☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

6月11日 金曜日

<学校行事>
 通常授業
 教育実習 最終日(1限目 研究授業)
 池中ミーティング(6限)

天気予報は 晴れのち曇り
 最高気温 29度
 最低気温 19度
 降水確率 午前10% 午後10%

画像1

給食タイム(6月10日)

 献立は、ごはん、じゃがいものみそ汁、すけとうだらと野菜のメンチカツ、かみかみ昆布豆、 牛乳

 今日の放送は、『よく噛むこと』についてのお話です。

 今日はかみかみメニューです。また、よく噛んで食べると、いいことがたくさんあります。

 よく噛むと、食べ物の素材そのものの味がよくわかり、味覚の発達につながります。よく噛んでゆっくり食べると、満腹感が得られるので、食べ過ぎを防ぐこともできます。

 他にも、胃腸の調子をよくしたり、唾液がたくさん分泌されることで、歯の病気を防ぐことにもつながります。

 また、力を入れるときに歯を食いしばるように、スポーツで全力投球するためには、歯の噛み合わせが大切だといわれています。

 みなさんは食事の時に、ひとくちで何回くらい噛んで食べていますか?いつもよりも噛むことを意識して食べてみましょう。


画像1
画像2

研究授業(6月10日)

 3時間目 2年6組で教育実習生の研究授業がありました。

 在籍大学の先生をはじめ、10人以上の教員が参観する中、国語の授業に取り組みました。

 「字のない葉書」という戦時中に関わる随筆ですが、若い教生の方には、時代背景をリアルに把握するのが難しい教材かと思われます。

 写真は、生徒が班ごとにまとめた意見を黒板にたくさん書いている場面です。

 4時間目には大学の先生も交えて、研究協議を行いました。お疲れさまでした。

 あと1日、最後までしっかり頑張ってください。

画像1
画像2

オンラインの準備(6月10日)

 ご家庭でのオンライン通信の試行のため、明日(11日)、タブレット(iPad)を持ち帰ります。

 13日(日曜日)までに、ご家庭のWiFi(ワイファイ)につなげてみてください。

 タブレットの管理や書類の提出等、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 また、WiFiを新しく構築する必要があるご家庭には、ポケットWiFi(モバイルWiFiルーターともいいます:下の写真の3点)を、明日、教育委員会からお貸しします。

 ルーターは、ほぼ年度末までご使用いただけますので、そのままご家庭で管理をお願いいたします。


画像1

耳鼻科検診(6月10日)

 1時間目から2年生の耳鼻科検診が始まりました。

 廊下に整然と並んでから、先生の指示で診察を受けました。

 さすが、2年生、静かに行動することができました。

画像1
画像2

6月10日 木曜日

<学校行事>
 2年生耳鼻科検診
 1年生女子内科検診
 教育実習 14日目(3限目 研究授業)
 放課後学習教室

天気予報は 晴れ
 最高気温 32度
 最低気温 20度
 降水確率  0%

今日も真夏日になりそうです。

熱中症対策として「ミストファン」を使い始めました。

「涼しい〜!!」 たくさんの笑顔が集まりました。

(モザイクの関係で、素敵な笑顔をお見せできないのが残念です)

画像1
画像2

給食タイム その2(6月9日)

 給食終了後は、生徒が運んだあと、配膳員さんが、食缶、ミルクパックのごみなどを整然とまとめてくださいます。

 ミルクのごみは、ようやく今週に設置できたばかりの専用ごみ箱へ。重いごみ箱を運んできていただいた営繕事務所、給食センターの方々、ありがとうございました。

 食缶等は、5時間目に到着する給食センターのトラックに積み込まれ、その日のうちに洗浄・消毒されます。

画像1
画像2

実習生の授業(6月9日)

 5時間目 2年6組での国語の授業です。

 明日の研究授業に向けて、しっかり準備をしてくださいね。

画像1
画像2

給食タイム その1(6月9日)

 献立は、食パン、ウインナーのスープ、チリコンカン、オリヴィエ・サラダ、りんごジャム、 牛乳

 今日の放送は、「オリヴィエ・サラダ」についてのお話です。

 料理の名前を聞くと、どんな料理か気になる人がいるかもしれませんね。

 オリヴィエ・サラダは、ロシアの料理です。料理の名前は、この料理を考案したオリヴィエシェフの名前に由来しています。

 1800年代にモスクワで初めて作られた伝統的なサラダで、現在でも新年や祝日などのお祝いで食べられることが多いそうです。

 ロシアでは、きゅうりやじゃがいもなどの野菜や、鶏肉などの材料を、さいの目切りにして、マヨネーズで和えて作ります。

 ポテトサラダに似ているので、みなさんに好まれそうな味つけですね。見た目や食感を楽しみながらいただきましょう。


画像1

研究授業(6月9日)

 1時日目、教育実習生の研究授業(1年2組)でした。大学の先生にもお越しいただき、緊張の中、始まりました。

 教科は社会(歴史的分野)。単元は「ヤマト王権と仏教伝来」

 古代の日本が中国や朝鮮の影響を受けながら、集権国家をつくっていく過程の学習です。

 このクラスは歴史好きな生徒が多く、発言も多くて良かったです。

 2時間目。研究協議ではたくさんの意見が交わされ、実習生は懸命にメモにとどめていました。お疲れさまでした。


画像1
画像2

ZOOMの練習(6月9日)

 各学年で、ZOOMの接続練習を行っています。今朝の2年生の様子です。

 職員室では担任がタブレットに「みんな、聞こえますか?」と、問いかけていました。

 「いま33人が参加できています。あと6人です。」とのこと。

 約50メートル離れたクラスでは、生徒がタブレットとにらみ合いしていました。

 来週、自宅で上手につながるでしょうか。


画像1
画像2

6月9日 水曜日

<学校行事>
 教育実習 13日目
(1限目 研究授業)
 モアレ検査

天気予報は 晴れ
 最高気温 31度(真夏日)
 最低気温 19度
 降水確率  0%

今日も真夏日になる予報です。
こまめに水分補給をしましょう。

画像1

附属池田小事件20年(6月8日)

 あの事件から今日で20年となりました。

 附属池田小学校では、追悼の集いが開かれましたが、節目の年にコロナ禍の影響で少人数での集いとなったのが残念です。

 今日、教育関係者の何人がこの日のことを思い出しているでしょうか。

 事件の教訓を風化させてはならないと強く思います。

(※写真は、お昼のNHKニュースの画面です)


画像1

給食タイム(6月8日)

 献立は、ごはん、鶏すき、ししゃものカリカリフライ、ひじきの煮物、牛乳

 今日の放送は、「歯の健康」についてのお話です。

 6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。

 歯の健康をいつまでも保つことは、からだ全体の健康を守ることにもつながります。

 虫歯にならないように、毎日しっかりと歯の健康管理をして、いつまでもおいしく食事ができるようにしましょう。

 丈夫な歯をつくるためには、乳製品や海藻、小魚などのカルシウムやたんぱく質を多く含む食べ物をしっかりとることが大切です。

 さんまやさけなどの魚やきのこに含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収を助けます。

 今日の給食では、骨ごと食べられるししゃもやひじき、牛乳など、カルシウムが多くとることができます。いろいろな食品から積極的にとりましょう。


画像1
画像2

実習生の授業(6月8日)

 2時間目、2年4組での国語の授業の様子です。

 あさってが研究授業なので、しっかり頑張ってほしいです。

画像1

ZOOMへの接続試行(6月8日)

 今朝の3年生のホームルームの様子です。

 昨日の「池中だより第10号」に記載しましたように、オンライン学習に向けて、タブレットを使ってZOOMに入る練習をしました。

 初めての試みなので、名前の入力、指示されたボタンを押す・・・等々、それぞれの操作で誰かが前に進めないことがあり、スムーズにはいきませんでした。

 担任からの連絡は「今日は短縮授業です」だけでしたが、そこまでに15分近くかかりました。

 本番(15日)は、自宅で自分一人でつなげることになるので、少し不安が残ります。あと少し練習したほうがよいように思いました。

画像1
画像2
画像3

6月8日 火曜日

<学校行事>
 短縮授業
 教育実習 12日目

天気予報は 晴れ
 最高気温 30度(真夏日)
 最低気温 19度
 降水確率  0%

今日は真夏日になる予報です。
こまめに水分補給をしましょう。


画像1

給食タイム(6月7日)

 献立は、減量ごはん 、わかめうどん、かき揚げ、ほうれん草のお浸し、牛乳

 今日の放送は、「牛乳」についてのお話です。

 給食の牛乳は、成長期のみなさんが栄養素をバランスよく摂取できるように考えられています。

 1日に必要なカルシウムの約50%を摂取できるように毎日出ています。牛乳を残してしまうと、1日に必要なカルシウムが十分にとれなくなってしまうかもしれません。

 おうちの人からいただいた大事な給食費で買っているので、飲まずに残してしまうと、お金ももったいないです。

 カルシウム不足が長期間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われます。骨の密度を増やすのは、成長期である今しかできません。

 いま骨を強くすることが、将来に丈夫な骨を保つことにつながります。できるだけ骨密度を高くできるように、毎日しっかり牛乳を飲みましょう。


画像1
画像2

3時間目(6月7日)

 教育実習生の授業(1年生社会:歴史的分野)

 単元は、「蘇我氏と聖徳太子」飛鳥時代

 昔、池田市の中学校は、遠足(校外学習)で奈良県の明日香村によく行きました。

 レンタサイクルで甘樫丘、石舞台、亀石…など、蘇我氏や聖徳太子にまつわる旧跡を回ったことを思い出します。

画像1
画像2

教育実習11日目(6月7日)

 早いもので教育実習が最終週を迎えました。

 ホームルームや1時間目の授業の様子を見ました。

 実習生の肩の力が少し抜けてきた感じですが、生徒の前で話をすることの難しさもあわせて感じていることと思います。

 写真は、上から1年2組 ホームルーム、1年3組 ホームルーム、2年4組 国語の授業です。


画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

指導計画・評価計画

生徒指導通信