●●休日における新型コロナウイルス感染症の対応について●●
ほそごう学園 保護者の皆さま
休日における新型コロナウイルス感染症の対応について、次の通り一部変更をおねがいします。 現在、お子さま又は同居する家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合や、お子さまが濃厚接触者に特定された場合、お子さま又は同居する家族がPCR検査又は抗原検査等を受けた場合の情報について、休日においては池田市教育委員会(市役所代表:072-752-1111)まで連絡をいただいておりますが、感染者数の急激な増加により、電話対応業務が逼迫していることから当面の間、休日においては「お子さまが新型コロナウイルス感染症に感染した場合」に限り市役所で連絡を受け付けることとなりました。 従って、同居する家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合やお子さまが濃厚接触者に特定された場合、お子さま又は同居する家族がPCR検査又は抗原検査等を受ける予定であるといった情報については、休み明けにほそごう学園まで直接ご連絡ください。保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。 (校長 荒河隆文) (2月4日午後5時40分更新)2月4日「立春」今日の様子です
今日は2月4日で、「二十四節気」のひとつである「立春」にとなります。そこで「立春」について調べてみました。季節には春夏秋冬の4つがありますが、それぞれの季節の始まりが立春・立夏・立秋・立冬で、立春は春の始まりを意味するそうです。実際にはまだまだ寒い時期ですが、春が立ち上がりこれから近づいてくるということですね。
さて、今日はファーストステージは5時間で終了となり、6時間目は、セカンドステージの5〜7年生が委員会活動に取り組みました。また、サードの8〜9年生は通常の授業です。ファーストの下校準備の教室を覗いてみました。タブレットを持ち帰る準備、金曜日なので給食当番の服を持ち帰る児童など、あわただしく帰る準備をしていました。 セカンドの委員会活動ですが、すべての委員会は見ることができませんでしたが、それぞれの委員会がさまざまな企画や取り組みを進めていました。 8年生は、ランチルームで、学年で取り組んでいる「細河の植木産業を池田市の3〜4年生の教科書の教材にしよう」という取り組みをしていました。どんな内容になるか、今から楽しみです。 9年生は、来週、2月10日から私立高校の入試となります。面接がある生徒については、私との練習は終えました。しっかりと健康管理をして、当日を迎えるようにお願いします。 放課後の後期課程の部活動も少し覗きました。今は平日のみの活動となっており、公式大会がある場合のみ、土日の練習が認められています。制約が多い中での活動ですが、生徒の皆さんは一生懸命練習に取り組んでいました。 (校長 荒河隆文) (2月3日午後9時更新)本日の様子です。
本日は朝から会議やら研究授業やら、またまた会議やらで、ホームページの更新が大変遅くなりました。すみません。今日は節分の日。学校給食にも手巻き海苔などが出て、子ども達は手巻き寿司を作って食べていました。その手巻き海苔のパッケージは、池田市内の児童が描いた絵が多数採用されているようです。何枚か写真を撮りましたが、皆上手に描いていますよね。美味しくいただきました。
給食の前の四時間目には、7年生の体育の研究授業があり、見学してきました。男女がサッカーボールを使った運動に取り組んでいました。開いているスペースを考えながら、ボールを持ってない人も考えて動く、そういった内容の授業でした。7年生全員が激しく動き回り、かなりの運動量に見えます。皆が真剣に走り回る姿が印象的でした。 (校長 荒河隆文) (2月2日午後2時50分更新)本日の様子です
今朝、目を覚ましたらうっすらと雪が積もっていました。学校に来ると運動場は真っ白になっていました。正門から少し下ったところにある横断歩道の白い部分が、雪が降るとツルツルになりとても滑りやすくなります。安全見守り隊やスクールガードリーダーの皆さんが、融雪剤をまいて滑りをなくしていただいています。安全であるはずの横断歩道の白い部分が、雪が車のタイヤで押し固められて滑りやすくなっています。皆さんも気を付けてください。
さて、1年生はハンガーや色付きのテープ、ビニール袋などを使って工作に取り組んでいました。写真にありますが、各自が思い思いに自分のオリジナルの作品を熱心に作っていました。 2年生は、外部講師の方をお招きして、「性の多様性」についていろいろなお話を聞きました。講師の質問に対して手を挙げて積極的に答える姿が多く見られました。学校では、以前から多くの外部講師に来ていただき、いろいろな出会いとともにお話を聞く機会を持っています。こういった経験の積み重ねが、子どもたちの心に響くことを願っています。 4年生は5時間目に運動場にて赤白の球を投げる練習をしていました。普段は長距離走を行いますが、マスクをはずして走るので、感染リスクを下げるために、激しくない運動を選択して取り組みました。ここ最近の全国的な傾向として「投げる」という運動に課題があると言われています。いろいろな投げる運動を通して、課題の克服に取り組んでいきたいと思います。 7年生の理科の時間は、写真にもありますように、火山灰に含まれる鉱物を調べようという実験でした。火山灰をにも白っぽいものや黒っぽいものがあり、含まれる鉱物の種類によって色が違います。ちなみに磁鉄鉱という鉱物は磁石にくっつく性質があります。 8年生の体育は男女ともサッカーをしていました。 (校長 荒河隆文) (2月1日午後2時半更新)本日の様子です
早いもので今日から2月、如月です。今朝の吉田橋の気温計は氷点下2度でした。非常に冷え込んだ朝となりました。午前中は日差しもありましたが、今は小雨が降っています。
さて、学校の様子ですが、特に多くの欠席者がいるクラスもなく、全クラスで少し落ち着いているように思います。感染状況は厳しいですので、感染拡大を防ぐためにも、学校は状況を判断して先手を打って対応したいと考えますので、引き続き、ご理解とご協力をお願いします。 7年生の美術の時間をのぞきましたが、「やめようコロナ差別。みんな助け合おう!!」というポスターを描いている生徒がいました。写真にもあります。本人に了解を取って掲載しましたが、まさに今、問われているのではないでしょうか?こういった差別をなくし、皆が安心して生活できる場を皆の力で創ることが求められています。どんなポスターに仕上がるのか。完成が待ち遠しいです。 給食の配膳員さんお二人と廊下で出会いましたので、写真を撮らせていただきました。毎日の給食の用意、ほんとうにありがとうございます。配膳時間やら、授業中の音が出ないように、いろいろと気をつかっていただいています。私たちにできることは、毎日の給食を残さずに食べることだと言えます。給食はたくさんの人がかかわって私たちに提供されていることを、忘れないでいたいものです。 5年生は5時間目、運動場での体育をしていましたが、雨が降り始めたために急遽サブアリーナに移動して、大縄跳びに挑戦していました。 1年生から9年生まで、教室の換気のために窓を開けますから寒いので防寒着を着用している児童生徒もおります。そのような中ですが、子どもたちは精いっぱい頑張っています。子どもの学びを止めないためにも、みなさまのご協力をお願いします。 (校長 荒河隆文) |
|