【5月31日更新】31日のようすと自然学舎、2日目のようすパート2及び3日目のようすをお伝えします。
TOP

自然学舎実況中継6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドビンゴが終わり、宿舎に帰ってきました。夕食を6時に変更しましたので、みんな部屋で思い思いに過ごしています。

自然学舎実況中継5の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実況中継5の続きです。5はここまで。

自然学舎実況中継5の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実況中継5の続き

自然学舎実況中継5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドビンゴの様子。雪の中、みんな元気に駆け回っています。

自然学舎実況中継4の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも作りました。4はここまで。

自然学舎実況中継4の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回煮沸消毒して使いますので衛生的にも大丈夫です。

自然学舎実況中継4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間使うマイハシを作りました。竹を上手に削って作りました。削った竹も上手につまめます。

自然学舎実況中継3の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
実況中継3の続きです。3はここまで。

自然学舎実況中継3

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ご飯は、森のホールで、おにぎりを食べました。元気もりもりです。

自然学舎実況中継2の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実況中継2続き。2はここまで。

自然学舎実況中継2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉢伏に到着しました。雪景色にみんな大興奮。入舎式は、雪のため室内で行うことにしました。

自然学舎実況中継1

画像1 画像1
画像2 画像2
自然学舎実況中継
8時に出発式を行い、みんな元気にバスに乗り込みました。バスでは、ドラえもんやsingといったアニメを見ながら、まほろばに向かっています。

4年生校外学習・・・・妙見山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪南部の人々にとって、古来より尊崇されてきた山は金剛山です・・・金剛山への耐寒登山は南部の子供たちにとっては冬の風物詩でもありました・・・では、大阪北部はといえば、能勢妙見山です・・・大阪市内から妙見山まで歩いてちょうど半分の地が池田の細河です・・・細河の古江には、昔、妙見山へ行く人々が休む茶屋があったそうです・・・その妙見山へ昨日4年生は校外学習に行きました・・・いっぱい歩いて、いっぱい遊んで、いっぱい学んだ1日でした・・・

子供は風の子というけれど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はずいぶん温かいですが、昨日は寒い寒い日でした・・・子供は風の子とはいいますが、みんな寒そう・・・でも、クラブ活動にみんな一生懸命でした・・・楽しい6時間目・・・

修学旅行実況中継19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新山口駅を無事出発。一路大阪に。楽しく深く学べた修学旅行も終了です。これで配信も終了いたします。

修学旅行実況中継18の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行実況中継18はここまで。

修学旅行実況中継18の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行実況中継18の続き

修学旅行実況中継18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の昼食です。萩焼きのお店で、出来上がった湯飲みもひとり一人包んでいただきました。

修学旅行実況中継17の続き

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行実況中継17はここまで。

修学旅行実況中継17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩の町を散策中。夏みかんソフトに舌鼓
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ほけんだより

お知らせ

教科研究