TOP

今日の「1・2年生」の様子です! 【11月11日 (No.1) 】

今日は、昨日ほどの寒さはなく、比較的過ごしやすい一日でした。子どもたちは4時間授業でしたので、午後からたっぷり自由な時間を過ごせたのではないでしょうか。
今日は1年生と2年生の様子を (No.1) で、3年生から6年生までの様子は (No.2) で紹介します。

1年生は、国語「しらせたいな、見せたいな」の学習で、「観察カード」や「ノート」に書き込んだ内容を「発表原稿」のプリントにまとめたり、清書したりしていました。1組さんはみんなの前で上手に発表していました。
1組さんは、2時間目に「アサガオ」の“つる”で作った「リース」の飾り付けをしていました。おうちから持ってきた“可愛い飾り”もたくさん付けて、「クリスマスリース」に変身させていました。どんな「リース」に仕上がったのか、明日見に行きたいと思います。
2組さんは、チューリップの「球根」を観察して、見た目の特徴や、におい・手ざわりなどを「観察カード」にまとめていました。3組さんは、自分の植木鉢にチューリップの「球根」を植え、お水をたっぷりあげていました。

2年生は、体育で「キックベースボール」を易しいルールにした「ボール蹴りゲーム」をしています。(攻め):「ボールをキックして三角コーンにタッチする」のと、(守り):「蹴ったボールを受け止めて、みんながその場所に集まる」のと、どちらが速いかを競うゲームです。守っている相手チームの位置を確認して、わざと軽く蹴ったり、空いているスペースをねらって蹴ったりと、“蹴り方”や“蹴る方向”などを考えながらキックしていました。
1組さんは、「九九」の学習で、先生や友だちの前で“間違えずに”言えるかどうか聞いてもらっていました。「九九 仮免許証」のカードには、先生からの合格スタンプや、友だちのサインをたくさんもらっていました。
3組さんが、国語の物語文「わたしはおねえさん」の学習をしている様子も併せてご覧ください。(とても“可愛い”お話です。)

引き続き、3年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も肌寒い一日でした… 【11月10日 (No.2) 】

4・5・6年生もしっかり学習に取り組んでいました。 (No.2) で、その様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月10日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は1時間目に、道徳で「交換授業」を行っていました。1組の先生は、2組で「生活を守る約束やきまり(ルール) 」について授業をしていました。「道子の赤い自転車」というお話を読みながら、駐輪場に自転車を止めずに習い事に行った主人公「道子」の不安な気持ちについて考えていました。
2組の先生は、1組で「昔から伝わる物のよさ」について「ふろしき一まいで」というお話を読みながら授業をしました。タブレットで「ふろしき」の包み方を調べたり、実際にモノを包んでみたりしながら、「日本人の知恵と心」について考えていました。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「平行四辺形」の特徴について学習していました。その様子も併せてご覧ください。

5年生は、図工で「ホワイトボード」の制作を進めています。写真は1組さんの様子です。“デザインの色塗りをする子”、“糸ノコで板をカットする子”、“ヤスリがけをする子”、“ニスを塗って仕上げにかかっている子”、それぞれ集中して取り組んでいました。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「北海道」と「沖縄県」の人の“混み具合”を比べながら「人口密度」について学習していました。写真は2組さんの様子です。
3組さんは、理科で「ろ過」の実験を行っていました。手順や器具の使い方を確認しながら、慎重に実験を行っていました。

6年生も4年生と同じように、道徳で「交換授業」を行っていました。2組の先生は、1組で「のりづけされた詩」というお話を読みながら、「正直」というテーマで授業を行っていました。「学級文集」に「詩」をのせるために、主人公が“別の詩集の表現”を自分の詩に使ってしまうというお話です。主人公の“心の葛藤”について考えていました。先生から「自分なら本当のことを言える?」と問いかけられ、黒板上の「言う」「言わない」にネームプレートを貼り、自分の立場を明らかにした上で、意見交流をしていました。
1組の先生は、2組で「どれい解放の父 リンカン」のお話を読みながら、「自由と平等」「正義」について授業を行いました。
家庭科では、「一食分の食事の栄養素」について、ある日の「給食の献立」を例に考えていました。その様子も併せてご覧ください。

今日は冷たい風が吹き、かなり寒い一日でした。体調を崩したりしていないでしょうか。
明日も冷え込むようですので、朝は温かくして登校してください。

明日の午後は、神田小学校の「公開授業研究会」があり、北小の教員全員が参加しますので、子どもたちは、給食を食べて13:10の下校になります。お子さんと下校後の過ごし方などを確認しておいてください。

それでは、明日も元気いっぱいに学習活動に取り組みましょう。いきいきと頑張る姿をたくさん見せてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も肌寒い一日でした… 【11月10日 (No.1) 】

今日も時折雨が降ったりやんだりと、すっきりしない一日でした。5時間目の途中には、かなりの雨が降り、今日から始まる予定でした「キッズランド」も急きょ「中止」になってしまいました。残念ですが、また来週をお楽しみしていてください。「キッズランド」に参加したい人で、まだ「申込書」を提出していない人は、担任の先生から用紙をもらってください。

それでは、今日の1・2・3年生の様子を紹介します。

まず1年生です。昨日紹介した、図工の「ごちそうパーティをはじめよう」ですが、1組さんも今日、作品ができ上がりました。(昨日の様子は2・3組さんでした。)
「ランチョンマット」の上の“ごちそう”を食べようと「ナイフ」と「フォーク」を持った「手」が今にも動き出しそうでした。
体育では、「タイヤ」を使った“連続跳び”や“ジャンケンゲーム”を楽しんでいました。また、3組さんは「大なわとび」の練習をしていました。1年生にはまだ難しかったようで、上手く跳べる子もいましたが、多くの子は回っている「大なわ」の中にタイミング良く入ることができずにいました。これからどんどん練習して上手に跳べるようになってください。

2年生は、今日もかけ算の「九九」の学習に取り組んでいました。1組さんでは、一人ひとりに“リング付き”の「九九カード」が配られ、1枚ごとに名前を書いていました。3組さんは、今日「4の段」の学習に入っていました。これから何度も声に出して繰り返し練習しましょう。
音楽では、2組さんが「夕やけこやけ」の歌をきれいな声で歌っていました。そして、「けんばんハーモニカ」で「かっこう」の曲を練習していました。2年生も“コロナ禍”で「けんばんハーモニカ」を吹くことがなかなかできませんでしたが、今日からやっと授業で使うことができました。子どもたちも嬉しそうに、そして楽しく演奏していました。
「けんばんハーモニカ」をおうちに持ち帰ったときには、是非練習の成果を聴いてあげてください。

3年生は、2組さんが、国語「班で意見をまとめよう」の学習の一貫として、朝の時間に1年生に「読み聞かせ」をしに行く計画を立てています。(1組さんはすでに行いました。)
今日は、1年生のどのクラスに行くのか、どんなクイズ(「読み聞かせ」にちなんだクイズ)をするのかを決めて、グループごとに「読み聞かせ」の練習を行っていました。
1組さんは、国語「ことわざ」の学習で、「ことわざカルタ」を作るようです。今日は「まず体験を!」ということで、教育委員会からいただいた「ふくまるカルタ(池田の名所カルタ)」を使って、「カルタ」遊びを楽しんでいました。
音楽では、3年生も「リコーダー」を使って練習しています。「トゥートゥー」という吹き方を教えてもらい、やさしい音色が出せるように繰り返し練習していました。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4・5・6年生の様子です! 【11月9日 (No.2) 】

(No.2) では、4年生から6年生までの様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月9日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数で「平行な直線」を調べながら、四角形の仲間分けをしていました。教科書にある9種類の図形それぞれに「平行な直線」が何組あるのかを調べ、「四角形の名前」について学習していました。
音楽では「パフ」の曲を「リコーダー」で演奏していました。長い間「リコーダー」を吹くことができませんでしたが、10月に入り、少しずつ練習をしています。まだ、全員一斉に吹くことはできませんが、「吹く人」⇔「指使いの練習をする人」とを交代しながら練習に取り組んでいました。

5年生は、英語の時間に、これまで学習した「I can (can’t) 〜〜.」の言い方について、マイク先生と会話することができるか「パフォーマンス・テスト」を行っていました。
マイク先生に、自分ができることやできないことを伝えたり、友だちができることを紹介したりしていました。最後は、マイク先生に「Can you 〜〜?」と質問するところまで頑張っていました。ある子は、マイク先生に「Can you do kendama ?」と質問していました。(マイク先生の答えは、「No, I can’t 」でした。)
1組さんは、理科室で食塩水の「ろ過」の実験をしていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、国語で「『鳥獣戯画』を読む」という「説明文」の学習をしています。今日は、2組さんの「研究授業」がありました。今日の目標は、筆者の「(鳥獣戯画の)解説文」の書き方の工夫を活かして、自分で「鳥獣戯画」の「解説文」を書くことです。「ロイロノート」のシートに「絵(3匹の応援ガエル) のストーリー ⇒ 絵の描き方 ⇒ 絵巻物への評価」の順に、自分なりの「解説文」の作成に集中して取り組んでいました。
英語では「This is my town.」の単元で、町の中にある「施設」や「場所」などの名前を学習していました。(例えば…library、museum、supermarket、restaurant、stadium、gym、park、river、sea、lakeなどなど)そして、「“夢の町づくり”カードゲーム」をしながら、自分が引いた4枚のカードの施設から、あったらいいもの3つと、特にいらないもの1つを決めて、「We have (don’t have) 〜〜.」とペアやグループの友だちと楽しく伝え合っていました。

今日は、昨夜からの雨のせいか、一日気温が上がらず、午後からも一段と冷え込んできました。明日はさらに冷え込むようですので、体調管理をしっかり行ってください。
それでは、明日も明るく元気に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1・2・3年生の様子です! 【11月9日 (No.1) 】

今朝は、昨夜からの雨が少し残っていましたが、登校時間帯には傘を差さなくても大丈夫なくらいでした。ときどき、ぱらぱら降る瞬間もありましたが、その後は雨もやみました。
今日は気温が上がらず、肌寒い一日でしたが、子どもたちは、いつも通り元気に過ごしていました。

それでは、まず (No.1) で1・2・3年生の様子を紹介します。

1年生は、図工「ごちそうパーティをはじめよう」の作品がいよいよ完成してきました。「かみねん土」で作った色鮮やかな“ごちそう”が、紙のお皿の上にきれいに並べられています。お皿から“ごちそう”が落ちないようにボンドでしっかり接着されていました。
今日は、紙のお皿の上の“ごちそう”を食べるための「ナイフ」と「フォーク」or「スプーン」、それを握る「右手と左手」を作りました。最後に「ランチョンマット」にすべてを丁寧に接着して“でき上がり”です。
タイトル通り、「ごちそうパーティをはじめよう!」という立派な作品に仕上がりました。その様子をどうぞご覧ください。

2年生は、「九九」の学習を進めています。子どもたちには「九九 仮免許証」のカードが渡されていました。スラスラ言えるようになるために、「友だち」や「おうちの人」、「先生」に聞いてもらい「サイン」をもらう「カード」です。「カード」は、「5の段」「2の段」「3の段」「4の段」のそれぞれ「上り算(かける数が1→9)」と「下り算(かける数が9→1)」があります。たくさんサインをもらえるように頑張ってください。
他に、道徳の交換授業の様子と、学年で「チューリップ」の球根をプランターに植えている様子も併せてご覧ください。

3年生は、今日は「校外学習」に出かけました。目的地は、細河地区のある「児童館」と「ふらっとイケダ (人権文化交流センター) 」です。阪急電車と能勢電鉄を乗り継いで「絹延橋」まで行き、そこから歩いて「児童館」を目指しました。今日の見学で学んだことは明日以降に振り返りも含めて、しっかりまとめができたらいいですね。担任の先生から写真をいただきましたので、今日の様子を紹介します。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新しい一週間」がスタート! 【11月8日 (No.2) 】

4・5・6年生も意欲的に学習活動に取り組んでいました。
(No.2) では、4年生から6年生までの様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月8日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、図工「光がさし込む絵」の作品が完成していました。仕上げの様子・掲示されている作品を併せてご覧ください。
体育では、2組さんが「パスゲーム」をして、向かい合った状態から30秒間で何回パスを回せるか競っていました。素早く、かつ相手が受け取りやすい位置へ投げることを意識してパスをしていました。
算数の分割授業 (少人数指導) では「方がんを使って垂直や平行な線の引き方」」について学習していました。その様子を併せてご覧ください。

5年生の体育は「走り幅跳び」を行っています。助走のスピードを活かして、どれだけ力強く遠くへ踏み切れるかがポイントです。練習では、「踏切角度」を上げるため、「踏切板」や「ミニハードル」を使って練習していました。「踏切線」に足を合わせることに苦労していたり、着地では、せっかく遠くまで跳べているのに、手やお尻を付いてしまったりと、悔しがっている子が何人もいました。それでも、自分の課題をクリアするために繰り返し練習していました。
算数の分割授業 (少人数指導) では、「こみ具合の比べ方」について学習していました。その様子を併せてご覧ください。

6年生は、図工で、「風景画(デッサン)」を描くに当たって、今日は1枚の「校舎の風景」が印刷されたプリントを使って、「遠近感」や「濃淡」を意識しながら「模写」をしていました。今後は、自分が選んだ校内の“お気に入り”の風景を描くようです。
算数では、「反比例」の学習をしています。今日は、反比例の関係を「xとyを使った式」で表すために「決まった数」をグラフから読み取り考えていました。
6年生は今日も、大変落ち着いて学習に取り組めていました。


さて、明日から少しずつ冷え込んできそうです。温かくして登校してくださいね。
明日もまた、元気な姿をたくさん見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新しい一週間」がスタート! 【11月8日 (No.1) 】

11月も第2週目となりました。今日はうす曇りで風の強い一日でしたが、子どもたちは、それほど寒さを感じることなく、元気に過ごしていました。ただ、夜遅くにはお天気が崩れそうです。明日の登校時間帯までには雨が上がってほしいのですが…。
今週は気温が下がっていくようですので、体調を崩さないようにしてくださいね。

今日の月曜日は、隔週で実施している「児童朝会」のある週です。子どもたちには「3つ」お話をしました。

一つ目は「靴のかかと」のお話です。ごく一部の児童ですが、「かかと」を折り曲げて踏んだまま「靴」を履いて登校して来る子がいます。(校内では上靴のかかとを踏んで履いている子もいます) 「安全面(何かあったとき靴が脱げてしまったら大変危険)」・「身だしなみ(かかとを折って履く姿は“だらしない”)」・「モノを大切に(かかとを踏むことで靴が傷む)」の3点に触れながら「靴」をしっかり履きましょう、という話をしました。

二つ目は、「今日から体育館が使用できない」というお話です。2月の終わりまで体育館は「空調工事」のために使えなくなりました。今後、体育館周りにはフェンスが立てられ、高い足場も組まれていきます。とても危険なため、周辺で遊んだり近づいたりすることがないようにしましょう、という話をしました。

そして最後三つ目は、「タブレットの使い方」のお話です。2学期に入り、池田市内において、タブレットの活用に関してのトラブル(「不適切」な使用状況)の報告が数多く上がっています。学習とは直接関係がない「検索」や「閲覧」、「授業時間外での使用」が目立ってきているようです。
今日子どもたちには、「登下校中はカバンの中に入れて持ち運ぶこと(借りている物なので大切に使ってほしい)」「学習のために使うこと(ルールを守って使うこと)」「授業時間内に使うこと(休み時間の使用は先生の許可をもらうこと)」「家での使用時間のこと(タブレットを使い過ぎないこと)」など、具体的な事柄に触れ、みんなでルールを守ることの大切さについて考えてもらえるように話をしました。
おうちでも話題にしていただけましたら有難いです。

さて、今日の「北小っ子」の様子です。
(No.1) では、1・2・3年生の様子を紹介します。

1年生は、今日は一日「校外学習(遠足)」でした。目的地は「水月公園」です。小学校生活初めての「校外学習」でしたが、全員しっかり歩いて「水月公園」の遊具でたっぷり遊んできたようです。“自然観察”や“どんぐり拾い”も楽しんだようで、袋にいっぱいの「木の実」や「どんぐり」を持ち帰っていました。担任の先生から、今日の様子の写真をいただきましたのでご覧ください。

2年生は、算数でかけ算の「九九」の学習に入っています。「5の段」からスタートして、今「2の段」「3の段」の学習をしています。
英語では、「sunny」「cloudy」「rainy」「snowy」の4つのお天気の言い方について学習していました。「日本」「アメリカ」「フランス」「ニュージーランド」の4つの絵が入ったカードに、それぞれのお天気を1つずつ当てはめ、カードにお天気を描きながら(色を付けて) 楽しく学んでいました。マイク先生から、それぞれの場所のお天気を「How is the weather ?」と聞かれ、自分が決めたお天気を上手に発音していました。

3年生は、明日「校外学習」です。細河地区のある「児童館」と「人権文化交流センター」に出かけます。明日の見学に備えて、今日はそれぞれ「どのようなところなのか」、また、「人権とは何か」などについて事前学習をしていました。
他に、算数の「まるい形(球)」の学習、国語の「ことわざ」の学習、1組さんの英語活動の様子も併せてご覧ください。

引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・6年生 「授業参観」 【11月5日 (No.1) 】

今日は、「1・2・6年生」の「授業参観」と「2年生・6年生」の「表現発表会」でした。
今日も日中は温かく、過ごしやすい一日となりました。昨日・今日と、保護者の皆さんにお越しいただくには最高のお天気に恵まれ、本当に良かったです。

今日もたくさんの保護者の方々が見に来てくださり、子どもたちはとても嬉しそうでした。特に1・2年生の子どもたちは、授業が始まる前から“そわそわ”して、お母さんやお父さんが来るのを楽しみに待っていました。
授業も、いつも以上に張り切って取り組んでいる姿が多く見られました。手を挙げる児童の数は、いつもの「1.5倍」くらいだったような感じがします。また、2時間目におうちの人が来てくれた1年生(出席番号が前半の子) の中には、4時間目の授業では、緊張感がすっかり無くなってしまっている子がいました。(笑) 「おうちの人が見に来てくれる」という“パワー”は「すごいこと」なんだと改めて感じました。
6年生は、国語や社会、道徳の授業の中で、落ち着いてじっくり考えたり、グループで意見交流をしたりしながら、しっかり学習していました。

さて、1年生は、体育館での「表現発表」という形は取りませんでしたが、「参観授業」の中で、「きょうも あしたも 1年生」の「歌」をおうちの方へプレゼントしました。保護者の方の中には、目を潤ませながら聴かれている方もいらっしゃいました。「歌」の様子は (No.2) でご覧ください。

子どもたちのいきいきと頑張る姿やみんなの前で発表できたときの満足気な様子を見ると、また、たくさんのおうちの方々に学校に来ていただけたということを考えると、改めて「授業参観」をすることができて、本当に良かったと思いました。
今日は、お子さんの頑張っている姿をたくさん見ていただけましたでしょうか。おうちで今日のことをたくさんお話してください。

(No.1) では、「1・2・6年生」の「授業参観」の様子を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の「歌」& 2年生・6年生「表現発表会」 【11月5日 (No.2) 】

お昼からの「表現発表会」は、2年生が「手話」を取り入れての「斉唱(歌唱)」、そして、6年生が「ボディパーカッション」と「合奏」でした。どちらの学年も自信満々に「発表」してくれました。

2年生は、一人ひとりが気持ちを込めて「手話」をしていました。手話をすると歌の声が出にくくなってしまいがちですが、そこは練習からしっかり意識して取り組んでいましたので、きれいな歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。

6年生は、それぞれの楽器のハーモニーが抜群でした。練習の成果が120%発揮されていたように思います。“さすが6年生!”の一言に尽きる“想いのこもった”すばらしい演奏でした。

(No.2) では、「1年生」が教室で披露した「歌」の場面と、「2年生・6年生」の「表現発表会」の様子をお伝えします。
 ○1年生…歌唱「きょうも あしたも 1年生」
 ○2年生…“手話”を入れての斉唱
  ・1組さん「手のひらを太陽に」
  ・2組さん「ともだちになるために」
  ・3組さん「翼をください」
 ○6年生…ボディパーカッション(BTS“Dynamaite”) ・合奏「夜に駆ける」

どの学年のどのクラスの児童も精一杯頑張っていました。今日は、お子さんが頑張っていたところをたくさん褒めてあげてください。

本日もお忙しい中、お越しいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年生 「授業参観・表現発表会」 【11月4日 (No.1) 】

今日は、今年度初めての「授業参観」、そして「表現発表会」。
本日は「3・4・5年生」の「授業参観」と「表現発表会」でした。
お天気にも恵まれ、気持ちの良い「秋晴れ」の一日でした。たくさんの保護者の皆さまにお越しいただけて、子どもたちもとても嬉しそうでした。
子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。

私は今日、午前中に市役所で会合があり、2時間目の「参観授業」の様子を観ることができませんでした。何とか4時間目の授業の途中に戻ってくることができましたので、「3・4・5年生」の子どもたちが頑張っている姿を、少しですが見ることができて良かったです。

子どもたちは、おうちの人が見に来てくれているせいか、いつもより張り切って授業に取り組んでいるように見えました。
そして、お昼からの「表現発表会」も、どの学年・どの学級も集中して取り組んでいました。そして、練習の成果を十分に発揮できていたと思います。
また、それぞれのクラスのいいところがたくさん出ていたと思います。とても素敵な「演奏」や「ダンス」を披露してくれました。
「授業参観」同様、たくさんの保護者の方々が体育館にお越しいただきましたので、子どもたちも、とても良い表情をして頑張っていました。

今日は、「3・4・5年生」の「授業参観」の様子を (No.1) で、「表現発表会」の様子を (No.2) で紹介します。
明日は、「1・2・6年生」の様子を特集します。

今日の頑張っていたところは、おうちでたくさん褒めてあげてください。
お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆さま、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4・5年生 「授業参観・表現発表会」 【11月4日 (No.2) 】

今日の「表現発表会」の様子です。

3年生は、「ボディパーカッション」と合奏「アンダー・ザ・シー」
4年生は、ダンス「Rat‐tat‐tat 」
5年生は、合奏「サンバ・ブラジル」 です。

みんな一生懸命頑張りました!
子どもたちの真剣な表情がとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【11月2日 (No.2) 】

(No.2) は、4・5・6年生の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【11月2日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は今日、本番前の最後の「表現発表」の練習に、「マント」や「マスク」、「帽子」を身に着けて練習しました。最後の練習ということで、1組・2組合同でお互いの発表を“見合いっこ”しながら行っていました。
「衣装」を身に着けると雰囲気が一気に盛り上がり、子どもたちも“ノリノリ”で踊っていました。どちらのクラスも同じ曲のダンスですが、クラスの特徴がそれぞれよく出ていて、見ている側もとても楽しくなります。木曜日をどうぞお楽しみにしてください。
他に、4年生は「プログラミング教育」の一環として、今日は1組さんが、ICT支援員の先生から「スクラッチジュニア」というアプリを使って、「プログラミング」の基本操作を教えてもらっていました。

5年生と6年生は、「表現発表」の練習の様子を紹介します。さすがに高学年の児童は、本番が近づいてくると、集中力を発揮してくれます。クラスの一体感も感じられ、昨日・今日で、さらに気持ちのこもった素敵な演奏に仕上がってきました。
6年生の児童が、「タンバリン」や「トライアングル」を、体全体を使って“ノリノリ”で演奏している姿はとても微笑ましく見ている側も楽しくなってきます。
改めまして、5年生は木曜日、6年生は金曜日をどうぞお楽しみにしてください。感動すること間違いなしです。

明日は「文化の日」でお休みです。休日に体調を崩さないようにしてくださいね。今日・明日と夜更かしすることがないようにしてください。
それでは、4日(木) にまた元気な姿を見せてください。

保護者の皆さま、当日は感染対策を十分取っていただき、お子さんの頑張る姿を(できましたら午前も午後も…) 是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【11月2日 (No.1) 】

今日も穏やかで気持ちの良いお天気でした。そして、お天気と同じように、子どもたちも元気に学校生活を送っていました。

さて、木曜日・金曜日の「表現発表」に向け、3・4・5年生は、今日が本番前“最後の練習”となりました。2年生と6年生は、本番が金曜日ですので、前日の木曜日にもう一日練習できますが、今日の練習が最後のつもりで頑張っていました。

2年生と3年生は、今日は「表現発表」の練習以外にもお伝えしたい活動をそれぞれ行っていましたので、そちらを優先して紹介します。

それでは、今日はまず2年生からお伝えします。
2年生は5時間目に、「おもちゃランド」に1年生を招待して、張り切って活動していました。どの「コーナー」にも1年生の“行列”ができていました。“おもちゃ”コーナーは全部で「21」もありました。2年生は、1年生に向けて、丁寧に「ルール」や「遊び方」を説明して、やさしく“おもてなし”をしていました。手作りの「景品」もたくさん準備して、1年生にプレゼントしていました。
1年生が、とても楽しそうに夢中になって遊んでいる様子も併せてご覧ください。

3年生は、「ICT体育授業支援」の「リアル指導」の2回目でした。今日の「テーマ」は“投げる”です。“投げる”ための「動きづくり」や、楽しい「サーキット練習」・「ミニゲーム」を通して、「ボール投げ」が苦手な子も、いきいきと楽しく活動していました。

※「ICT体育授業支援」とは…
この「事業」は、質の高い「体育授業」を実施するために、専門スキルを備えているYMCAのコーチが、動画とテキストで、担任の先生を通して、苦手な動きの克服方法やノウハウを遠隔(タブレット)で指導してくれます。併せて、年間5回、各種目における専門コーチが学校を訪問し、直接子どもたちに指導をしてくれます(通称:リアル指導)。

最後に、1年生の様子です。1組さんは、国語「しらせたいな、みせたいな」の学習で、昨日「タブレット」で写した体育館まわりの植物の画像の中から1枚を選び、「プリント」に植物の「大きさ・色・形」など「お知らせしたいところ」をくわしくまとめていました。
2組さんは、「かみねん土」で作った“ごちそう”を敷く「ランチョンマット」を作っていました。画用紙に2色の色で、それぞれ縦・横「格子状」に線を引き、おしゃれなデザインに仕上げていました。金曜日の参観の際に、他の作品とともに、どうぞご覧ください。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から「11月」がスタート! 【11月1日 (No.2) 】

(No.2) は、4・5・6年生の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【11月1日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生の「表現発表」の“テーマ”は「ハロウィン」! 今日も「ダンス」の細かい部分の動きを確認していました。もうしっかり踊れていますので、今日も“バッチリ”でした。
2組さんは、体育で「フェイント(フェイク) 」を入れて相手より速く“三角コーン”にタッチする「ゲーム」をしていました。この動きは全ての「ボールゲーム」に必要な動きです。相手をうまく惑わせ、素早くフリーになるためにはどのような動きをすればよいのか、いろいろ試しながら活動していました。

5年生は、先週紹介した2組さんと3組さんの「調理実習」に引き続き、今日は1組さんの「調理実習」の様子を紹介します。1組さんも、とても手際よく調理することができていました。どのグループも男女仲良く協力する姿がたくさん見られました。試食では、みんな美味しそうに味わっていました。
5年生も、「表現発表」に向け、体育館で「サンバ・ブラジル」の合奏練習に頑張っていました。明日は“最後の練習”の様子を紹介します。

6年生の「表現発表」は、合奏「夜に駆ける」です。6年生ももちろん、集中して練習に取り組んでいました。何を行っても“最後の”という言葉がつく6年生。本来の「学習発表会」が中止となったため、金曜日の「発表」が6年生にとっては、小学校生活最後の「表現発表」となります。みんなの心を一つに、残りあと2日間の練習を頑張ってほしいと思います。
“6年生らしい”演奏を期待しています。

さて、今週は今日のような穏やかなお天気が続くようです。明日も元気に登校して、「表現発表」に向けての“最後の練習”に頑張ってほしいと思います。

改めて「授業参観・表現発表」については、3・4・5年生の保護者の皆さまは「4日の木曜日」、1・2・6年生の保護者の皆さまは「5日の金曜日」です。出席番号の前半・後半がありますので、それぞれ日時等、お間違いの無いようにしてください。また、2年生以上の保護者の皆さまは、午後からの「表現発表」の“順番”及び“開始時刻”も改めてご確認いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から「11月」がスタート! 【11月1日 (No.1) 】

今日は、ぽかぽか温かく、とても過ごしやすい一日でした。
そして、いよいよ今日から11月。 早いもので、今年もあと2か月となり、2学期も“折り返し”です。
今週は、木曜日・金曜日に「授業参観」があり、併せて、2年生以上の学年は、午後から「表現発表」の時間があります。「表現発表」に向けては、どのクラスも、これまで頑張って練習を重ねてきました。その成果を当日しっかりと発揮してほしいと思います。

先週の金曜日に教職員で、音楽室の楽器類を体育館に下ろしました。
今日から「表現発表」の練習は、体育館で行っています。2年生から6年生まで、1クラス20分程度の短い時間ですが、どのクラスも集中して頑張る姿が見られました。

今日は「表現発表」特集! として、練習に頑張っている姿を中心に紹介します。 (No.1) は、1・2・3年生の様子をお伝えします。

まずは、1年生です。
今日は、3組さんが、運動場の周辺の「落ち葉拾い」をしていました。「観察カード」の下に「落ち葉」を引いて、上から赤や黄色、オレンジの色鉛筆で丁寧にこすっていました。どの子の「観察カード」も葉っぱの“葉脈”が、きれいに浮き上がっていました。
同じ時間に、1組さんは、校内の「秋みつけ」に、「タブレット」を持って体育館のまわりにある植物の観察に行きました。先週の3組さんと同様、「タブレット」で上手に写真を撮っていました。
2組さんは、3年1組さんとの交流活動(3年生は国語の学習) で、「絵本の読み聞かせ」をしてもらっていました。3年生の「読み聞かせ」が上手だったので、どのグループの子も真剣に聞いていました。

2年生と3年生は、先にお伝えしましたとおり、体育館で「表現発表」の練習に頑張っている姿を紹介します。
2年生は「立ち位置」を確認してから、手話をつけて歌の練習に頑張っていました。 曲目は、1組さんが「手のひらを太陽に」、2組さんは「ともだちになるために」、3組さんは「つばさをください」です。
3年生は「アンダー・ザ・シー」の合奏です。1組さんも2組さんも上手に仕上がってきました。今日は「指揮」をしっかり見ることを意識して頑張っていました。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【10月29日 (No.2) 】

(No.2) では、4・5・6年生の様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【10月29日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生も、来週の参観日(11月4日) の6時間目に行う「表現発表」に向けて、小道具の準備やダンスの練習に頑張っています。今日は1組さんが「ハロウィン」の“帽子”を作っていました。また、廊下には、「ダンス発表」のときに使う“衣装”や“マスク”が並べられています。「アクリル絵の具」を使って「ハロウィン」らしいペイントがされています。どんな「ダンス発表」になるのか、とても楽しみです。
2組さんの図工「光のさしこむ絵」の制作の様子と併せてご覧ください。

5年生は、昨日紹介した「調理実習」の様子を本日も引き続き紹介します。今日は、2組さんが「こふきいもとほうれん草のおひたし」を作りました。2組さんも、グループで協力しながら仲良く調理していました。どの班も美味しそうにでき上がっていました。子どもたちも「美味しい!美味しい!」と言いながら“にこにこ笑顔”で味わっていました。

6年生も、参観日(11月5日) の「表現発表」に向けて、ほぼ毎日のように合奏の練習に頑張っています。今日は1組さんが練習を行っていました。本番を来週に控え、“個々の楽器の響き”が“クラス全体の響き”となり、素敵な演奏に仕上がってきました。6年生も本番がとても楽しみです。
2組さんは、理科「てこのはたらき」の学習で、今日は「実験用てこ」を使って実験を行っていました。おもりの位置を変えながら、「実験用てこ」の“うで”の“かたむき具合”を調べていました。また、5時間目は「交換授業」を行っていました。1組の担任の先生が2組で算数の授業を、2組の担任の先生が1組で国語の授業を行っていました。その様子も併せてご覧ください。

今週も「北小っ子」たちは、元気に学校生活を送っていました。
今週末で10月も終わり、来週からは11月になります。11月4日(木) と5日(金) には、今年度初めての「授業参観」があり、2年生以上は、参観日の午後に「表現発表」も行います。子どもたちの頑張る姿をたくさん見ていただけたら嬉しいです。
今回の授業参観・表現発表は、「新型コロナウイルス」の「感染防止対策」を取りながらの実施となりますので、「参観授業」については、2時間目と4時間目に分けての実施、「表現発表」については、クラスごとに“入れ替え”を行いながら実施させていただきます。午前と午後の両方での実施となりますので、お時間を作っていただくことが難しい保護者の方も多くいらっしゃると思いますが、どうかご容赦いただきますようお願いいたします。
子どもたちもおうちの人に観てもらえることを楽しみにしていますので、限られた時間ではありますが、是非お越しいただきますよう重ねてお願いいたします。

体調を崩している子、また崩しかけている子は、この週末の間に調子を取り戻して、月曜日には元気に登校できるようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【10月29日 (No.1) 】

今日は、昨日と比べると、少し“ひんやり”していましたが、「秋晴れ」の気持ちの良い一日でした。「北小っ子」たちは、今日も明るく元気に活動していました。

(No.1) は、1・2・3年生の様子です!

1年生は、先週に引き続き、学年体育で「折り返しリレー」をしていました。「リングバトン」を持って、しっかり腕を振って元気いっぱいに走っていました。“コーンの回り方”や“バトンの受け渡し”も、とてもスムーズになってきました。クラス対抗なので「応援」にも力が入っていました。
そして、今日は1組さんが「かみねん土」の“ごちそう”に色をぬっていました。みんなで楽しくお話しながら色ぬりをしていました。美味しそうな“ごちそう”が机の上にたくさん並んでいました。

2年生は、来週の火曜日に行う「おもちゃランド」に向けて、1年生への「招待状」を作っていました。きれいに色をぬりながら、「どんなことを書こうかな?」と悩んでいましたが、1年生が「楽しみにしてくれるように」とメッセージを考えていました。(写真は2組さんの様子です。)
1組さんは、算数で、“絵カード”「●● ●● ●●」と“式カード”「2×3=6」を合わせるゲームをしながら「かけ算」の学習をしていました。(トランプの「神経衰弱」のようなルールです。) ポイントは“絵カード”から引いて「絵を見て式を言う」ことです。その後、声を出して言った“式カード”を取れるかどうかは“運しだい”です。楽しみながら自然と「かけ算」の感覚を身に付けていました。また、1組さんは図工の時間に作った「紙飛行機」の“飛ばし合いっこ”をして楽しんでいました。

3年生は、来週の参観日(5時間目)に行う「表現発表」の練習に励んでいました。1組さん・2組さんとも、「ボディパーカッション」の練習や、「アンダー・ザ・シー」の合奏練習を頑張っていました。ともに順調に練習が進み、“良い仕上がり”を見せています。どうぞ11月4日(木) をお楽しみにしてください。
また、図工の「かけじく」の完成も近づいてきました。今日は2組さんが、たくさんの“葉っぱ”を木の上に並べて、全体のバランスを確認しながら“葉っぱ”を貼り付けていました。こちらも“いい感じ”に仕上がってきています。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「調理実習」 【10月28日 (No.2) 】

今日の5・6年生の様子を (No.2) で紹介します。
※1年生〜4年生の様子は【10月28日 (No.1) 】をご覧ください。

まずは5年生の「調理実習」についてお伝えします。
「調理実習」については、「コロナ禍」でずっと活動に制限がかかっていました。
「緊急事態宣言」が明け、感染状況がかなり改善されてきたことを受け、教育委員会からも『緊急事態宣言解除後の学校園の活動について』の通知文が学校に発出され、その中で、以下の指示が出されました。

【教育委員会からの指示】
感染対策を徹底の上、理科グループ実験(活動)、室内近距離での合唱・リコーダー演奏、調理実習、密集する運動・行事・作業等を実施することができる。

上記の指示を受け、家庭科では「調理実習」を計画し、学習を進めてきました。そして、今日の3・4時間目、まず5年3組さんが「調理実習」を行いました。
(2組さんは明日、1組さんは来週の月曜日です。)
調理の献立は「こふきいもとほうれん草のおひたし」です。ジャガイモの皮をむいたり、ゆでたり、ほうれん草を包丁で切ったりと、様々な作業をグループで協力しながら進めていました。でき上がった後、美味しそうに食べている姿が印象的でした。
1組さんの音楽「サンバ・ブラジル」の合奏練習の様子と併せてご覧ください。

6年生は、1組さんが体育で「跳び箱・閉脚跳び」の練習に頑張っていました。また、理科では「てこのはたらき」について実験をしていました。“おもり(砂が入ったペットボトル) の位置”や“力を加える位置”をいろいろと変えながら、「力のかかり具合」を調べていました。それぞれの位置がどのような条件のとき、“力があまりかからない”のか、逆に“重さを強く感じる”のか、実験を通して手ごたえの「強弱」を感じていました。

さて、今日の朝の時間は、3年生と5年生の「わくわく活動」でした。6つの「運動コーナー」で楽しく体を動かしていました。
また、今日で「赤い羽根募金」の活動が終了しました。協力してくれた皆さん、どうもありがとうございました。今日の昼休み、代議員の皆さんが集まって、募金の「集計作業」を行ってくれました。「合計金額」については、児童朝会で伝えてくれると思います。

さあ、明日は金曜日。今週の学校生活もあと1日です。明日も明るく元気に頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 “神田小学校”との「交流活動」 【10月28日 (No.1) 】

今日も朝から気持ちの良い「秋晴れ」でした。寒さをほとんど感じることもなく、運動や学習活動をするには“もってこい”の「○○の秋」にふさわしい一日でした。

さて、今日はタイトルにありますように、4年生が神田小学校と「Zoom」で「交流活動」を行いました。お互いに「学校や校区のおすすめ」「学校内の行事や取組み」「知ってほしいこと」などを紹介しながら、交流を深めました。「電子黒板」の画面越しではありますが、「神田小学校」の4年生に質問をしたり、「神田小学校」からの質問に答えたりしながら楽しく“交流”することができました。直接触れ合うことはできませんでしたが、お互いの学校ことがよく知れたようで、有意義な活動ができました。そして、仲良くなれたことも今日の“収穫”です。中学校で一緒になるまで、これからもお互いの交流をどんどん深めていってほしいと思います。

(No.1) では、今お伝えした4年生の交流活動の様子と、1年生から3年生の様子をお伝えします。

1年生は、算数で“くり上がり”のある「たし算」の学習をしています。今日は、2組さんが「6+7」の計算の仕方について考えていました。これまでの学習が定着しているので「6を3と3に分けて考える」「7を4と3に分けて考える」⇒「10をつくる」という考え方が“パっ”と出てきていました。
3組さんは、図工で「かみねん土」の“ごちそう”に色をぬっていました。みんな集中して色鮮やかな“ごちそう”に変身させていました。

2年生は、今日も体育で「ボールけり遊び」のゲームを楽しんでいました。“ボールをけって走る”のと、“飛んできたボールを受け止めて集まる”のと、どちらが速いかを競い合うゲームです。練習を重ねるごとにボールをけるのが上手になってきましたが、それ以上に「守る側」がボールに素早く集まれるようになっていました。
算数では、2組さんが「かけ算の式になるようにブロックをならべよう」を“めあて”に、「2×3」の式をブロックを使って表しながら、「かけ算」の“式の意味”を理解していました。

3年生は、算数で「円」の学習をしています。2組さんは今日、「コンパス」の使い方を学んでいました。1組さんは、円や半円が含まれた“もよう”を「コンパス」を使って描いていました。まだ「コンパス」を使い始めたばかりですので、円の後半部分を描くときに、線が少しずれてしまったり、窮屈そうにコンパスを回していたりする姿が見られました。それでも、何個も描いていくうちに、“きれいな円”を描くことができるようになっていました。

引き続き、5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「クラブ見学会」 【10月27日 (No.2) 】

今日の6時間目は「クラブ活動」でした。どのクラブの児童も、久しぶりのクラブの時間でしたので、生き生きと楽しく活動していました。

さて、クラブ活動の授業が始まるのは「4年生」から。今日の「クラブ活動」は、3年生が来年度のクラブ活動を決めるための大事な「見学会」として、自由に見て回ってもらいました。
例年3学期に行っている「クラブ見学会」ですが、今年度は、体育館が「空調工事」のため、11月6日から2月の終わりまで使えなくなりますので、今のこの時期に実施しました。
クラブの数は全部で「13」。3年生は、自分の興味があるクラブから優先順位をつけて見て回っていました。(全てのクラブを回っている子もいました。) 一つのクラブをじっくり見る時間はあまりなかったようですが、4年生になってから「入りたいクラブ」のイメージは持てたのではないでしょうか。3年生の皆さん、来年の「クラブ活動」を楽しみにしていてください。
音楽「アンダー・ザ・シー」の合奏練習の様子と併せてご覧ください。

4年生は、明日、神田小学校の4年生との「交流活動」があります。今日は「リハーサル」として、明日紹介するテーマの「プレゼンテーション」をグループごとに行って、友だちに聞いてもらっていました。伝えたい内容がコンパクトに収められていて、かなり分かりやすくまとめられていました。聞いている友だちに意見や感想をもらいながら、少しでも良い発表ができるように「発表原稿」を確認していました。

5年生は、1組さんが図工「ホワイトボード作り」で、下絵の色ぬりが仕上がった子から電動の「糸のこぎり」を使って、板をゆっくり慎重に動かしながら切り抜いていました。
理科「もののとけ方」の学習で、今日は3組さんが、「塩」と「ミョウバン」をそれぞれとかす実験を行っていました。「とける量にはかぎりがあるのだろうか」という問いに対して、とかす量を5グラムずつ増やしていきながら、結果をまとめていました。

6年生は、昨日の1組さんに引き続き、2組さんが「エプロン制作」の仕上げを行っていました。2組さんも、でき上がったエプロンを嬉しそうに身に着けて見せに来てくれました。
5時間目は、1・2組合同で「夜に駆ける」の合奏練習を行っていました。順番に演奏して、今日までの仕上がり具合いをお互い聴き合っていました。

10月もいよいよ残りわずかになってきました。体調を崩して学校を休むことが無いよう、早めに寝るなどして体調管理をしっかり行ってくださいね。
明日も元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会