寒い週と温かい週が交互になっているようです。また、インフルエンザがはやり始めているようなので、体調管理には、十分注意してほしいと思います。
TOP

6年生頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、各クラスで昨年も実施したビブリオバトルに挑戦しています・・・びっくりしたのが、ロイロノートを使ってのプレゼンの質が飛躍して高まっていたことです・・・大人顔負けです・・・写真、イラスト、アニメーションを駆使して作品を作り上げ、それを効果的に使って、お薦め本を紹介しました・・・しかし、注目すべきことは他にもあって、タブレットを使わなかった子、文字だけしか使わなかった子たちのプレゼンもその内容が優れていて、思わず図書館へ走りたくなるものでした・・・各クラスの予選を経て、後日、学年の決勝大会があります・・・乞うご期待・・・運動会練習も力が入ってきました・・・さまざまな制限がありますが、小学校最後の運動会・・・子供たちも先生たちも頑張っています・・・

授業点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も3週目・・・みんな調子が出てきたようですね・・・2年の図工では靴の絵と虹画像とが合体・・・躍動感のある作品を作っています・・・3年の図工は龍に挑戦・・・ダイナミックな絵ができそうですね・・・4年の英語では、時刻の学習・・・身近な生活をテーマにして学んでいます・・・

笑みたい&スターオブチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、4年生の教室に行ってみると担任の先生からのメッセージ・・・笑みたい・・・あんか温かい感じが伝わってきます・・・6時間目、6年生のクラスでは密にならないようにしながらみんなで何かを作っていました・・・放課後、完成作を見に行ってみると・・・スターオブチャレンジ・・・挑戦の星!・・・クラスのキャッチフレーズ・・・いいですね・・・未来に向かっている感じ・・・給食は、みんな黙食を守って、しっかりやっています・・・

HHAの長老たちじゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学校に来るとちょっと半袖では肌寒い感じです・・・日中はまだ30度を超える日々が続きそうですが、朝晩はすでに10月並みですね・・・今日は、ひさびさにHHAの水生生物たちに登場してもらいました・・・若手のお魚はすいすい泳いで気持ちよさそうな魚たち・・・亀の長老は「コロナはなくならないが、コロナと上手に生きていくことが大事じゃ」と語って、ゆったりお散歩・・・でっかいお魚は「今こそ、余裕をもって行動すること大事だと思いまする」と一言・・・感染予防には十分、十二分に気を付けながら、日々の生活を着実に、ゆったりと構えて、子供たちにいい時間といい経験を積ませていきたいですね・・・

自由研究・作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池田市の理科展・課題展が開催されなくなったので、校内で自由研究・作品展をやることになり、昨日搬入日・・・理科の先生たちが展示準備・・・素敵な作品に感心することばかり・・・将来、秦小からノーベル賞受賞者が出kることを期待しています・・・昨日の給食は、白身魚と里芋と大根の煮物・・・和食中の和食・・・おいしかったです・・・

ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室を見に行くと何やらみんなタブレットに真剣に何かを書き込んでいます・・・「これ何?」「ビブリオバトルのプレゼンです」・・・そういえば、6年の先生が「今年もビブリオバトルに取り組みます」って言っていましたね・・・ビブリオとはラテン語で書物を意味します・・・ビブリオバトルとは、書評合戦のこと・・・自分のお薦めの本をみんなに紹介して、その内容を競うもの・・・昨年も取り組みなかなかいいプレゼンをみんなやりました・・・どんな本を選ぶのか今年も楽しみです・・・

しぶたに学園児童生徒交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、しぶたに学園児童生徒交流会が開かれ、学園のあいさつ運動について話し合いがZOOMで行われました・・・渋中の風紀委員長の司会で、4校のそれぞれのあいさつ運動でめざす基準を交流しました・・・なによりよかったのはそれぞれ考えが少し違ったのですが、違う意見を戦わせ、議論になったことです・・・議論になるということは、この問題について考えているということです・・・考えることはとても大切な行為です・・・それも自分のことだけではなく学園全体のことを考える、つまり公(オオヤケ)の行為です・・・会が始まるまでに、秦小のメンバーにこんな話をしました・・・みんなはここに今集まって、学園全体のことを考えています・・・先日、市長選挙がありましたね・・・4人の候補者がおられました・・・だれがどんな主張をしているかよく聞いて考えて投票することがとても大切な大事な選挙でした・・・よく聞き、考え、そして、候補者を選ぶ・・・私たちは直接、池田市をよくする行政や政治に関わることはできません・・・だから、市長を選ぶ投票という行動はとっても貴重で大切です・・・だれを選ぶかは各人の考えで自由です・・・大切なのは、よく考えること、そして投票に行くことです・・・今回、大切な市長選挙に行った大人は、どれくらいだと思いますか?・・・残念なことに選挙に行ける大人の半分くらいでした・・・みんなは、何歳で投票できるか知っていますか?・・・そう、18歳。何年生かな?・・・高校3年生です・・・みんなは、18歳までによくものを考える経験を積んで、18歳になったら、絶対、投票にいく人になってほしいと思います・・・代表委員会のメンバーはこの話をよく聞いてくれました(なお、このことは、はたのっこ全員にどこかでおはなししたいしたいと思っています。将来、はたのっこから池田市長が生まれたら、こんな素敵なことはありません)・・・後の話し合いでもよく考え、よく発言しました・・・考えることの大切さを実感し、よく実践したいい時間でした・・・

活気が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期が始まって1週間・・・徐々に子供たちに活気が戻ってきました・・・時計の勉強に集中する子・・・昼休みに元気に遊ぶ子・・・今日は、ZOOMで、しぶたに学園児童生徒交流会・・・直接会えないけれど、学年の課題について中学校生徒会役員や小学校代表委員会のメンバーが話し合います・・・緊急事態宣言下であっても学校の日常生活はしっかりと続いていきます・・・

給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつま汁とかき揚げ・・・金曜日から給食が始まりました・・手洗い、黙食の徹底でおいしくいただきました・・・この立派はトウモロコシ・・・5年生が手塩をかけて育てたももの・・・酷暑や暴風雨に耐えて育ちました・・・階段の壁にある素敵な絵・・・これは画家の野村能生さんの作品です・・・先日、絵の入れ替えを行っていただきました・・・躍動感のある数々の絵・・子供たちも「あっ、絵変わった!」と、くいいるように絵を見ていました・・・

夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室をまわっていると夏休みの作品がいっぱい・・・みんなの工夫がとっても素敵だと思います・・・夏休みの自由研究のよさはどこにあるのでしょうか?・・・これは、ずばり、自分で課題を見つけることにあります・・・これからの学びは、先生に課題を与えられてそれを解いていくのではなく、自分自身で課題を見つけて解決していく探究型の学習が重要になっていきます・・・もう10年以上前になりますが、「堀川の軌跡」と呼ばれた京都の高校の取組がありました・・・それは、大学進学を念頭においた効果的な受験のカリキュラムをとっていた従来のカリキュラムから、生徒が課題を見つけて研究をする探究型のカリキュラムに大きく主軸を移した京都市立堀川高校の取組です・・・この大転換により生徒の学力は飛躍的に伸び、結果的に大学進学率も大きく伸長ました・・・自分で課題を見つけて解決していくことの大切さが象徴された取組です・・・小学生にはそれは難しそうですが、なんのなんの・・・高学年の「自主学」を見ていると、大きな可能性を感じます・・・将来、秦野からノーベル賞をとる人材が出てくれたらなあと思います・・・ちょっと、大風呂敷に聞こえるかもしれませんが、可能性はいっぱいあると確信しています・・・

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、教室で自由研究の作品をみんなで見合う姿が見られました・・・夏休みは、決められた宿題もありますが、自分で選んで自由に作品を作ったり、研究するといったこれからの社会で求められる探究の学習の格好の機会でもありました・・・みんなのいろんな発想に感心することが多いです・・・8月6日の平和登校日・・・創立120周年当時の校長であった中田敦子先生に来校していただき、ご自身の戦時中の体験をお話しいただきました・・・戦時中のくらし、学童疎開の子供たちを迎えた経験、叔父様の戦死・・・さまざまな貴重なお話をうかがいました・・・

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今日からいよいよ二学期・・・緊急事態宣言下ではありますが、感染予防に十二分に配慮して、教育活動を行っていきます・・・手洗い、マスク、換気の徹底という3原則を励行していきますが、お子様にもご家庭で、このことをお話いただけるとありがたいです・・・久々に登校してきた子供たちは体育館の横を見てびっくり・・・これは体育館にエアコンを設置するための工事の一環、室外機の設置工事です・・・市役所の担当部局と施工業者には安全管理の徹底をお願いしています・・・保護者、地域の皆さま、2学期もよろしくお願いいたします・・・

素敵な本をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、最新のマンガ世界の歴史20巻の寄贈していただきました・・・実は、このシリーズの中の数巻の原作を手掛けておられる新進気鋭の東洋史学者の方が校区におられ、秦小の子供たちのためにとお持ちいただきました・・・私自身も歴史が大好きですが、それも小2の時、マンガ日本の歴史を買ってもらったことがきっかけでした・・・図書館での手続きが出来たら、早々に開架したいと思います・・・楽しみですね・・・

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、1学期終業式・・・といってもZOOMでのリモート式でした・・・みんなは教室に、校長室からの中継で行いました・・・中継のスタッフの先生たちは本当にテレビ局のディレクターのような真剣さで「校長先生、最初と最後はきちんと起立、礼で式らしくやりたいので、よろしいですか?」「はい、わかりました」・・・というわけで、昨日はいつもの「See You!!」で仮面から消えるやつは封印しました・・・俳句の表彰や生徒指導の先生からのゴミ捨てに関する注意喚起のお話も含めて25分の式でした・・・教室では最後の学活や一人ひとりへの通知表返却などがあり、元気にみんな終業式の1日を過ごしました・・・次、みんなに会えるのは8月6日の平和登校日・・・みんな待ってるよ・・・

むちゃくちゃ暑い終業式前日

画像1 画像1
暑い暑い暑い・・・みんな元気ですが、暑さに気を付けて遊んでいます・・・終業式前日・・・

卒業アルバム&大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木・金と卒業アルバム配付・・・転勤した先生も久々に顔を出してくださいました・・・待っていると三々五々、中1がやってきました・・・わずか3カ月ですが、中1の子供たちは身体も心も成長していました・・・うれしい限りです・・・みんなすぐに帰らずに旧交を懐かしがっていました・・・金曜日は大掃除でした・・・みんな一生懸命・・・自分たちの教室をピカピカにしていました・・・

みんなでダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会は10月2日(土)に開催・・・詳しくは後日お知らせをしますが、開催方法は、コロナ感染対策で午前中、観覧は保護者の方のみ(1家庭2名以内)、観覧はお子様の学年に限定で入れ替え制・・・昨年度と同じ形ででお願いすることになります・・・ご理解、ご協力よろしくお願いします・・・運動会の準備は徐々に始まっています・・・代表委員の子供たちは、先日から演技と協議の間に行う「みんなでダンス」の曲を選んでいます・・・候補曲がこれけあがりました・・・どの曲になったかはもう間もなく発表されると思います・・・コロナでも思い出に残る運動会にしたいとみんな張り切っています・・・

夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝は、児童集会・・・考えることの大切さの話の後、集会委員会からクイズや俳句コンテストの案内がありました・・・とっても楽しかったですね・・・6年生のクラスでは今年も夏祭りがないので、1年生を招待して、自分たちで夏祭りを開きました・・・どうやったら1年生が楽しめるのか、どうやったら1年生が困らないかなど、いっぱい考えました・・・まさに朝の話の考えることの実践編でした・・・大変すばらしい!・・・美しい切り絵もご堪能ください・・・

モリアオガエルのおたまじゃくしの配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、HHAの前にこんないっぱい虫かごが・・・おやっ? 虫ではなく水がはいっているぞ・・・そうです、これはモリアオガエルのおたまじゃくしです・・先日、配付希望をとったところ、多数の希望がありましたので、抽選しました・・・当選者への配付が昨でした・・・もう少しででカエルにふ化することでしょう・・・今日の児童集会のお話は、この板書の授業に関わるお話です・・・テーマは「社会問題の解決の鍵は算数にあり」です・・・

1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どっちのキュウリのほうが長いですか?」・・・1年生の算数です・・・「まっすぐの方」・・・「曲がった方」・・・「わからない」・・・いろいろな意見が出ます…「まっすぐの方は箱の中に入っているけど、曲がった方はキュッと伸ばしてまっすくにすろと箱からはみ出てします」「いい意見ですね。確かめてみましょう」・・・先生は、テープで曲がったキュウリの長さを測り、そして、そのテープを伸ばしてみると・・・「あっ、箱からはみ出た!」・・・仮説、検証、結論…科学的な授業でした・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ほけんだより

お知らせ

教科研究