【2月7日更新】7日の様子をお伝えします。
今日は全校集会をZOOMで行い、前回の全校集会で子どもたちに依頼した、お休みしている友だちが不安なく再登校できるような温かいメッセージがたくさん集まったことの報告とお礼を伝えました。そして、まだまだ募集していますと、声をかけました。また、防火作品の「図画の部」の入選者と、「伝えよう!いのち のつながり」の入選者の表彰を行いました。呉服小学校の子どもたちがさまざまな場面で活躍していることがうれしく思います。
3年生は図工の時間に「切りえ」作りに挑戦していました。はじめは、先生の指示に従いながら、練習用の用紙を三角形に折ってからハサミで切っていました。その後きれいな千代紙を使い、さまざまな模様に仕上げていました。「宇宙人の顔みたいになった!」と見せてくれる児童もしました。切り抜いた紙を黒の台紙に張って完成させていました。 5年生は、図工の時間に「クレイアニメ」を作成します。紙粘土を使い、人形やキャラクター等を作り、コマ送りで撮影して、動画を作ります。今日は紙粘土に絵の具の色を混ぜながら、さまざまな人形やキャラクターを作っていました。 ※本日、池田市教育委員会からのコロナウイルスの自宅待機期間についてのお知らせを家庭数で配付しています。HP配布文書にも掲載しています。詳しくは⇒「家庭内における濃厚接触者の取り扱い等について」をご覧ください。 【2月4日更新】4日の様子をお伝えします。
今日は寒い朝となりましたが、太陽の下では、少し暖かく感じる時間もありました。立春の今日を境に、暖かい日が多くなってほしいと思いました。
3年生は、国語の授業「つたわる言葉で表そう」の単元に合わせて、4年生から使用する、キーボード付きのタブレットに備えて、教育委員会から配布されたキーボードを、現在のタブレットに取り付けて、キーボードで文書を打つ練習をしていました。今日は、冬休みの日記をつたわりやすい、言葉を選びながら、打ち込んでいました。 4年生は図工の時間に「木版画」の下書きを、板に写し取る活動を行っていました。前回描いた、下書きを、うす紙に写し取り、板、カーボン紙、うす紙の順に重ねて、色えんぴつでなぞり、板に絵を写し取っていました。 次回は、いよいよ彫刻刀を使い彫っていきます。 【2月3日更新】3日の様子をお伝えします。
今日の給食では、節分にちなんで、「手巻きのり」が出されましたが、その包装紙には、子どもたちが描いた、池田市のマスコットキャラクターである、「ふくまるくん」が印刷されていました。全部で4種類ありました。特に低学年の子どもたちは大喜びでした。
1年生は図工の時間にタブレットを活用した作品作りを行います。今日は、その練習として、担任の先生を画像から切り抜き、小さく加工して、妖精のように、タブレットの充電コードや、机などの脚、給食エプロン、鉛筆削りの中など、さまざまな場所に張り付けていました。。これから、自分の写真を使って、作品を作っていくそうです。どのようなかわいらしい、妖精の世界ができるか今から楽しみです。 2年生は算数の時間にテープ図を使って問題に取り組んでいました。タブレットを活用し、一人ひとりがタブレットのテープ図に線を引いたり、考え方を書いたりしながら、問題を解いていました。タブレットを活用することで、一人の友だちの考え方を全員が共有することが出来きていました。 3年生のこのクラスでは、今日から「童話 てぶくろをかいに」のキツネの親子の下書きを描いていました。先生のお手本を見ながら、数多くのキツネの親子を描いていました。次回はこの絵を参考に、画用紙に描いていきます。 【2月2日更新】2日の様子をお伝えします。
昨夜の雪で、今朝の運動場にはうっすらと雪が残っていました。登校してきた子どもたちは、少しの雪でも、非常に喜んでいました。
今日は、1年生が「フラッグフットボールの授業」を受けました。フラッグフットボールのお話を聞いた後、フラッグのつけ方も教えてもらいました。一人で付けられない児童も多く、友だちと協力しながら、装着していました。その後、フラッグを取り合う活動をした後、実際にボールを持って、フラッグをとられないように、相手をすり抜ける練習を行っていました。 2年生は国語の時間に「ようすをあらわす言い方」の学習をしていました。今日は、歌手が歌っている絵をタブレットのカードに貼り付け、その横に、ようすをあらわす言い方書き込んでいました。1人1人、目の付け所が違うので、面白かったです。 【2月1日更新】1日の様子をお伝えします。
今朝は風もあり、寒い朝となりました。2月に入っても、新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。児童だけでなく、ご家族に体調不良の方がいる場合は無理をせず、登校を控えていただきたいと思います。
3年生は、理科の授業で「磁石と鉄」の学習を行っていました。磁石につけた鉄の釘が磁石になるか、砂鉄や、方位磁針の針などを使い、確認していました。 今月は、フラッグフットボールの普及活動をされている、宝塚市の中学校の先生を講師にお招きして、1.2.5.6年生が体育の時間に「フラッグフットボール」を行います。今日は6年生が初めて授業に臨みました。講師の先生は、最初に、フラッグフットボールは、アメリカンフットボールを安全に楽しむために考えられたスポーツですと紹介していました。その後、英語の指示で広がったり、集まったりする活動を行ったあと、クラスごとに赤チームと青チームに分かれて、フラッグの取りあいをしました。 |
|