☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

1月18日 火曜日

<学校行事>
 臨時休業
  9:30 朝のホームルーム(ZOOM)
     
       消毒作業

 12:30 終礼のホームルーム( 〃 )

天気予報は 雪のち晴
 最高気温  6度
 最低気温  1度
 降水確率 午前30% 午後10% 

今日の給食(1月17日)

 献立は、ごはん、肉団子の酢豚風、わらびもち、バンバンジーサラダ、牛乳です。

 今日は、「防災」についてです。

 今から27年前、1995年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が起こりました。

 この日も今日と同じ月曜日で、池田市でも大きな影響がありました。大きな災害が起きると、ライフラインが止まり、援助がすぐに届かないことも考えられます。

 普段から飲料水や非常食などを備えておくことが大切で、最低でも3日分くらいは必要だと言われています。

 水は、ひとり1日3リットルが目安です。食料は特別に備えるのではなく、日ごろから少し多めに補充して、日常的に備蓄することで無駄のない備えができますね。

 給食センターでは災害時に都市ガスが途絶えても、炊き出しができるようにLPガスで調理ができる機器が備えられています。

 また、備蓄倉庫も設置されているので、災害時にも対応できるようにしています。いざという時のために、普段からしっかり備えておきたいですね。

画像1

1月17日 月曜日

<学校行事>
 短縮授業
 中学校体験入学
(小学生の来校は無し・動画視聴)
 
天気予報は 晴れ
 最高気温 10度
 最低気温  2度
 降水確率 午前0% 午後0%

日は、阪神・淡路大震災の日です
防災とボランティアの日でもあります。

今日の給食(1月14日)

 献立は、ごはん、すき焼き風、ちくわの磯辺揚げ、いんげんのごま和え、牛乳です。

 今日は、「ちくわ」についてのお話です。

 ちくわはお弁当などで、きゅうりやチーズなどを詰めて食べることもあります。今日は青のりの入った衣をつけて揚げた、みなさんに人気のちくわの磯辺揚げです。

 それでは問題です。

「ちくわは何から作られているでしょうか?」

 1番『肉』 2番『魚』 3番『竹』


 正解は・・・・・2番の『魚』です。

 一般的なちくわは、スケトウダラやホッケなどの魚のすり身に、塩や砂糖、でんぷんなどを混ぜ合わせて生地を作ります。

 それを串に丸く塗りつけて、棒状にしてから加熱します。蒸すと蒸しちくわ、焼くと焼きちくわです。

 ちくわの発祥は、室町時代ごろといわれる説があり、ちくわはかまぼこの原型だったそうです。

 のちに板付きのかまぼこが作られるようになると、紛らわしいので、切り口が竹の輪に似ていることから『ちくわ』と呼ばれるようになりました。

画像1

庭が綺麗になりました!(1月13日)

2号館東側の小さな庭が、とても美しくなりました。

今月の8日(土曜日)に、地域の方がお一人で古い草木を処理し、土をならし、パンジーや葉牡丹(キャベツに似ています)など、色とりどりの花を植えてくださいました。

 池中を愛する方々のおかげで美しく整えられた環境を、生徒の皆さんも大切にしてほしく思います。

 本当にありがとうございました!

画像1
画像2

1月14日 金曜日

<学校行事>
 短縮授業
 6時間目後 避難訓練(机上訓練)
 
天気予報は 晴時々曇
 最高気温  5度
 最低気温 −1度
 降水確率 午前10% 午後10%

感染急拡大に伴う池田市の対応について(1月13日)

 大阪府では、コロナの新規感染者数の急増を受け、1月8日より「大阪モデル」が黄色信号へ移行しました。昨日には、大阪府の新規感染者数が1711人との報道もありました。
 
 現段階では、大阪府として教育活動への制限は特に指示がありませんが、池田市としては、現状を踏まえて、次のような対応になります。

(1)部活動について
 
 感染対策の徹底のもと、実施する。ただし、感染リスクの高い活動は注意しておこなう。引き続き、更衣時の身体的距離の確保、活動終了後の速やかな帰宅について指導する。
 1月31日までの間は、公式大会を除く練習試合(合同練習を含む)は実施しない。


(2)中学校体験入学について
 
 実施する場合、密を避け、感染防止対策を十分に講じた上で実施する。また、実施方法についても、従来の参集・対面での実施だけでなく、オンラインでの交流など各学園で工夫し、無理のない範囲で柔軟に対応する。なお、学園内で陽性者及び濃厚接触者が判明し、臨時休業となった場合は、学園での体験入学は中止とする。

※ 今後の学園や学校の状況から、様々な変更や対応が生じるものと思われますが、なにとぞ、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。

 下の資料は、以下のサイトからの引用です。

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF123A60S2...


画像1

今日の給食(1月13日)

 献立は、ごはん、すまし汁、ぶりの照り焼き、芋きんとん、昆布佃煮、牛乳です。

 今日は、「おせち料理」についてのお話です。

 ごちそうがたくさん入った正月料理のことを『おせち』といいますが、昔は3月3日や5月5日などの、節句のお祝いに食べる料理を『おせち』と呼んでいました。

 正月の3日間くらいは料理をせず、ゆっくり過ごせるように、保存のできる調理方法や味つけで料理されています。

 正月のおせちに使われる食材には、お祝いの意味が込められています。

 今日の給食の『ぶり』は成長するにつれて名前が変わる出世魚で、食べることで出世を願います。

 『きんとん』は豊かな生活が送れるように、『昆布』は喜ぶと同じ音の言葉なのでおめでたいとされています。

 他にも『数の子』は子宝に恵まれるように、『田作り』はまめに田を作るなど、おせちには縁起物が多いです。

 地域や家庭によって、料理やお重の数やつめ方も異なるので、調べてみると面白いですよ。

画像1

1・2年生 チャレンジテスト(1月13日)

 本日は、大阪府内で一斉にチャレンジテストが実施されています。
 各学年、以下の教科になります。1教科あたり45分間です。

 1年生…3教科(国語・数学・英語)
 
 2年生…5教科(国語・社会・数学・理科・英語)

 3年生は、昨年の9月2日に実施しました。

 教室では、昨日の3年生(実力テスト)と同じく、真剣に問題に取り組む姿が見られました。

 テストの結果は、3月中に返却されるようです。

画像1

1月13日 木曜日

<学校行事>
 1・2年生 大阪府チャレンジテスト
 3時間目後 給食
 全学年5時間授業
 
天気予報は 晴れ
 最高気温 8度
 最低気温 3度
 降水確率 午前0% 午後0%

今日の給食(1月12日)

 献立は、コッペパン、キムチスープ、セルフ焼肉サンド、キャベツのソテー、みかん、牛乳です。

 今日から3学期の給食が始まりました。

 楽しい冬休みで、生活リズムが崩れている人がいるかもしれません。まずは早めに寝て、朝食をしっかり食べるところから生活リズムを整えてみましょう。

 学年のまとめである3学期はとても短いです。体調管理を心がけ、毎日元気に過ごしましょう。

 1月の給食には、13日のお正月献立、22日のカレーの日、24日から30日の全国学校給食週間などがあります。みなさん楽しみにしていてくださいね。

 今日は、みかんについてのお話です。

 みかんは冬が旬の果物で、ビタミンCが豊富で、肌荒れや風邪を予防する働きがあります。果肉の袋には便秘改善の作用があるペクチンも多く含まれています。

画像1

3年生 第4回実力テスト(1月12日)

 テストの時間割は、国語、数学、英語、(給食)、理科、社会です。

 最後の実力テストとなりました。

 静かで緊張感のある教室には、鉛筆の音だけが聞こえます。

 今回も、それぞれの背中に声を出さずに「頑張れ!」と応援しました。

画像1

1月12日 水曜日

<学校行事>
 3年生第4回実力テスト
 3時間目後 給食
 全学年5時間授業
 
天気予報は 曇時々晴
 最高気温 7度
 最低気温 1度
 降水確率 午前10% 午後10%

1月11日 火曜日

<学校行事>
 朝清掃
 始業式・池中ミーティング
 学級活動
 給食なし。パン販売なし。
 PTA運営委員会(19時)

天気予報は 雨のち晴
 最高気温 9度
 最低気温 4度
 降水確率 午前90% 午後40%

新年、明けましておめでとうございます(1月5日)

 2022年(寅年)がスタートしました。

 昨日から学校が再開し、久しぶりにグラウンドや体育館で部活動に励む生徒が戻ってきました。

 また、数名の3年生が朝から登校し、自主的に勉強に励んでいます!

 今年こそ、コロナが終息し、平穏な日常が戻ることを願っています。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

2学期終業(12月24日)

 今日で2学期が終了です。本当にいろいろなことがあった4か月でした。保護者の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございます。

 終業式の挨拶として、「家族との時間」を大切にする冬休みにしてほしいことなどを話しました。

 生徒会が進める「池中ミーティング」では、運動部や「少年の主張」の優秀な成績を表彰したあと、本部役員から防寒着に関するルール説明、赤い羽根共同募金の集計結果、ボランティア活動(下足室前のベンチへの防腐剤を塗った)の報告がありました。

 最後に、生徒指導担当の先生より、自ら率先して動いてくれている人たちへのお礼、真面目にやっている人が損をすることがないよう、ルールを守る大切さについての注意喚起がありました。

 17日間の長い冬休みとなりますが。健康管理に気をつけて、3学期始業の日に元気な顔を見せてください。

 では、みなさん、よいお年をお迎えください。

画像1

2年生のキャリア教育(12月24日)

 2年生は2学期にキャリア教育に取り組み、職業についての探求学習を進めてきました。

 その学習の中で先日、「職業インタビュー」として、本校PTA会長様が経営されている写真館で、お仕事についてお話を伺いました。

 「仕事のどんなところにやりがいを感じるか」や「将来に向けて中学生の間にしておいたほうが良いことは何か」など、生徒の様々な質問に対し、ご自身の経験や具体例を交え、多くのお話をしてくださいました。

 また、実際にお仕事で使用されている道具を見せていただくなど、中学生としての日常生活とはまた違った、プロのお仕事の世界に生徒が直接触れるという、非常に貴重な経験をさせていただきました。

 他にも様々な職業の方にご協力いただき、この学習を進めることができました。今回お世話になった会長様をはじめ、生徒の学びの機会を支えてくださった皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1

今学期最後の持久走(12月24日)

 1時間目、2年5・6組の体育を参観しました。

 もちろん、持久走です。

 昨日の1年生が7回目でしたが、今日の2年生は3回目でした。
そのことを言うと「たしか、去年8回走ったわ〜」と、教えてくれました。

 2年生は、3学期も持久走のようですね。

 走ったあと、体育座りで眼を閉じて、肩で呼吸をしている人に「頑張ったね!」と声をかけると、笑顔に変わったその瞬間が爽やかでした。

 どの学年も持久走によって、体力と忍耐力が向上していることを確信しました。

画像1

12月24日 金曜日

<学校行事>
 朝清掃
 1・2時間目 授業
 3時間目 終業式・池中ミーティング
 4時間目 学級活動
 給食なし。パン販売なし。

天気予報は 晴のち曇
 最高気温 12度
 最低気温  2度
 降水確率 午前10% 午後40%

大掃除(12月23日)

 年末恒例の「すす払い」が神社、お寺、お城などで行われています。

 お正月を迎えるために、建物や仏像にたまった汚れを落とす行事です。

 今日、学校でも2学期の間にたまったホコリや汚れを綺麗にしました。

 溝の中に頭をつっこんで、落ち葉をつかみ上げる作業は大変でしたね。

 教室の床にもワックスがかけられ、新しい年を迎えることができます。

 みなさん、ごくろうさまでした。

画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種お知らせ

指導計画・評価計画

生徒指導通信