらべ) 」を使って、一人ひとりがみんなに向けて問題を作っていました。「55から右に3つ進んだ数は?」「100からななめに10こ進んだ数は?」など、友だちの問題を解き合いっこしながら、ゲーム感覚で「大きな数」や「数字の並び方」について学んでいました。

2年生は、来週2月1日(火) の午前中に、生活科の学習で「地域探検」に出かけます。今回は6人程度のグループで、地域の「お店」や「施設」などを見学したり、インタビューを行ったりします。今日は、1組さんと3組さんが、それぞれどこの「お店」や「施設」を訪問するのか、クラスで決めていました。
学年体育で「なわとび」を頑張っている様子も併せてご覧ください。

3年生は、3週続けて「YMCA」のコーチが体育指導をしてくれる「リアル指導」がありました。今日も「ポートボール」のゲームに意欲的に取り組んでいました。写真は2組さんの様子です。2組さんは、ほかに理科で「磁石」を使って、それぞれ実験している様子も併せてご覧ください。
1組さんは、図工「紙版画」の下絵作りを進めていました。いろんな素材の特長を活かして、イメージに合った版の材料を丁寧に切り取り、張り付けていました。細かい作業ですが、どの子も集中して活動していました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4・5・6年生」も元気いっぱいです! 【1月24日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月24日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、理科で「1年間の季節の移り変わり」について、グループでまとめたことを発表していました。みんなに分かりやすく説明するために、これまでに撮影した写真を使いながら、スライドを作成して説明していました。とても上手にスライドにまとめることができていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは、来週から始まる「電流のはたらき」の学習で使用する教材「乾電池で動く車」の部品に、今日は名前を書いて準備していました。「早く作りたーい!」という声が教室のあちこちから聞こえてきました。

5年生は、1組さんが習字で「もえぎ」の文字を書いていました。一文字一文字丁寧に筆を運んで、集中して取り組んでいました。
2組さんは、算数「割合」で学習した内容が理解できているか、少人数教室でも、2組の教室でも、練習問題をしながら一人ひとりが確認していました。また、体育で「ティーボール」を楽しんでいる様子も併せてご覧ください。

6年生は、1組さんが図工「風景画」の制作を進めていました。多くの子がもう少しで仕上がりそうです。全員が描くことに集中していて、教室は誰の声も聞こえないほど静寂に包まれていました。
2組さんの国語「海の命」の授業の様子もご覧ください。(指導は1組の先生です。)
さて、今年の「なわとび大会」の「チャレンジコーナー(いろんな跳び方に挑戦!) 」は、当日みんなの前で発表するのではなく、事前に動画撮影・編集した映像を給食の時間などで視聴することになりました。今日は6年生の撮影日でしたので、その1コマも併せてご覧ください。

さて、今日は朝から、「PCR検査」の受検に係るお電話や、体調不良等の連絡のお電話が何件かありました。
お子さん本人が「PCR検査」を受ける場合はもちろん、保護者の方・同居家族の方が「PCR検査」を受検される場合も、「結果」が出るまでは、お子さんの登校を控えていただきますようお願いいたします。
また、繰り返しになりますが、お子さんに発熱や風邪等の症状があるときや、体調がすぐれないとき、また、ご家族の方にもそのような症状があるときも併せて、お子さんの登校を控えていただきますようお願いいたします。

今後も体調管理・感染防止対策には十分ご留意いただき、明日も元気に登校してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新しい1週間」がスタート! 【1月24日 (No.1) 】

昨日降り続いた雨も今日は上がり、お昼からは日差しも降り注ぎました。寒さも幾分やわらいだような気がします。ただ、運動場は、昨日からの雨の影響で、やわらかい部分が多く、午前中は使うことができませんでした。ですので、朝の「なわとび集会(今日は3・5年生) 」は中止になりました。

早いもので、1月も残り「あと1週間」です。「新型コロナウイルス(オミクロン株) 」の爆発的な感染拡大で日本中が大変な状況になっていますが、「北小っ子」は、今日もいつも通り、元気よく落ち着いて学習活動に取り組んでいました。

それでは、(No.1) は、「1・2・3年生」の様子を紹介します。

1年生は、2組さんが「耳」「王」「口」の新出漢字の学習をしていました。その漢字を使った「言葉集め」では、たくさんの子が手を挙げて発表していました。
1組さんは、2組の先生と一緒に「お正月あそび」で「福笑い」のプリントを使って、楽しく遊んでいました。“おもしろい顔”がたくさん出来上がって、どの子もとても楽しそうでした。
1組さん・3組さんは、算数で「99より大きい数」の学習をしていました。まず「1〜100」までの数字が10×10のマスに並んだ「かずのひょう」を見ながら、「気が付くこと」や「表の中のふしぎ」を発表していました。

2年生は、音楽の様子をお伝えします。1組さんは「くり返しを使って音楽をつくりましょう」をテーマに、「お祭りの音楽(リズム) 」づくりをしていました。
2組さんは、「場面の様子を思いうかべながら歌いましょう」をテーマに「小ぎつね」の曲を歌っていました。1・2組さんともに積極的に活動していました。
3組さんは、算数で「100を18こ集めた数はいくつですか」の問いに、自分なりの方法を考えたり、友だちに教えてもらったりしながら問題を解いていました。

3年生は、2組さんが、これまでに習った漢字を使って「音訓かるた」を作っていました。「読み札」の文は、1つの漢字の「音」と「訓」が一緒に入った文になっています。“かるた遊び”を楽しみながら、自然と漢字の復習をすることができていました。
1組さんは、マイク先生と楽しく英語活動「What’s this?」(先週の続き) に取り組んでいました。その活動の様子をご覧ください。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【1月21日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月21日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数「分割授業(少人数指導) 」で「大きな面積の表し方」について学習していました。「1平方メートルは何平方センチメートルですか」の問いに、「1メートル」を「100センチメートル」に置きかえて、「平方メートル」と「平方センチメートル」の関係について考え、問題を解いていました。
音楽では「リコーダー」のテストを一人ずつ行っていました。みんなが聴いている中で、緊張しながらもしっかり吹くことができていました。写真は1組さんの様子です。
4時間目の学年体育が始まって「準備体操」をしていると、かなりの雪が降り出してきました。一瞬辺りが“真っ白”になるほどでしたが、しばらくして雪もやみ、4年生は元気いっぱい「なわとび」に取り組んでいました。

5年生の算数「分割授業(少人数指導) 」では、今日も「割合」の学習に取り組んでいました。今日の課題は「30%引きの値段の求め方を考えよう」です。「〇〇%引き」という“フレーズ”は、「ふだんの生活」や「買い物」の場面でよく出てきますので、子どもたちもイメージしやすかったようです。どの子もよく理解できていました。写真は1組さんの様子です。
3組さんの「Zoom」の接続確認の様子も併せてご覧ください。

6年生は、英語で「Unit7 My Best Memory」の単元テストを行っていました。中学校での英語の授業に備えて、英会話(音声) を聞きながら問題に答えていました。
国語では、「海の命」という物語文の学習をしています。来週の金曜日、1組さんで「研究授業」が行われます。今日は、中心となる「登場人物」の生き方などについて、それぞれがタブレットに書き込んだ後、みんなで意見を出し合っていました。
体育では、「なわとび」とあわせて、「サッカー」にも取り組んでいます。その様子も併せてご覧ください。写真は2組さんの様子です。

さて、本日、池田市教育委員会より「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応」について新たな方向性が示されました。
これまでの対応と大きく異なる点は、児童の感染が確認された場合、濃厚接触の可能性のある児童の特定については、保健所の指示を待つのではなく、小学校側が主体的に感染児童への行動履歴等の確認を行い、教育委員会と連携しながら行っていくという点です。
保健所業務がかなりひっ迫しているようです。今後の保健所の調査及び自宅療養者の対応は、重症化リスクの高い方、またはその施設を優先的に行うとのことです。

詳しくは、教育委員会からの下記の文書をご覧ください。
学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(1月21日〜)

最後に、この週末の土・日曜日に、万が一、ご家族もしくはお子さまが「PCR検査」を受けられることになった場合は、市役所の代表番号 (072-752-1111)にご連絡ください。また、陽性・陰性に関わらず、検査結果についても併せてお知らせいただきますようお願いいたします。

以上、長くなりましたが、引き続きの「感染防止対策の徹底」をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【1月21日 (No.1) 】

2022年の「大寒」は、昨日1月20日から2月3日となるようです。一年で「最も寒い時期」と言われているとおり、今日も時々日差しはありましたが、風が冷たく寒い一日でした。

今日の朝は、あちこちでうっすらと雪が積もっていました。北小の運動場の端っこにも雪が残っていました。
そんな寒い一日でしたが、今日も「北小っ子」は寒さに負けず、元気いっぱい活動していました。 (No.1) では、「1・2・3年生」の様子を紹介します。

1年生は、1組さんが、冬休みに頑張ったおうちでの「お手伝い」について、おとなりの友だちとカードを見ながら紹介し合っていました。これから「みんなのにこにこ大作戦 (おうちの人をにこにこにしよう!) 」につなげていくようです。
2組さんは、クラスで久しぶりに「Zoom」の接続テストを行いました。今後の「万が一の状況」に備え、今日は、全学年どのクラスでも、「Zoom」にスムーズに接続できるか確認しました。1年生も“バッチリ”でした。
2組さんは、図工で「画用紙で自分の顔をつくろう!」をテーマに活動していました。顔を描いて切り取った後、「目・鼻・口・ほっぺた・髪の毛」などのパーツも作って切り取り、顔に張り付けていました。この後、どんな作品になっていくのか楽しみです。
3組さんは、「チューリップ」に水やりをしていました。一緒に植えた「パンジー」のお花も、まだきれいに咲いています。「チューリップ」の球根からは、小さな可愛い芽が出ていました。 また、3組さんでは、今日1組さんの先生が国語の授業をしに来てくれました。来週の研究授業に向けて、1組さん(自分のクラス) だけではなく、3組さんでも授業を行っていきます。3組の子たちは、いつも以上に頑張っていました。

2年生は、2組さんが、図工「まどからこんにちは」の作品づくりを進めていました。どの子も、あともう少しで仕上がりそうです。
3組さんは、「あそび係り」さんが、「今日の昼休みにみんなで何をして遊ぶか」について、しっかり司会・進行をして「話し合い」を進めていました。今日は「ドッジボール」に決まって、昼休みはみんなで楽しく遊んでいました。

3年生は、2組さんが算数で、「同じ数ずつ8人でつるを折ったら、つるは全部で32羽になりました。」という問題に取り組んでいました。この場面通りに「式」で表すとどうなるか、□を使った式で考えていました。
「□×8=32」なのか、「8×□=32」なのか、友だち同士で意見を交流しながら、理由もあわせて考えていました。
1組さんも算数で同じ単元の学習をしています。「一人学習」や「グループ学習」をしながら、どんどん問題を解いていました。
3時間目の学年体育の様子も併せてご覧ください。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「人権教室」がありました! 【1月20日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月20日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、池田市の「人権擁護委員」の方にお越しいただき、「人権教育」についての“特別授業”を受けました。テーマは「いじめ」です。
アニメの動画を視聴しながら、「いじめている子」「いじめられている子」「いじめを見ている子」のそれぞれの行動や気持ちを考えながら、一人ひとりが真剣に「いじめ」について考えていました。
授業の中では、「いじめをいじめで返さない」「相手の気持ちを考える」「見ているだけでもいじめているのと同じ」といった「キーワード」をみんなで確認し合いました。

5年生は、算数「分割授業(少人数指導) 」で「割合」の学習を進めています。今日は問題の中にかくれている「比べられる量」「もとにする量」「割合」の3つについて、しっかり見分けながら問題に取り組んでいました。写真は2組さんの様子です。
1組さんの「森脇先生」との英語活動の様子、学年体育で「ティーボール」「大なわ」をしている様子も併せてご覧ください。

6年生は、算数で1年間の「復習問題」に取り組んでいます。1問1問学習した内容を思い出しながら、じっくり目の前の問題と向き合い解いていました。今日は、2組の先生が1組で授業をしていました。
音楽では、「卒業式」に向けて「旅立ちの日」の歌の練習をしています。リコーダーでは、「ラバーズ コンチェルト」を吹いていました。
まだ「卒業式」の実感はあまりないでしょうが、音楽をはじめ、残りわずかな小学校での授業を大切に受けてほしいと思います。

さて、報道によりますと、大阪府・兵庫県・京都府の3府県は、明日21日「まん延防止等重点措置」の適用を国に要請するとのことです。
来週以降、学校教育にも影響が出そうですが、「感染防止対策」をしっかり取りながら、“できること”をしっかりと行っていきたいと思います。
毎日繰り返しお伝えしていますが、引き続きの「感染防止対策の徹底」をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【1月20日 (No.1) 】

連日、「オミクロン株」の感染拡大の報道が続いています。北小では、体調を崩している子もいますが、「感染防止対策」を徹底しながら、毎日の学習活動を進めています。

今朝も冷え込みが厳しく、寒い一日となりましたが、「北小っ子」は寒さに負けず、元気に学校生活を送っていました。

それでは、(No.1) で、今日の「1・2・3年生」の様子を紹介します。

1年生は、1組さんと3組さんが、図工で「素敵な乗り物で遠くへ行こう!」をテーマに、想像を自由にふくらませて、クレパスを使って楽しく創作絵画を描いていました。どの子の作品も1年生らしい可愛くステキな作品ばかりでした。(2組さんは、先週描きました。)
2組さんは、音楽で「ボディーパーカッション」を楽しんでいました。その様子も併せてご覧ください。

2年生は、昨日の3組さんに続き、今日は2組さんが「スーパーぐにゃぐにゃだこ」を仕上げました。2時間目に3組さん、3時間目に2組さんが、運動場で「たこあげ」を楽しみました。(2組さんは、半分の子は「大なわ」をしながら交代交代で活動していました。)
音楽では、「山のポルカ」の曲を「けんばんハーモニカ」で上手に吹いていました。友だち同士で「指使い」を教え合う姿も見られました。写真は1組さんと3組さんの様子です。

3年生は、理科で「じしゃくのふしぎ」の学習で、磁石に“つくもの”と“つかないもの”を調べて、その違いについて考えていました。「お金(硬貨) は磁石につくのかどうか?」について、先生から「100円玉・50円玉・10円玉・5円玉・1円玉」をそれぞれ借りて確かめていました。
今日は、「ICT支援員」の先生にお手伝いいただきながら、「スクラッチジュニア」を使った「プログラミング学習」に取り組んでいました。写真は2組さんの様子です。(2学期に4年生が取り組んだ内容と同じです。)
「ICT支援員」の先生から、キャラクターのいろんな動かし方や様々な操作方法を教えてもらい、どの子も楽しく活動していました。
2組さんは、6時間目に「百人一首」を楽しんでいました。その様子も併せてご覧ください。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【1月19日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子と「キッズランド」の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月19日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、今日は、「L字型」の図形の面積を求めていました。「L字型」の図形を「長方形」や「正方形」にうまく分割して、“公式”を使いながら、最後に“合体”して解いていました。

5年生の算数「分割授業(少人数指導) 」では、「割合」の学習をしています。「比べられる量」「もとにする量」「割合」の3つについて、今日は「もとにする量」を求める問題にチャレンジしていました。数直線と照らし合わせながら、「もとにする量=比べられる量÷割合」の式を使って求めていました。写真は1組さんの様子です。
3組さんは、昨日の1組さんに続き、理科で「電磁石の性質」を学習する教材「モーターカー」のスイッチ部分を作製していました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、家庭科「冬を明るく暖かく」の単元で「冬の生活を見つめよう」をテーマに学習していました。冬の生活の特徴を考え、寒い季節を快適に過ごすための工夫についてプリントにまとめていました。写真は2組さんの様子です。

最後に、今日は3学期最初の「キッズランド」の活動日でした。たくさんの児童が放課後の「自由遊び」を楽しんでいました。

さて、連日報道されていますように新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染拡大が止まりません。池田市内の感染者数も増加が続いています。市内の小・中学校においては、今日時点で中学校2校と小学校4校が休業となっています。
誰が感染してもおかしくない状況ですので、北小も危機感を持ちながら、感染防止対策の徹底を図り、子どもたちの学習活動を展開してまいります。

保護者の皆様にお願いですが、お子さんに発熱や風邪等の症状があるときや、体調がすぐれないとき、また、ご家族の方にも症状があるときなどは、お子さんの登校を控えていただきますようお願いいたします。
引き続き、おうちでも感染防止対策の徹底をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

「なわとび集会 (低学年) 」 【1月19日 (No.1) 】

今日も冷え込みが厳しく、寒い朝となりました。今日の「朝の会」は、低学年(1・2・3年生) の「なわとび集会」でした。
8:25には、ほとんどの児童が運動場に集合して準備万端でしたので、スムーズに練習を始めることができました。寒さに負けず、みんな一生懸命、30秒間の「連続跳び」に取り組んでいました。

1年1組さんは、「なわとび集会」に引き続き、1時間目の体育でも張り切って「なわとび」の練習に取り組んでいました。2組さんの体育の様子も併せてご覧ください。
3組さんは、「たこあげ」「坊主めくり」に続く「お正月あそび」の“パート3”として、今日は「福笑い」を楽しんでいました。目隠しをした子が、口や鼻や目をおもしろい位置に置くたびに、クラス中に笑いが起こっていました。

2年生も、昨日に引き続き、学年で「なわとび」に取り組んでいました。前跳び・後ろ跳び・あや跳び・交差跳びなど、いろんな跳び方で、長く跳び続ける練習に励んでいました。
2組さんと3組さんの道徳の様子、3組さんの「スーパーぐにゃぐにゃだこ」の仕上げ(添木の接着・ひもの取付) の様子も併せてご覧ください。
いよいよ明日、「たこあげ」ができそうです。

3年生は、10月に行った「自転車安全教室」で、全員がしっかりとテストに合格しましたので、池田市から「自転車運転免許証」が発行されます。今日は、警察・交通安全協会・池田市の職員の方々に来ていただき、自転車免許証用の「顔写真」の撮影がありました。みんな緊張していたのか、妙に真剣でまじめな顔になっていました。(笑)

(No.1) では、まず、朝の「なわとび集会」の様子をご覧ください。
「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【1月18日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月18日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「面積」の学習を進めています。今日は、習ったばかりの「長方形」や「正方形」の面積を求める“公式”を使って、教科書の問題をどんどん解いていました。写真は2組さんの様子です。英語活動の1コマも併せてご覧ください。
1組さんは、図工で先週の「版画」の続きをしていました。今日は、下絵を「カーボン紙」で板に写し取る活動に取り組み、その後、板の「彫る部分」と「残す部分」がはっきり分かるように絵の具で「白と黒」に色分けしながら丁寧に塗っていました。

5年生は、マイク先生の英語で「How much is it?」の使い方について学習していました。教科書にある「レストラン」の「メニュー」を見ながら、値段の数字を英語で言ったり、聞き取った値段をメニューに書き入れたりしながら楽しく活動していました。写真は2組さんと3組さんの様子です。
1組さんは、理科で「電磁石の性質」を学習するために“モーター付きの車”の教材を組み立てていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生の英語は、「My best memory is our (  ).」というテーマで、これまでの小学校生活の中での一番の思い出をあげながら、選んだ行事や活動の中で自分がしたこと(動詞の過去形) を英語でまとめていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは、1時間目の体育の様子を紹介します。「大なわ」では、“さすが6年生!”という感じで、間をあけずに「連続ジャンプ」をしていました。その後は、サッカーの「キック」の練習に励んでいました。気温が低い中での体育でしたが、寒さに負けず活動していました。

さて、報道にもありますように大阪府の新型コロナウイルスの新規感染者数が5,000人を超えたとのことです。大幅な感染者数の増加に伴い、「まん延防止等重点措置」の要請についても今後検討されるようです。誰が感染してもおかしくない状況になってきましたが、これまで以上に感染防止対策の一層の徹底をお願いいたします。

まだしばらく寒い日が続きそうですが、体調を崩すことがないよう、明日も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【1月18日 (No.1) 】

今日は、登校時間帯に小雪が舞う寒い朝でした。一日中気温が上がらず、日中でも空気がとても冷たく感じられました。とにかく寒い寒い一日でした。

そんな寒い一日でしたが、今日から「なわとび大会」に向けての「なわとび集会」が始まりました。今日は高学年(4・5・6年生) の「なわとび集会」でした。どの子も寒さに負けず、元気に跳んでいました。明日は、低学年(1・2・3年生) の「なわとび集会」です。8:30からのスタートに遅れないように運動場に集合しましょう。

それでは、(No.1) で、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年1組さんは、図工で「ねんど」をしていました。「いっしょにおさんぽ」のテーマで、いろんな“いき物たち”がみんなで楽しく「おさんぽ」や「お出かけ」しているところを形作っていました。
1年生の算数は、今「大きなかず」の学習をしています。たくさんの物の数をどのように数えれば間違いなく数えることができるか、教科書の問題に取り組んでいました。「10」の“かたまり”を作って上手に数えていました。写真は2組さんの様子です。
3組さんは、おうちで頑張ったお手伝いを「にこにこ大さくせん」のテーマで「ほうこくしょカード」にまとめていました。「食器洗い」「ご飯の準備」「洗濯物たたみ」「トイレそうじ」などなど、どの子もお手伝いの内容を絵と言葉で上手に表現していました。

2年生も算数「1000より大きい数をしらべよう」の学習で、1000以上の「4けた」の数を「数字」で答える問題に取り組んでいました。ぞれぞれの位ごとに“部屋”に分けて考えていました。写真は2組さんと3組さんの様子です。
5時間目は学年体育でした。クラスごとに「大なわ」の連続ジャンプに取り組んでいました。その様子も併せてご覧ください。

3年生は、先週に引き続き、「YMCA」のコーチによる「リアル指導(体育授業支援)」がありました。今日も「ポートボール」のゲームに積極的に取り組んでいました。チーム内でパスを5回つなげることが目標です。先週よりも素早くパスをつなげることができていました。写真は2組さんの様子です。
1組さんは、図工で「紙版画」の下絵作りに励んでいました。デザインの上に凹凸を出すために、教材に付いているいろんな版の材料(鱗や波目の型紙、段ボール紙、プチプチシール、紙ひもなど)を張り付けていました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「北小っ子」の様子です! 【1月17日 (No.2) 】

今日から、3学期のマイク先生との「英語活動」が始まりました。今日は1年生と3年生の授業がありました。
1年生は、「干支」の動物たちを正しい順番に並べながら、動物たちの英語の呼び方を学習していました。その後、「Do you like (  ) ?」の言い方について映像を見ながら学び、お友だち同士で聞き合いっこをしていました。例えば…「Do you like dog?」→「Yes,I do.」や「No,I don’t.」と〇や×でジェスチャーを入れながら答えていました。
また、2組さんが、音楽で「おちゃらか ほい」を、お隣の友だちと楽しく遊びながら歌っている様子も併せてご覧ください。

3年生の英語活動は、「What’s this?」→「It’s (  ).」の学習をしました。こちらも映像に映し出されたものが何なのか、教科書の挿絵の生き物は何なのか、「これは何?」の言い方や答え方について、マイク先生と一緒に楽しく学習していました。

2年生は、1組さんが図工で「まどからこんにちは」の制作に頑張っていました。窓の向こう側には可愛いイラストや絵が描かれていました。最後に、まわりの風景や建物の色を絵の具で塗って仕上げていました。

4年生は、1組さんが体育で「ポートボール」の試合をしていました。チームで声をかけながら、パスをうまくつないで「シュート」までもっていく場面が何度も見られました。
2組さんは、理科で「冬」の季節についてまとめていました。併せて、これまで学習してきた1年間の季節の移り変わりについてもタブレットでまとめていました。

5年生の体育は「ティーボール」。スタンドの上のボールを上手に打つことができるようになってきました。どのクラスも楽しくにぎやかに盛り上がっていました。写真は1組さんの様子です。

6年生は、図工で「風景画」の色塗りに頑張っていました。金曜日の「書き初め」と同様、どの子も集中して取り組んでいました。
さて、今日予定していました中学校の「体験入学」ですが、本日、北中が新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休業になったため、残念ですが「中止」となりました。今後のことについては、中学校と改めて相談できたらと思います。

新型コロナウイルス感染症の「オミクロン株」による感染拡大が止まりません。明日も市内の小中学校で臨時休業が数校出そうです。
繰り返しになりますが、これまで以上に、感染防止対策を徹底していただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「避難訓練」を行いました! 【1月17日 (No.1) 】

27年前の今日、「阪神・淡路大震災」が起こりました。6,400人を超える方々が命を失いました。27年前の震災の朝、皆さんのまわりはどのような状況だったでしょうか。
私は北小の教員として4年目、3年生の担任をしていました。校舎のあちこちのガラスが割れたり、ひびが入っていたりした光景を今でもよく覚えています。校舎の壁にも多数の亀裂が走り、西校舎の手洗い場の横にある水道管は破裂して、水が噴き出していました。
被害が大きかった神戸市、西宮市、宝塚市などからは、小学校に通えなくなった児童を「避難入学」として受け入れたりもしました。

今日は、「阪神・淡路大震災」があった日ということで、地震を想定した「避難訓練」を行いました。訓練開始時刻については、「今日のどこかで」という連絡だけで、あえて子どもたちには、はっきりと伝えず、臨機応変な行動が取れるのかも含めて訓練を行いました。
外で遊んでいた児童も、運動場の中央に一瞬で避難することができました。校舎内で過ごしていた児童も、しゃべることなく落ち着いて、かつ、小走りでスムーズに運動場まで避難できました。

地震などの「災害」はいつ起こるのか誰にも分かりません。日ごろからの訓練を通して、イメージを持っておくことは重要です。訓練でできないことは実際に被害に遭ったときにもできないと思います。今日は、ほとんどの子が真剣に避難訓練を行うことができました。

「阪神・淡路大震災」の記憶を風化させないためにも、保護者の皆様の体験を交えながら、お子さんとお話をしていただけましたら有難いです。そして、実際大きな地震が起きたときに、いろんな状況を想定して、それぞれどのように行動するのか、どのように連絡を取り合うのかなど、家族で約束事を決めておくことも必要だと思います。

避難訓練の前後には、各クラスで担任の先生から様々な話や取り組みがありました。その様子も併せてご覧ください。

さて、今日の「児童朝会」は、「ハッピースクール(あそびの朝会) 」の“第3弾”として、4年生の代議員の子たち(6名) が企画した「レッツチャレンジ‼ビンゴ」が行われました。校長室と各教室とを「Zoom」でつなぎ、4年生の代議員の児童が「1〜25」までの中からランダムに数字を読み上げていきます。どのクラスからも子どもたちのにぎやかな「ビンゴ!」という声が響いていました。

各学年の学習活動の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【1月14日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子と「北小っ子タイム (20分休憩) 」の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月14日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数の「分割授業(少人数指導) 」で、「面積」について学習していました。「広さ」のことを「面積」ということ、1辺が1センチメートルの「正方形の面積」を「1平方センチメートル」ということを学んでいました。
理科では、「冬といえば…」という先生からの“問いかけ”にたくさんの意見が出ていました。そのイメージを持って、校舎のまわりに見られる「冬」をタブレットで撮影していました。

5年生は、昨日に引き続き、学年体育で「ティーボール」に取り組んでいました。スタンドにセットしたボールを打つのが、まだ難しそうでしたが、野球の経験がある子は、上手にスウィングしてボールを飛ばしていました。

6年生は、「書き初め」の様子を紹介します。小学校生活最後の「書き初め」の文字は、「希望の朝」です。練習から清書まで、どの子も集中しながら一筆一筆丁寧に書いていました。一人ひとり真剣な表情で頑張る姿がとても印象的でした。

さて、明日は北豊島中学校で、現6年生の保護者の皆様を対象に「入学説明会」があります。10時から中学校の「多目的教室」で行われますので、お時間のある保護者の方は、是非ご出席ください。
なお、今年度市内の中学校には「自動販売機」が設置されています。「入学説明会」に行かれた際には、一度ご確認(ご購入) いただけたらと思います。設置の趣旨につきましては、北中のホームページに掲載されていますので、こちらも是非ご覧ください。
子どもたちは、17日(月) に中学校の「体験入学」がありますので、楽しみにしていてください。

それでは、引き続き、コロナウイルスへの感染防止対策をしっかり取っていただきますようお願いいたします。
来週も寒さに負けず、学習活動に積極的に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会