夏休みの学習(7月27日)
昨日に続いて2年生の夏休み学習教室が開かれました。
今日は、英語に取り組んでいる人が多かったです。 また、午前中に開放されている美術室では、スケッチブックを使って、きれいな色使いで夏休みの課題に取り組んでいる人がいました。 7月27日 火曜日
<学校行事>
夏季休業 学習教室(2年生) 天気予報は 晴れ時々曇 最高気温 33度 最低気温 26度 降水確率 午前10% 午後0% 食育コーナー(7月26日)1学期中に紹介ができませんでしたので、いまさらながらの紹介です。 魚の漢字クイズです。それぞれに魚の特徴が表されているのが面白いですね。 子どもの頃、魚の漢字がいっぱい書き込まれた父親の湯呑みで、魚の漢字を覚えました。 答えは・・・ 上段 左から あじ、さけ、さわら、ぶり、さんま 下段 左から いわし、さば。かつお。まぐろ・・・ 最後が難しいですね。 最後の漢字は ほっけ です。 何問正解しましたか? 学習教室 その2(7月26日)
1年生は、2年生の倍以上の人数がいました。
こちらも数学のプリントに取り組み中でした。 中には、夏休みの宿題をしている人もいました。 しっかり頑張ってください! 学習教室 その1(7月26日)
午前中の涼しいうちの学習は効果があると思います。
いま、2年生は数学のプリントに取り組んでいるところです。 教員がほぼマンツーマンでついています。 部活までの時間を利用して頑張っている人もいました。 数学のあとは英語になります。 7月26日 月曜日
<学校行事>
夏季休業 学習教室(1・2年生) 天気予報は 晴れ 最高気温 33度 最低気温 25度 降水確率 0% 朝から汗をふきながら学習教室に集まってきています。 夏でも元気に!(7月23日)
夏休みに入って、好天が続いています。4連休の2日目です。
今日もグラウンド、テニスコート、体育館では、部活で汗を流す生徒の元気な姿を見ることができます。 朝からサッカー部の公式戦が続き、男子バスケ部も、池中を会場に昼から公式戦が行われました。どちらも池中が勝利をおさめました。 写真はバスケの試合の様子です。白のユニフォームが池中です。スリーポイントシュートも連続で決まり、カッコよかったです! また、校舎の中でも吹奏楽のパート練習の音が聞こえてきます。柔道部も道場で汗を流していました。それぞれに頑張っている姿をたのもしく思います。 加えて、テニス部の顧問が集まり、審判講習会を行っていました。夏休みとは言え、教員の仕事は切りがありません・・・。 さて、話は変わりますが・・・ 今年度もコロナの影響で、いけだ学園の「生活指導協力委員会」、「小中一貫教育推進委員会」(教育コミュニティづくりを兼ねる)といった、地域や保護者の皆様と会する会議については、教育委員会より書面で開催をするようにとの指示がありました。 ついては、郵送料を浮かせること、健康のために歩くこと、校区の状況をよく知ることなどを目的に、関係書類を入れた封書を委員の皆様のご自宅へポスティングして回りました。 20日は呉服小学校区、今日は池田小学校区を回り、新たに気付いたことや、道順を親切に教えていただいたこともあって、汗だくになりましたが、楽しく回ることができました。 あらためて校区の広さを痛感しました。なお、若干名の方については、ご自宅(ポスト)の確認ができませんでしたので、郵送させていただきます。 新たな熱中症対策(7月20日)
昨年度、熱中症対策として下足室前にミストファンを2台、各教室にサーキュレーターを1台設置し、授業があった7月下旬にはペットボトルの配付を実施しました。
今年度も酷暑が続くことが想定されます・・・。 熱中症対策として家からたくさんの水分(水・お茶)を持参するようにお願いしていましたが、荷物が重くなる上に、部活ですぐになくなってしまう状況を聞いていました。 そこで、今年度は、持参していた水分(水・お茶)がなくなったときに補充できるように、自販機を20日に設置しました。明日からの夏休み中は、部活動等で自由に購入してもらって結構です。 2学期からの自販機使用については、生徒会役員が考えてくれているルールを始業式で発表し、適用していく予定です。 学級活動(7月20日)
「うわっ、これ入るかな〜」
明日から夏休み。持って帰るものをカバンに詰め込みながら、思わず漏れた声。 「昨日(臨時休業)持って帰るつもりやったからなぁ…」 学級活動では、夏休みの課題、通知票をはじめ、配付されるプリントが多いですが、教科書、教材、上靴などを加えると、かなりの量になりましたね。 夏休みには、生活リズムが崩れやすくなります。食事、運動、睡眠のリズムに気をつけて生活をしてください。 また、8月25日に元気に会いましょう! 終業式・池中ミーティング(7月20日)
1学期の最終日。
臨時休業になった昨日の授業を短縮バージョンでこなしました。休憩時間も短くしたので、教室移動などが大変でしたが、授業を積み残さずにすみました。 終業式(11時45分から)では、校長あいさつ、生徒指導担当からの講話(夏休みの過ごし方)を放送で行いました。今日、配付した「生徒指導通信」をしっかり読んでください。 そのあと、生徒会役員が司会進行する「池中ミーティング」では、最近の試合で優秀な成績をおさめたクラブの団体や個人の表彰を行いました。 表彰のあと、各委員会からの報告がありました。最初は、美化委員会からでした。花壇の整備などの映像が教室に流れました。 次に、保健委員会から「コロナ禍でどんな影響があったかを調べるアンケート」の回答が映像で紹介されました。睡眠時間やSNSの使用時間などの学年別の結果や、4人の保健委員がストレッチ体操する場面を、ほほえましく観ている人が多かったです。 映像は「コロナに負けへんで〜」というメッセージでしめられました!(写真) 最後に選挙管理委員長のT君から後期生徒会選挙について案内がありました。 「こんにちは、選挙管理委員長の●●です。さて、いよいよ明日から夏休みですが、夏休み明けには後期生徒会選挙があります。生徒の代表となって、行事を企画・運営してくれる人を募集しています。志(こころざし)のある人の立候補を待っています!以上、選挙管理委員会からでした。」 7月20日 火曜日
<学校行事>
午前中授業 終業式、池中ミーティング 天気予報は 晴れ 最高気温 35度 最低気温 25度 降水確率 0% 1学期の最終日です。 朝からセミが大合唱しています。 今日は、かなり暑くなりそうです。 熱中症に警戒しなければなりません。 臨時休業の解除、学校再開について
疫学調査の結果、濃厚接触者とされた方の陰性が確認されました。
つきましては、消毒作業も終え、再開に向けての準備も整いましたので、明日より通常通り学校を再開いたします。 明日の時間割や持ち物は、あらためて「はなまる連絡帳」のメールで連絡します。 本件につきましては、個人情報保護の観点より充分な情報提供ができないこともありましたが、ご理解・ご協力を賜りましたことを感謝申し上げます。 7月19日 月曜日
<学校行事>
臨時休業 天気予報は 晴れ 最高気温 35度 最低気温 24度 降水確率 0% 明日以降につきましては、はなまる連絡帳や このホームページで連絡します。 臨時休業の延長について
昨日、本日と臨時休業のご対応ありがとうございました。
臨時休業を7月19日(月)まで延長することにいたしました。 ご家庭のお子さま(池中生以外のきょうだい)につきましては、19日は平常通り登校園していただいてかまいません。 疫学調査の結果によりましては、更に臨時休業期間を延長する場合があります。 ご心配をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。 研究授業(7月16日)
1時間目、1年5組で社会科の研究授業を行いました。
教育委員会、学年の教員等が参観する中、「温暖な地域の暮らし」という単元でタブレットを使用し、スペインの住居や気候、ぶどうの栽培などを例に、その特徴や日本との相違点について考えました。 「スペインの住居は、壁がぶ厚く、外壁は白が多い。また窓が小さいつくりになっているのは、なぜでしょうか?」 「なぜ、日本とスペインではぶどうの栽培方法が違うのでしょうか?」 なるほど!と思える意見がたくさん出ていました。 タブレット学習のメリットのひとつとして、生徒それぞれの意見が先生の設定したボックスに提出されると、一瞬にして全員の意見を確認することができます。 挙手をして意見を言うことが苦手な生徒も文字にして提出することは難しくありません。今日は、それぞれの意見に対する意見交換や評価まではできませんでした。 今後も学校としてタブレット学習についての研究を深める必要があることをあらためて感じました。 7月16日 金曜日
<学校行事>
短縮午前中授業 1時間目 研究授業(社会科) 期末懇談(4日目) 天気予報は 雨のち曇 最高気温 31度 最低気温 24度 降水確率 午前30% 午後20% 期末懇談、最終日になります。 急な天候の変化があるかもしれません。 お気をつけてご来校願います。 授業風景 その4(7月15日)
理科室では、3年1組が実験をしていました。BTB溶液の色の変化についての実験でした。
実験器具(ピペット)を扱う表情は真剣そのものでした。 予想通りの結果になったでしょうか。 授業風景 その3(7月15日)
1年2組では、国語の授業で早くも夏休みの宿題について取り組んでいました。(写真上)
2年3組では、英語の授業でALT(英語指導助手)の先生とのスピーキングを楽しんでいました。(写真下) 授業風景 その2(7月15日)
3年4組では、天体について調べたことを、班ごとに電子黒板を使って、メンバーが入れ替わりながら発表していました。真剣に聞いている人の態度もとても良かったです。
イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイによって発見された木星の4つの衛星である「ガリレオ衛星」については、興味をそそられました。(写真1・2枚目) 3年3組では、ベトナム戦争について、迫力のあるビデオを見ながら学習していました。(写真3枚目) 授業風景 その1(7月15日)
3時間目、ICTを活用した授業がありました。
1年3組では、社会科(地理的分野)にお授業でタブレットを使い、「スペイン」について学習していました。(1枚目の写真) ぶどうの栽培についてそれぞれが考えたことをロイロノートで集約し、意見の共有や交換を行い、自分の考え方と照らし合わせて、学びを深めていました。 3年2組でも、ロイロノートを活用し、「絶滅の意味」という教材をもとに、自分の考えをまとめる作業をしていました。(2・3枚目の写真) メダカが絶滅危惧種であることは、あまり知られていない事実ですね。 逆に・・・校内のある溝にアメリカザリガニが大繁殖していることを今日、発見しました。 |
|