寒い週と温かい週が交互になっているようです。また、インフルエンザがはやり始めているようなので、体調管理には、十分注意してほしいと思います。
TOP

聴覚障がいの方をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、2年生が聴覚障がいの方や支援者の方をお招きして福祉学習を行いました・・・耳が聞こえない、聞こえにくい皆さんのコミュニケーションについて学びました・・・授業の後「ねえ、ねえ、先生。何話しているかわかる?」と手話で自己紹介をしてくれる子供が何人もいました・・・これからもずっと続けたい学習です・・・今日は、水平社創立100周年の日・・・昨日の児童集会でもZOOMでそのお話もしました・・・最大の人権侵害は戦・・・今の世界情勢を鑑みるとき、差別と闘う市民団体を100年前に立ち上げた人々の熱と光を、今、私たちもしっかりと噛みしめ、その意義を改めて認識する必要があると思っています・・・

3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早や3月・・・春を迎える季節・・・3月最初の給食は、韓国料理・・・クッパ、トッポギ、韓国のり・・・おいしくいただきました・・・4年生は泥と絵具で動物の絵を作成・・・上手ですね・・・音楽の授業では、リコーダーがまだNGなので、ミニ鉄琴で創作活動・・・たいへん工夫されていて感心しました・・・

卒業まであと14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業まであと14日・・・名言も日々洗練されてきた感があります・・・1年生は水圧でお魚を浮かべる工作・・・2年生は鬼のたこ作り・・・どの学年も三月に入り、今年度のラストスパートに入っています・・・

6年生韓国朝鮮文化について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、金曜日に呉小から先生をお招きして、在日韓国朝鮮人問題の学習を行いました・・・食事、衣服、音楽の体験で日本の文化とは違う様々な気づきがありました・・・最後には差別の問題にも出会い、これからの社会の在り方についても深く考えました・・・今週の金曜日にはコリアタウンにお別れ遠足もかねてフィールドワークに行きます・・・いろいろな買い物をして韓国朝鮮について学んでいきたいと思います・・・

梅一輪・・・の極寒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅一輪一輪ほどのあたたかさ・・・服部嵐雪・・・という名句があります・・・梅が一輪咲いた・・・一輪咲くくらいのかすかな暖かさが感じられるという内容です・・・今朝の秦野の梅・・・月下旬には通常、梅の花は徐々にですが花開いているころ・・・しかし、今年は一輪、二輪・・・だって、今朝の正門は二度・・・もとい!・・・マイナス二度・・・です・・・かすかにも暖かさは感じられません・・・しかし、春は遠からじ・・・もう少しの辛抱・・・極寒に耐えてこそ春の暖かさがわかるというもの・・・そう言い聞かせて昨日はポークシチューとコロッケをいただきました・・・とさ

ソツアル写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソツアル?・・・学校には、不思議な略語がいろいろあります・・・この時期の略語・・・ソツアル、ソツレン、ショウショ書き・・・そう、卒業関連の言葉です・・・ソツアルとは卒業アルバムのこと・・・火曜日にソツアルの個人写真の撮影がありました・・・撮影の前には鏡で顔を自分でチェック・・・マスク外した顔を久々に見ましたが、みんな大人の入り口に立っていますね・・・ちょっと頼もしい・・・「どんな顔で写るねん?」「こんな顔!(と変顔をする)」「その顔かい!!(とツッコム)」・・・担任の先生とのBTもばっちり・・・BTって?・・・教室でのボケとツッコミです・・・大阪の教室コミュニケーションのキーワード・・・

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、楽しんで活動したクラブ活動の最後の日・・・吹雪が舞った時間もありますが、みんな張り切って活動しました・・・春迎えボールは次へ部活動・・・

近畿特別活動研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は、ちょっと長いのですが、近畿特別活動研究協議会大阪府大会が本校で行われました・・・というもののコロナ感染対策のためリモート開催のため、授業をZOOMで見ていただく形となりました・・・講師の杉田洋先生にはお越し願えましたが、文部科学省の安部調査官はリモートでの講演・・・しかし、両先生とも、いつもどおりの元気になれるご指導をいただき、感謝しています・・・何より、子供たちがはたのっこの本領発揮・・・学級活動(1)(2)(3)に大活躍・・・埼玉県の特活先進校の先生方による特別授業でもしっかり活動していました・・・

5年マラソン記録会&ハタステ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、午後から小雪が舞い散る寒さでしたが、はたのっこは元気元気・・・縄跳びに興じる1年生・・・5年生はマラソン記録会・・・最後の学年でしたが、寒さにもめげずに一生懸命取り組みました・・・お楽しみのハタステ・・・音楽委員会の発案で今年生まれました・・・ハタワンと同じように今後の秦小の伝統になっていく行事になりそうです・・・

不思議な顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、広告の商品を切り取って、何やら貼り絵・・・何ができるのかと思ってみていると・・・なんと不思議な顔・・・なんか味ありますね・・・これに額を付け、デコレーション・・・素敵な作品になりました・・・6年もどんどん追い込み・・・長嶋茂雄の名言・・・ふむふむ・・・

将来の夢・・・英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、英語の授業で将来の夢をスピーチします・・・原稿を読ませてもらったら、このスピーチは、「ものを考えさせる」ことをねらいにしていることがよくわかりました・・・しかも、これまでの授業でよく行ってきたみんなの前でスピーチするのではなく、チームで協力しながら、個々人でプレゼン映像を作ってスピーチするという取り組みです・・・どんな内容になるか楽しみですね・・・

3年生・・・昔のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、先週金曜日、市立歴史民俗資料館の学芸員の方をお招きして、昔のくらしの学習・・・学芸員の方も着物を着ていただき、昔のくらしの雰囲気をだしていただきました・・・子供たちにとっての昔なのですが、黒電話や3合炊きの電気炊飯器は、私の若いころにはほんとに日常でしたから、ちょっと感慨深いもにもありました・・・お話のなかでは、校区の昔の写真を見せていただく場面もあり、秦小校区には実は池が多かったことも学びました・・・

科学者たち

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、3年生と4年生の授業で、子供たちは科学者になりました・・・3年生の理科では、磁石にくっつくものがか何かを実験し、くっつくものの特性は何かを考えました・・・鉄釘、銅釘、スチール缶、アルミ缶、わりばし、段ボール、アルミ箔、はさみの柄、はさみの刃・・・予想は、金属はくっつく、それ以外はつかないというのが圧倒的でしたが、結果は「金属でもつかないものがある」・・・よく見てみると金属のなかでも鉄にだけくっつくことを発見しました・・・4年生の社会では、池田の防災の授業・・・ハザードマップを見ながら、そこで示されている災害危険個所の特徴を分析しました・・・山のふもとには土砂災害の危険個所かある・・・川のそばには洪水の危険個所かがある・・・内水の危険個所も少なくない・・・いろいろなことが分ってきました・・・次時には、それに対する対策を考えることにしました・・・3年生も4年生もしっかり科学者体験をしています・・・

うとてとこ

画像1 画像1
画像2 画像2
うとてとこ・・・いったい何でしょう?・・・これは谷川俊太郎さんの言葉遊びの詩・・・昨日、3年生のクラスでいっしょに読みました・・・おもしろかったです・・・子供たちの発想に感服・・・みなさんもぜひ一度読んでみてください・・・図書館では2月の本の紹介・・・なんといっても2月は節分・・・鬼の本がいっぱい・・・冬と春とつなぐ如月は、けっこういい味わい深い月ですね・・・その2月始まりの1日の給食のおかずが春巻でした・・・そこで一句・・・如月の春巻朔日祝いけり・・・お粗末様

詩人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から渋中の先生からの出前授業を体験している6年生・・・教科は国語で詩を作りました・・・あるものを思い浮かべて、その定義をしたり、ものになりきったり・・・教室になりきったこの作品・・・6年間の自分(作者)のことを表現しているように思えます・・・詩の内容に深く感心しました・・・教室を回っているとこんなものを見つけました・・・スヌーピーの千羽鶴・・・なんか可愛いですね・・・昨日は4年生のマラソン記録会・・・頑張りました・・・

視覚障がいの方々と2

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎を町に見立てて、実際に視覚障がいの方をガイドヘルプ・・・どうやってヘルプするか、どこを持ってもらうかさまざまなことを学びました・・・講師に来てくださった方はみなさん丁寧に教えてくださり、たいへん充実した時間になりました・・・

視覚障がい者の方々と

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、金曜日、視覚障がい者の方をお招きしてガイドヘルプ体験とお話をうかがいました・・・自分たちが体験したことのない視覚障がい・・・視覚障がいにも全盲の方だけではなく、弱視や視野が狭くなる障がいなど多様なものがあることを学びました・・・・

運動場で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、6年のマラソン記録会・・・走る前に先生からの声「体動かすために、緑色のアイテムついてる子起立!」・・・緑色のアイテム?・・・緑の靴、緑の靴下、緑のトレーナー(もちろん、ワンポイントもOK)の子供たちが立ち上がります・・・「緑チームはみんな赤帽!」の号令で増え鬼開始・・・みんな走り回る走り回る・・・体が温まったところで、小学校最後のマラソン記録会・・・みんな元気いっぱい頑張りました・・・今週から、運動場の遊具の全面入れ替えが始まりました・・・長年、子供たちを楽しませてくれた遊具の皆さん、心から感謝します・・・3月にはジャングルジム2台をはじめ、新しい遊具が登場します・・・昨日の給食は節分仕様・・・みんな手巻きずしを楽しんでいました・・・

今日は節分・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分・・・ということは明日は早や立春・・・職員室の扉にはなにやらリアルな鬼さんが出現・・・「どうやって折るのか教えて!」・・・2年生やってきていました・・・昨日は、1・2年マラソン記録会・・・5分間走ですが、みんな頑張っていました・・・最高記録は12周・・・すごいですね・・・5年生のアイヌ学習も佳境に入ってきました・・・ウポポの情景を絵にしています・・・主人公のフクロウをモチーフにした作品・・・上手ですね・・・ちなみに歌詞は「チュプカ ワ カムイ ラン(東からカムイが舞い降りてきた)イワ テッサム オラン(小山のそばに舞い降りてきた)イワ テッサム コンカニ マイ ネ チヌー(小山のそばから美しい黄金の響きが聞こえてきた)」です・・・素敵にイメージができていますね・・・

楽しみがいっぱいつまった図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの一週間の楽しみの一つ・・・週1時間の図書の時間・・・どの学年も授業の初めに司書の先生の読み聞かせがあります・・・みんな興味津々・・・本の世界に引き込まれる時間・・・新しい本も続々配架・・・今月はなんだか不思議な本がいっぱい・・・6年生の名言も続々・・・星野仙一・・・あんな厳しい監督の真意は「ほめよ!」・・・納得
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ほけんだより

お知らせ

教科研究