TOP

「4・5・6年生」の様子です! 【2月8日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月8日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、(No.1) で紹介した通り、朝の「なわとび記録会」が終了しましたので、学年体育で、「持久走(5分間走) 」をしていました。スタートから飛ばし過ぎてしまった子は、へとへとになりながらゴールしていました。それでも、みんな最後まで頑張って走り切っていました。
「なわとび記録会」の様子と併せてご覧ください。

5年生は、マイク先生と「Where is the 〜〜 ?」という「道をたずねたり、答えたりする言い方について学習していました。教科書の挿絵(まちの絵地図) を見ながら、目的地へ案内するための説明の仕方について、「まっすぐ進む(Go straight.) 」 や「右に曲がる(Turn right.)・左に曲がる(Turn left.) 」、「1番目の角で(at the first corner.) 」などなど、言い方の決まりを教えてもらい、グループで伝え合っていました。写真は、1組さんと2組さんの様子です。

6年生の英語は、「なりたい職業を伝え合う」学習の「What do you want to be ?」→「I want to be a 〜〜.」の続きをしていました。今日は、学習プリントの「My Dream」の欄に、「やってみたい職業」と「その理由」を英語で書く練習をしていました。写真は2組さんの様子です。
図工では、「紙粘土」を使った「造形活動」に取り組んでいます。1組さんは、昨日の続きを行っていました。体全体に紙粘土がどんどん肉付けされていき、「未来の自分」をイメージした動きが表現されてきました。最後は色を付けて仕上げていくようですので、出来上がりが楽しみです。

明日の朝は、2年生と6年生の「なわとび記録会」です。子どもたちの頑張りに期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・4年生「なわとび記録会」 【2月8日 (No.1) 】

今日の朝の時間は、1年生と4年生の「なわとび記録会」でした。
1年生は、「なわ」を体育委員の5年生と6年生に回してもらい、「跳べる子」・「くぐる子」、それぞれが一生懸命頑張っていました。1年生は、3学期の始め頃に比べると、かなり上手に跳べるようになりました。
4年生は、チームみんなのかけ声で「リズム」を取りながら、間をあけない華麗な「連続ジャンプ」を披露していました。最高記録は、4年2組さん(Cチーム)の「328回」でした。その記録も見事ですが、今日は、上手く跳ぶことができない友だちにやさしく接している素敵な姿がたくさん見られました。児童朝会でお話したことを、早速行動で表してくれていました。
「なわとび記録会」の様子は、各学年の写真と併せてご覧ください。

それでは、(No.1) で、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年生は、1組さんが、図工「いろとりどり」のタイトルで、黒い色画用紙に「手形」を写し取って、自由な模様をカラフルな色で塗っていました。最後は、切り取って「鳥?」に変身させるようです。どのような作品になるのか、「図工展」をお楽しみにしていてください。
2組さんは、算数で「タブレットドリル」を使って、「どちらがひろい」の問題を解いていました。タブレットの画面にしっかり書き込んで、集中して取り組んでいました。
3組さんは、タブレットを使って描いた絵で “当て合いっこ“ をして楽しんでいました。「お友だちの絵を見て、何を描いたのかを当てることができれば、その絵をもらうことができる」というルールです。お互いの絵を見せ合い、楽しくコミュニケーションを取って、お友だちの絵をたくさんゲットしていました。

2年生は、1組さんが「校区探検」で学習してきたことを新聞にまとめていました。3組さんは、図工の「まどからこんにちは」の作品がほぼ出来上がっていました。学年体育の様子も併せてご覧ください。

3年生は、活動がいっぱいの一日でした。1組さんは、社会で「地図帳」を使っていろんな「まち」の特色を調べている様子と、体育で「ボール」運動をしている様子をご覧ください。
2組さんは、理科の「磁石」を使った「おもちゃづくり」に取り組んでいる様子と、社会で「洗濯板」を使った「手洗い洗濯」を体験しているところをご覧ください。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「高学年」の様子です! 【2月7日 (No.2) 】

高学年の子どもたちの様子を写真で紹介します。「4・5・6年生」の児童も意欲的に活動していました。
※「1・2・3年生」の様子は、【2月7日 (No.1) 】をご覧ください。

明日は、1年生と4年生の「なわとび(チームジャンプ) 記録会」です。どちらの学年も、練習の成果をしっかり発揮できるように、一生懸命頑張ってほしいと思います。

さて、本日、お子さんが “「学校教育」及び「家庭教育」についてのアンケート ご協力のお願い” のお手紙を持ち帰っていると思います。
本年度は、「Googleフォーム」でアンケートを実施させていただきます。お手持ちの「スマートフォン」や「タブレット」等のカメラで、お手紙の中にある 「QRコード」 を読み取っていただき、ご回答ください。
今後の「教育活動」や「学校運営」の改善等に役立ててまいりたいと考えておりますので、お手数をおかけいたしますが、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」でのお話 【2月7日 (No.1) 】

今日は、「Zoom」による「児童朝会」を行いました。私から子どもたちには、以下の3つの話をしました。

1つ目の話です。
今、猛威を振るっている「オミクロン株」は感染力がとても強く、誰でも感染する可能性があります。大阪府では、毎日1万人以上の人が感染していますし、池田市だけを見ても、150人近くの人が感染しています。その人たち全員が“マスクなし”で行動していた訳ではないと思います。当然、どの人も多くの時間はマスクをして「感染予防」をしていたはずです。ですので、感染した人が一方的に悪いということにはならないはずです。
それなのに、世の中では、感染した人たちが傷つくようなことを言われたり、つらい思いをしたりすることが、まだまだたくさんあるようです。
そのようなことが、北小の皆さんの周りでは起きないように、皆さんにも協力してほしいのです。感染した人や、症状がある人に対して思いやりの気持ちを持って、早く治るように励ましてあげてください。そして、休んでいた友だちが治って戻ってきたときには、温かく迎えてあげてほしいと思います。

2つ目の話です。
学校内での皆さんの様子を見ていると、マスクを外しておしゃべりしている姿はほとんどありません。ただ、唯一、皆さんが一斉にマスクを外す一番危険な時間があります。何の時間か分かりますか? そう、「給食の時間」です。給食を食べているときの「ちょっとしたおしゃべり」がきっかけで、感染してしまう…なんてことがあったら大変ですので、だまって食べる「黙食」を、ここでもう一度、学校での「約束」として確認してほしいと思います。

3つ目の話です。
先週の金曜日に予定していた「なわとび大会」ですが、残念ながら内容を変更して、「チームジャンプ」の「記録会」という形での実施になりました。
先週の金曜日は、3年生と5年生が頑張りました。明日火曜日は、1年生と4年生。水曜日が、2年生と6年生です。ここまで頑張って練習してきた成果を大いに発揮してほしいと思います。
ただし、チームの中には、なわとびが苦手な人もいると思います。頑張ろうとしたけれど、引っかかってしまう友だちがいるかもしれません。なかなか「なわ」の中に入るタイミングがつかめず、時間を使ってしまう友だちがいるかもしれません。そんな友だちに皆さんはどんな声をかけますか。うまく跳べなかった友だちが「次はがんばろう」と思えるような声かけをしてあげてほしいと思います。「どんまい!」「まだ行ける!」そんな声が聞こえてくる「チームワーク」の良さも、練習の成果とともに発揮してほしいと思います。

各教室の様子は、校長室で話している私の方からは見えませんので、子どもたちにどれだけ伝わったのかは分かりませんが、お家でも、今日の話について、親子で話題にしていただけるとありがたいです。

子どもたちの今日の活動の様子を写真で紹介します。
(No.1) は、低学年(1・2・3年生)の様子をご覧ください。どの教科の学習も、積極的に頑張っていました。
※「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5・6年生」の様子です! 【2月4日 (No.3) 】

(No.3) は、5・6年生の様子をお伝えします。
※1・2年生の様子は【2月4日 (No.1) 】をご覧ください。
※3・4年生の様子は【2月4日 (No.2) 】をご覧ください。

5年生は、3年生と同様、今日が朝の「なわとび記録会」で、「チームジャンプ」の計測でした。5年生の最高記録は、1組さんAチームの335回でした。こちらも「ガッツポーズ」が飛び出すほど、みんなで喜びを爆発させていました。
その後、1組さんは、1時間目に、体育で「ティーボール」を楽しんでいました。2組さんは、昨日3組さんの様子を紹介した図工の「版画(ゆかいな きのこ図鑑) 」に取り組んでいました。2組さんも下絵の輪郭の線を丁寧に彫り進めていました。

6年生は、担任の先生と英語リーダーの先生と一緒に「What do you want to be ?」の学習の続きをしていました。教科書の挿絵にあるたくさんの職業を見ながら、なりたい職業の「理由」について英語で答える練習をしていました。
体育では、「サッカー」に取り組んでいます。ボールに慣れるための動きや、ミニゲームでの実践的な動き方などを習得していました。
「学級閉鎖」が続いていた2組さんは、タブレットを通しての「Zoom」での「健康観察」や「オンライン授業」を行ってきました。「健康観察」の結果、この3日間、体調不良だった児童も回復に向かっていますので、月曜日からはいつも通りの登校となります。月曜日には元気な姿を見せてください。

この週末の「北小っ子」たちの体調が大変気になるところです。池田市の感染者数が日に日に増加している点も気になります。
体調があまり良くない人は、土・日曜日の外出はできるだけ控えるようにしてください。

保護者の皆さまには、「新型コロナウイルス」の感染拡大に伴い、「ツイタもんメール」で、様々な連絡をさせていただいております。
重要なお知らせが多いですので、もれなく確認していただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3・4年生」の様子です! 【2月4日 (No.2) 】

今週も今日で終わり、2月の第1週目もあっという間に過ぎていきました。
今日は (No.2) で、3・4年生の様子をお伝えします。

3年生は、朝の「なわとび記録会」で、「チームジャンプ」の計測でした。学年の最高記録は、1組さんAチームの296回 (2組さんAチームは1回差の295回でした) 。かなりの回数を跳ぶことができました。これまでの練習の成果を十分発揮することができたようで、子どもたちも大喜びでした。
算数では、「3けたの数×2けたの数」の筆算の仕方について学習していました。かけ算もどんどん数字が大きくなり、“ややこしさ”が増してきましたが、練習問題をたくさん解くことで、自信がついてきたようです。写真は2組さんの様子です。
学年体育の様子も併せてご覧ください。

4年生も、学年体育の様子をお伝えします。「なわとび大会」の内容変更に伴い、4年生の「チームジャンプ」の計測日は、来週火曜日の8日になりました。今日も「個人跳び」の練習の後、チームに分かれて「大なわ」の練習に励んでいました。みんなで声を出しながら、チーム一丸となって頑張っていました。

1・2年生の様子は【2月4日 (No.1) 】をご覧ください。
5・6年生の様子は【2月4日 (No.3) 】をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1・2年生」の様子です! 【2月4日 (No.1) 】

今日2月4日は、暦の上では「立春」です。春の訪れが待ち遠しい季節になりました。この時期は「三寒四温」と言われるように、寒い日もあれば暖かい日もあり、気温差が大きい時期です。ここ最近は、日中も暖かく、良いお天気が続いています。今日も、子どもたちは、体育や休み時間に外で元気よく活動していました。

今日は (No.1) で、1・2年生の様子をお伝えします。

1年生は、「なわとび大会」の内容が変更になったため、個人跳び(短なわ時間跳び) のチャレンジを、学年体育の時間に行っていました。
低学年は「30秒間」引っかからずに跳び続けることができれば“合格”です。「30秒間跳び」ができれば、先生から赤白帽に「シール」を貼ってもらえます。チャンスは5回。みんな頑張って挑戦していました。

1組さんは、国語で、物語文「たぬきの糸車」の学習をしています。お話の中に出てくる「糸車」や「やぶれしょうじ(障子)」を「歴史民俗資料館」から貸していただきました。「糸車」を引く“おかみさん役”、「やぶれしょうじ」のあなからのぞき込む“たぬき役”、その様子をタブレットの動画に収める“カメラマン役”に分かれて、グループでそれぞれの役を交代しながら、お話の世界を体験していました。
2組さんは、図工で「おはなしの絵」の制作に取りかかっていました。今日はまず、黒の色画用紙に「手形」を4つ型取り、「絵の具」で色とりどりの鮮やかな色で塗っていました。これからどんな作品になっていくのか楽しみです。
3組さんは、5時間目にタブレットを持って、校舎内を回りながら「大きいかず探し」をしていました。あちこちで100近い数を声に出して真剣に数えていました。その様子も併せてご覧ください。

2年生は、図工「まどからこんにちは」の作品が、いよいよ出来上がりそうです。最後の仕上げを行っていました。写真は2組さんの様子です。
3組さんは、算数で「長い長さ」の学習にはいりました。今日は「両手を広げた長さは、どれだけですか」という課題に取り組んでいました。両手を広げた友だちに、先生から渡された黄色い長いテープを体に当てて、最後にものさしで計測していました。

「3・4年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。
「5・6年生」の様子は、(No.3) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4・5・6年生」の様子です! 【2月3日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月3日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、図工で「版画」に取り組んでいます。今日も「彫刻刀」を使って、どんどん下絵を彫り進めています。どの子も先週からだいぶ進んでいました。「彫刻刀」にも慣れてきたようですが、「手が疲れたぁ〜」という声があがるほど、集中して真剣に彫っていました。

5年生も、図工の「版画」に頑張って取り組んでいました。今日は3組さんの様子を紹介します。それぞれが描いた「ゆかいな きのこ図鑑」の下絵の線部分を、「彫刻刀」で慎重に彫っていました。教室の中は静まり返り、誰の声も聞こえないほど、どの子も集中して彫っていました。

6年生は、朝の「なわとび集会(チームジャンプ)」の様子をお伝えします。
“さすが6年生!”という全く流れがとぎれない連続ジャンプが、計測時間の「5分間」ずっと続いていきます。1つのグループは「400回」を超えていました。本番では新記録更新なるか、とても楽しみです。

さて、明日予定していました「なわとび大会」ですが、新型コロナウイルス感染症の急拡大のため、全校一斉での形ではなく、朝の「なわとび集会」のように、2学年ごとに「チームジャンプ」のみを測定する「記録会」形式で実施することにいたします。
明日4日(金) は3・5年生、来週8日(火) に1・4年生、9日(水) に2・6年生の順に、朝の8:30〜8:45の時間に行います。
どの学年もずっと頑張って練習してきましたので、「中止」にするのではなく、感染リスクを抑えた形で開催したいと思います。どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

明日、3年生と5年生は「新記録」が出せるように頑張ってください。

体調をくずしている児童の様子が気になりますが、まずは早く元気になることを最優先にして、無理だけはしないようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1・2・3年生」の様子です! 【2月3日 (No.1) 】

今日は、2月3日「節分の日」です。「節分」は、「季節の分かれ目」という意味があり、「立春」の前日を「節分」と呼んでいます。そして、「節分」と言えば、やはり“豆まき”ですね。今「オミクロン株」が猛威を振るっていますので、今年は特に「新型コロナウイルス」に向かって、「鬼は外!福は内!」と言いながら、みんなで追い払ってほしいと思います。

さて、今日の給食は「節分献立」でした。今日の“メニュー”は「ごはん」「牛乳」「つみれ汁」「手巻きごはんの具」「こんにゃくいため」「手巻きのり」です。「手巻きのり」のパッケージは、市内の小中学生が描いたイラストです。併せて紹介いたします。
教室では「恵方巻き」風にして食べている子がいました。ちなみに今年の「恵方」は「北北西」だそうです。

今日は、11:30まで市立学校園の校園長との会合が「オンライン」でありましたので、子どもたちの頑張りをあまり見ることができませんでした。今日は4時間目の授業を中心にお伝えします。

明日の「立春」を前に、今日の日中も日差しが暖かく、過ごしやすい一日でした。運動場では、多くの子が半袖の体操服で元気に体育の授業をしている姿が見られました。
(No.1) では、「1・2・3年生」の様子を紹介します。

1年生は、学年体育で元気いっぱい「なわとび」をしていました。3学期の始めから頑張ってきた成果がどの子にも見られます。上手に跳べる子がとても増えてきました。

2年1組さんは、「ICT支援員」の先生に来ていただき、「ビスケット」というアプリを使った「プログラミング学習」に取り組みました。すでに1年生が取り組んだ内容です。
自分で描いたイラスト(海の生き物など) を、「縦・横・斜め」に自由に動かすことができるアプリです。好きなイラストを自由に描くことも楽しいのですが、自分が描いたイラストを、自分の操作一つで自由に動かすことができるところ、また動かし方をいろいろ変えることができるところが、子どもたちにはとても魅力的で楽しかったようです。
あっという間に時間が経ってしまい、「もっとやりたい!」という声が上がっていました。

3年生は、1組さんが、昨日行った「洗濯板」を使った「手洗い洗濯体験」をもとに、今日は「洗濯板」の“PR動画”の作製に取り組んでいました。班で協力して、「編集する人」・「出演する人」を決めて、早速「たらい」や「洗濯板」を使って、実際の「洗濯場面」を再現しながら「タブレット」で撮影していました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3年生から6年生」の様子です! 【2月2日 (No.2) 】

(No.2) は、3年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2年生の様子は【2月2日 (No.1) 】をご覧ください。

3年生は、先日も「歴史民俗資料館」で「昔のくらしの道具」について学習しましたが、今日は、1組さんが「洗濯板」を使って「洗濯体験」を行いました。水がとても冷たく、どの子も手が赤くなっていました。体験を通して「洗濯板」のメリットとデメリットについて考えていました。
2組さんは、池田の「がんがら火まつり」について学習していました。一人ひとりが「タブレット」を使って詳しく調べていました。

4年生は、昨日に引き続き、算数「分割授業(少人数指導) 」で、「小数×整数」のかけ算の筆算について学習していました。今日の課題は、「1.8×34の筆算の仕方を考えよう」です。「筆算の仕方」をマスターした後は、練習問題をたくさん解いて、先生に確認してもらっていました。写真は2組さんの授業の様子です。
朝の「なわとび集会」の様子も併せてご覧ください。4年生は、5分間で200回を超えていきます。かなり「スピーディー」で見事な“跳びっぷり”です。

5年生は、3組さんが、理科で「検流計」を使って、流れる電流について調べていました。「組立教材」を使って回路を作り(回路に「検流計」を組み入れて)、「電池の向き」を変えたとき、「検流計」の針がどのように触れるかを観察していました。
2組さんは、図工の「版画」で、「ゆかいな きのこ図鑑」の下絵が完成した子から、「彫刻刀」で下絵の線を掘り進めていました。どの子も慎重に集中して彫っていました。
1組さんは、算数「分割授業(少人数指導) 」で「帯グラフと円グラフ」の問題を解いていました。先生や友だちに教えてもらいながら粘り強く取り組んでいました。その様子も併せてご覧ください。

6年1組さんは、卒業に向け、先生といろんな話をしていました。今日は、「6年間の思い出ランキング」と題して、タブレットを使って、思い出に残る「行事」や「授業」などを書き込んでいました。また、「卒業文集」の「クラスの紹介ページ」についてみんなで内容を考えていました。
6年生が登校して小学校で生活できるのも、残り30日ほどになりました。一日一日を仲間とともに大切に過ごしてほしいと思います。

さて、以前からお願いしております毎朝の「健康観察」ですが、今後も「リーバー」アプリへの体温等の入力を忘れずにお願いいたします。病院等を受診された際は、その旨も併せて記入していただけると助かります。
また、この状況下ですので、発熱、体調不良(喉の痛み等) の症状がある場合は、念のため病院での診察、治療を受けていただき、医師の指示に従ってください。
以上、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1・2年生」の様子です! 【2月2日 (No.1) 】

今朝は運動場にも、うっすら雪が積もっていましたが、日中は寒さもそれほど感じることなく一日を過ごすことができました。しかしながら、「オミクロン株」の猛威は一向に止まず、感染者数の増加に歯止めがかかりません。

本日「ツイタもんメール」でお伝えしましたとおり、6年2組が今日から3日間、「学級閉鎖」となりました。市内の他校においても、「学級閉鎖」の措置を取っている学校が複数あります。

今の感染者数の数字を見る限り、いつ・どこで・誰が感染してもおかしくない状況です。北小でも、クラスや学年の状況を常に把握しながら、これ以上感染が拡大して行かないように、今後も最大限の対策を取ってまいります。体調があまり良くないときは、無理をして登校することがないようにしてください。

それでは、(No.1) で「1・2年生」の様子を紹介します。

1年生は、1組さんが算数「大きいかず」の学習で「25+3」の計算をしていました。算数ブロックを使って考えていました。「一の位」と「十の位」にわけて、同じ位同士でたしていくことの意味を、活動を通して理解していました。
2組さんは、学校内にある「大きいかず探し」をしていました。階段の数や棚の数、掲示物の枚数など、校舎内を回りながらたくさんの「大きいかず」を見つけていました。
3組さんは、体育で「なわとび」を頑張っていました。今日は朝の時間も1年生の「なわとび集会(チームジャンプ) 」でした。練習を重ねるたびに上手に跳べるようになってきました。

2年生は、2組さんが音楽「山のポルカ」の2拍子のリズムを「手拍子」で練習していました。その後、“歌う子”と“リズムを取る子”が一緒に合わせて、みんなの前で発表していました。
今日は3クラスとも、昨日の「校区探検」で学習したことを振り返ってまとめていました。1組さんは「新聞作り」に取り組んでいました。
今日も学年体育があり、「大なわ」の練習を繰り返し行っていました。その様子も併せてご覧ください。

「3年生から6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2月」 がスタート! 【2月1日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月1日 (No.1) 】をご覧ください。

今日は、高学年の「英語活動」の日でしたので、マイク先生と楽しく活動している様子を中心にお伝えします。

4年生は、「How many?」の続きをしていました。今日も友だちから「バナナを3つ」「アイスクリームを2つ」など、「パフェ」にのせる「フルーツ」などの数を聞き、タブレットで「オリジナルパフェ」を作っていました。写真は2組さんの様子です。
1組さんは、算数「分割授業(少人数指導) 」で、「小数×整数」のかけ算の「筆算の仕方」について学習していました。その様子もご覧ください。

5年生は、「ものがどこにあるかをたずね合おう」→「Where is the 〜〜 ?」の言い方について学習していました。教科書の挿絵を見ながら、友だちにたずねたり、場所を表す「in」「on」「under」「by」を使って、「机の上」とか「イスの下」など、ものの場所を答えたりしていました。写真は1組さんと2組さんの様子です。
1組さんは、理科で、「教材」を使って電流が流れる回路を作っていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生も、楽しく英語に取り組んでいました。6年生は、「なりたい職業を伝え合おう」の単元で、「What do you want to be ?」→「I want to be a 〜〜.」の言い方を友だち同士で伝え合っていました。写真は2組さんの様子です。
1時間目の体育で、「大なわ」「サッカー」に取り組んでいる様子も併せてご覧ください。

さて、昨日もお伝えしましたが、「新型コロナウイルス感染症」の関係でお休みしている児童がどの学年にも見られます。特に高学年で体調を崩している児童が増えてきました。
そこで、明日の6時間目の「委員会活動」ですが、5・6年生合同の活動になることや(4年生の代議員も)、活動場所が低学年や中学年の教室を使用することなどを鑑みて、「中止」にすることにいたしました。その変更に伴い、4・5・6年生も5時間授業となり、水曜日ですので、14:15頃の下校となります。お間違えの無いようにお願いいたします。
※「ツイタもんメール」にて、すでに連絡しております。

それでは、引き続き、「感染防止対策」を徹底していただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2月」 が始まりました! 【2月1日 (No.1) 】

今日から2月がスタートしました。1月と同様、「にげる2月」もあっという間に過ぎて(にげて) 行きそうですので、学年のまとめの時期として、毎日の学習を意欲的に頑張ってほしいと思います。

今日は、薄曇りで風も冷たく寒い一日でしたが、「北小っ子」は元気に活動していました。
(No.1) では、「1・2・3年生」の様子を紹介します。

1年生は、1組さんが図工の「はんが(自分のお顔) 作り」に取り組んでいました。丸く切り抜いた顔に、目・まゆげ・耳・鼻・口などのパーツを切って、貼り付けるところまで進めていました。
2組さんは、生活科「にこにこ大作戦」で、おうちで頑張ったお手伝いの様子を、お母さんやお父さんにタブレットで撮影してもらっていました。今日は、その写真を見ながら「ほうこくしょ」カードに“絵日記風”にまとめていました。
3組さんは、算数「大きい数」の学習で、「34」という数がどんな大きさの数なのか、自分の考えを発表していました。

2年生は、今日「地域探検(校区探検) 」出かけました。保護者の方にも引率のお手伝いをしていただき、12の施設やお店(明日1か所)を訪問して、見学させてもらいました。子どもたちは事前に考えていた「聞きたいこと」をしっかり尋ねて学習してきたようです。
お忙しい中お手伝いくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
5時間目の学年体育で「大なわ」を頑張っている様子も併せてご覧ください。

3年2組さんは、算数で「2けた×2けた」のかけ算の「筆算の仕方」について学習をしていました。初めて習う「筆算の方法」でしたので、はじめは戸惑う子もいましたが、友だちから教えてもらったりしながら、最後はマスターしていました。
体育では、「なわとび大会」に向けて、「大なわ」を頑張っていました。2組さんもかなり上手になっていてびっくりしました。
1組さんは、図工「紙版画」で、「下絵作り」を進めていました。友だちと楽しく活動している姿が見られました。その様子も併せてご覧ください。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1月」 が終わります! 【1月31日】

早いもので、今日で1月も終わりです。
1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言われるように、年の初めは、月日があっという間に過ぎていきます。3学期もいよいよ残り2か月となりますので、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

今日の子どもたちの様子です。1年生から順に紹介します。

1年生は、「多文化共生(多文化理解) 教育」の第2弾として、「とよなか国際交流センター」から講師の先生をお招きして、「マレーシア」の国のことを教えていただきました。2組さんに「マレーシア」のお友だちが2学期までいましたので、子どもたちも「マレーシア」という国の名前は聞いたことがあったと思いますが、今日は、より詳しく、まちの様子や食べ物、花や生き物、数字やあいさつ、じゃんけんなど、「マレーシア」のことをスライドでたくさん教えてもらいました。子どもたちにとって、これまで以上に身近な国になったようです。

2年生は、算数で「4けたの数」について学習しています。「3800はどんな数か説明しましょう」という課題に対して、「3000と800が合体した数」「1000が3こ、100が8こ集まった数」「100が38こ集まった数」「4000から200を引いた数」など、様々な言い方で表現していました。積極的に手を挙げて発表する姿が見られました。

3年生は、マイク先生との英語の授業「What’s this?」の学習の続きをしていました。「漢字クイズ」では、「海星」「海月」「海馬」の3つの問題が出されていました。皆さんは、何の「生き物」か分かりますか?子どもたちは、自分が思う「生き物」を意欲的に英語で発表していました。

4年生は、体育で「大なわ(チームジャンプ) 」の練習に励んでいました。いよいよ金曜日が「なわとび大会」です。1組さんのチーム練習にも熱が入っていました。2組さんは、跳ぶ回数を増やすための「作戦」や「方法」を、クラスのみんなで考えていました。

5年生は、1組さんが習字で「読む」の字を書いていました。先週の2組さんと3組さん同様、落ち着いて集中して書くことができていました。
2組さんの国語の「音読」の様子も併せてご覧ください。

6年生は、これから図工で「粘土」を使った「造形活動」に取り組みます。テーマは「未来の自分」です。将来、自分が働いている姿をイメージして「立体作品」に表現します。今日の“めあて”は「ポーズを考えて造形の準備をしよう」です。早速友だち同士で、将来の姿をイメージしたポーズを取り、「タブレット」で撮影をしていました。
朝の「なわとび集会」の様子も併せてご覧ください。

さて、「オミクロン株」の感染拡大が続いていますが、北小の状況も例外ではありません。「新型コロナウイルス感染症」の関係でお休みしている児童がどの学年にも見られます。朝、体調がすぐれない場合は無理をせず、登校を控えるようにしてください。
まだまだ我慢の日が続きますが、ご家庭でも、今できる「感染防止対策」をしっかり取っていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内授業研究会」を行いました 【1月28日】

今日は、5時間目に3つのクラスで国語の「研究授業」を行いました。当初は、外部の先生方にもお越しいただいて、「公開授業研究会」として開催する予定でしたが、「新型コロナウイルス」の猛烈な感染拡大に伴い、大阪府においても1月27日から「まん延防止等重点措置」の適用を受けることになりましたので、外部からの参加者を招かず、「公開授業研究会」を「校内授業研究会」に切り替えて実施することにしました。

今日は、まず、1年1組・4年2組・6年1組での「研究授業」の様子をご覧ください。

午前中の他の学年・クラスの様子については、1年生から順番に紹介します。

1年生は、2組さんが、図工の「かみはんが(お顔づくり) 」で「髪の毛」を作って張り付けていました。学年体育では、今日も楽しく「なわとび」をしていました。

2年生は、来週火曜日の「地域探検(まちたんけん) 」に向けて、それぞれのお店や施設に一緒に訪問するメンバーで集まり、「当日の役割」や「あいさつの言葉」、「聞きたいこと」などを相談していました。3組さんの図工「まどからこんにちは」の作製風景も併せてご覧ください。

3年生は、2組さんが、図工で「紙版画」に取り組んでいました。「プチプチシール」や「紙ひも」、「段ボール紙」など、いろんな版の材料を張り付けて下絵作りを進めていました。

4年生は、「障がい者理解教育」について、「ひまわり学級」の先生からお話を聞きました。「障がい」がある人も「みんなと同じ」「ちょっと困難だなって感じることが少し多いだけ」「みんなかけがえのない存在」「みんな違ってみんないい」「みんなが安心して過ごせる仲間作り」などなど、「大切な考え方」や「キーワード」をたくさん教えてもらいました。

5年生は、1時間目から寒さに負けることなく、学年体育で「ティーボール」や「なわとび」をして元気に活動していました。

6年生は、算数の「復習問題」に落ち着いてしっかり取り組んでいましたので、その授業風景をご覧ください。

さて、昨日から大阪府も「まん延防止等重点措置」の適用を受けていますが、今日はついに「新規感染者数」が1万人を超えたようです。
「オミクロン株」の感染拡大に全く歯止めがかからない状況が続いていますので、週末も気を緩めることなく「感染防止対策」を十分に取っていただきますようお願いいたします。

来週の月曜日、元気に登校してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生から6年生」の様子です! 【1月27日 (No.2) 】

(No.2) は、2年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1年生の様子は【1月27日 (No.1) 】をご覧ください。

2年生は、算数で「1000を10こあつめた数」について学習していました。教科書の図を見ながら、「●は全部で何こありますか」の問題を考えていました。写真は1組さんと2組さんの様子です。
3組さんは、「ICT支援員」の先生と一緒に「Google クラスルーム」のアプリの使い方について教えてもらいました。「好きなお勉強は?」の質問に、それぞれが書き込んで、クラスみんなで共有していました。「たこあげ」も楽しんでいましたので、その様子もご覧ください。

3年生は、国語「ありの行列」という説明文の学習をしています。今日は、「問い」と「答え」の段落を手がかりに、他の段落に書かれている内容についてくわしく読み取りをしていました。写真は1組さんの様子です。また、理科では、「磁石」の「ひきつけ合う力」と「しりぞけ合う力」を利用して、教材を使って「実験」や「おもちゃ作り」に取り組んでいました。

4年生は、図工で「版画」の制作を進めています。今日は、「彫刻刀」を使って、いよいよ下絵を掘り始めていました。彫る場所や線の太さを見ながら「彫刻刀」を使い分けていました。どの子も慎重に丁寧に彫っていました。写真は2組さんの様子です。

5年生は、道徳で「交換授業」を行っていました。学年体育では、「ティーボール」や「大なわ」に取り組んでいます。今日も「大なわ」の連続ジャンプでは、かなりのスピードで途切れることなく跳び続けることができていました。「なわとび大会」の本番が楽しみです。

6年生は、理科の時間に「マイクロビット」という教育用の「小型コンピューターボード」を使って「プログラミング学習」に取り組みました。タブレットにダウンロードした後、「ICT支援員」の先生にサポートしてもらいながら、今日のミッション「暗くなったら明かりがつく」プログラムに取り組んでいました。「プログラミング学習」に必要な「トライ&エラー」を繰り返しながら、課題達成に向けてチャレンジしていました。

さて、明日は5時間目に「校内授業研究会」があり、子どもたちは、14:45の下校になりますので、お間違えの無いようにお願いします。

最後に、大変厳しい感染状況が続いています。毎日お願いばかりで申し訳ないのですが、お子さんの朝の健康観察を丁寧にしていただき、体調がすぐれないときは、お子さんの登校を控えていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」の様子です! 【1月27日 (No.1) 】

今日もこの時期にしては、比較的暖かい一日になりました。子どもたちは、今日も意欲的に学習活動に取り組んでおり、元気な声があちらこちらから聞こえていました。
しかしながら、「新型コロナウイルス」の爆発的な感染拡大に伴い、様々な理由で欠席する児童も出始めています。午前中に体調が悪くなり、保護者の方に迎えに来てもらう子もいました。
ただし、現時点では、登校している児童の中に「濃厚接触者」として特定される子はいません。月曜日に配布いたしました教育委員会からのお手紙「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について」の中にもありますように、1月21日からは、「濃厚接触者」の特定のための作業は、「保健所」ではなく、「学校」が行うことになっています。
以前は「陽性者」が出た場合、「保健所」の調査が終わるまで「臨時休業」することになっていました。今後は、児童に「陽性者」が出ても、「濃厚接触者」がいない場合は「臨時休業」とはなりません。
幸い、年が明けて、北小は「臨時休業」にならずに教育活動を行うことができています。これは、各ご家庭での「感染防止対策」へのご協力があってこそだと考えます。しかしながら、昨日もお伝えしましたように、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。「陽性者」が出た場合も、「個人情報保護」の観点から、また、「風評被害を防ぐ」という観点から、個人名や学年・クラス等の具体的な情報についてはお知らせいたしませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。

前置きが長くなりましたが、(No.1) では、「1年生」の様子を紹介します。
1組さんは、図工で描いた創作絵画「のってみたいな いきたいな」の絵に名前と作品紹介を「カード」に書いて貼っていました。国語「動物の赤ちゃん」の授業風景と併せてご覧ください。
2組さんは、2学期に「ICT支援員」の先生に教えてもらった「ビスケット」というアプリを使った「プログラミング学習」を楽しんでいました。もうすっかり慣れて、自分が描いたイラストを自由自在に動かしていました。
3組さんは、図工「かみはんが」で、顔の“パーツ”を切り貼りして「お顔づくり」に取り組んでいました。写真では顔のパーツが見えにくくて素敵な作品に仕上がっていることが分かりにくいですが、「図工展」では、立派に完成した作品を見てもらえると思いますので、楽しみにしていてください。
学年体育で「なわとび」を頑張っている様子も、併せてご覧ください。

2年生から6年生の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の「北小っ子」の様子です! 【1月26日】

今日は日中に日差しもあり、暖かく過ごしやすい一日でした。
「新型コロナウイルス(オミクロン株) 」の感染拡大が止まりませんが、「北小っ子」たちは今日も元気に学校生活を送っていました。

それでは、1年生から6年生までの様子を紹介します。

1年1組さんは、金曜日に国語の「研究授業」を行います。単元は「動物の赤ちゃん」です。今日は、“はじめて読んだ感想”を発表し合っていました。また、それぞれのクラスの体育の授業では、「なわとび」の「個人跳び」や「大なわ」に頑張る姿がたくさん見られました。写真は3組さんの様子です。

2年生は、朝の「なわとび集会」での「チームジャンプ」の様子をお伝えします。どのクラスも昨日までに、「チームのメンバー」や「跳ぶ順番」を決めており、本番に向かって、声をかけ合いながら練習に励んでいました。

3年生は、午前中に「歴史民俗資料館」に出かけて、「昔の生活」について学習してきました。たくさんの「昔の道具」を見せてもらい、どの子も興味津々で意欲的に見学していたようです。担任の先生から活動の様子の写真をいただきましたのでご覧ください。

4年生は、2組さんが金曜日に国語の「研究授業」を行います。単元は「ウナギのなぞを追って」という「科学読み物」です。今日は、長い本文の中で、自分が一番興味を持った場面や紹介したい場面について、その場面を選んだ理由について発表し合っていました。
算数「分割授業(少人数指導) 」では、「長方形のたての長さと面積の関係」について「折れ線グラフ」に表していました。しっかり書けたかどうか、先生に確認してもらっていました。

5年生は、2組さんが、習字で「読む」の文字を書いていました。また、1組さんは、昨日組み立てていた理科の教材を使って、「コイル」に電流を流したときの「電磁石のはたらき」について実験を行っていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、家庭科で「生活の中の明るさを調べよう」をテーマに、「照度計」を使って、校内のいろんな場所や教室の「照度」を調べていました。「職員室」と「校長室」の明るさも調べに来てくれました。写真は2組さんの活動の様子です。

さて、これまでより、「新型コロナウイルス」の感染者やその家族、濃厚接触者や医療従事者などに対する誹謗中傷や偏見・差別といった心ない言動が大きな社会問題となっています。
現在、「オミクロン株」が猛威を振るい、いつ誰が感染してもおかしくない状況が続いています。「感染防止対策」を十分に取っていたとしても、誰もが感染者、濃厚接触者になりうることを受け止めて、お互いに相手のことを思いやる気持ちをもっていただきますようお願いいたします。子どもたちにも、改めてそのように指導してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4・5・6年生」の様子です! 【1月25日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【1月25日 (No.1) 】をご覧ください。

4年2組さんは、マイク先生との英語で「友だちから“オリジナルパフェ”の注文を受ける」という活動をしていました。「What do you want?」→「I want (フルーツの名前) please.」→「How many?」→「(何個欲しいかの数字) please.」というやり取りです。「いちごを4つ」「メロンを2つ」など、英語でフルーツの「種類」と「数」を伝え、店員役の子は、タブレットで注文通りの「オリジナルパフェ」を作っていました。とても楽しそうに活動していました。
1組さんは、「習字」を掲示するため、これまでに書いた文字を台紙に貼って整理していました。学年体育の「大なわ」の練習風景も併せてご覧ください。

5年生は、図工で「一版多色版画」に取り組んでいます。テーマは「ゆかいな きのこ図鑑」です。タブレットで作製したオリジナルの「きのこ」を見ながら、「下絵作り」に取り組んでいました。写真は3組さんの様子です。また、習字では「読む」の文字を書いていましたので、その様子も併せてご覧ください。
1組さんと2組さんは、理科の教材「モーターカー」の制作に頑張っていました。難しいところは友だちに教えてもらいながら作っていました。

6年生は、体育で「サッカー」をしています。今日は、「ボール」を足元で上手に「コントロール」する練習に取り組んでいました。3つの「ハードル」の中に素早くボールをくぐらせて、次の友だちにパスをします。なかなか上手くいかず苦労している子もいましたが、何回か練習するうちに、上手にスピードを調整しながらミスなくできるようになっていました。写真は1組さんの様子です。
マイク先生の英語の時間には、「My best memory」について、事前に提示された受け答えができるか“チェックテスト”を受けていました。廊下では、次の順番の子が緊張した様子で「英語リーダー」の先生に聞いてもらっていました。

さて、本日の報道によりますと、大阪府を含む18道府県に「まん延防止等重点措置」が追加適用されることが正式に決まったようです。期間は1月27日から2月20日までとのことです。
本日の大阪府の新規感染者数も8,612人と発表されています。池田市だけでも本日95人の方が感染しています。
「オミクロン株」の感染が恐ろしい勢いで拡大していますので、これまで以上に「感染防止対策」を十分取っていただきますようお願いいたします。

子どもたちが元気に登校できますよう、おうちでもご協力をよろしくお願いいたします。学校でも、細心の注意を払って学習活動を進めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1・2・3年生」の様子です! 【1月25日 (No.1) 】

今日から朝の「なわとび集会」は、2学年ごとの「チームジャンプ」の練習に入りました。今日は、1年生と4年生でした。
職員朝礼があったため、写真は撮れませんでしたが、1年生も4年生も一生懸命取り組んで練習していたようです。

それでは、今日の「1・2・3年生」の様子を (No.1) で紹介します。

1年生の国語は、説明文「動物の赤ちゃん」の学習を進めています。1組さんは、お話の内容に入る前に、先生から「どんな動物の赤ちゃんを見たことがあるかな?」「どこで見たのかな?」と聞かれ、たくさんの子が手を挙げて発表していました。
また、「福笑い」を楽しんでいる様子も併せてご覧ください。今日は自分の顔を描いて「オリジナルふくわらい」を作っていました。
2組さんは、算数「おおきいかず」の学習で、「1〜100」までの数字が並んだ「かずのひょう(ならびかたしらべ) 」を使って、一人ひとりがみんなに向けて問題を作っていました。「55から右に3つ進んだ数は?」「100からななめに10こ進んだ数は?」など、友だちの問題を解き合いっこしながら、ゲーム感覚で「大きな数」や「数字の並び方」について学んでいました。

2年生は、来週2月1日(火) の午前中に、生活科の学習で「地域探検」に出かけます。今回は6人程度のグループで、地域の「お店」や「施設」などを見学したり、インタビューを行ったりします。今日は、1組さんと3組さんが、それぞれどこの「お店」や「施設」を訪問するのか、クラスで決めていました。
学年体育で「なわとび」を頑張っている様子も併せてご覧ください。

3年生は、3週続けて「YMCA」のコーチが体育指導をしてくれる「リアル指導」がありました。今日も「ポートボール」のゲームに意欲的に取り組んでいました。写真は2組さんの様子です。2組さんは、ほかに理科で「磁石」を使って、それぞれ実験している様子も併せてご覧ください。
1組さんは、図工「紙版画」の下絵作りを進めていました。いろんな素材の特長を活かして、イメージに合った版の材料を丁寧に切り取り、張り付けていました。細かい作業ですが、どの子も集中して活動していました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会