TOP

「3月」 がスタート! 【3月1日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生の様子をお伝えします。
※「1・2・3年生」の様子は【3月1日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、1組さんが、算数で「箱の作り方を考えよう」をテーマに、展開図をかいて「直方体」を作っていました。“切るところ” と “折り曲げるところ” をしっかりイメージして「箱作り」の活動を楽しく行っていました。

5年生は、マイク先生との英語活動で、「あこがれの人」について紹介し合う活動をしていました。まずは、プリントに、「あこがれの人」の職業や性格、得意なことなどを、教科書を見ながら頑張って英語で書いていました。写真は1組さんの様子です。
3組さんが、音楽で “しりとり” をしながら「リズム打ち」をしていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は今日、卒業式の練習の前に、「6年生を送る会」での「出し物」の練習をしていました。
「コロナ禍」でなければ、全学年が体育館に集まって「6年生を送る会」を行うことができたのですが、今年度は、「密」をさけるため、1年生と5年生のみ、6年生の前で直接「出し物・演技」を披露します。他の学年は、動画を撮影し、後で6年生に見てもらう形にしました。6年生の皆さん、2・3・4年生の「出し物」も楽しみにしていてください。
2組さんは、学級会で、「茶話会でのクラスの出し物」について決めていました。その様子も併せてご覧ください。

明日ですが、当初の予定を変更して、6時間目に「クラブ活動」を行います。明日で今年度の「クラブ活動」は「最終」となります。今年度は、「クラブ活動」の回数をあまり取ることができませんでしたが、4・5・6年生の皆さん、最後に思いっきり楽しんで活動してください。

さて、報道によりますと、「まん延防止等重点措置」が更に延長されそうです。3月8日(火) の授業参観は、「まん延防止等重点措置」が再延長されても、実施する予定にしておりますので、ご予定のほど、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3月」 がスタート! 【3月1日 (No.1) 】

今日から3月。いよいよ今年度も残すところ “あと1か月” となりました。
6年生は、「卒業式」までの登校日が「あと12日」、1〜5年生も、今の学年として登校するのは「あと15日」です。どの学年も “カウントダウン” に入ってきました。

さて、3月のスタートは、お昼からあいにくの雨…。 昨日と比べ、かなり寒い一日になりましたが、子どもたちは元気に活動していました。

それでは、(No.1) で、「1・2・3年生」の様子をお伝えします。

1年生は、金曜日の「6年生を送る会」に向けて、1時間目に体育館で練習を行いました。6年生が入場する際にくぐってもらう「花のアーチ」の確認や、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて伝える「メッセージ(呼びかけ) 」と「ありがとうの花」の歌のプレゼントと、盛りだくさんの練習内容でしたが、どの子も一生懸命取り組むことができていました。
他に、1組さんが、「卒業式」に体育館に飾る学年の「レリーフ(壁面飾り) 」の作品作りをしている様子も併せてご覧ください。

2年生は、2時間目、雨が降り出す前に、体育で「タオル取りゲーム」をして楽しく活動しました。「タオル取りゲーム」は、だいぶ時間をとって取り組んできましたので、「フェイント」をかけて相手を抜き去ることも、とても上手になっていました。
さて、漢字の学習も学期末ということで、3組さんは、2年生で習う新出漢字の “最後の字”「直」という漢字を学習していました。

3年生は、1組さんが、算数で「二等辺三角形」を紙にかいて切りぬき、折り曲げながら、3つの角の大きさについて調べていました。また、図工では、色画用紙を使って立体感のある「お花作り」をしていました。
2組さんは、習字で「生きる力」という字を、書き初め用の「長い半紙」を使って書いていました。その様子も併せてご覧ください。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2月」 が終わります! 【2月28日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生の様子をお伝えします。
※「1・2・3年生」の様子は【2月28日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、1組さんが、マイク先生との英語活動で、自然と英単語を口ずさめるような楽しい動画を見ながら盛り上がっていました。また、先週学習した「turn left」「turn right」「go straight」「go back」の “スペル“ について、プリントに書き込んで覚えていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは、「5分間走」のペースを定めるために、自分に合った“トラック1周”のタイムを測定していました。

5年生は、1組さんと2組さんの「ティーボール」の様子と、3組さんの習字「美しい空」を書いている様子をご覧ください。
「ティーボール」は、どのクラスもかなり時間をとって取り組んできましたので、“打つ”ことも “守る”ことも、とても上達して上手くなっていました。

6年生は、いよいよ体育館で「卒業式」の練習がスタートしました。今日は担任の先生から「卒業式」に向けての心構えと、今後の練習内容や細かい注意点などについて説明がされていました。
さて、11月から始まった体育館の「空調工事」も、先週、最後の点検・チェックを終え、本日から入館が許可され、使用できるようになりました。立派な「空調機器」を全部で “8台” 取り付けていただきました。この夏から使用できますので、楽しみに待っていてください。
図工の造形活動「将来の自分」も、いよいよ仕上げの「ニス塗り」に入っていました。その様子も併せてご覧ください。写真は1組さんの様子です。

それでは、3月からも健康に留意しながら、「オミクロン株」の猛威に負けないよう、元気に頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2月」 が終わります! 【2月28日 (No.1) 】

今日で2月も終わり、明日からは3月です。1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言われるように、年が明けてからここまで、あっという間に2か月が過ぎていきました。
3学期もいよいよ残り1か月となりました。3月も、あっという間に “去って” しまいそうですが、今の学年の学習のまとめ、そして、次の学年への進級・進学に向けた準備をしっかり行ってほしいと思います。

それでは、(No.1) で、「1・2・3年生」の様子をお伝えします。

1年生。1組さんは、「ふゆと ともだち」のカードに、「風輪」や「風車」で遊んだことを“絵日記” 風にまとめていました。
2組さんは、マイク先生との英語活動で、「ボーリング」ゲームをしながら、倒したピン(筒) の色と本数の言い方を学んでいました。
3組さんは、音楽で、「こいぬのマーチ」の曲をタブレットの「鍵盤」を使って練習していました。 「ミドミドミソソ(3131355) ファレレ(422) ミドド(311)」と、“ドレミ” と “押さえる指” とを確認しながら上手に弾くことができていました。 (※「ド」は親指の「1番指」、「レ」は人差し指の「2番指」といった感じで。)

2年生。1組さんは、生活科「いまのわたしになるまでに〜大きくなってきたわたし〜」の単元で、“成長した自分のことを知るには、だれにどんなことを聞けば分かるのか” についてみんなで意見を出し合いながら考えていました。
2組さんは、音楽で「春がきた」の曲について、「春がきた」「春がきた」「どこにきた」「山にきた」「里にきた」「野にもきた」のそれぞれのフレーズを“1〜5段階”で「どの強さで歌ったら良いと思うか」について理由も併せて考え、友だちと意見交流をしていました。
3組さんは、一年間の思い出「楽しかったよ 2年生」の作文の発表を行っていました。そして、友だちの発表に対して「いいところ見つけ」をたくさんしてあげていました。また、「校区探検(まちたんけん)」でまとめたことも、タブレットを使って、みんなに向けて発表していました。

3年生。1組さんが、今週金曜日に行われる「6年生を送る会」での「学年の出し物」の準備物を作製していました。3年生はどんな出し物(演技) を見せてくれるのか楽しみです。
マイク先生との英語活動で、「アルファベットつなぎ」を楽しんでいる様子もご覧ください。
2組さんは、国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、グループごとに調べてまとめた原稿(北小の校内の紹介) をみんなの前で発表していました。1年生に伝えに行くまでにしっかり練習を重ねてくださいね。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4・5・6年生」の様子です! 【2月25日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生の様子をお伝えします。
※「1・2・3年生」の様子は【2月25日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生も、学年体育で「5分間走」を頑張っていました。「5分間走」も何回か取り組んできましたので、多くの子が「自分のペース」をつかめてきたようです。
音楽では、日本の民謡「こきりこ節」などを歌って踊る際に用いる民俗楽器「こきりこ(細い2本の竹の棒) 」の体験、練習をしていました。写真は2組さんの様子です。

5年生は、1時間目に2名の “大学院生” の「サポーター」さんとの「お別れ会」をしました。この一年間、毎週木曜日と金曜日に、それぞれ一人ずつに来ていただき、5年生の児童を中心に関わってくれました。そんなお二人とも今日が最後。1時間目は、学年全員で「おにごっこ」をして楽しみました。
子どもたちからは、お二人への感謝の気持ちを込めた「メッセージカード」がプレゼントされました。お二人ともとても嬉しそうにしていました。1年間、「北小っ子」のために本当にありがとうございました。

6年生は、卒業前の「奉仕活動」の一環として、なわとび練習用の「ジャンピングボード」の “水洗い” をしてくれました。「デッキブラシ」や「たわし」を使って汚れをきれいに落としてくれました。この後、しっかり乾かしてから、3月の第2週目には、「ペンキ塗り」をしてくれるようです。6年生の皆さん、今日はご苦労様でした。

最後に「授業参観・図工展」についてのお知らせです。
「まん延防止等重点措置」の期間延長により、「授業参観・図工展」は「延期」としておりましたが、「授業参観」は3月8日(火) の3時間目と5時間目に、「図工展」は3月8日(火) 〜11日(金) に実施することにいたします。本日、お子さんを通じて「お手紙(授業参観・図工展について)」を持ち帰ってもらっていますので、実施内容の詳細についてご確認ください。

さて、今週は23日(水) が「天皇誕生日」の祝日でお休みでしたので、1週間があっという間に終わってしまったような気がします。
来週の火曜日からは、いよいよ3月。今年度 “最後の1か月” となります。新しい学年に進級するための準備として、「学習のまとめ」はもちろん、「心構え」についても、しっかりできるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「寒さ」もあとわずか…! 【2月25日 (No.1) 】

今日は、日中に日差しもあり、昨日ほど寒さを感じることなく過ごすことができました。
明日以降は気温も上がり、春に向かって少しずつ暖かくなっていくようです。

それでは、(No.1) で、「1・2・3年生」の様子をお伝えします。

1年生は、学年体育で、クラスごとに「5分間走」と「ボールけり遊び」に頑張っていました。また、1組さんが、「かざぐるま」で遊ぶ様子と、2組さんが、図工「いろとりどり」の作品の最後の仕上げを行っている様子をご覧ください。

2年生も、「図工展」に向けて準備を進めていました。2組さんは、「まどからこんにちは」の作品に「作品紹介カード」を作って貼っていました。
図工の次の制作活動は「紙版画」のようです。1組さんは、早速「下絵」作りに取りかかっていました。

3年生は、2組さんが、算数「二等辺三角形や正三角形のかき方」の学習で、「円の中心と円周上の点を使ってかいた三角形」が、「なぜ二等辺三角形になるのか?」について考えていました。
1組さんは、社会「高速道路ができたころの生活の様子」について、当時の人々が「どんなもの(生活用品) 」を使ってくらしていたのかをグループや個人で「調べ学習」を行っていました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「お別れ遠足」【2月24日 (No.5) 】

「お別れ遠足」最後は、待ちに待った「お買い物タイム」の様子です。
「清水寺」の見学が終了した後、友だちと一緒に「お土産屋さん」を楽しそうにまわる6年生の姿がとても印象的でした。
お家へ、きょうだいへ、自分に、それぞれ時間をかけて、友だちと仲良く「お土産」を選んでいました。

今日もかなり寒い一日でしたが、6年生にとって、思い出に残るとても楽しい一日になったようです。
残りわずかな小学校生活を、最後まで一日一日大切にしながら過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「お別れ遠足」【2月24日 (No.4) 】

午後からの観光場所は「清水寺」でした。
「清水の舞台から飛び降りる」という言葉があるくらい、山の斜面にせり出すように造られた「清水寺」の本堂からの景色は壮観でした。
子どもたちからも「たか〜い!」という声が上がり、どの子も「本堂」をバックにした見晴らしの良い景色をしっかり目に焼き付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「お別れ遠足」【2月24日 (No.3) 】

お昼の様子です。円山公園でお弁当を食べました。
今日の京都は、お昼もとても寒かったのですが、どの子も美味しそうに食べていました。
画像1 画像1

6年生「お別れ遠足」【2月24日 (No.2) 】

「金閣寺」の次は「銀閣寺」を見学しました。
「銀閣寺」は「金閣寺」のような華やかさやきらびやかな感じはありませんが、「わび・さび」の趣きがありました。
6年生には、派手な「金閣寺」の方が印象に残ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「お別れ遠足」【2月24日 (No.1) 】

今日は良いお天気に恵まれ、絶好の遠足日和になりました。
無事に目的地の「京都」に到着しました。
最初の観光場所は「金閣寺」です。黄金に輝くたたずまいに、子どもたちからも「お〜〜」と言う声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず元気いっぱいです! 【2月22日】

今日も空は晴れていましたが、空気が冷たく寒い一日でした。6年生の教室にある「カウントダウンカレンダー」は「卒業まであと17日」になっていました。

今日も6年生と「校長室」で給食を食べたあと、20分ほどおしゃべりをしました。会話の中で、やはり「コロナ禍」で、運動会の「騎馬戦」や「組体操」、学習発表会の「劇」ができなかったことが残念だったようです。中学校生活に対しては、勉強に対する不安が少なからずあるようです。それでも、「クラスは明るくて楽しい!」と言っていました。
いよいよ小学校生活も残りわずかになってきましたが、最後まで6年生らしくしっかりと小学校生活を送ってほしいと思います。

それでは、今日の「北小っ子」の様子をお伝えします。

1年生は、1組さんの図工「いろとりどり」の活動の様子をご覧ください。1組さんも「手形」が “カラフル” な「鳥」に生まれ変わっていました。
3組さんは、先週運動場で遊んだ「風車」ではなく、今日は本格的な「風車(かざぐるま)」を作っていました。また、2組さんは、「卒業式」に体育館に飾る学年ごとの「レリーフ(壁面飾り) 」のお花を作っていました。

2年生は、体育の「タオル取りゲーム」を、今日は「2(人) 対 2(人)」で行っていました。「1対1」よりも動ける「スペース」がせまくなったので、より機敏な動きが求められます。タオルを取られないように作戦を立てて走っていました。

3年生は、国語「わたしたちの学校じまん」の学習で、1年生に校内の (クラス以外の) 教室についてくわしく説明するために、グループごとに、説明する部屋の「場所」を決めて、「説明内容」の “資料作り” に取り組んでいました。
1組さんは、算数で「円の中心と円周上にある2つの点を結んだ三角形が必ず二等辺三角形になるのかどうか」について調べていました。

4年生は、2組さんが、社会の「地図帳」を使った「クイズ」を出し合っていました。問題は「“土塔” はどこにあるでしょう?」でした。 「土塔って、いったい何?」 出題した子から「ヒント」をもらいながら、「地図帳」にある “土塔” を探していました。

5年生は、算数の時間に「たしかめ問題(復習問題) 」に取り組んでいました。先生や友だちに教えてもらいながら頑張る子、自分の力で頑張る子、それぞれの方法で解けるまで粘り強く頑張っていました。写真は、2組さんと3組さんの様子です。

6年生は、24日(木) の「卒業遠足」に向けて、担任の先生から説明を受けていました。「しおり」と先生たちが下見のときに写した「写真」を見ながら、くわしい話を聞いていました。今のところ、お天気も大丈夫のようですので、木曜日が楽しみです。私も一緒に行かせてもらいますので、24日(木) は、1〜5年生の様子をお伝えすることができませんのでご容赦ください。
「卒業文集」の作文を書いている様子と、校長室での「給食」の様子も併せてご覧ください。

明日は、「天皇誕生日」の祝日でお休みですが、「感染防止対策」を徹底してお過ごしください。お休み明けに、また元気な姿を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4・5・6年生」の様子です! 【2月21日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月21日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、2組さんが体育で「5分間走」を頑張っていました。最初から速く走りすぎて、最後は “へとへと” になっている子が何人か見られました。次は同じペースでリズムよく走り切れたらいいですね。
1組さんは、英語で「My favorite place」について学習していました。教科書に出てくる3人の子が「どの場所が好きなのか」を聞いて、あてはまる絵を線でつなぐ問題にチャレンジしていました。また、マイク先生が「Turn Left」「Turn Right」「Go Straight」「Go back」「Jump」などと指示する通りに動けるか、しっかり聞き分けて、体を使って楽しく英語と触れ合っていました。

5年生は、1組さんで「人権学習」の研究授業がありました。「学習テーマ」は “ちがいのちがい” です。日常生活の中で、「女の子なのに…」「男の子のくせに…」などと言って違いをつけられたことはないか思い出し、ワークシートの「16個の事例」について、「あってもよい違い」「あってはいけない違い」「どちらともいえない」のどれにあたるのかを考え、グループ内で意見を持ち寄って理由も含めて議論していました。子どもたちが考えた事例をいくつか紹介しますので、皆さんも一緒に「あってもよい違い」なのか「あってはいけない違い」なのか考えてみてください。
●女性は結婚すると姓が変わることが多いが、男性は結婚すると姓が変わることは少ない。
●あるカラオケ屋さんで、1時間の料金が男性は1000円だが、女性は500円である。
●よし子さんは学校からの帰りが遅くなったため、先生に送ってもらったが、ひとしさんは一人で帰った。
●よし子さんは、将来結婚する予定だが、すみ子さんはしない予定である。
●ひとしさんは「男は泣くもんじゃない。」と言われるが、よし子さんは泣いても言われない。 以上、いかがでしょうか。
3組さんの体育「ティーボール」の様子も併せてご覧ください。

6年生は、図工 “紙粘土による造形活動「将来の自分」” の制作風景を紹介します。多くの子が「色塗り」に入っていました。「図工展」が延期になりましたので、もう少しだけ制作にかける時間が取れそうです。完成まであと少しです。より良い作品に仕上げてほしいと思います。
そして、6年生の「思い出作り」の一つとして、今日から5・6人ずつ、「校長室」で給食を食べてもらい(もちろん黙食です)、食べ終わったあとで、私と一緒に話をする時間を取っています。短い時間ですが、今日は「6年間の思い出」などを聞かせてもらいながら、楽しい時間を過ごすことができました。6年生との会話やゲームにすっかり夢中になっていて、その様子を写真に収めることを忘れていました。明日からも続きますので、改めてその様子を紹介します。

さて、まだ休んでいる子が多いクラスもあり、心配な状況は続いていますが、元気に登校できるようになった子も多く、久しぶりに登校してきた子の元気そうな表情を見ると “ホッ” とします。
「Zoom」でつながっている友だちと一緒に授業を受けることも、ごく普通のあたり前の日常風景となってきました。
「オミクロン株」の感染拡大で、日々大変な状況が続いていますが、子どもたちの学習活動を止めることがないよう努めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月も残り1週間です! 【2月21日 (No.1) 】

2月も残りわずかになってきました。2月は28日までですし、23日は「天皇誕生日」の祝日でお休みですので、2月の登校日はあと4日ほどです。
「2月は逃げる」と言われるように、毎日が逃げていくように過ぎていきます。

さて、今日は、お天気は良かったのですが、気温は低めで寒い一日でした。それでも、校内には、子どもたちの元気な声が響いていました。

(No.1) では、1・2・3年生の様子をお伝えします。

1年生は、1組さんが1時間目に、「紙皿」で作った「風車(かざぐるま)」を運動場で回して遊んでいました。先週、2組さんと3組さんが遊んだときは、かなり風が強かったので、「風車」を地面においた瞬間に勢いよく回転していました。しかし、今日は、あいにく風があまり吹いていませんでしたので、「風車」を回すのに、どの子もとても苦労していました。
そこで、体育館前の坂になっている通路をうまく使って「風車」を回すと、きれいに回転し、子どもたちも嬉しそうに「風車」を追いかけていました。
2組さんは、一人ひとりが「ペア」でお世話になった6年生に「お手紙」を書いていました。また、3組さんは、「6年生を送る会」で歌う「ありがとうの花」の歌の練習をしていました。その様子も併せてご覧ください。

2年生は、1組さんが音楽で、「カスタネット」「タンブリン」「トライアングル」「すず」の4種類の楽器を、それぞれ「違うリズム」でたたきながら、「楽器の音の組み合わせ」を楽しんでいました。
3組さんは、「楽しかったよ 2年生」の作文をみんなの前で発表していました。その後、友だちの発表を聞いて、良かったところを伝え合っていました。
2組さんの英語活動の様子も併せてご覧ください。

3年生もマイク先生との英語活動の様子を紹介します。今日は、1週間の曜日の中で何曜日が一番好きなのかを、「Do you like (Monday) ?」とお互い聞き合いながら、○曜日が好きな子を見つけていくゲームや、電子黒板に映し出された絵の中にかくれている動物を英語のヒントをもらいながら見つけていくゲームなど、活動を通して英語を楽しく学んでいました。写真は2組さんの様子です。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過ごしやすい一日でした。 【2月18日】

今日は、昨日に比べ日差しもあり、子どもたちは、それほど寒さを感じることなく、元気いっぱいに活動していました。
今日は体育の様子を中心に、子どもたちの活動を紹介します。

1年生は、2組さんが、図工「いろとりどり」で、カラフルに色を付けた手形が「鳥」に変身していました。背景の色も「タンポ」と呼ばれる丸くて “ポンポン” しながら色をぬる道具を使って、淡くきれいに仕上げ、鳥が飛ぶ景色の絵を「クレパス」で上手に描いていました。
学年体育で「おにごっこ」をしている様子も併せてご覧ください。

2年生は、一年間の思い出「楽しかったよ 2年生」の作文をタブレットに打ち込んで書いています。でき上がった子は、見直しをした後、ロイロノートの「提出箱」に送信し、今日は、お互いの作文にも目を通しながら、友だちの作文上にアドバイスを記入する活動を行っていました。

3年生は、1組さんが、算数「三角形を調べよう」の学習の中で、「コンパス」を使って「二等辺三角形」をかいていました。辺の長さ分だけコンパスを広げ、コンパスの線がきれいにクロスするように引きます。最後に、そのクロスポイントと底辺とを丁寧に定規で結び、どの子もしっかりと「二等辺三角形」をかくことができていました。
2組さんは、体育の「ポートボール」で楽しくゲームをしていました。

4年生は、1組さんが、特別活動の時間に「話し合い活動」を行っていました。今日の議題は「ろうかを安全な場所にするために」です。まずは、グループごとに意見や考えをまとめていました。体育では、「5分間走」に頑張る姿が見られました。
2組さんは、久しぶりの学校でしたが、登校している子たちは、みんな元気に過ごしていました。算数では、たくさん手を挙げて発表しようと積極的に取り組んでいました。

5年生は、1時間目に、1組さんと2組さんが、体育で「ティーボール」をしていました。「ティーボール」は、どの子も上手に「打つ」ことができるようになってきました。特に「守り」の連携が上手く取れるようになっており、相手チームの進塁をしっかり食い止めていました。

6年生は、1組さんが、国語で「谷川俊太郎さん」の詩『生きる』の学習をしていました。5つの「連」からなる詩ですが、筆者は、それぞれの「連」で何を伝えようとしているのか、一人ひとりがじっくり考えていました。
2組さんは、体育で「サッカー」に取り組み、「ミニゴール」めがけて「シュート」の練習をしていました。

さて、昨日の報道によりますと、「新型コロナウイルス感染症」の「新規感染者数」は、大阪府が13,912人、池田市は150人と、全く減少する気配が見られません。依然として、感染拡大の状況が続いていますので、この週末も不要不急の外出は控え、感染防止に努めていただきますようお願いいたします。
なお、ごきょうだいで、どちらかのお子さんの体調が悪く欠席される場合は、元気なごきょうだいについても、念のため、お家で様子を観ていただきますよう、重ねてお願いいたします。

それでは、来週の月曜日に、また元気な姿を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「寒い寒い」朝でした… 【2月17日】

今日の朝はとても冷え込んでいて、風が一段と冷たく感じました。そんな中、1年2組さんが、1時間目の活動中に、体育館前の「ビオトープ(人工池) 」に氷が張っていることに気が付きました。みんな氷を手に取って「つめた〜い」と言いながらも、興奮して喜んでいました。

それでは、今日の「北小っ子」の様子を紹介いたします。

1年生は、2組さんが、“寒い寒い” 1時間目に、「紙皿」で作った「風車」を運動場で回して遊びました。風が強かったせいで、用意していた “下敷き” であおぐ必要もなく、「風車」は強風に乗って勢いよく転がっていました。3組さんも同じように「紙皿」で「風車」を作り、その後、運動場でにぎやかに楽しんでいました。

2年生は、1組さんが、「卒業式」「入学式」に体育館に掲示する「壁面飾り」の制作をしていました。色画用紙を「花の形」に切り取り、お花の真ん中に可愛い「にこにこ笑顔」を貼っていました。学年体育の「しっぽ(タオル) 取りゲーム」の様子も併せてご覧ください。

3年生は、2組さんが、国語の学習で、「六年生に感謝の気持ちや思い出を伝える」ことを目的に、伝える方法や内容について「グループ」で「話し合い活動」をしていました。
1組さんは、理科の「ものの重さを調べよう」の学習動画を視聴して、自分なりに「分かったこと」をまとめていました。

4年生は、1組さんの「版画」の授業風景をご覧ください。ほとんどの子が刷り上がって、素敵な「マスク顔」ができ上がっていました。どの子もとても上手に仕上げていました。
2組さんは、3時間目に「音楽」の「オンライン授業」を行いました。

5年生は、昨日に引き続き、図工「版画(ゆかいな きのこ図鑑) 」の様子をお伝えします。今日は3組さんが、「版」に色をぬって、黒い色画用紙に印刷していました。「多色刷り」ですので「塗っては刷り、塗っては刷り」の繰り返しになりますが、慎重に写し取っていました。

6年生は、理科で「生物と地球環境」の学習をしています。用意されたたくさんの本の中から、自分の「テーマ」に合う本を選び(地球の温暖化・再生可能エネルギー・食品ロス・ごみ問題 などなど…)、新しく知ったことや、感じたこと、考えたことを「タブレット」や「ノート」にまとめていました。写真は2組さんの様子です。

さて、連日お伝えしておりますように、どの学年、どのクラスでも、まだまだ心配な状況が見られます。幸い、「学級閉鎖」をしておりました4年2組は、その後、新たに体調をくずす子は出ておりません。体調不良の児童もほぼ回復傾向にあり、明日から通常通り登校できることになりました。少しだけ、ほっとしています。
ただ、大阪府はもちろん、池田市でも「オミクロン株」による感染者数は、依然として多い状況にあります。「まん延防止等重点措置」も延長されることになりそうですので、まだしばらくは気を緩めず、「感染防止対策」の徹底に努めてまいりたいと思います。ご家庭でも、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「北小っ子」 心配が尽きません… 【2月16日】

今日も、各クラスの出欠状況及び早退状況を見ると、「新型コロナウイルス」関連の欠席者を含め、体調面で心配な子が非常に多くなっています。
調子をくずしている子が早く元気になり、不安で休む子がいなくなることを願うばかりです。

それでは、今日の「北小っ子」の様子を紹介いたします。

1年生は、1組さんと3組さんの体育の様子をご覧ください。今日は気温が低かったですが、子どもたちは寒さに負けることなく、「なわとび」や「ボールけりあそび」を楽しく行っていました。

2年生は、タブレットを使って、「2年生で一番心に残ったこと」を “くらげチャート” に書き込んでまとめていました。「漢字プリント」で2年生の漢字の復習をしている様子と併せてご覧ください。

3年生は、算数「三角形をしらべよう」の単元に入りました。今日は、「円のまわりの点や中心を直線で結んで、いろいろな三角形をかこう」という “めあて” で、教科書の後ろについている「カード」を使って、いろんな形の三角形をかいていました。写真は2組さんの様子です。

4年生は、1組さんの道徳の授業風景と、2組さんの「オンライン授業」の様子をご覧ください。1組さんは、たくさんの子が手を挙げて、自分の考えをしっかり発表していました。オンライン授業に参加している2組さんの子どもたちは、先生からの問いかけに、みんな元気良く反応していました。

5年生は、図工「版画(ゆかいな きのこ図鑑) 」の彫りが終わった子から、「版」に色をぬって、印刷(多色刷り) に取りかかっていました。どの子もはみ出さないように丁寧にぬっていました。写真は2組さんの様子です。

6年生は、5時間目の学年体育の時間に、クラス対抗で男女ごとに「ドッジボール」の試合をしていました。気温がグッと下がり、粉雪が少し舞う中でしたが、男女どちらのコートも熱戦が繰り広げられていました。
2組さんの図工「紙粘土による造形活動」の様子を、昨日に引き続きご覧ください。

さて、欠席している子の「学習保障」として、ほぼどのクラスにおいても、「Zoom」で教室の授業を配信しています。“画面越し” でのやり取りになりますので、どうしても「見えにくい」「聞こえにくい」「教室の(友だちの) 雰囲気が伝わりにくい」などの問題点はありますが、その点についてはご容赦ください。ご要望等がありましたら、遠慮なく担任を通してご連絡ください。

明日、一人でも元気になる子が増えてくれればと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「北小っ子」 今日も心配です… 【2月15日】

本日、子どもたちに「(来週25日実施予定の) 授業参観・学級懇談会の中止について」のお手紙を持ち帰ってもらいました。大変残念ではありますが、今の「オミクロン株」による感染拡大の状況下では、たくさんの保護者の方に来ていただくことは難しい…と判断いたしました。ただし、今後、この状況が好転してきましたら、改めて「授業参観」の設定について検討してまいりたいと考えております。
「図工展」につきましても、同様に「延期」させていただきますので、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。
 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="4155">「授業参観・学級懇談会の中止について」</swa:ContentLink>

それでは、今日の「北小っ子」たちの様子を紹介いたします。

1年生は、2組さんが、生活科「ふゆを たのしもう」の単元で、風で回る “おもちゃ” を「紙皿」で作っていました。「紙皿」にクレパスできれいな模様を描いていました。どんな “おもちゃ” に姿を変えるのか楽しみです。

2年生は、学年体育で “1対1” の「しっぽ取りゲーム」をして楽しんでいました。「しっぽ取りゲーム」と言っても、2枚のタオルを左右の腰にそれぞれ付け、ジャンケンで勝った子は、相手をかわして、タオルを取られないようにしながら相手陣地に走りこむ「陣取りゲーム」です。走るスピードを変えたり、フェイクを入れたりしながら、相手をかわす「戦法」をいろいろ試してチャレンジしていました。

3年生は、1組さんの図工「紙版画」の様子を紹介します。多くの子が下絵を仕上げて、最後の印刷にかかっていました。「黒・赤・青・緑」の4色のうち、自分の作品に合った色を選び、「ローラー」でインクを付けて慎重に刷っていました。
「図工展」を延期いたしましたが、何とか子どもたちの作品を見ていただける日を設定しますので、どうか楽しみに待っていてください。

4年生は、1組さんの算数「小数÷整数」の授業の様子と、2組さんの「オンライン授業」の様子をご覧ください。2組さんの「健康観察」は教頭先生にしてもらいました。また、算数は「少人数指導」の担当教員に授業をしてもらいました。

5年生は、マイク先生との英語の授業の様子をお伝えします。今日は、2組さんで「Where is the cap ?」の問いかけに「in, on, under, by」を使って答えるやり取りをしていました。タブレット上で「cap」を自由に動かし、ゲーム感覚で、「cap」がどこに置かれているか ”当て合いっこ” をするゲームを楽しんでいました。
3組さんは、自分のあこがれの人について話をしている英会話を聞いて、教科書の挿絵の中の「誰のこと?」で、「どの職業のこと?」なのかを、正しく線でつないでいました。

6年生は、昨日に引き続き、図工の “紙粘土による造形活動「将来の自分」” の制作風景を紹介します。今日は2組さんの活動の様子をご覧ください。体の芯の部分の針金をイメージ通りに折り曲げ、紙粘土で肉付けすることができた子から色塗りに取りかかっていました。

さて、今日も数名の児童が、登校後体調が悪くなり、早退するケースが見られました。
「今日は、ちょっとしんどいなぁ…、頭が痛いなぁ…」と思うときは、無理をせず、お家でゆっくり過ごしてください。完全に元気になってから登校するようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「北小っ子」 心配です... 【2月14日】

2月10日(木) の記事に、『月曜日の状況が今から心配です…』と書きましたが、この心配が “的中” してしまう結果となりました。
すでに、「ツイタもんメール」でお知らせしました通り、本日、4年2組において、新型コロナウイルス関連や発熱による欠席者が多数出たため、明日15日から17日までの3日間、「学級閉鎖」とすることにいたしました。子どもたちの症状や体調が大変心配なところです。この3日間は、元気な子も含め、自宅で体調管理・体調回復に努める期間にしてください。
まだしばらくは、どのご家庭においても、「感染防止対策」を十分取っていただきますようお願いいたします。

それでは、今日の「北小っ子」たちの様子を紹介いたします。

1年生。1組さんは、生活科「にこにこが いっぱい」で、お家で頑張ったお手伝いについて「カード」にまとめ、クラスのみんなで交流していました。
2組さんは、マイク先生と楽しく英語活動をしている様子をご覧ください。「Do you like ○○ ?」の動画を見ながら、「Yes!or No!」を “ジェスチャー” で体いっぱいに表現していました。
3組さんは、算数「なんじ なんぷん」で時計の読み方について学習していました。電子黒板の時計の針を自由に動かして、「何時何分でしょう?」とみんなに問題を出していました。

2年生は、1組さんも2組さんも、先日「校区探検」で訪れた「お店」や「施設」の人たちへ、感謝の気持ちを込めて「お礼状」を書いていました。どの子もきれいな字で可愛いイラストを入れながら丁寧に書いていました。
3組さんは、算数の時間に6年生の先生が来てくれました。「タブレットドリル」の問題を頑張って解いていました。

3年生も、今日はマイク先生との英語活動の日です。「What (sports, color, food) do you like ?」の「インタビューゲーム」をしていました。その後、インタビューをしたお友だちの名前で「ビンゴゲーム」を楽しんでいました。写真は2組さんの様子です。

4年生は、理科「電池のはたらき」の学習で、「2個の乾電池のつなぎ方で、モーターの回る速さや豆電球の明るさが変わるのはどうしてだろう?」という課題に対して、実験教材を使って確かめながら、意見を出し合っていました。写真は1組さんの様子です。

5年生は、先週6年生に「お琴」を教えに来てくれた先生が、今日は5年生のために指導に来てくださいました。初めての体験でしたが、上手に「琴爪」で弦をはじきながら、きれいな音を出していました。5年生は「うさぎ」の曲を練習していました。写真は1組さんと2組さんの様子です。

6年生は、図工の “紙粘土による造形活動「将来の自分」” の制作風景を紹介します。その子の将来なりたい職業が、はっきり見て分かる作品になってきました。この後は、絵の具で色付けして、ニスを塗って仕上げていくようです。写真は1組さんの様子です。

さて、明日の「北小っ子」の様子が心配ですが、子どもたちの教育活動を止めてしまう訳にはいきませんので、「感染防止対策」を万全にしながら、今できる活動をしっかり行っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4・5・6年生」の様子です! 【2月10日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【2月10日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、算数「分割授業(少人数指導) 」で、「小数のわり算のあまりについて考えよう」を「めあて」に学習していました。「46.7÷3」の 「あまり」は、「1.7」なのか「17」なのか、それぞれが意見を出し合いながら考えていました。先生から、「“けん算”をもとにして考えたらどうなるかな?」と言われ、“けん算”の式に当てはめたとき、「なるほど」と納得しながら、正しい「あまり」を導き出していました。写真は1組さんの様子です。
図工の「版画」では、「彫る」作業が仕上がった子からどんどん刷っていました。また、一度刷った後に、再度「版」に修正を加えるために、細かい部分を彫り直している子もいました。その活動風景も併せてご覧ください。

5年生は、図工の「版画(ゆかいな きのこ図鑑) 」に取り組んでいます。先週、2組さんと3組さんの様子を紹介しました。今日は、1組さんが、彫刻刀で下絵の輪郭の線を丁寧に彫り進めていましたので紹介します。
学年体育では、「なわとび」の「持久跳び(どこまで跳び続けられるか) 」をしていました。最後まで残った子は、「5分間」跳び続けることができました。

6年生は、音楽の時間に「お琴」を弾く体験をしていました。今日は2回目だったようで、「めあて」は「新しい技にチャレンジしよう」でした。講師の先生に、弦を「人差し指」と「中指」でおさえて音を半音高くする「半音おさえ」の技を教えてもらっていました。何回か練習を繰り返しながら、「さくら」の曲を上手に弾くことができていました。

明日から3連休になりますが、体調があまり良くない人は、不要不急の外出は特に控えてください。
月曜日の状況が今から心配ですが、月曜日の朝、「北小っ子」たちが元気に登校してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会