(3月8日午後6時45分更新)9年生の様子です

 今朝7時の吉田橋の気温計は氷点下1度でした。厳しい冷え込みが3月に入っても見られますね。春の訪れのサインがないか、日々探していますが、これからですね。
 さて、今日は、3〜4時間目に9年生の卒業式の練習を見に行きました。体育館はストーブとエアコンが入っており、さほど寒さは感じませんでした。9年生は真剣な表情で、式の流れを確認していました。コロナ禍での式になりますので、歌唱をできるだけ控えたり、在校生が参加しないなど、いくつかの制約の中での実施となりますが、思い出に残る式にできたらと、生徒と教職員が一つになって取り組んでいます。

 式練習の後は、明日9日が公立一般入試ですので、事前の指導をさせていただきました。私(荒河)は、9年生に対して、個人面談のお礼と、その中で印象に残った内容、それから明日の受験に向けての心構えなどをお話させていただきました。うなずいて聞いてくれている生徒もおり、明日に向けての闘志が感じられました。

 6時間目は、来年度の前期の「ほそジェネ」の役員選挙が行われました。コロナ禍ですので、オンラインを使ってZOOMにて実施しました。一人ひとりが、よりよいほそごう学園にしていくために、しっかりと考えて投票してくださいと呼びかけました。選挙管理委員会のみなさん、ご苦労様でした。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

(3月7日午後8時10分更新)本日の様子です

 今朝は寒い朝を迎えました。今週の後半はかなり暖かくなる天気予報ですが、どうなるのでしょうか。
 さて、朝の欠席等の電話連絡もかなり件数が減ってきましたので、落ち着いてきたように感じます。しかし、引き続き大阪府のまん延防止等重点措置の期間が延長され、まだまだ感染者の数も多いのが現状ですので、引き続きしっかりと学校では感染対策を取ってまいります。

 いつもお願いしていることですが、お子さまが急に高熱が出て短期間で熱が下がるケースは、早めに医療機関を受診いただきますようお願いいたします。

 今日の5,6時間目は、9年生は清掃活動に取り組みました。今まで使ってきた様々な場所をきれいにする取り組みです。真剣に熱心に取り組む姿があちこちで見られました。
 また、同時に「卒業式」の練習も開始しています。コロナ禍の中での実施となり、制約も多い中ですが、思い出に残る式にしたいと考えております。

 1年生は、卒業式の日に体育館の中に飾るレリーフの作製をしていました。在校生は式に参加しませんので、一人ひとりの思いを込めた作品を展示し、卒業生をお祝いします。
1年生だけでなく、それぞれの学年が政策をしていますので、どんな作品に仕上がるのか、今からが楽しみです。

 5年生は防災についての取り組みを継続していました。黒板の記載を写真に収めましたが、一人ひとりが防災意識を高め、行動できるようになることが求められています。

 9年生は、明後日が公立一般入試、11日(金)が卒業式となっています。9年生の教室の廊下には、在校生からのメッセージが掲示されていました。今週は大きな行事が続きますが、皆が無事に終わること、並びに思い出に残る式になることを心より祈っております。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月4日午後4時更新)ランチタイムコンサートが開催されました

 明日3月5日(土)は、中国で生まれた古い暦の中で、啓蟄(けいちつ)と呼ばれる日にあたります。啓蟄について調べてみました。
啓蟄とは、厳しい冬を越えるため地中でじっとしていた虫たちが、春の陽気に誘われて外に出てくる頃を指す言葉になります。「啓」の字には「ひらく」、「蟄」の字には「冬ごもりのため、虫が地中に隠れる」という意味があるそうで、つまり、虫たちが冬ごもりの穴をひらいて地上に現れるということですね。また、この頃は、虫たちだけでなく植物にとっても目覚めの季節です。散歩の途中で可憐な花を咲かせるカタバミ、スミレ、タンポポなどの野草を見かけるのもこの頃からになるようです。

 さて、最初の写真ですが、3年生の「しいたけの菌打ち」にスクールバスを使って旧細河小学校まで行ってきました。細河大根の栽培体験でもお世話になった細河コミュニティーのみなさんに、旧細河小学校の敷地内で教えていただきました。穴が開いたクヌギの木に、しいたけの菌をトンカチで打っていきました。菌打ちをした木は学校に持ち帰り、成長するまで日陰に置いておきます。しいたけが食べられるようになるのは、2年後だそうです。5年生になるまで待ち遠しいですね。5年生の調理実習でおいしくいただきましょう。

 次の写真は、本日昼休みに「ランチタイムコンサート」が開催されました。天気にも恵まれそれほど寒くもなく、中庭以外に、渡り廊下やいろいろなところからコンサートを見学する児童生徒の姿がありました。4年生から9年生までの金管クラブや吹奏楽部の児童生徒に加えて、教職員も参加した総勢25人のチームによる演奏会です。曲目は「童謡メドレー」と「群青」で、演奏時間は15分程度でしたが、多くの観覧者が集まりました。コロナ禍の中での練習で、十分な時間や環境はありませんでしたが、各自が精いっぱい努力して今日を迎えたとのことです。9年生の卒業前に演奏会ができてよかったです。

 最後の写真は、ランチタイムコンサートの後の掃除時間の様子です。前期課程の掃除の様子しかありませんが、皆しっかりと掃除に取り組む姿があちことで見られました。自分たちが使うところは自分たちでキレイにする、こういった当たり前のことができる児童生徒に育っていってもらいたいと願っています。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月3日午後8時50分更新)9年生のお別れ会が行われました

 今朝の登校時に、私は正門に立って挨拶をしていましたが、朝なのに太陽の日差しが強くて、思わず防寒着を脱いで挨拶をしていました。3月に入り、太陽も高い角度から照り付けるようになったのかなと感じます。少しずつ春に近づいているなと実感します。

 今日は9年生のお別れ会が開催されました。4時間目は、クラスごとにPTAに準備していただいた豪華なお弁当をいただきました。本当ならワイワイ言いながら食べたかったのですが、もちろん黙食です。ここは我慢がまんです。おいしくいただきました。
 続いて、クラスでのレクレーションの時間になりました。「お絵描きジェスチャー」など、クラスごとですが大いに盛り上がっていました。
 次に体育館に移動して、学年全員で〇×クイズをしました。お題は先生の〇×クイズで、お世話になった学年の先生のことについての出題です。それからジェスチャークイズはクラス対抗で行いました。1つ1つのお題をジェスチャーで伝えていくもので、笑いあり、笑いあり、笑いありのクイズとなりました。
 最後は、今までの振り返りの写真をスライドショーにして、皆で鑑賞しました。こちらは、笑いのほか、やはり涙もありで、しっとりとした時間になりました。
 企画をいろいろと考えてくれた実行委員の皆さんは、時間をかけていろいろと考えてくれました。9年生の皆にとって思い出に残る素晴らしい企画をありがとうございました。

 今日は、本来なら「授業参観、PTA総会、懇談会」を実施する予定でしたが、中止とさせていただきました。ただし、今後のことを考えて、進級のPTAの役員や実行委員の皆さんには集まっていただき、顔合わせと引継ぎをさせていただきました。ありがとうございました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

(3月2日午後8時10分更新)今日の様子です

 今朝の吉田橋の気温計は5度で比較的暖かい朝を迎えました。8時過ぎには霧が出てきて運動場付近が真っ白になっていました。3月に入り、だんだんと春に向かっているのでしょうか。
 さて、今朝の登校の様子です。霧に包まれるグランド付近も写真に収めました。声を出して「おはようございます」と言ってくれる児童生徒の数は間違いなく増えてきています。この調子で、朝の気持ちよい挨拶をお願いします。
 2年生はグランドでキックベースボールの導入のゲームをしていました。サッカーボールを蹴って走って、守備もして、楽しく取り組んでいました。
 このたび、体育館のエアコン設置工事が完了し、体育館が使えるようになりました。さっそく7年生が体育をしていました。

 ほそごう学園の朝の欠席連絡はかなり落ち着いてきておりますが、まだまだ油断はできませんので、引き続き教室の換気を含め対策を徹底してまいりますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 (3月1日午後3時15分更新)3月になりました

 今日から3月、弥生となりました。昼頃から雨になりましたが、これから少しずつ春に向かって季節が移っていくように感じます。

 さて、今週に入り、発熱による欠席や早退などの児童生徒は、先週よりも数が大きく減少してきております。このまま落ち着いていくことを祈るばかりですが、ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康状態を確認いただき、急な発熱などの場合は、早めの医療機関の受診をお願いいたします。

 今日は後期課程の授業の様子を覗いてみました。9年生の多くは、9日に公立一般入試を目前にしており、真剣に授業に取り組んでいます。過去の問題をやったり、復習をしたり、落ち着いた雰囲気の中で、各自でしっかりと学びを深めています。

 8年生は、美術と社会の時間でした。社会は渋沢栄一の話題でお札の話などが話題になっていました。美術は、指導教諭から、一人ひとりが丁寧なアドバイスを受けながら作品を仕上げていました。

 7年生は、英語と家庭科の時間でしたが、英語はテスト返却で、家庭科は、ティッシュケースづくりを行っていました。針と糸を使って自分のティッシュケースを作っていきます。先生にアドバイスを受けながら、頑張っていました。

 昨日、お子さまを通じて「ほそごうだより3月号」を配布しておりますのでご覧ください。
 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 9年卒業式