11月15日(月)の授業の様子

 月曜日です。いい天気で、外では日差しが暑いぐらいです。今日は学校に登校してくるのは、1・3・4・9年生の4学年です。2年生と8年生はボタフェスの代休、6年生は修学旅行の代休、5・7年生は鉢伏高原に自然学舎に行っています。いつもに比べるとずいぶん静かに感じます。

 9年生の英語では、Wishを使った表現で自分の願いや友だちの願いを伝え合うインタビューをしていました。
What language do you wish you could speak? I wish I could speak Korean.(何語を話せるようになりたいですか。 韓国が話せるようになりたいです。)
 What thing do you wish you had? I wish I had a pet. (どんなものを手に入れたいですか。ペットを飼いたいです。)この質問には、なかなか書けない生徒が何人もいました。子どもたちは、欲しいものはすでに手に入れているんだなと感じました。

 また、9年生の人権総合では、10年後のほそごう、そして未来のほそごうをよりよくしていくために、地域や学園生の声を聞きに行く計画を立てていました。

 4年生の道徳では、日本文化「ふろしき」の良さについて考えていました。子どもたちの中にはふろしきが家にないという子もいました。ふろしきは今でいう「エコバック」でしょうか。いやいや、ふろしきは、ひざかけなどにも使えて、エコバックより、使い道が多いすぐれものです。

3年生と7年生で育てている「花いっぱいプロジェクト」で移植をしたビオラとキンセンカの苗。毎日昼休みに子どもたちで水をやっています。ビオラの花が咲いてきました。出荷式までに、花の数が増えていくのが楽しみです。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1

5年と7年自然学舎2日目(3)リースづくりが終了し、お風呂タイムです

 14時から予定通り、室内ホールでリースづくりを全員で行いました。オリエンテーリングの時に拾ってきた葉や木の実、枝などと共に、宿のスタッフの方に用意していただいた材料を使い、グルーガンを使って、材料を付けていきます。個性が出るものですね。子ども達の発想力には驚かされます。リースがいつのまにか、冠になっているのも何人かいました。それぞれが思い思いにマイリースを作成して終わりました。自宅に持ち帰りますのでお楽しみに。つぶれないかが心配です。
 今はお風呂タイムです。ゆっくり湯船に浸かり、疲れが取れたらいいですね。
17時45分から夕食になります。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年と7年自然学舎2日目(2)オリエンテーリングを終えて、昼食です

 9時半にスタートしたオリエンテーリングですが、12時半に終了しました。全員が鉢伏山の山頂に到達しました。擦り傷や軽い捻挫などもありましたが、皆自力で下山してくれました。5年と7年の合同チームを12班編成で実施しましたが、7年生が声をかけたり、5年生の手を繋いだり、リーダーシップを発揮してくれていました。異学年交流では、普段見れない子どもの一面を多々見ることができます。

 スタート時は暖かかったのに、途中雲が出て風が冷たくなりましたが、ゴールする頃には日差しが戻ってきました。寒さに震えることなく、終わりました。山頂までの細い山道が大変だったようですが、皆で力を合わせて乗り切ってくれました。

 今は宿が用意してくれた炊き込みご飯弁当を、宿に戻って食べています。お腹ぺこぺこ、美味しくいただきました。

 この後はリースづくりになります。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年と7年自然学舎2日目(1)朝食が終わりました

 おはようございます。ハチ高原の7時の気温は10度。天気は快晴で、日差しがたっぷりあり、暖かく感じます。風も冷たくはなく、ガタガタ震えるような朝ではありません。
 7時に起床し、7時半から朝の集いです。宿舎前の広場に集まり、五年生の司会進行で、体操、挨拶、健康チェックなどを行いました。
 8時から朝食。係の児童生徒が手際よく準備してくれて、いただきます。ご飯と味噌汁のおかわりができ、大満足でした。
 この後、9時半から鉢伏山に登るオリエンテーリングを行います。5年と7年の合同チームで力を合わせてポイントを回ります。鉢伏山は1221メートル、職員で早朝に下見をしましたが、山頂も穏やかな様子です。さて、どんなオリエンテーリングになるか、下山してきた子どもたちの感想を聞くのが楽しみです。自然学舎2日目、皆頑張ってます。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年と7年自然学舎一日目(5)キャンドルファイヤーが終わり就寝準備です

 夕飯後、5年と7年合同のキャンドルファイヤーを行いました。私は火の神になり、キャンドルに火をつけ、さあ、始まりました。ファイヤー実行委員の皆が、長い時間をかけて計画してくれたプログラムをしていきます。踊りあり、歌あり、ゲームありと、会場は大変盛り上がりました。写真は暗くて分かりづらいですが、皆が動き回って楽しんでいます。最後に7年生が5年生の前で、文化発表会で披露したルパンの踊りを踊ってくれました。さすが7年生、立派に踊ってくれました。会場が熱気に包まれる中、明日への誓いをして、ファイヤーは終了しました。
 今は室長会議を経て、歯磨きや着替え、布団敷きなど、就寝準備をしています。一日目はアッと言うまに終わりそうです。子ども達は元気ですね。夜は直ぐに寝てくれるでしょうか。
 それでは、本日の鉢伏からのホームページ更新は終了します。おやすみなさい。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポタフェス2日目

ポタフェス2日目。今日も日が差したり、時には陰ったりの1日でした。人出は昨日より多く、賑わっていました。
会場には、観葉植物の店や雑貨のお店、ハワイのローカルフードのお店などもたくさん出店していました。今日もアーティストの方々の演奏やパフォーマンスが会場を盛り上げていました。
今日は8年生の生徒や教員で作製したレジンアクセサリーや寄木細工のコースターやキーホルダーなどの出店をしました。お手ごろ値段なので、子どもたちにも大人気。売れゆきは好調でした。
また、ステージでは、植木のまち細河の魅力の発表も行いました。細河の人々の温かさ、植木への熱い思いなど、細河のよさを若い人たちに、そして世界へアピールできたでしょうか。
1日仕事体験を経験した8年生でした。
今年で第二回になるポタフェスは今日で終了です。(副校長 能塚三代子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年と7年自然学舎一日目(4)風呂タイム終わり夕飯をいただきました

 宿に戻ると、すぐに風呂タイムです。班ごとに順番に入りますが、広いお風呂にゆっくり浸かり、冷えた身体を温めることができました。続いて、食堂にて夕飯です。メインメニューは鴨汁です。本来なら鍋を皆で作って食べますが、今回は個食になります。机には飛沫防止のつい立てがあり、感染防止に努めてます。ご飯のおかわりはできるので、たくさんの児童生徒がおかわりをしていました。鴨汁のダシが美味かったです。
 さて、この後は5年と7年合同のキャンドルファイヤーになります。さすがに外でキャンプファイヤーはできませんから、室内で行います。繋がりを大切に、思い切り楽しんでもらえたら。あ!私(荒河)は火の神になりますから、今から着替えに移ります。様子はまたお知らせします。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年と7年自然学舎一日目(3)屋外プログラムを終えて宿に入ります

 竹箸作りのあとは、5年と7年がチームを組んで、チームごとにポイントを回り、課題をクリアしていく、鉢伏アドベンチャークイズです。気温は12度のままですが、夕刻が近づくにつれて、冷え込んできました。五つの課題をクリアしないといけないゲームで、グループごとに力を合わせて、頑張っていました。トントンキャッチやUFO着陸の課題が難しいようです。写真のように、皆仲良くやっています。

 これから宿に入り、お風呂に入ります。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年と7年自然学舎一日目です(2)鉢伏高原に到着しました

 昼食は広い高原でクラスごとに用意されたおむすび弁当をいただきました。気温は12度ですが、風が冷たく感じました。昼食後は高原で少し遊びました。鬼ごっこしたり、走り回ったりで、自由に時間を過ごしました。それから森のステージに移動し、竹のお箸づくりです。宿で用意された竹をナイフで削って自分のマイ箸を作ります。先ずはデザインを掘り、次はお箸の形に削っていきます。削り過ぎると爪楊枝みたいになり、ご飯がたべれませんので、気をつけて削ります。何人かは作り直しをしていました。このマイ箸を使って、三日間ご飯をいただきます。うまく作れたかな?

 15時からは次のプログラムに移ります。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年と7年自然学舎一日目です(1)

 おはようございます。本日より、5年生と7年生の2泊3日の自然学舎を実施します。場所は兵庫県の鉢伏高原になります。当初は五月末に実施予定でしたが、緊急事態宣言の関係で半年後の本日からの実施となりました。三日間の天気予報は雨マークはありませんが、山の天気ですので、急な雨などあるかもしれません。ハチ高原スキー場の奥に宿がありますから、スキー場ということで、冷え込みは厳しそうです。体調管理には気をつけて安全安心な三日間にしていきます。

 四台のバスは8時半に学校を出て、途中、西紀サービスエリアでトイレ休憩をとり、11時15分に現地に到着しました。入舎式を終えて、これから高原にて昼食をいただきます。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポタフェス1日目

今日は暑いぐらいの日差しの中、細河小学校跡地において、ボタフェスが開催されました。
ほそごう学園の2年生は、キッズエリアでぬりえ、お花づくり、さかなつり、かんむりづくりのテントに分かれて、お店を運営しました。大きな声で呼び込みをする姿が見られ、大盛況でした。来年度開催のための募金活動も行いました。
イベント広場では、太鼓集団疾風の力強い演奏や、アーティストの方々の演奏やトークイベントなどが繰り広げられていました。おしゃれなフードコートや雑貨の出店もありました。また、旧細小の敷地内の小さな小さな川の流れを使っての小水力発電の試作装置も見学できました。池田で第一号の24時間発電可能な小水力発電。防災にも役立ちそうです。
ポタフェス1日目、会場は密にもなるほどでもなく、来場者は程よい人数で開催されました。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)の授業の様子

今日は、9年生は修学旅行も無事終えて、朝から元気に登校しました。午後からは、9年生保護者に向けての第2回進路説明会もありました。

5年生7年生は、日曜日から自然学舎に出発します。子どもたちも先生方も入念に最終確認を行っていました。鉢伏高原の気温を考えると、持ち物に防寒着は必要です。元気に行ってきてほしいですね。

1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。なかよしという曲で、今日がはじめての演奏日だそうですが、なかなか音がそろっていました。学校に鍵盤ハーモニカの音が響いていることがうれしいですね。

6年生の1クラスは、お楽しみ会をしていました。プログラムには、絵描き歌や、アニメクイズ、太鼓の達人などがありました。太鼓はかなりの達人がいて、華麗なばちさばきに驚いて見入ってしまいました。

明日、明後日は、細河小学校跡地でボタフェスがあります。2年生、8年生が活躍します。週末も行事が盛りだくさんです。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(11月11日午後6時40分更新)池田市立学校園連合美術展が開催されています

 本日より池田市立学校園連合美術展が中央公民館で開催されていますので、覗いてきました。ほそごう学園の1年生〜9年生の作品の一部が展示されていました。先日の文化発表会で展示されていた作品と同じですが、ほそごう学園の各学年の代表として展示されている作品は、やはり見ごたえがありました。ほかの学校園の作品も同時に展示されていますが、どの作品もすばらしい出来栄えです。
 池田市立学校園の連合美術展は、11月11日(木)〜15日(月)の午前10時〜16時、場所は池田市中央公民館の2階になります。皆様もお時間があれば会場を覗いていただけたらと思います。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(木)午前中の授業の様子

今日は、久しぶりに雲の合間から日差しが差し込んできました。
朝ファーストの児童集会がありました。今日は、キッズ委員が企画したゲームを行いました。学年の先生や友だちが代表で前に出てきてプレーをします。見ているお友だちは、成功した人の人数を予想します。1年生・・・片足立ち1分何人成功するでしょう。2年生・・・けん玉の大皿が何人成功するでしょう。チャンスは1回。3年生・・・大なわを何回跳べるでしょう。などなど、楽しく盛り上がりました。

2年生が、プレボタフェスの振り返りをしていました。本番をもっとよくするため、みんなで意見を出し合っていました。
話題になったのは、おはなづくりテントで、お花以外のものを作っているお客さんがいました。注意はしたくなかった。どうしたらいいでしょう。→注意するならやさしく。なぜならその子ががっかりするから。メニューにすきなものは作らないでくださいと書く。お花以外もつくれるようにする。・・・などなど、本番では、思いもよらぬことが起きるかもしれません。臨機応変に対応できることも大切です。

5年生の算数は、0があるときの平均の求め方を見つけよう。でした。
問題・・・1試合の平均は何点でしょう。1.4.0.5.3.2
1+4+0+5+3+2=15  15÷6 ? それとも 15÷5 ?

1年生の教室の廊下に、落ち葉や松ぼっくりを、絵と文で説明したワークシートが掲示してありました。まつぼっくりは、めちゃめちゃうすいちゃいろと、こいちゃいろです。とんとんするとこながでてきます。したがざらざらしています。五感を使った表現がいいですね。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1

第7回PTA運営委員会  こんな委員会です

11月8日、第7回PTA運営委員会が開催されました。
この日は校長先生は修学旅行に同行されていたためご不在でしたが、学年委員会よりベルマークの集計についてや広報・通学委員からは第2回広報誌の掲載記事についての報告がありました。
また竹村教頭先生から、今回学校のホームページ上のカテゴリーの欄に「PTA」の項目を作っていただいたことのご報告がありました。

いつも笑いあり、つっこみありの和やかな委員会です^_^
学校の様子など先生方からいち早く伺えて、今、子ども達に必要なことは何かな、とざっくばらんにお話できます。
これからPTAの活動を随時UPしていきたいと思います!

(PTA 広報)

画像1 画像1
画像2 画像2

(11月10日午後4時10分更新)9年生修学旅行3日目(2)バスで帰路につきました

 9年生修学旅行最終日、三重県のテーマパークに11時から約5時間滞在し、先ほど16時にバスで大阪に向かって出発しました。途中通り雨に降られましたが、たいした雨量でもなく、大丈夫でした。ただし雨や風で運休しているアトラクションもあり、子どもたちには残念でした。園内は修学旅行や校外学習などの児童生徒がたくさんいました。コロナ禍でなかなか出来なかった行事を、一斉にやっているかのようです。広い園内で、なかなか生徒には出会いませんが、スリル&スピード系のアトラクションは人気があり、並んで待っていたようです。私(荒河)はこの後の仕事に支障が出ないよう?に、大観覧車とお化け屋敷だけ利用しました。

この後、バスは池田に向かいますが、到着予定時刻等は、ついたもんメールにてお知らせしていきます。これで9年生修学旅行のホームページアップは最終となります。次の宿泊行事は、5年生と7年生の自然学舎になります。2学年が同じ場所で宿泊を行います。14日から兵庫の鉢伏高原にて実施いたします。最後に時間や詳細な訪問場所については安全管理やセキュリティーの関係からホームページ掲載は控えましたことをお許しください。
 それでは9年生修学旅行のバスの中から失礼します。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水)の授業の様子

今日も朝から曇り空で気温も低め。にわか雨も降りました。

技術室におじゃますると、8年生の手作り商品、寄木細工のキーホルダーやコースターが一つ一つ丁寧にビニール袋に入れて値札がついていて、いつでも販売に出せそうでした。

ランチルームでは、2年生が今日もボタフェスの準備を進めています。子どもたちの呼び込みも上手になってきました。葉っぱのかんむりが、秋らしくていいです。

技術室の窓側に、サニーレタスの水耕栽培がありました。自然の太陽光で育てたものと、赤と青の光のみを照射して育てたものを比べると、赤と青の光のほうが大きく成長しているのがわかります。スーパーで売られているサニーレタスは、赤と青の光で育てているそうです。

5年1組が調理実習で味噌汁を作っていました。まだまだ危なっかしい手つきで、長ねぎや大根、油揚げを切っていました。煮干しから出汁をとります。どんな味噌汁ができるでしょうか。

4年生が午前中、消防署見学に行ってきました。池田市民が安全に安心して暮らせるように働いている消防署の人たちがどのような仕事をしているのか、どんな願いを持って仕事をしているのかを聞いてきました。救急車の中を見せてもらったり、消防車の設備の説明を聞いたり、災害や火災時がおきたときに人を助けるための工夫がたくさんあることがわかりました。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(11月10日午前8時40分更新)9年生修学旅行3日目(1)宿を出て、三重県に向かいます。

 おはようございます。9年生修学旅行の最終日です。長野県飯田市は晴れており、今から移動する目的地も雨は大丈夫みたいです。いよいよ最終日、たくさんのいい思い出を作って帰阪できることを願っています。

 今は宿を後にして、一路三重県の目的地に向かいます。目的地であるテーマパークでは、班行動で、楽しんだり買い物したり食事をしたりとなります。混み具合がわかりませんが、多数の学校が来ている可能性もあります。
 さあ、いよいよ最終日です。安全に楽しい修学旅行となるよう、生徒と教職員で力を合わせてがんばります。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(11月9日午後7時更新)9年生修学旅行2日目(4)宿に無事到着しています

 17時前に無事宿に到着しました。宿の横には天竜川が流れています。100パーセントの温泉宿です。今は夕食を食べ終わり、1組から風呂タイムになり、2組はクラスレクレーションの時間です。今日も露天風呂つきの広い温泉にゆったりつかり、疲れを取りたいと思います。

 松本市街地観光の画像も追加でアップしました。私(荒河)は本部でチェックしていましたので、他のポイントにいた先生から画像をいただきました。四柱神社の紅葉がとても綺麗だったようです。おみやげも購入し、鳩のエサを買ってエサを与えていたグループもあるようです。どんな出会いや体験があったのか?帰宅したら聞いてあげてください。ちなみに、バスの集合時間になると、また雨が降りだしました。つまり散策してる時間帯だけ、雨が降らなかったのです。日頃の活動がいいから、こうなったと確信しています。

 明日は修学旅行の最終日、バスの中では、ずっとレクレーションをして楽しくやっています。厳しい寒さもなく、明日はどうなるでしょうか。本日の修学旅行の報告はこれで終わります。また明日、皆を代表して、おやすみなさい。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)の授業の様子

夜中降っていた雨が今朝まで残っていましたが、子どもたちが登校するころには、止んできました。今日は一日雲り空の予想です。

6年生が、修学旅行明け登校してきました。6年1組は、江戸時代の身分制度の学習していました。江戸時代に差別された人々の仕事には、農業、死牛馬処理、床屋、革製品作り、医者、警察・・・・などがありましたが、貧しい人ばかりではなかったようです。差別された人たちは、自分たちが作った製品を武士や町人、百姓などの階級の人たちが住む村に売りに行くことはできたのですが、どんなに遠くても、その村に泊まることは禁じられていました。その決まりを破った百姓は村から追い出されるという処分を受けました。そんな百姓の生き方に賛成しますか?反対しますか?子どもたちは真剣に考えていました。

3年生の英語活動では What’s this?クイズをしていました。色や大きさをヒントに出して、何のくだものか当てます。

今日は8年2組で調理実習がありました。スパゲッティは、麺のゆで加減が難しく、おいしさのポイントになります。今日は少し固めのゆであがりだったようです。

6年2組は、学級会をしていました。議題は「11・12月の目標とそれに向けてみんながすることを決めよう」でした。修学旅行での目標「前期課程最後の修学旅行楽しく、平和について学ぼう」を振り返り、その反省をもとに、様々な意見が出ていました。話し合いはこの時間では終わらず。次回に続きます。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 9年卒業式