(1月15日午後3時15分更新)6年生進級説明会と制服等の採寸を行いました

 昨日の雪の天候とは違い、今日は穏やかな一日となっています。ほそごう学園では午後から、6年生の保護者対象の進級説明会と5・7年生対象の標準服・制服などの採寸をおこないました。学園からは、7年生になるにあたっての、教育課程や学習・生活面・諸経費・自転車やバス通学について説明をさせていただきました。17日(月)には、実際に6年生の体験授業も実施し、少しずつではありますが、進級に向けての準備が始まっています。

説明会の資料を貼り付けます。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 さて、9年生は自分の進路決定に向けて取り組んでいるところですが、いよいよ来週は私立高校の出願となります。インターネットでのみ受付する学校もありますが、ほそごう学園では基本的には学校まで出向いての出願を行います。実力テストも終わりホッとするまもなく、次の取り組みがありますので、体調管理には十分に気を付けて、手続きの期日に遅れることのないよう、お願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月14日午後4時15分更新)雪の降る午前中の様子です

 今朝7時の吉田橋は気温は氷点下1度でした。登校する時間帯ぐらいから雪がまた降り始めて、午前中は多い時でグランドに3センチメートルの雪が積もりました。子どもたちは朝からテンションが高く、グランドや中庭に出て雪をかき集めて遊んでいる姿があちらこちらで見られました。冷たい雪を触って、手が真っ赤になっている子や、大きな雪の球を作っている子、「雪だるまができた〜」と言って見せに来る途中で雪だるまの上半分が落ちてしまうこなど、いろいろな姿が見られました。きっと池田市内ではほそごう学園だけが、このような雪遊びをしている学校だったのではないでしょうか。
 また、雪のグランドではありますが、6年生が持久走、4年生が縄跳びなどに取り組んでいました。

 さて、大阪府の感染者数が2800人を超えるという速報が入ってきました。日ごとに増加していきます。私たちにできることは、今までと同じで、しっかりとした感染対策とともに、体調に異変を感じたら無理に登校せずに学校を休むということに尽きると思います。保護者のみなさまにおかれましては、お子さまの健康管理をよろしくお願いします。

 9年生は、本日、第4回実力テストが行われました。5教科のテストですので、給食をはさんでの実施となりますが、滞りなく終了しています。

 最後に、明日の午後13:30分から、本学園において、6年生の保護者対象進級説明会を予定通り開催いたします。お車でお越しの際は、校内にとめるのではなく、旧伏尾台小学校グランドになりますので、よろしくお願いします。また、明日は来られた保護者のみなさまには資料を配布いたしますが、ホームページでも見れるようにアップしておりますので、事前に目を通していただけたら幸いです。なお、感染者数が増加しておりますので、保護者のみなさまも、体調が悪い場合は参加を控えていただきますよう、重ねてお願いいたします。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2021年度公開授業研究会のもちかたについて

1月22日(土)に予定しています公開授業研について、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が急増しているところですが、以下のとおり行うこととさせていただきます。

1 新規申し込みについては本日1/13を持ちまして終了させてください。
2 本日までにお申し込みいただいた皆様については、予定どおりお待ちしております。マスクの着用や体温測定など、十分な感染対策の上、お越しください。
3 参加をキャンセルされる場合は、恐れ入りますが、e-mail、FAXなどで事前にご連絡ください。特にお弁当のキャンセルについては1/17までに連絡いただけますと助かります。
4 参加いただくステージはなるべく固定いただき、子どもたちへの過度な接触は避けてください。
5 9年生の授業は公開いたしません。また「おもてなし」については9年生が作成した動画をご覧いただけるよう準備いたします。
 
なお、今後の状況により直前の変更もあり得るかと存じます。今後の変更についても当ページにてお知らせいたしますので、ご注意いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

(11月13日午前10時05分更新)7・8年生の大阪府チャレンジテストが行われています

 今朝の7時の吉田橋の気温計は1度。厳しい寒さが続いています。今夜から明日の朝にかけて、池田市の天気予報では雪マークがありますので、心配されます。雪が積もっている場合は、気を付けて登校するようにお願いします。

 さて、今日は7・8年生の大阪府チャレンジテストが実施されています。7年生は3教科、8年生は5教科、ちなみに9年生は昨年の9月に実施しています。教室を覗いてみますと、皆真剣に国語の問題に取り組んでいました。結果については3月中に返却されると聞いています。

 また、最後の写真ですが、学校内に、児童生徒が座って勉強や談笑ができる机と椅子を新たに設置しています。休み時間や放課後など、ちょっとした時間に、腰をおろして自由に使ってもらったらということで、学校の校務員さんに作成してもらいました。学校がホッとできる空間になれるよう。環境整備にも努めていきたいです。

 最後に、明日は9年生の実力テストが予定されています。最後の実力テストとなりますので、自分の持てる力をしっかりと発揮できるよう、お願いします。
 また、池田市教育委員会から昨日12日に、後期課程の部活動において、「1月31日までの間は、公式大会を除く練習試合(合同練習を含む)は実施しない」という通達がありました。クラブによっては練習試合等の予定をたてていたところもありますが、大阪府の感染状況を鑑みての判断でありますので、ご理解とご協力をお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月12日午後0時10分更新)朝から雪が舞っています

 3学期の2日目、今日は朝から雪が舞っており、今現在も降っています。朝のグランドは雪で白くなっており、子どもたちがその上を元気に走り回っていました。雪だるまを作るほどの雪はありませんが、大阪ではめったに触れることのない雪にテンションが上がっているようでした。風邪をひかないようにしてくださいね。

 今日は前期課程は3時間で下校となり、給食は明日から開始となります。後期課程は本日より給食があり、6時間授業となります。本日の3時間目は、2年生と7年生がサブアリーナで体育を実施していました。7年生がグランドを使用する予定でしたが、雪の関係でサブアリーナを使うことになり、合同で「鬼ごっこ」などをして体を動かしていました。かなり走り回って、運動量も多かったのではないでしょうか。皆元気よく走り回っていました。

 前期課程の下校の様子を正門近くで見ていましたが、さすがに寒くて我慢ができなくなりました。

 後期課程の7・8年生は、明日13日は「大阪府チャレンジテスト」の実施日となっています。9年生は14日に4回目の実力テストとなっています。それぞれのテストに向けて、しっかりと取り組んでください。特に9年生は最後の実力テストです。悔いの残らないように、自分の持てる力を発揮できるようお願いします。いずれにしても、まずは体調管理です。風邪をひかないよう、規則正しい生活を送るようにしましょう。
 雪の舞うほそごう学園から、午前中の様子をお伝えしました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月11日午前11時11分更新)さあ、3学期の始業式です

 本日より3学期がスタートしました。昨日の暖かい天気とは違い、今日は朝から冷たい雨が降っています。だんだんと気温が下がっていくような感じがしています。そのような中、正門に立って登校の様子を見ていましたが、荷物が多いので、苦労している児童がいました。上靴やお道具箱や冬休み中に借りていた図書など、いっぱいの荷物を持って、傘もさしてですから、手が足りていません。重たい荷物に悪戦苦闘していました。

 始業式は一斉に集まることは避けて、校長室からzoom配信にて、各教室で行いました。毎回最初に元気よく挨拶をするのですが、今日も大きな挨拶の声が学校中に響き渡っていました。朝も、「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と挨拶してくれる児童が何人かいました。
ちなみに、私(荒河)が始業式でお話しした内容のポイントは次の4点です。
(1)心と心が通じ合うように、大きな声で挨拶をしましょう。
(2)今年1年の夢や目標をしっかりと立てましょう。
(3)笑顔があふれ、皆が楽しく生活できる学園を、皆さんの力で作って下さい。
(4)毎日の検温、マスク、消毒、換気、無理して学校に来ないようにしましょう。


 掃除の後、各クラスの時間になりましたが、1〜9年生まですべての教室を覗きましたが、提出物を集めたり、今年の目標を紙に書いたり、3学期の係を決めたりと、各クラスで3学期のスタートに向けて、取り組んでいました。

 最後に、この3連休の日曜日、吹奏楽部が池田市ウインドフェスティバルに参加したので演奏をアゼリアホールに聞きに行ってきました。ほそごう学園は吹奏楽部の部員が少ないので、石橋中学校と一緒に3曲演奏をしていました。コロナ禍で、なかなか演奏活動も制約されることが多いですが、今回は何とか開催できて、いい経験ができてよかったです。

 お子さまを通じて本日「ほそごうだより1月号」を配布しております。なお、1月の行事予定については、感染状況により変更を余儀なくされる場合があることを申し添えます。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...


(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月8日午後3時更新)いよいよ3学期の始業式です

 朝晩の冷え込みが厳しい毎日ですが、昼間は日向にいると、太陽の光が届いて温かさを感じます。3連休の初日ですが、明後日の10日は成人の日ということで、池田市でも成人の集いが開催されます。コロナ禍での開催ですので2部制として、校区により開催時刻が分かれています。例年なら卒業生が成人するお祝いの日でもありますので参加するのですが、感染者数の増加に伴い、来賓の参加は制限されておりますので、参加できないのが残念です。ほそごう学園を卒業されて、今年成人となられる皆さん、おめでとうございます。どうか健康には留意されて、皆さんの活躍を祈念いたします。

 さて、土曜日の午後、グランドでは野球部が大きな声を出して練習をしています。
連日の報道にもありますように、新型コロナウイルス感染者数の急激な増加が大変心配されるところです。保護者のみなさまにおかれては、2学期に引き続き感染対策にご理解とご協力をお願いすることになりますので、よろしくお願いします。

●感染防止対策について
〇3学期も引き続き、毎日の「健康観察(検温)」へのご協力とマスク着用をお願いします。
〇冬本番となり寒さが厳しくなりますが、学校(教室)では換気のため扉や窓の開閉を行っています。室内の気温の変化が大きくなりますので、脱ぎ着のしやすい衣服の着用をお願いします。
〇本人や家族がPCR検査を受診したり、濃厚接触者となったりした場合には、すぐに学校に連絡をお願いします。
〇登校後の急な発熱などの連絡を受けられるよう、緊急連絡先の変更等は必ずお知らせください。
〇発熱やせきなどの風邪症状のある場合は、自宅で休養することを徹底していきます。また、同居の家族に同様の症状が見られる場合も、登校を控えていただきますようお願いします。

 1月はには、15日(土)に後期進級説明会や31日(月)には7・8年の授業参観・懇談会を予定しており、保護者の方にご来校いただくことになりますが、感染対策をしっかりと行う中で実施したいと考えておりますが、急遽の変更等でご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、みなさまのご理解とご協力をお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1

(1月6日午後4時45分更新)感染者数の急激な増加が大変心配です

 夕刻のほそごう学園。午前中は雪が舞う天候でしたが、午後からは晴れ間も見え、今は西日が差しこんでいます。
 さて、夕刻の報道によると、大阪の新規感染者数が本日500人前後になるとの見通しです。毎日倍増している計算になります。感染力が強いのか、すごい勢いでの感染の広まりを感じさせます。いよいよ来週11日から新学期が始まるわけですが、非常に心配されます。
 保護者の皆さまにおかれましては、お子さまの健康観察と体調管理をよろしくお願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

(1月5日午後1時40分更新)新年あけましておめでとうございます

 新しい年、令和4年(2022年)が始まりました。改めまして、新年明けましておめでとうございます。昨年は、学校行事の変更や延期など、保護者や地域の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。皆さまの温かいご理解とご協力のもと、ここまでほそごう学園の教育活動を進めることができております。ありがとうございます。
 さて、新年早々、新型コロナウイルスの感染者数の増加が気になるところではあります。ここ数日は連日増加傾向にあります。新しい変異株による影響かもしれませんが、この先どうなっていくのか非常に心配されるところです。引き続き、学校では感染対策をしっかりと行ってまいりますので、昨年と同様、ご家庭におかれましても毎日の検温とともにお子さまの健康管理をお願いいたします。

 今日は午前中、児童館を訪問させていただきました。今日と明日の2日間、「冬休みの自主学習会」を開催されており、ほそごう学園の子どもたちも参加し、算数などのプリントに一生懸命取り組んでいました。この調子で、明日の学習会も頑張ってください。
 学校では、後期課程の「サッカー部」「剣道部」「PCアート部」が部活動を行っていました。また、業者による消防設備の点検作業も一日かけて行われています。

 写真にありますように、体育館の空調工事が行われていますが、今現在の体育館の工事の様子を撮影しました。写真にあるように、エアコンの吹き出し装置が、合計10機設置されていました。冷暖房の効率をよくするため、わりと低い位置に設置するようです。2月末まで工事はかかるようですが、4月以降は運用のルールをしっかりと決めてから、必要に応じて使用することになると思います。

 冬休みも残すところ一週間あまりとなりました。宿題は終わりましたか?冬休みは計画通りに進んでいますか?今年一年の目標は決まりましたか?いろいろと質問ばかりになりましたが、残りの冬休みを有意義に過ごせるよう、お願いします。
 さあ、寅年2022年のほそごう学園の始まりです!
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月27日午後1時05分更新)底冷えのするほそごう学園です

 今朝の7時45分の吉田橋の気温計は氷点下1度でした。日本海側では大雪のようですが、学校の周りはうっすらと雪化粧したような状況です。寒さは厳しく、日中も気温が上がらず、底冷えするような寒さに覆われています。

 さて、今日は朝から後期課程の補充学習が行われていました。写真撮影は控えましたが、各学年で、自分の苦手なところを熱心に教わって学ぶ姿が見られました。特に9年生は自分の進路実現に向けて、学力をしっかりとつけることが重要です。短い冬休みではありますが、苦手な教科を克服できるよう、頑張ってください。

 また、古江保育所内で子育て支援の場として活動されている「ホップくん」の関係者ならびに保護者の皆さんが、お子さんと一緒に来校されました。コロナ禍の中ではありますが、従来から交流のあるホップくんの皆さんとの交流が実現しました。ほそごう学園からはほそジェネの役員の生徒が参加し、交流の場をリードしてくれました。クリスマスツリーの飾りつけや歌や踊り、絵本の読み聞かせをしたあとに、プレゼントをホップくんのお子さんたちにお渡ししました。プレゼントは手作りの金メダルです。あっという間の1時間でしたが、心の温まるホッとした時間を過ごすことができました。関係者の皆さま、保護者の皆さま、どうもあありがとうございました。

 今日は12月27日。すでにお伝えをさせていただいておりますが、明日28日(火)〜来年1月3日(月)までは、学校園閉庁日となり、教職員はお休みをさせていただきます。
緊急な連絡は、池田市役所の代表番号(072−752-1111)に電話をいただくと宿直の担当の方が出られますので、要件をお伝えください。なお、同居されるご家族でPCR検査を受診することになった、コロナウイルスの陽性者がでたなどの場合も、学校園閉庁日の期間は池田市役所代表にお電話していただけたらと思いますので、ご協力をお願いします。

 短い冬休みの期間ではありますが、各ご家庭におかれましては、お子さまが計画的に規則正しい生活が送れますよう、よろしくお願いします。また、報道では新しい変異株が現れ、じわじわと感染が広がりつつある状況です。基本的な感染対策、検温、換気など、引き続き継続して実施いただきますよう、重ねてお願いいたします。

 それでは、あと数日で「丑年」から「寅年」にバトンが受け継がれます。今年丑年は、モウいい加減にしてよと言わんばかり、いろいろなことがギュっとつまった一年でしたが、来年こそは、過去にトラわれることなく、笑顔で心から「おめでタイガー」と言えるような年になることを祈っています。
 みなさまにとって、来年がより一層、素晴らしい年になりますように。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月24日午後2時更新)今日は2学期終業式です

 今日は12月24日、2学期の終業式の日です。いつも毎朝、7時30分から8時30分まで、地域の見守りのみなさまに登校を見守っていただき、ありがとうございました。雨の日も寒い日も、ほんとうに感謝です。
 さて、2学期の終業式は、本来なら体育館に集まりますが、工事の関係で使えませんので、ZOOMにて実施しました。私(荒河)からは、次の内容をお伝えしました。その後、賞状等の伝達を行い、冬休みの生活の注意について、生活指導担当の先生からお話をしました。

(校長挨拶)
『まずは皆さん、元気よく、声を出して朝の挨拶をしましょう。「皆さん、おはようございます」。たくさんの挨拶の声が聞こえてきました。「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」などの言葉は、短い言葉ですが、人と人の心をつなぐとても大切な言葉です。これからも大きな声でお願いしますね。
 さて、2学期が今日で終わります。暑い夏の8月に始まり、12月の今はもうすっかり冬になりました。この間、みんなで、たくさんのことを学習し、たくさんのことができるようになったと思います。今年も新型コロナウイルスのために、工夫したことや我慢したことがたくさんありました。その分、皆さんの「心」は強くなったと思います。
 今から皆さんに2つのことをお話しします。
 最初にまず、2学期を振り返ってみましょう。体育大会はステージごとの開催となりましたが、みんなの気持ちが一つになり、力を合わせて競技や演技に取り組み、思い出に残る体育大会になりましたね。文化発表会は、作品の展示を中心とした発表になりましたが、それぞれの学年が工夫をこらして、見る人に感動を与える作品に仕上がりました。11月には春から延期してきた宿泊行事がありました。6年生は広島・岡山、9年生は信州での修学旅行、5・7年生は鉢伏高原での自然学舎でしたが、みなさんで自分たちの宿泊行事を作るんだという意気込みが強く感じられ、忘れられない心に残る宿泊行事になったと思います。
 また、2学期を通して、皆さんはマスクをし、手洗いや消毒をする感染対策にも、しっかりと取り組んでくれました。
 次にみなさんの2学期を振り返ってみましょう。クラスのみんなと協力して楽しい思い出になった人もいれば、友だちとけんかをしてしまって苦い思い出となっている人もいるでしょう。それでも、クラスで決めた目標に向かって一人一人、自分なりに努力をしたことには変わりありません。みなさんは「目標に向かって頑張った」という経験をしました。とても大切な経験です。この経験をいつまでも覚えていてください。
 また、日常生活で頑張った人もいるでしょう。授業中に先生の話を一生懸命聞いた、掃除を丁寧にやった、あいさつを誰に対しても元気よくした、自分で学校に遅刻しないように起きたなど、例をあげるとキリがありません。頑張ったことを自分で褒めてあげてください。そして、3学期でもぜひ続けてくださいね。
 2つ目は冬休みについてです。
 冬休みはぜひ、冬休みにしかできないことをやってみてください。例えば、大掃除、おせち料理作りの手伝い、親戚へのあいさつ、初詣、お正月遊びなど、短い休みですが冬休みにしかできないことはたくさんあります。学校での掃除の仕方をご家族に教えて一緒にやるのも素敵ですね。凧揚げをするのもいいですね。
 どんなことでもいいのです。学校生活の中ではなかなか経験できないことなので、1つ決めてやってみましょう。どんなことをみなさんがしたのか、報告を楽しみにしています。
 お休みの間に事故や怪我に遭わないように気をつけてください。特に交通安全には気を付けて、ルールを守って自転車の乗り方や横断歩道のわたり方には気を付けてくださいね。
 それでは、3学期の始業式に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
 これで校長先生のお話は終わります。』

 終業式の後は、セカンドステージとサードステージがそれぞれ部屋に集まり集会を行いました。私(荒河)はサードステーに参加し、8・9年生にお話をさせていただきました。そのあとは、クラスごとの学級活動です。通知票の返却が各担任からありました。クラスそれぞれで、担任からお話があったかと思います。

 年末年始は暴飲暴食を避け、計画的に過ごしてもらえたらと思います。新型コロナウイルス感染症の新たな情報も気になるところですので、感染対策を徹底していただき、健康的な生活を送るよう、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 本日、お子さまを通じて「ほそごうだより冬休み号」を配布しております。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月23日午後1時更新)本日は午前中授業です

 今朝の7時の吉田橋の気温計は1度でしたが、日中は暖かい日差しが注ぎ込み、外は気持ちよく感じます。本日で教科の授業は終わりとなりました。
 1〜4年生の下校の様子を見ていましたが、自宅に持ち帰る荷物で、両手があふれていました。低学年の児童の皆さんは大変でしたね。持ち帰った荷物は、自宅で整理していただき、3学期の学習に備えて、不足分は補充したり、洗濯したり、よろしくお願いします。
 また、3時間目は前期課程、4時間目は後期課程の皆さんが教室を中心に校内の大掃除に取り組んでくれました。3時間目の前期の様子は都合で見れませんでしたので、写真は後期課程の掃除の様子になります。普段の掃除ではしない壁や床の磨き、ワックスがけ、窓ガラスふきなど、時間をかけて丁寧にやってくれていました。特別教室や廊下・会談などを含め、非常にきれいになりました。新しい年を気持ちよく迎えることができます。
 さあ、いよいよ明日は2学期の終業式となります。そのあとは長い?短い?冬休みに入りますね。有意義な冬休みにするためにも、しっかりと計画や目標を立ててもらえたらと思います。新型コロナウイルスの変異株の報道も気になるところですが、基本的な感染対策はしっかりとお願いして、心も体も健康な冬休みを迎えるよう、お願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2021年度公開授業研究会申し込みについて

2021年度 池田市立ほそごう学園公開授業研究会の申し込みについて、下の方法にてお申し込みください。

方法1 Googleフォームでの申し込み。下記URLをクリックいただき、Googleフォームにてお申し込みください。
  
  https://forms.gle/5T6wzhFGWkJhuLXUA

方法2 E-mailでの申し込み。後期課程教頭宛てE-mailにてお申し込みください。なお、お申込みいただく際には、1_所属、2_お名前(ふりがな)、3_連絡先、4_参加予定(全日、午前中、午後)、5_参加分科会(1st、2nd、3rd)、6_お弁当の申し込み(要・不要)、7_来校の方法(電車・バス、自家用車、バイク・自転車)の7項目を明記ください。
  
  takemura-shigeyuki@school.ikeda.osaka.jp

方法3 FAXでの申し込み。配布文書に公開していますFAX送信票をご利用いただき、FAX番号(072−751−0732)までファックスにてお申し込みください。

  <swa:ContentLink type="doc" item="3533">2021年度公開授業研FAX送信票</swa:ContentLink>

なお、公開研当日の概要は下記のとおりです。まもなく二次案内も公開しますのでもうしばらくお待ちください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

令和3年度 池田市立ほそごう学園 公開授業研究会概要

日時 2022年1月22日(土) 
10:00〜 公開授業1(提案授業を実施するクラス以外の学年・クラスの授業を公開します) 
11:00〜 公開授業2(各ステージ毎に1授業ずつの提案授業を行います)
13:30〜 分科会(提案授業を中心に授業検討会を行います)
14:40〜16:30 全体会 1、研究報告 2、記念講演
   
☆ お昼休みには、9年生による「おもてなし」や、ほそジェネ・げんキッズ役員(児童・生徒会役員)による学園紹介を行います
☆ 全体会について、研究報告は本校研究部による研究の成果報告です。また、記念講演は「人権総合学習はこうつくる」をテーマとして、大阪教育大学名誉教授 森 実 先生にご講演いただきます
☆ 来校の際には、感染症予防対策(マスクの着用、体温測定等)をお願いいたします。

  

感嘆符 令和3(2021)年度公開授業研一次案内

令和3(2021)年度 公開授業研究会の一次案内をお知らせします。
『人との「多様で豊かなつながり」を大切にし、自己実現できる子どもの育成
〜人権総合学習を軸とした学びに向かう力を育む探究型学習の実現を通して Season3〜』をテーマに、生活・人権総合学習を軸にカリキュラムマネジメントを行い、生活・人権総合学習に加え、教科学習においても 子どもが探究的・主体的に学ぶことができる授業づくりに取り組んできた成果を発表したいと思います。
1月22日(土)10時から、午前中は2コマの公開授業、午後から分科会、全体会へと続きます。全体会では大阪教育大学、名誉教授 森 実先生によりご講演をいただきます。また、お昼休みの時間帯には、学園生による学園紹介と、9年生による「おもてなし」を予定しています。ここで義務教育学校に過ごす子どもたちの様子をご覧いただければと思います。
なお、新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況によっては、予定を変更する可能性もございます。その際には本学園HPにてお知らせいたしますので、お手数ですが事前にご確認をお願いいたします。
詳しくは「公開授業研一次案内」をクリックしてくだくか、配布文書のページをご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="3464">公開授業研一次案内</swa:ContentLink>

よろしくお願いします。

(12月22日午後2時半更新)2学期もあと数日で終了です

 今日は朝から曇り空で朝方は小雨もパラつき、冬らしい天候になっています。今日で後期課程の期末懇談は最終日となります。保護者のみなさまは、寒い中、本校までお越しいただきありがとうございました。また、9年生は進路に関わるお話がメインだったかと思いますが、今後の手続き上、提出物等の締め切りの期日は厳守でお願いします。
 さて、午前中は、4年2組の「サンクスサンドウィッチパーティー」に招待を受けましたので参加させていただきました。4年生の取り組みの中で、「不安を安心に変えよう」ということで、様々な企画を考えてくれています。コロナ不安などがある中で、皆で笑顔になる取り組みということで今回の「サンクスサンドウィッチパーティー」が開催されました。手作りのサンドウィッチやその他、おいしくいただきました。思わず笑みがこぼれ、また、会場のみなさんの笑顔がよく分かりました。単にサンドウィッチを作るだけではなく、栄養についての勉強をし、いざというときは自分たちの手で食べ物を作るという意気込みも込めての取り組みだと聞いています。ご招待、ありがとうございました。
 今日は前期課程の給食の2学期最終日です。教室の大掃除を終えた3年生も、少し早く給食の準備に取り掛かっていました。また、給食のある日は毎日毎日、給食の準備をしていただいた配膳員の皆さん、ほんとうにありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
 午後からは、5年1組がお楽しみ会をしていました。午前中もいろいろなクラスでお楽しみ会が開催されていたようです。ジェスチャーゲームで大いに盛り上がっていました。
また、後期課程は午後から部活動の時間です。音楽室から音が聞こえるので覗きますと、吹奏楽部が練習していました。来年1月のウインドフェスティバルに向けて頑張って練習を積み上げてくださいね。
(校長 荒河隆文)

 ほそごう校長室だよりNo,12を本日お子さまを通じて配布しております。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会が開催されました

11月23日に池田市PTA協議会のソフトボール大会が開催されました。
ほそごう学園からは12名のメンバーが参加、北豊島小学校と対戦しましたが16対6で一回戦で敗北しました。
まだまだメンバーが足りませんので皆様のご参加お待ちしております!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

PTAイメージキャラクター募集!

大阪府PTA協議会よりイメージキャラクターの募集要項が届きました!
皆様、奮ってご応募ください!
(PTA広報)

画像1 画像1
画像2 画像2

(12月21日午後3時15分更新)本日のもぐもぐ通信です

 3年2組のほそかわ大根を使った給食メニューについて、本校の栄養教諭がさっそく通信を出してくれましたので、ご紹介します。大きなほそかわ大根にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

(12月21日午後3時更新)本日の様子です

 明日22日(水)は、一年のうちで最も昼間の短い日(夜の長い日)の冬至になります。冬至といえば、かぼちゃを食べたり、ゆず湯のお風呂に入る家庭も多いのではないでしょうか。明日を境に、昼がだんだんと長くなっていきます。こういった季節の節目を感じることも、大切にしていきたいですよね。
 さて、一枚目の写真は、今朝の正門での様子です。委員会のメンバーがそろって、赤い羽根募金のお礼と集計結果を報告してくれました。手作りの横断幕?のようなものを各自で持って、元気な挨拶をしてくれていました。募金総額は、11,444円となり、全額を池田の社会福祉協議会に寄付させていただきます。皆さんのご協力、ありがとうございました。
 次の写真は、先日のホームページでもご紹介しましたが、本校の3年2組が考案した給食メニューが、本日の池田市内の小学校給食で提供されました。「クリスマス風すきやき」と題したメニューですが、地元のほそかわ大根を使ったメニューになります。これで、3年1組と2組がそれぞれ考えた給食メニューが池田市で提供されました。
 最後の写真は、6年1組が、午後から、旧伏尾台小学校にあるポプラ学園を訪問し、留学生の皆さんと交流した時の様子です。コロナ禍による緊急事態宣言の延長で、なかなか交流することができませんでしたが、やっと実現しました。インドネシアやネパールの民族衣装を着ての踊りを披露していただいた後に、6班に分かれて、折り紙やトランプや運動をして、楽しく交流しました。留学生は、ミャンマーやベトナム、フィリピン、インドネシアなどから来日しており、ポプラ学園で介護の勉強をしながら、施設では介護実習を経験しているとのことで、本当に休みなく学習に励んでおられます。今日の交流会は、留学生のみなさんも大変楽しみにされていたということで、運動場でのドッヂボールやサッカー、鬼ごっこなどは、留学生の皆さんの方が全力で走ったり逃げ回ったりする姿が見られました。同じ地域にすむ仲間として、こういった交流を通じて仲良くなり、街で顔を合わせたら挨拶できる関係になれたらいいですよね。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(12月20日午後0時20分更新)本日の様子です

 12月も下旬となり、今年も残すところ数日となってきました。2学期の授業も、今週の金曜日で終わりとなります。新しい年(寅年)はどんな年になるのでしょうか。
 さて、昨日の19日(日)、午前10時から、旧伏尾台小学校の体育館やその周辺を清掃する取り組みに参加してきました。普段から体育館等で活動している団体や関係者が集まって、毎年の恒例の取り組みとのこと。体育館の倉庫の清掃や窓ふき、その周りの落ち葉の清掃など、大人数で約1時間かけて取り組みました。私(荒河)は、外の落ち葉清掃などをさせていただきましたが、日当たりもよく、汗をかくくらい温まりました。皆さんで力を合わせて、体育館もきれいになり、最後にワックスがけをして終わりました。ご苦労様でした。

 先週金曜日から、後期課程は期末懇談が始まっています。特に9年生は、進路決定に向けての大切な懇談となりますので、各担任としっかりとお話ししていただき、必要な内容を確認していただけたらと思います。7・8年生は、2学期の振り返りとともに、来年度へ向けて、しっかりと今の自分を見つめなおし、新しい年にいいスタートができるよう、お願いします。

 4時間目の授業を覗いてみました。7年生は、技術室で、木工に取り組んでいました。小型の収納でしょうか、本棚などを作成し、最後に仕上げにやすりで整えていました。
 8年生は調理実習です。白菜やニラがたっぷりと入った「餃子」と卵とコーンの「スープ」を作成していました。私が見たときは、最後の調理行程で、もうできあがる寸前の時でした。皆で協力して出来上がったものは、きっと美味しいでしょう。あとで感想を聞いてみたいと思います。
 9年生は、運動場で長距離走を行っていました。タイムを測定し、記録することで、自分の成長度合いが分かります。長距離走は走れば走るほど記録が伸びるといいますので、つらくてしんどいでしょうが、ゴールに向かって一歩一歩頑張ってくださいね。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28