TOP

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【12月17日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【12月17日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、1組さんが、図工「わたしのお気に入りの場面(物語文の挿し絵) 」の仕上げに取り組んでいました。1年生で習った「くじらぐも」、2年生で習った「スイミー」、3年生で習った「三年とうげ」、4年生で習った「ごんぎつね」の作品を選んでいる子が多く見られました。いろんな技法を使いながら、場面の雰囲気を出そうと「色塗り」に頑張っていました。

5年生は、2組さんが、国語「あなたはどう考える」の単元で、「タブレット」を使って、「意見文(自分の考え) 」を書いていました。テーマは「小学生にスマホは必要か?」です。自分の意見・主張を集中して書き込んでいました。多くの子が「必要!」の立場で「意見文」を書いていました。
1組さんも「タブレット」を使って、「総合的な学習」の時間に「SDGs」についてまとめていました。「SDGs」の「17の目標」から、自分が選んだ「テーマ」について、1組さんも集中して書き込んでいました。普段から「タイピング」の練習をしているせいか、「タブレット」で文章を打ち込むことに対しては、特に抵抗もなく「スムーズ」にできるようになっています。

6年生は、今日「中学校」のお話を聞くことができました。6時間目に「北豊島中学校」から校長先生をはじめ、2名の先生と10名の「生徒会」の皆さんが来てくださいました。
「生徒会」の皆さんから、「北中の取り組み」について、そして「中学校生活」について、スライドを見せてもらいながら、詳しい説明を聞くことができました。まだ、多くの子は「中学校」のことをよく知らないと思います。今日のお話の中で、「北中のこと」「中学校生活のこと」「勉強や部活動のこと」などを、それぞれ具体的に聞かせてもらい、少しイメージを膨らますことができたようです。
「生徒会」の皆さんは、6年生のたくさんの質問にも丁寧に答えてくれました。
年が明けて1月17日 (月) には、北中の「体験入学」があります。実際に、中学校の「授業」や「部活動」を体験できるようです。また改めて、その日を楽しみにしていてください。

さて、いよいよ2学期も残り1週間となり、来週の金曜日に2学期の「終業式」を迎えます。明日はかなり寒くなるようです。体調を崩すことが無いよう、「終業式」まで元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【12月17日 (No.1) 】

今日は「雨のスタート」となりましたが、登校途中から雨もあがり、お天気もいくぶん回復しました。しかし、昨夜から降り続いた雨の影響で「運動場」の状態が悪く、残念ながら、今日は外で遊ぶことができませんでした。
それでも、子どもたちは、学級での学習活動にしっかり取り組んでいました。

それでは、まず1・2・3年生の様子を (No.1) で紹介します。

1年2組さんは、「タブレット」を使った「おみせやさんごっこ」をしていました。(※火曜日に3組さんが最初に行っていました。)お友だち同士、「可愛い商品(イラスト)」をもらったりあげたりして、楽しい時間を過ごしていました。
3組さんは、昨日お伝えしました、ダンボール片の「すきまちゃん2号(お友だち) 」を作っていました。3組さんも楽しそうに“いきいき”と取り組んでいました。
そして、久しぶりに「給食の準備」の様子を見に行きました。どのクラスも落ち着いて“てきぱき”と準備できていました。写真は1組さんの様子です。

2年生は、2組さんが図工「まどから こんにちは」の制作を進めていました。多くの子が、「カッター」で切れ込みを入れ、「まど」の部分を完成させていました。できた子は次の工程 ⇒「窓の中の世界」の制作に取りかかっていました。
1組さんの図工は「おもいでをかたちに」をテーマにして、「ねんど」で自分の「思い出」に残っている場面を想像しながら、形作っていました。
3組さんの「いただきます」の様子も併せてご覧ください。

3年生は、国語「たから島のぼうけん」という単元で、教科書の「たから島」の「地図」を見ながら、物語の内容を自分なりに想像して、オリジナルの「ぼうけん物語」を作っています。今日は1組さんが、図工で「物語にぴったりな表紙絵をつくろう」をテーマに、自分の物語の「タイトル」や「キャラクター」を入れながら、「表紙絵作り」に取り組んでいました。
2組さんが、算数の「分数」の練習問題に取り組んでいる様子も併せてご覧ください。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「3〜6年生」の様子です! 【12月16日 (No.2) 】

(No.2) は、3年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2年生の様子は【12月16日 (No.1) 】をご覧ください。

3年生も、学年体育で「なわとび」をしていました。「大なわ」では、クラスごとに「連続ジャンプ」の練習をしています。間を開けずに同じテンポで“軽快”に跳ぶことができていました。かなりの回数を連続で跳んでいます。子どもたちの「回数を数える元気な声」が運動場に響いていました。また、個人では、「ジャンピングボード」を使って、「なわとびカード」にたくさん色が塗れるように頑張って練習していました。

4年生は、2組さんが図工の時間を使って、「2学期の作品の振り返り」をしていました。作品は「和風の絵」「光のさしこむ絵」「私の好きな場面(物語文の挿し絵) 」の3つです。友だちの3つの作品について、「いいところ」「アドバイス」「質問」などをタブレットに書き込んで伝えてあげていました。

5年生は、昨日お伝えしました図工の「水彩画」を、今日は2組さんが取り組んでいました。「色塗り」に取りかかっている子が多く、「タブレット」の「画像(自分が選んだ写真) 」をじっくり見ながら、写真と同じ色になるように苦労しながら色を作っていました。

6年生は、音楽の様子をお伝えします。今日は「ラバーズ コンチェルト」という曲を「リコーダー」で練習していました。まだ全員で一斉に吹くことができませんので、列ごとに半分の人数を順番に交代しながら練習しています。昨年もほとんど「リコーダー」を吹くことができていませんので、冬休みの間も「リコーダー」の練習に取り組んでほしいと思います。

さあ、今週もあと一日になりました。週末は気温がかなり下がるようです。今後のお天気が気になるところですが、明日も寒さに負けず、元気に登校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2年生」の様子です! 【12月16日 (No.1) 】

今日は、お昼過ぎから雲が広がり、午後からは少し寒くなってきましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っていました。
学期末ということもあり、どのクラスでも、まとめのテストが行われていたり、テストが返ってきて「間違い直し」をしたりする様子が見られました。

それでは、今日の子どもたちの様子をお伝えします。
(No.1) では、まず1・2年生の様子を紹介します。

2学期の最初に「マレーシア」から転入してきた1年2組のお友だちが、2学期末でお国に戻ることになりました。とても残念ですが、クラスのみんなとは24日でお別れです。今日2組さんでは、「お別れのお手紙」を書いていました。また、一人ずつ一緒に写真も撮っていました。北小で過ごすのも残り6日になりましたが、一緒に過ごせる時間を大切に、最後の日まで仲良く過ごしてほしいと思います。
他に、2組さんは、ダンボールで「すきまちゃん2号」を作っていました。子どもたちは、「すきまちゃん」をとても気に入っていて、2号の制作も夢中に取り組んでいました。
3組さんは、「すきまちゃん」が好きそうな“すきま探し”をしていました。そこに「すきまちゃん」を忍ばせて「タブレット」で画像に収めていました。「タブレット」の扱いにも慣れ、写真も上手に撮れるようになりました。今回の「すきまちゃん」の写真も、味のあるとてもいい雰囲気の写真をたくさん撮っていました。
また、1組さんと3組さんは、火曜日に2組さんがしていた「ストップモーションスタジオ」のアプリを使って、「すきまちゃん動画」を作製しました。「すきまちゃん」の場所を少しずつ動かし、「コマ撮り」で撮影して、面白い動画を作ることができました。

2年生は、2組さんが体育で「なわとび」に取り組んでいました。「どうすればひっかからずにたくさん跳べるのか?」 上手に跳べる子の跳び方を観察して、意見を出し合いながら、クラスのみんなで確認してから練習に励んでいました。今日は、「後ろ跳び」や「交差跳び」、最後は「二重跳び」にもチャレンジしていました。
3組さんは、国語「そうだんにのってください」という単元で、「話し合いの仕方を確かめて、グループで話し合いをする」という活動をしていました。どんな「話題」で話し合いをするのか、一人ずつ順番に考えを出し合って決めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【12月15日 (No.2) 】

(No.2) は、4年生から6年生までの様子をお伝えします。
※1・2・3年生の様子は【12月15日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、保健の学習で「思春期にあらわれる変化(二次性徴) 」について、植田先生に教えていただきました。特に「女の子に起こる変化」と「男の子に起こる変化」については、具体的に「初経」や「精通」のしくみについても詳しく教えていただきました。そのような変化は “大人の体に近づいているしるしであること”、“誰もが起こる変化で心配いらないこと”、また、“個人差があること” なども併せて教えてもらいました。子どもたちは真剣に話を聞き、分からないことを素直に質問していました。心配なことがあるときは、担任の先生や保健の先生にいつでも相談してくださいね。写真は1組さんの様子です。

5年生は、図工「水彩画」の第2弾。今度は自分で好きな画像を選んで「模写」します。選べた子は早速画用紙に下書きをしていました。写真は1組さんの様子です。
2組さんは、算数の「復習プリント」を解いていました。先生に教えてもらいながら解く子、自力解決で頑張る子、それぞれ集中して取り組んでいました。
3組さんは、保健「学校や地域でのけがの防止」の学習をしていました。どのようにすれば、「けが」や「事故」を未然に防ぐことができるのか、「人の行動面」や「環境面の整備」、「用具の整理」や「遊具の点検」など、様々な視点から考えていました。その様子も併せてご覧ください。

6年生は、1組さんが「学級会」を開いて、来週の「お楽しみ会」の内容を話し合っていました。10個以上の案が出て、一つ一つの遊び方やルールを確認しながら、明るく楽しい雰囲気で「話し合い」が進んでいました。最終的には、「劇」や「なぞなぞ」の出し物や、みんなで「たけのこにょっき」「かぶっちゃやーよ」「マジカルバナナ」をすることに決まったようです。「劇」には先生も含め(?) 15人も参加するようで、22日の「お楽しみ会」当日がとても楽しみです。

今日も一日良いお天気で、日中は比較的温かくなり、水曜日恒例の「キッズランド」にもたくさんの児童が参加していました。子どもたちは、「放課後の自由遊び」の時間を大いに満喫していました。その様子も併せてご覧ください。

さあ、12月も半分が終わり、2021年も残り2週間ほどになりました。
今週も残りあと2日。明日も元気いっぱい頑張る姿をたくさん見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【12月15日 (No.1) 】

今日も朝は寒かったですが、日中は気持ちの良いお天気になりました。子どもたちは、今日もエネルギーいっぱいに活動していました。

それでは、今日の各学年の子どもたちの様子をお伝えします。
(No.1) は、1・2・3年生の様子を紹介します。

まず1年生。2組さんが体育で「なわとび」をしていました。今日は、「交差跳び」や「あや跳び」、「後ろ跳び」など、1年生には少し難しい跳び方にも挑戦していました。「ジャンピングボード」も使って一生懸命練習する姿が見られました。
1組さんは、音楽で「きらきらぼし」を「けんばんハーモニカ」で演奏していました。どの子も、正しい指使いで上手に吹くことができていました。みんなの音がきれいに重なり合って、思わず拍手したくなるほど上手に演奏していました。
3組さんの音楽は「おどる子ねこ」という“クラシック調の曲”を鑑賞していました。バイオリンが奏でる“ねこの鳴き声”のような「ニャーォ」という音に注目して聴いていました。「この音が何回あるかな?」という先生からの問いかけに、子どもたちは耳を済ませて指を折りながら数えていました。

2年生は、3組さんが算数の「かけ算(九九) 」の復習問題に取り組んでいました。先生から「九九の中で、答えが一つだけしかない九九は?」と問いかけられ、たくさんの子が手を挙げて発表していました。
1組さんは、特別活動の時間に、「お楽しみ会」の「出し物」の練習をしていました。「けん玉」や「こま」、「あやとり」や「工作」などなど、楽しく活動していました。

3年生は、算数で「分数」の学習をしています。1組さんは「1リットルます」に入っている「水のかさ」が“何リットル”なのかについて、図を見ながら考えていました。逆に、図の中に「7分の4リットルの水のかさを塗りましょう」といった問題も解いていました。問題を解きながら「分数」という数について理解していました。
2組さんは、「総合的な学習」の時間に、「朝鮮半島のことを知ろう」を学習課題にして、「タブレット」を使った「新聞作り」に取り組んでいました。以前に講師の先生から「朝鮮半島」のことを教えていただきましたので、その学習を活かしながら、たくさんあるテーマ(食べ物・遊び・歴史・楽器・言葉・スポーツ・服・お祭り・文字など)の中から、自分が新聞で取り上げるテーマを決めて取りかかっていました。

「4・5・6年生」の様子は、(No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の「北小っ子」の様子です! 【12月14日 (No.2) 】

(No.2) では、2・4・5・6年生の様子をお伝えします。
3年生の「花いっぱいプロジェクト (出荷式) 」の様子と、1年生の様子は (No.1) をご覧ください。

2年生は、学年体育で「ドンピーボール」の「クラス対抗戦」を行っていました。「ドンピーボール」の熱戦は、これまでからずっとお伝えしてきましたが、今日も豪快なキックが炸裂していました。守備がいないところへの見事なキックや、意表をついての“ちょこっとキック”など、いろんな“作戦”を考えながら戦っていました。

4年生の学年体育は「なわとび」と「ポートボール」をしていました。「なわとび」は「体育発表会」で踊った曲が流れる間中、「ずっと跳び続けられるか」にチャレンジしていました。結構長い時間でしたが、最後の最後まで頑張って跳び続ける子が何人もいました。
マイク先生との英語活動では、前に出た子が、教科書の町の絵の中にある「NEWS」「juice」「School」「ICE CREAM」「Flowers」の5つの「看板」や「標示」から一つを選びます。その子は、クラスの友だちから「Do you have “アルファベットの種類”?」の質問を受けます。「イエス」or「ノー」で答えていきながら、その子が選んだものをみんなで“当て合いっこ”する活動をしていました。
例えば…「Do you have “C(c)”?」という質問に対して、選ばれた子は「Yes,I do.」と答えます。すると、“C(c)”のアルファベットがあるものは、「juice」「School」「ICE CREAM」の3つにしぼられます。さらに同じ質問をしながら、最後の一つを当てていくという感じです。クラスのみんなでとても盛り上がっていました。

5年生と6年生も、マイク先生の英語の授業をお伝えします。今日はどちらの学年も「パフォーマンステスト」をしていました。マイク先生と1対1での「リスニング」と「スピーキング」の“チェックテスト”です。5年生は「どこの国に行きたいか」のやり取り、6年生は「池田のまちを紹介しよう」です。それぞれ直前まで必死に覚えて、マイク先生からの質問に一生懸命答えていました。
また、6年生は、社会で「明治維新」の学習をしていました。「廃藩置県」「徴兵令」「地租改正」など「明治政府」の新しい政策について学んでいました。

今日も、どの学年の児童も意欲的に学習活動に取り組んでいました。
2学期の残りわずかな日々を明るく笑顔いっぱいで頑張っていきましょう。
明日の朝も元気な挨拶を聞かせてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいプロジェクト「出荷式」 【12月14日 (No.1) 】

今日の朝はかなり冷え込んでいましたが、日中は日差しがあり、暖かくなりました。休み時間になると、子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいました。

私は10日(金) から6年生の「修学旅行」に同行しており、昨日も振替のお休みをいただきましたので、子どもたちの様子を見るのは9日(木) 以来となりました。子どもたちは、今日もエネルギーいっぱいで、いつも通り学習活動に意欲的に取り組んでいました。
いよいよ2学期も残り2週間を切りました。土・日曜日を除けば、子どもたちが学校へ来るのもあと8日ほどです。学期末の“まとめ”の時期ですので、一日一日を落ち着いて安全に過ごしてほしいと思います。

さて、今日は3年生の「花いっぱいプロジェクト」の「出荷式」がありました。10月12日にビニールポットに植え替えたときには、とても「小さな苗」でしたが、3年生が毎日毎日水やりを欠かさず、愛情いっぱいに育ててくれたおかけで“立派な花”を咲かせることができました。
今日は、地域の「幼稚園」や「保育園」、「様々な施設」や「自治会」の方々をお招きして、それぞれの方に「お手紙・メッセージ」も添えて、「お花」をプレゼントしました。皆さん、とても喜んでくださいました。そして、最後に運ぶところまでお手伝いできました。
3年生の皆さん、2か月間とても良く頑張りました。地域の皆さんに喜んでもらえて良かったですね。皆さんが育てたお花が、地域を明るく華やかにしてくれることだと思います。

それでは、(No.1) では1年生の様子も併せて紹介します。
1組さんは、図工で“すきまが大好き”な「すきまちゃん」を作っていました。(笑)
かわいい小さな人形(?) です。「すきまテープ」を10センチくらいに切り、その間に「モール」や「ビニールタイ」をはさんで貼り付けます。キラキラの折り紙を羽やマントに見立ててくっ付けたり、巻き付けたりしていました。細かい作業で難しそうでしたが、可愛い「すきまちゃん」ができ上がりました。
2組さんは、「ICT支援員」の先生と一緒に「ストップモーションスタジオ」というアプリを使って、「すきまちゃん」が動く様子を「パラパラ漫画」の要領で、1枚撮ったらちょっと動かし、また撮っては動かしを繰り返していきます。どの子も先生の指示通りに操作することができ、「すきまちゃん」が筆箱の中に入ったり出たり滑ったりと、まるで生きて動いているかのような「コマ撮りアニメーション」の動画を作ることができました。
3組さんは、「タブレット」を使って、「おみせやさんごっこ」を楽しんでいました。「ロイロノート」に自分のお店「パン屋さん」「ケーキ屋さん」「やおやさん」「レストラン」などの商品を「シート」に描きます。お互い「タブレット」を“見合いっこ”しながら欲しいもの伝えて「ロイロノート」の提出箱に送ってもらいます。「タブレット」の画面上での「お買い物」を楽しんでいました。

2・4・5・6年生の様子は (No.2) をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【2日目 (No.8) 】

無事に「新幹線」に乗り込み、「広島駅」を出発しました。
「新大阪」には、16:22に到着予定です。

修学旅行も、いよいよ終わりが近づいてきました。
今のところ予定通りに進んでいますが、帰りの道路状況等で「豊島野公園」到着が遅れそうでしたら、「ツイタもんメール」で改めてご連絡いたします。

それでは「修学旅行」のアップをこれで終了いたします。
おうちで、この二日間のお土産話を、お子さんからたっぷり聞いてあげて下さい。
ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行【2日目 (No.7) 】

昼食の後は、お待ちかねの「お買い物タイム」です。
「買い物」+「食べ歩き」で1時間たっぷり楽しんでいました。
おうちから頼まれていた「もみじまんじゅう」を買って嬉しそうに見せてくれる子、「サングラス」を買って無邪気にはしゃぐ子、「焼き牡蠣」や「ソフトクリーム」を美味しそうに頬張る子、まだまだ書き切れないくらい普段学校では見ることができないいろんな姿を見せてくれました。子どもたちの可愛い姿に、「修学旅行に来ることができて本当に良かった」と改めて思いました。
お家でたくさんのお土産話を聞いてあげて下さい。

この後、14:57の「新幹線」に乗るために「広島駅」に向かいます。
子どもたちは、みんな元気にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【2日目 (No.6) 】

お昼ごはんは、「ももちゃん」と言うお店で「お好み焼き」をいただきました。
甘くて美味しいソースの「お好み焼き」でした。
子どもたちは、お腹がすいていたのか、あっという間にペロリと一枚を食べ切っていました。
画像1 画像1

修学旅行【2日目 (No.5) 】

「宮島水族館」では、魚たちの姿に癒されていたようです。子どもらしい無邪気な姿がたくさん見られました。とても楽しく「水族館」での時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【2日目 (No.4) 】

「インターネット」からの記事を引用します。

嚴島神社の大鳥居は、1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいます。
そのため、令和元年6月17日から大規模な保存修理工事が行われています。
修理工事は7割程度まで進んでいるとのことですが、終了時期は未定で、あと1・2年はかかる見込みでだそうです。
現在は、大鳥居全体がネットで覆われた状態です。

と言うことで、ご覧の通りです。
それでも、100年に一度と言われる大規模工事を見ることができたのも、思い出の一つになったかもしれません。
今日は見事な「干潮」でしたので、満潮時の海の底にも下りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行【2日目 (No.3) 】

「宮島」に到着しました。
これから「厳島神社」に向かいます。
画像1 画像1

修学旅行【2日目 (No.2) 】

「フェリー」に乗りました。
少しだけひんやりしていますが、風が気持ちいいです。
みんなきれいな景色を楽しんでいます。
画像1 画像1

修学旅行【2日目 (No.1) 】

おはようございます。
今日もとても良いお天気です。
子どもたちは、2日目の朝も元気いっぱいです。
7時からの朝食も、みんな美味しくいただきました。

今日は「フェリー」で宮島に渡り、厳島神社や宮島水族館、島内散策、そして、お楽しみの「お買い物タイム」もあります。どの子も今からわくわくしているようです。
8:35の出発に向け、今から部屋の片付け・荷物整理です。
それでは、元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「校外学習」【12月10日 (No.3) 】

「校外学習」の行き先は、「箕面公園昆虫館」です。学校から「石橋阪大前駅」まで歩いて、阪急電車に乗り、「箕面駅」から「昆虫館」までまた歩きました。たくさん歩き、疲れていた子どもたちですが、「昆虫館」に着くと、元気が復活しました。
公園で前半・後半に分かれて遊び、「昆虫館」では、ビンゴをしながら、いろんな虫を見つけました。公園でお弁当を食べ、お弁当の後は、クラス遊びで大縄などでみんなで楽しみました。
子どもたちにとっては、電車に乗っての「はじめての校外学習」でしたが、電車でのマナーもしっかり守って乗ることができました。

画像1 画像1

今日の「北小っ子」の様子です!【12月10日 (No.2) 】

4年生の1組さんは、社会科で「淀川のつけかえ工事について調べよう」というテーマで調べ学習に取り組んでいました。より良い調べ学習への見通しを持てるように評価のポイントを表示し、子どもたちはそれを意識して高学年らしい「調べる活動」ができています。ペアで調べたことを交流して、そこからクラスでの交流を行い、内容を深めることができています。
2組さんは、植田先生をゲストティーチャーに迎え、保健の学習をしていました。
心も身体も成長していく4年生にとっては、大切な「第二次性徴」のお話です。イラストを使って子どもたちにもわかりやすく説明していたので、子どもたちは、質問をしたり意見を言ったりして積極的に学習していました。

5年生1組さんは、算数の分割の授業で、「図形の面積」の学習をしていました。友だち同士教え合う場面や先生に質問している場面がたくさんありました。一人で問題に向き合う時間、友だちと一緒に教え合う時間、先生に聞く時間、どれも大切な学習ですね。
2組さんは、家庭科で、「だしのきいたおいしいみそ汁の作り方を考えよう」をめあてに、「だし」について学習し、具体的にみそ汁を作る手順についても学んでいました。是非学習したことを活かしてお家でおいしいみそ汁を作ってみてほしいです。
3組さんは、総合的な学習の時間に「SDGsについて」自分の気になる17の目標のうちの一つについて調べてきたことをまとめていました。自分で選んだテーマなので、真剣にタブレットにまとめていました。紙の新聞ではなくタブレットでまとめる新聞です。文字を打つ、画像を貼り付けるなどもとてもスムーズにできていました。

画像1 画像1

今日の「北小っ子」の様子です!【12月10日 (No.1) 】

今日は暖かい一日でした。いいお天気の中で、1年生は、元気に体育をしていました。縄跳びで前跳びや後ろ跳びに挑戦した後は、グループに分かれて大縄にも挑戦していました。休み時間にもたくさんの1年生が縄跳びをがんばっています。

3年生は、1組さんは、図工の作品「くぎうちトントン」をいきいきと撮影する活動をしていました。どこに置けば生き生きするのかを考えて校内を動き回り、ステキな写真を撮っていました。
2組さんは、国語の「三年とうげ」を学習していました。今日のめあては「三年とうげを読んで何を伝えたい話かを考え、まとめよう」です。それぞれが考えてノートに書いたものをタブレットを使い全体共有していました。友だちの意見を聞き合う活動がしっかりとできています。

画像1 画像1

修学旅行【1日目 (No.8) 】

「夕食タイム」の様子をお伝えします。

「夕食」の前に「入所式」を行い、代表の児童が挨拶を行いました。「ホテル」の方から一言いただいた後、いよいよ待ちに待った「いただきます」です。
ハンバーグやエビフライ、茶碗蒸し、うどんに味噌汁、そして、お肉と野菜には火を入れていただき、食べ切れないほどの量がありました。それでもお腹がすいていたようで、何杯もごはんをおかわりする子がたくさんいました。
美味しく笑顔で食べる様子をお伝えできないのが残念ですが、どの子もお腹いっぱいの満足な表情をしていました。

今、21:30の消灯まで、それぞれの部屋で、自由な時間を友だちと楽しく過ごしています。

今日一日、とても良いお天気の中、全員元気に過ごすことができました。
また、明日の様子をお楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会