3年授業風景(2月21日)
3年6組の理科の授業を参観しました。
静まり返った教室では、タブレットを使って「細胞に関する問題」に取り組んでいました。 2月21日 月曜日
<学校行事>
短縮午前授業 給食なし・パン販売なし 3年生公立懇談(1日目) 2年修学旅行説明会は3月に延期します 天気予報は 晴時々曇 最高気温 7度 最低気温 0度 降水確率 午前0% 午後0% 食育掲示板(2月20日)
遅くなりましたが、2月の掲示板を紹介します。
テーマは、「節分料理」と「大豆からできる食べ物」です。 大豆の加工食品の写真がたくさん掲載されていますが、生徒の皆さんが好きな食品はどれしょうか。 「納豆」は、いろんな種類が売られていますね。ビタミンB類やビタミンKが含まれています。血栓を溶かす作用があり、脳卒中や心筋梗塞の予防につながると注目されています。加熱しないで食べることで、整腸作用が期待できるので、朝食に食べるのをおすすめします。 「豆腐」は、良質なたんぱく質やリノール酸、カルシウムなどを含んでいます。消化吸収が優れています。豆腐の製造過程でできる“おから”は、豆腐よりも食物繊維が多く、これも優れた食品です。寒い季節には、野菜、豆腐、魚などを入れた鍋料理もおすすめです。 「豆乳」は、豆腐の製造過程でおからを除いた後の濁った液を利用します。そのまま飲んだり、茶碗蒸しに混ぜたり、豆乳鍋にも使えます。豆乳の表面のたんぱく質をすくったのが湯葉です。いろんな味の豆乳が売られていますね。 健康のため、毎日、とりたい食品です。 給食タイム その4(2月18日)給食タイム その3(2月18日)給食タイム その2(2月18日)給食タイム その1(2月18日)
今日は、3年1・4・5組の給食タイムにお邪魔しました。
今日の給食(2月18日)
献立は、ごはん、スープカレー、ゆでとうもろこし、ポテトサラダ、牛乳です。
毎月19日は食育の日です。今月は「北海道の献立」です。 スープカレーは1970年頃に札幌で生まれたと言われています。 現在では、札幌を代表する料理にもなっていて、北海道内でスープカレーを提供している店は数百軒もあるそうです。 普通のカレーは、小麦粉で作られたルウでとろみをつけますが、スープカレーはさらさらとしたスープ状なのが特徴です。 一般的にはスープカレーは、ごはんにかけずに食べることが多いです。具には大きめに切った肉や魚介類、野菜などが使われ、スプーンでほぐしながら食べるそうです。 今日の給食に使われているとうもろこしやじゃがいもは、北海道が国内生産量第1位です。 北海道は、日本の農地面積の約4分の1を占めていて、今日の給食にも北海道産の食材が使われています。 北海道の献立を味わっていただきましょう。 2月18日 金曜日
<学校行事>
短縮授業 3年生公立高校特別入学者選抜(2日目) 給食・パン販売あり 天気予報は 晴れ 最高気温 8度 最低気温 −1度 降水確率 午前0% 午後0% 明日は、土曜学習教室、生け花教室・あむあむ隊 給食タイム(2月17日)
今日は、3年2組にお邪魔しました。
「さばのみそ煮」が一番人気でしたね。 担任の「魚いっぱいあるから、欲しい人おいでやぁ!」の声に数人の男子が集まり、すぐに完売しました。 「魚にかかっている、この汁ってなに?」と疑問の声があがっていましたが、「みそ」ですよ! その子は「みそ」をサバにたっぷりかけて、おかわりしていていきました。 手を合わせて、黙って「いただきます」・・・そして黙食・・・教室には放送部によるリクエスト曲が流れていました。 今日の給食(2月17日)
献立は、ごはん、長崎風とり茶漬け、さばのみそ煮、れんこんの青のり炒め、牛乳です
今日は、「牛乳の歴史」についてのお話です。 牛乳が日本に伝わったのは、古墳時代とする説があり、当時は薬用として献上されたそうです。 また、平安時代には、牛乳を炒った『酥(そ)』と呼ばれるものを食べていたそうです。 その後しばらくの間、肉食禁止が続いたため、牛乳は日本の食卓に上がらなくなります。 そして江戸時代の末期になると、外国との関わりの中で、外国から搾乳法(さくにゅうほう)を学び、1863年、横浜に日本で初めての牛乳搾取所が開かれます。 明治に入ると、北海道の開拓により、乳牛の飼育が本格化します。そのころになると、次第に牛乳の飲用がすすめられます。 そして、牛乳は体を養う働きがあるものだとして、広がっていきました。1881年には、東京の一般家庭に牛乳の配達がおこなわれ始めたそうです。 牛乳の歴史について知ると、なんだか牛乳を飲みたくなりますね。今日もおいしく牛乳をいただきましょう。 2月17日 木曜日
<学校行事>
短縮授業 3年生5時間授業 3年生公立高校特別入学者選抜(1日目) 給食・パン販売あり 放課後学習教室 天気予報は 晴時々曇 最高気温 5度 最低気温 −1度 降水確率 午前10% 午後10% 給食タイム(2月16日)
3年3組にお邪魔しました。
3年生の給食は、今日をいれてあと7回です。 和気あいあいとした良い雰囲気でした。 今日の給食(2月16日)
献立は、減量パインパン、しょうゆラーメン、肉団子の甘辛煮、アスパラガスの炒め物、型抜きレアチーズ(いちご)、牛乳です
今日は、「ラーメン」についてのお話です。 3年生からのリクエストが多かったラーメンの登場です。 焼き豚、なると、キャベツ、にんじん、青ねぎなど具だくさんです。野菜をたくさん入れると、栄養満点のラーメンができますね。 ラーメンは中国から来た麺料理です。日本人はいろいろな工夫をこらして、独自のラーメンを作ってきました。 各都道府県に数多くのラーメンがあります。日本の三大ラーメンは、北海道の札幌、福島の喜多方、福岡の博多です。 研究授業(2月16日)
1時間目、2年6組で理科の研究授業を行いました。
単元は「電流と磁界」で、この時間は、導線に電気が流れることで周囲に作られる磁界の法則性について考える内容でした。 ふだんあまり考えることがない電流の学習でしたが、「右ねじの法則」など、興味深い内容でした。 2月16日 水曜日
<学校行事>
短縮授業 給食・パン販売あり 天気予報は 晴れ 最高気温 7度 最低気温 2度 降水確率 午前0% 午後0% 2月15日 火曜日
<学校行事>
短縮授業 1・2年生 学年末テスト時間割発表 給食・パン販売あり 天気予報は 晴れ 最高気温 12度 最低気温 1度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(2月14日)
献立は、ごはん、さつまいものみそ汁、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草のお浸し、牛乳です。
今日は、リクエスト給食でも票数の多かった、「鶏肉の唐揚げ」です。 この鶏肉の唐揚げは、給食センターで最も作るのが大変な献立です。 鶏肉一つ一つに粉をつけて、大きなフライヤーで揚げていきます。 食中毒を防ぐために鶏肉にきちんと火が通っているか、フライヤーの中で鶏肉が引っ付いてしまわないか、数え間違えがないかなど、たくさんのことに気をつけながら作業を行うため、調理員さんたちが総出で朝早くから調理をしてくれています。 今日1日だけでも1万6000個ほどの唐揚げを調理しています。 手作りの愛情がたっぷり詰まった唐揚げをおいしくいただきましょう! 2月14日 月曜日
<学校行事>
短縮授業 給食・パン販売あり 天気予報は 晴れ 最高気温 11度 最低気温 5度 降水確率 午前0% 午後0% 今日の給食(2月10日)
献立は、ごはん、かぼちゃのそぼろ煮、さわらの梅風味焼き、竹輪といんげんのごま炒め、 牛乳です。
今日は、「ごま」についてのお話です。 ごまには体に良い栄養素がたくさん含まれています。 カルシウムや鉄、マグネシウム、亜鉛などの「ミネラル」とビタミンB1やB2が多く含まれています。 ごまは、皮の色が黒、白、茶などがありますが、栄養素の違いはほとんどありません。 ごま自体をそのままたくさん食べることは少ないですが、和え物にしたりドレッシングやソースに用いたりすることで、香ばしい風味が加わり、食欲もアップします。 今日の給食もおいしくいただきましょう。 |
|