(3月15日午後1時45分更新)本日の様子です

 今朝7時の吉田橋の気温計は15度でした。以前は0度や1度とお伝えしていたかと思いますが、その頃と比較するとかなり暖かい朝を迎えています。児童生徒の登校時に正門に立っていますが、今日は太陽の日差しがきつくて、思わず上着を脱いでしまいました。もうすっかり春の訪れを感じる季節となりました。
 今週の18日金曜日は、6年生の「修了式」となります。ほそごう学園では6年生の卒業式は実施せず、修了式を行って修了証書を授与し、前期課程の修了をお祝いします。本日より6年生は式に向けての練習が始まります。残り少ない6年生での生活を、思い出に残る日々にしてもらえたらと思います。

 さて、本日は11時より、今年度3回目の「見守り連絡会」を実施しました。この会は、スクールバスの運転手さんと添乗員のみなさん、キッズランド関係のみなさん、朝の地域で登校見守りをしていただいているみなさん、その他総勢で14名の方々にお集まりいただき、子どもたちのバス乗車や登校時の気になることについて情報交換しました。その中で、「挨拶をする子どもが増えてきました」「いつも子どもから元気をもらっている」などのお声をいただいた半面、バスの中で「大きな声でしゃべる」「バス停まで下り坂を走ってきて危ない」「注意を促しているが一部シートベルトをしていない場合がある」などの声もいただきました。毎日、児童生徒の安全と安心に努めていただいている皆さんに感謝申し上げるとともに、児童生徒も含め学校として改善していかねばならない点もありますので、教室でも担任から子どもたちに注意喚起させていただきます。

 5年生は、人権総合学習の取り組みとして、継続して地域防災について学習しており、そのまとめとして、自分たちの学びを劇にして皆に発表し、互いに見せ合いをしました。いざというとき、子どもたちも地域の一員としての動きができるよう、学びを続けています。

 9年生は卒業していませんが、それを感じさせることのないくらい、学校の中は大きな声が飛び交い、活気があふれています。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽付きボールを遠くまで飛ばそう

けさ7時の吉田橋の気温は13度。金曜日の同じ時間に比べて10度も高くなっていました。予報でも昼間は20度の予報が出ていましたが、予報通りにぐんぐん気温が上がって、昼ごろには夏日のような気温になってきました。

11日金曜日には、厳かな9年生の卒業式も無事終わり、北棟は少し寂しくなったように感じられます。
さて、今日の1時間目は、5年生がミニフェスの準備をしていました。学校全体のほそフェスはなくなりましたが、感染状況を見ながら、ペア学年で準備を進めています。宝探しゲームや、ボーリングゲームなど、手作りでゲーム作りをしていました。
1年生は、色板を並べていろいろな形をつくっていました。図形の学習は、実物を回転したり、くっつけてみたりして楽しく学習することで、図形感覚を身につけることができます。どの教室も、窓からここちよい風が入ってきていました。
4時間目、運動場で3年生が体育でボール投げをしていました。日差しが強くて、いきなり夏がやってきたようなまぶしさでした。
使っていたボールは、ラグビーボールのような楕円の形をした3年生にしては重めのボールで、羽がついています。投げた時に、うまく風にのったら、くるくる回りながら音がするようになっています。
利き手でボールをもって1で構え、2で肩ごと後ろに引き、3で思い切り、斜め上に向けて投げます。投げた後は、投げた方がわの足も、勢いで前に出てきます。
練習したあとは、4人組を作り、4人の飛距離の合計が60mになるように投げるゲームをしました。
今の子どもたちは、遊びでボールを思いっきり投げることができる公園がなく、ボールを投げる経験が少なくなっています。
羽付きボールを投げているうちに、フォームもよくなり、遠くまで飛ぶようになってきました。しっかり投げる練習をしていれば、体力テストのソフトボール投げも、格段に飛距離が伸びます。ボール投げのみならず、さまざまな動きの運動をして、体力づくりをしていきます。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(3月11日午後6時15分更新)9年生の卒業式が行われました

 本日は午前10時から、第4回卒業証書授与式を行いました。池田市内の公立中学校はすべて本日が卒業式でした。コロナ禍での実施となりましたので、在校生の参加はなく、保護者と教職員で、温かい心のこもった卒業式を行いました。担任の先生が一人ひとりの名前を呼び、一人ひとりに卒業証書を手渡しいたしました。卒業生からの「別れの言葉」は、3人で読んでくれましたが、今まで自分たちが学校で歩んできた道を振り返るとともに、自分たちをここまで見守ってくれた多くの人に感謝の気持ちを伝える内容でした。

 式自体は1時間で終わり、卒業生は教室に戻って最後のクラスだけの時間を過ごしました。それぞれのクラスで最後のお別れがあったかと思います。密を避けるために保護者の皆さまには体育館にて待機いただき、最後に皆で花道を作って卒業生を送り出しました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

学校長式辞については、卒業生に印刷して配布しております。
下記のURLからもご覧いただけます。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月10日午後4時10分更新)明日は9年生の卒業式です

 朝方は厳しい冷え込みがありましたが、日中は比較的暖かくなりました。明日の卒業式の天気予報は晴れで最高気温が池田市は17度ということです。寒さに震える式になることはなさそうですね。
 さて、9年生は、昨日、半数以上が公立一般入試を受験し、無事に終えております。合格発表は17日となっており、卒業後になります。本日は、卒業式の予行が行われました。本番通りの流れの確認と、出入りや立ち位置など、詳細に確認していきました。コロナ禍の中での実施となりますので、歌は最小限にとどめて校歌を歌います。在校生の参列がありませんので、送別の言葉や歌はありませんが、心のこもった暖かい卒業式となるように、教職員一同も心がけますので、ご来校いただく保護者の皆さまも、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 予行の後、午後からは、7と8年生が式場準備と校内清掃を実施してくれました。9年生の教室前の廊下や9年生が通る廊下や階段、下足室など、隅々まできれいにしてくれました。また体育館の会場の準備も、8年生が主体となって、シート敷きやいす並べ、その他を熱心に取り組んでくれて、会場もきれいに仕上がりました。9年の卒業生が気持ちよく卒業できるよう、在校生をはじめ教職員皆で準備をしましたので、明日、胸を張って輝いて卒業式に臨んでください。
 校内には、卒業に向けて、いろいろな掲示物もありました。また、伏尾台コミュニティーの皆さまが、毎年この時期に、「卒業おめでとう」という旗を立てていただいており、本日も同じように立てていただきました。ありがとうございました。

 前期課程の皆さんは通常の授業ですが、1年生は時計の教材を使って、時刻の読み方について学習をしていました。先生が出題する時刻に時計の針を合わせるというもので、私も少しだけ出題しました。ちょっと応用で「4時半」という出題です。「半」とは30分のことだよと理解できたら、皆すばやく針を合わせてくれていました。
(校長 荒河隆文)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修了記念遠足に行ってきました

3月9日、朝は曇り空で肌寒く感じる朝でしたが、昼間は気温も上がるという予報です。
6年生は、修了式まであと7日となりました。

6年生の修了記念遠足は、特別に私服で登校ができることになりました。出発前に校長より、「集団を意識して行動しましょう」という話がありました。みんなが楽しめる遠足にすることを胸に出発しました。
EXPOCITYにつくと、10:00から観覧車に乗りました。この時間の観覧車はほそごう学園の貸切です。あらかじめいっしょに乗るグループを決めてきました。高いところからの眺めはなかなか良かったようです。
次は、本日メインの目的地ニフレルです。6年生に修了記念遠足で行きたい場所をアンケートで聞いたところ、1番人気の場所がニフレルでした。
いろにふれるからはじまり、およぎにふれる、かくれるにふれる、などなど、最後は、つながりにふれるでした。見慣れた風景、いつもと同じ日常、そのまなざしをかえてみる…
なるほど。たくさんのさまざまないきものが、趣向を凝らし、見方をかえることで、見るものを楽しませてくれるんですね。子どもたちは自由にいきものたちを眺めながら、楽しんだり癒されているようでした。
ニフレル見学のあとは、五月山公園に行ってお弁当を食べ、自由時間には、動物園に行く子もいれば、広場で思い思いに身体を動かして遊ぶ子もいました。
今日はどの子も教室では見られないいい表情がみられました。残り少ない前期課程の思い出の1ぺージとなりました。(副校長 能塚三代子)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月8日午後6時45分更新)9年生の様子です

 今朝7時の吉田橋の気温計は氷点下1度でした。厳しい冷え込みが3月に入っても見られますね。春の訪れのサインがないか、日々探していますが、これからですね。
 さて、今日は、3〜4時間目に9年生の卒業式の練習を見に行きました。体育館はストーブとエアコンが入っており、さほど寒さは感じませんでした。9年生は真剣な表情で、式の流れを確認していました。コロナ禍での式になりますので、歌唱をできるだけ控えたり、在校生が参加しないなど、いくつかの制約の中での実施となりますが、思い出に残る式にできたらと、生徒と教職員が一つになって取り組んでいます。

 式練習の後は、明日9日が公立一般入試ですので、事前の指導をさせていただきました。私(荒河)は、9年生に対して、個人面談のお礼と、その中で印象に残った内容、それから明日の受験に向けての心構えなどをお話させていただきました。うなずいて聞いてくれている生徒もおり、明日に向けての闘志が感じられました。

 6時間目は、来年度の前期の「ほそジェネ」の役員選挙が行われました。コロナ禍ですので、オンラインを使ってZOOMにて実施しました。一人ひとりが、よりよいほそごう学園にしていくために、しっかりと考えて投票してくださいと呼びかけました。選挙管理委員会のみなさん、ご苦労様でした。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

(3月7日午後8時10分更新)本日の様子です

 今朝は寒い朝を迎えました。今週の後半はかなり暖かくなる天気予報ですが、どうなるのでしょうか。
 さて、朝の欠席等の電話連絡もかなり件数が減ってきましたので、落ち着いてきたように感じます。しかし、引き続き大阪府のまん延防止等重点措置の期間が延長され、まだまだ感染者の数も多いのが現状ですので、引き続きしっかりと学校では感染対策を取ってまいります。

 いつもお願いしていることですが、お子さまが急に高熱が出て短期間で熱が下がるケースは、早めに医療機関を受診いただきますようお願いいたします。

 今日の5,6時間目は、9年生は清掃活動に取り組みました。今まで使ってきた様々な場所をきれいにする取り組みです。真剣に熱心に取り組む姿があちこちで見られました。
 また、同時に「卒業式」の練習も開始しています。コロナ禍の中での実施となり、制約も多い中ですが、思い出に残る式にしたいと考えております。

 1年生は、卒業式の日に体育館の中に飾るレリーフの作製をしていました。在校生は式に参加しませんので、一人ひとりの思いを込めた作品を展示し、卒業生をお祝いします。
1年生だけでなく、それぞれの学年が政策をしていますので、どんな作品に仕上がるのか、今からが楽しみです。

 5年生は防災についての取り組みを継続していました。黒板の記載を写真に収めましたが、一人ひとりが防災意識を高め、行動できるようになることが求められています。

 9年生は、明後日が公立一般入試、11日(金)が卒業式となっています。9年生の教室の廊下には、在校生からのメッセージが掲示されていました。今週は大きな行事が続きますが、皆が無事に終わること、並びに思い出に残る式になることを心より祈っております。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月4日午後4時更新)ランチタイムコンサートが開催されました

 明日3月5日(土)は、中国で生まれた古い暦の中で、啓蟄(けいちつ)と呼ばれる日にあたります。啓蟄について調べてみました。
啓蟄とは、厳しい冬を越えるため地中でじっとしていた虫たちが、春の陽気に誘われて外に出てくる頃を指す言葉になります。「啓」の字には「ひらく」、「蟄」の字には「冬ごもりのため、虫が地中に隠れる」という意味があるそうで、つまり、虫たちが冬ごもりの穴をひらいて地上に現れるということですね。また、この頃は、虫たちだけでなく植物にとっても目覚めの季節です。散歩の途中で可憐な花を咲かせるカタバミ、スミレ、タンポポなどの野草を見かけるのもこの頃からになるようです。

 さて、最初の写真ですが、3年生の「しいたけの菌打ち」にスクールバスを使って旧細河小学校まで行ってきました。細河大根の栽培体験でもお世話になった細河コミュニティーのみなさんに、旧細河小学校の敷地内で教えていただきました。穴が開いたクヌギの木に、しいたけの菌をトンカチで打っていきました。菌打ちをした木は学校に持ち帰り、成長するまで日陰に置いておきます。しいたけが食べられるようになるのは、2年後だそうです。5年生になるまで待ち遠しいですね。5年生の調理実習でおいしくいただきましょう。

 次の写真は、本日昼休みに「ランチタイムコンサート」が開催されました。天気にも恵まれそれほど寒くもなく、中庭以外に、渡り廊下やいろいろなところからコンサートを見学する児童生徒の姿がありました。4年生から9年生までの金管クラブや吹奏楽部の児童生徒に加えて、教職員も参加した総勢25人のチームによる演奏会です。曲目は「童謡メドレー」と「群青」で、演奏時間は15分程度でしたが、多くの観覧者が集まりました。コロナ禍の中での練習で、十分な時間や環境はありませんでしたが、各自が精いっぱい努力して今日を迎えたとのことです。9年生の卒業前に演奏会ができてよかったです。

 最後の写真は、ランチタイムコンサートの後の掃除時間の様子です。前期課程の掃除の様子しかありませんが、皆しっかりと掃除に取り組む姿があちことで見られました。自分たちが使うところは自分たちでキレイにする、こういった当たり前のことができる児童生徒に育っていってもらいたいと願っています。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3月3日午後8時50分更新)9年生のお別れ会が行われました

 今朝の登校時に、私は正門に立って挨拶をしていましたが、朝なのに太陽の日差しが強くて、思わず防寒着を脱いで挨拶をしていました。3月に入り、太陽も高い角度から照り付けるようになったのかなと感じます。少しずつ春に近づいているなと実感します。

 今日は9年生のお別れ会が開催されました。4時間目は、クラスごとにPTAに準備していただいた豪華なお弁当をいただきました。本当ならワイワイ言いながら食べたかったのですが、もちろん黙食です。ここは我慢がまんです。おいしくいただきました。
 続いて、クラスでのレクレーションの時間になりました。「お絵描きジェスチャー」など、クラスごとですが大いに盛り上がっていました。
 次に体育館に移動して、学年全員で〇×クイズをしました。お題は先生の〇×クイズで、お世話になった学年の先生のことについての出題です。それからジェスチャークイズはクラス対抗で行いました。1つ1つのお題をジェスチャーで伝えていくもので、笑いあり、笑いあり、笑いありのクイズとなりました。
 最後は、今までの振り返りの写真をスライドショーにして、皆で鑑賞しました。こちらは、笑いのほか、やはり涙もありで、しっとりとした時間になりました。
 企画をいろいろと考えてくれた実行委員の皆さんは、時間をかけていろいろと考えてくれました。9年生の皆にとって思い出に残る素晴らしい企画をありがとうございました。

 今日は、本来なら「授業参観、PTA総会、懇談会」を実施する予定でしたが、中止とさせていただきました。ただし、今後のことを考えて、進級のPTAの役員や実行委員の皆さんには集まっていただき、顔合わせと引継ぎをさせていただきました。ありがとうございました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

(3月2日午後8時10分更新)今日の様子です

 今朝の吉田橋の気温計は5度で比較的暖かい朝を迎えました。8時過ぎには霧が出てきて運動場付近が真っ白になっていました。3月に入り、だんだんと春に向かっているのでしょうか。
 さて、今朝の登校の様子です。霧に包まれるグランド付近も写真に収めました。声を出して「おはようございます」と言ってくれる児童生徒の数は間違いなく増えてきています。この調子で、朝の気持ちよい挨拶をお願いします。
 2年生はグランドでキックベースボールの導入のゲームをしていました。サッカーボールを蹴って走って、守備もして、楽しく取り組んでいました。
 このたび、体育館のエアコン設置工事が完了し、体育館が使えるようになりました。さっそく7年生が体育をしていました。

 ほそごう学園の朝の欠席連絡はかなり落ち着いてきておりますが、まだまだ油断はできませんので、引き続き教室の換気を含め対策を徹底してまいりますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 (3月1日午後3時15分更新)3月になりました

 今日から3月、弥生となりました。昼頃から雨になりましたが、これから少しずつ春に向かって季節が移っていくように感じます。

 さて、今週に入り、発熱による欠席や早退などの児童生徒は、先週よりも数が大きく減少してきております。このまま落ち着いていくことを祈るばかりですが、ご家庭におかれましては、引き続きお子さまの健康状態を確認いただき、急な発熱などの場合は、早めの医療機関の受診をお願いいたします。

 今日は後期課程の授業の様子を覗いてみました。9年生の多くは、9日に公立一般入試を目前にしており、真剣に授業に取り組んでいます。過去の問題をやったり、復習をしたり、落ち着いた雰囲気の中で、各自でしっかりと学びを深めています。

 8年生は、美術と社会の時間でした。社会は渋沢栄一の話題でお札の話などが話題になっていました。美術は、指導教諭から、一人ひとりが丁寧なアドバイスを受けながら作品を仕上げていました。

 7年生は、英語と家庭科の時間でしたが、英語はテスト返却で、家庭科は、ティッシュケースづくりを行っていました。針と糸を使って自分のティッシュケースを作っていきます。先生にアドバイスを受けながら、頑張っていました。

 昨日、お子さまを通じて「ほそごうだより3月号」を配布しておりますのでご覧ください。
 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

(2月28日午後8時更新)今日の様子です

 最近はホームページの更新の時刻が遅くなり申し訳ありません。月曜日のほそご学園の様子です。今日で2月も終わります。明日からもう3月になりますね。9年生の卒業式は3月11日に予定されています。その前に、公立一般入試もあります。残された日々を有意義に過ごしてもらえたらと思います。
 
 さて、池田市の感染状況ですが、発表によりますと2月26日に92名、27日に128名とのことで、相変わらず厳しい状況が続いていると言えます。お子さまの場合、急に高熱を出し、短期間で平熱に戻るケースがほとんどで、風邪症状とよく似ている場合が多いですので、高熱を出された場合は早めの医療機関の受診をお願いします。

 1年生は、お箸の持ち方について練習をしていました。給食ではスプーンを使いますので、お箸について、各自に割りばしを配って練習をしました。まずは1本から、鉛筆のように持って、続いて2本目という風に、確認しながらの練習です。栄養教諭を中心として複数の先生方がつきっきりで指導していました。ご家庭でも一度聞いてみてください。

 3年生は、運動場でキックベースボールにつながる運動を行っていました。日中は気温が上がったせいか、それほど寒さは感じません。しかし冷たい風の中ですが、元気に大きな声を出して真剣に取り組んでいました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月25日午後7時更新)今日の様子です

 毎回同じ内容で始まりますが、今朝の7時の吉田橋は氷点下4度でした。放射冷却現象なのか、かなり気温も下がりましたね。天気予報では、明日からは寒さも緩むようですが、どうなることやら。

 今日は7〜8年の学年末テストの最終日です。また、9年生の教室も覗いてみました。9年生は国語と社会の授業でしたが、社会科はまさに時事問題の内容で、今の社会情勢を学んでいました。先生の話す内容に大きくうなずく生徒も見られました。

 運動場では4年生の体育と、休み時間になると2年生がサッカーボールをキックしてゴールする遊びをしていました。日差しがあったので、それほど寒さは感じませんでした。私(荒河)もボールを蹴らせてもらいました。

 音楽の授業では、鍵盤ハーモニカを実際に音は出さずに、運指を練習していました。児童からは、「歌を歌わないのは校長先生が決めてるの?」という質問がありました。子どもたちは大きな声で歌うことを望んでいるんだなとつくづく感じました。

 1年生の授業でも積極的にタブレットを使っています。子どもたちは習得が速く、いろいろな技を見せてくれます。習うより慣れろ、まさにその通りですね。

 ほそごう学園の状況ですが、発熱などでお休みをする児童生徒は少し少なくなってきましたが、依然厳しい状況であることは間違いありません。急な発熱で早退する児童もいます。土日の過ごし方についても、ご家庭で感染対策をしっかりとお願いします。特に児童が集まって遊ぶ場合、マスクの着用など、しっかりと気を付けるようお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月24日午後6時20分更新)保護者の皆さまにお願いです

 今朝の冷え込みは厳しく、午前7時の吉田橋の気温計は氷点下2度を示し、寒い一日でした。ほそごう学園では、急な発熱で体調を崩す児童の連絡が多くなっています。本日も正午前にツイタもんメールで配信をしておりますが、厳しい状況が続いています。ご家庭でも、お子さまの健康確認をいただき、発熱などの体調不良の場合は、早めに医療機関を受診いただきますよう、お願いします。

 本日は7〜8年生は学年末考査2日目、9年生は公立懇談の2日目でした。卒業前に9年生と一対一で私(荒河)と面談をする時間を設けています。学年の半分くらいが終わりましたが、「ほそごう学園で一番思い出に残っているのは何ですか?」という質問に対して、多くが「9年生の修学旅行」「8年生の職場体験」「7年生の体育大会」などの回答が多く返ってきます。特に「7年生の体育大会」という生徒に聞いてみますと、まだコロナ禍の前の1から9年生全員がそろって実施した体育大会、応援合戦が盛り上がった体育大会が、やはり非常に印象に残っているようです。ほそごう学園のよいところは、1年生から9年生までが、一つ屋根の下で生活していることで、皆で取り組むことが、子どもたちにとってはすごく意義があり意味のある取り組みであることを卒業する9年生から教えてもらっています。9年生一人ひとりの思いを聞かせていただき、大切にこれからもしていこうと考えます。
(校長 荒河隆文)


(2月22日午後7時45分更新)本日の様子です

 本日より、7年と8年生の学年末考査が始まりました。25日(金)までの3日間、一年間の総まとめのテストでもありますから、しっかりと準備して頑張ってください。教室を覗いてみましたが、黙々と鉛筆を走らせている姿が見られました。
 また、9年生も公立懇談が始まっています。卒業式まであと残り少しとなってきました。いい思い出が残せるよう、仲間とともに有意義な学校生活を送ってください。

 1年生は「力」という漢字の学習をしていました。「力」という漢字を使っている熟語や商品名など、生活の中にある「力」という漢字を皆で探していました。
 2年生は、図書室で、司書の先生から「猫」に関する絵本を読み聞かせてもらっていました。担任の先生からは「今日2月22日は にゃん にゃん にゃん ということで猫の日」ということを教えてもらいました。なるほど!それで猫に関する絵本なんですね。
 3年生は、池田のお祭りについて学習をしていました。がんがら火祭りやらいろいろな祭りについて学んでいました。
 5年生はサブアリーナでバスケットボールです。
 
 3月3日(木)に予定しておりました「授業参観・PTA総会・懇談会」ですが、大阪府のまん延防止等重点措置が延長になったことと、本校を含む池田の感染状況が依然として厳しい状況にあることを考え、中止とさせていただきます。なかなか授業参加や懇談会を実施できておらず、保護者の皆さまに授業の様子を見ていただく機会がないことは本当に申し訳ありませんが、現状から判断して結果でございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月21日午後7時55分更新)お子さまの体調の変化にご注意ください

 先週より急に体調を崩す児童が多くみられております。元気に学校から帰ってきて、夜に発熱をするというパターンも多く見受けられます。学校では、発熱などの体調不良の場合は、ご家庭と連絡を取り、早退させるようにしておりますので、緊急連絡ができるように、スマホ等にご注意いただきますようお願いします。

 今朝はうっすらと雪が積もり、冷え込みも厳しかったようです。2月も早いもので、もう下旬となりました。あっというまに3月になりそうですね。上段でもお示ししたように、お子さまが高熱などが出た場合は、早めの医療機関の受診をお願いします。

 本日の授業の様子です。
5年生の英語の授業では、先生と児童が1対1で英語で会話をしていました。「読む」「書く」はできても「話す」がなかなかできない児童生徒が多い現状がありますので、英語を話す機会をたくさん設けて、英語に親しみを持てるように工夫しています。
 3年生の音楽では、歌やリコーダー演奏ができませんので、打楽器や鍵盤楽器を使った演奏に取り組んでいました。音楽は特に制限の多い一年間でしたが、今後はどうなっていくのでしょうか。

 7と8年生は、明日から学年末考査になります。年度の締めくくりのテストですから、しっかりと準備をして臨んでください。提出物も期日を守って提出してください。

 9年生は、明日から公立懇談となります。公立高校の受験校についての最終の懇談ですので、ご家庭でもよくお話をしていただき、学校で面談できたらと思いますので、よろしくお願いします。

 校内に早咲きのチューリップを置いています。見ているだけで気持ちが癒されますね。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(2月19日午後5時更新)保護者の皆さまへ(お願い)

 本日は午後から雨が降り出し、今現在も冷たい雨が降っています。ほそごう学園は来週に学年末考査が予定されていますから、部活動はなくひっそりとしています。
 
 さて、保護者の皆さまには、本日14:30にメール配信をさせていただいております。ご覧いただきまして、よろしくお願いいたします。元気にされていても急に高熱を出すケースがほとんどですので、お子さまの健康観察をお願いするとともに、早めの医療機関の受診を重ねてお願いいたします。特に9年生は、公立受験前でもあり、何かとご心配な面もあるかと思いますが、学校と連絡を密にさせていただき、情報共有をお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1

(2月18日午後4時55分更新)本日の様子です

 昨夜のツイタもんメールでお知らせしている通り、発熱などの体調不良で欠席や早退する児童が多くなっています。この土日の過ごし方については、可能な限り人との接触を避け、マスクを着用し、感染対策の徹底をお願いします。 なお、この土日にお子さまの感染が分かりましたら、池田市役所宿直(752-1111)まで電話をいただきますようお願いします。

 今日の6時間目は、4〜6年はクラブ活動の時間でした。本来なら3年生の体験入部を行う予定でしたが、できるだけ密を避けるために実施を延期しています。運動場では、ソフトテニスやサッカー部などが活動をしています。けん玉クラブでは、3年生への紹介動画を撮影していました。それぞれのクラブが和気あいあいと楽しくのびやかに取り組む姿が見れました。

 後期課程ですが、6時間目の7年生は、学年末テストに向けての自主学習に取り組んでいました。自分で考えてプリントや問題集に取り組んだり、分からない問題を教えあったり、それぞれが必要な勉強に取り組んでいました。ちなみに7と8年生の学年末考査は来週の22日(火)から始まります。学年最後のテストになりますので、しっかりと勉強に取り組み、次の学年につながる学びを残してもらえたらと思います。

 最後に9年生ですが、本日特別入試の2日目が無事に終わっています。いよいよ来週は懇談があり、3月9日が公立一般入試の当日となります。私(荒河)は、まだ校長面接ができていない9年生と面談をしています。ほそごう学園での思い出は何ですかと聞くと、多くが「修学旅行」と「体育大会」と答えてくれます。特に体育大会では、9年生が7年生の時に全員(1〜9年生)で実施した体育大会がすごく印象に残っていると回答する生徒が多くいます。このコロナカ禍で制約が多い中での体育大会ではなく、全員で一つになって実施できた体育大会、応援合戦ができた体育大会が印象に残っているということになります。早く例年実施できている行事や取り組みが制約なくできるようになることを望みますが、今は、しっかりと感染対策をして学びを止めないことに傾注してまいりたいと思います。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は修了式まであと20日

立春を過ぎましたが、本日午前7時の吉田橋前に表示された気温は−2度。日差しはあるのですが、天気予報では最高気温は6度までしか上がらない寒い一日となりました。
今日の5時間目の授業の様子です。教室や運動場では、子供たちは活発に活動していました。
1年生は、国語の漢字の勉強や算数の時計の針を読む勉強をしていました。たくさんの子が発表していました。
2年生は、きょうりゅうとおさんぽというテーマで、絵を描いていました。まずは、お散歩する場所を絵具で塗っていました。
3年生は、北風が吹く中、グランドでキックベースボールをしていました。
5年生は、電磁石の性質を調べていました。S 局の方位磁針の矢の部分をN局の磁石で同じ方法に何度かこすると、方位磁針が正確に南北を指していました。
7年生は、社会の歴史で、文永の役、蒙古襲来の学習をしていました。先生が身振り手振り、演技を交えながら臨場感あふれた授業でした。
6年生の教室では、3月11日の修了式までのカウントダウンが掲示されていました。あと20日。まだまだやることはたくさんあります。今日の算数は、復習テストでした。
9年生の国語では、卒業文集を書いていました。
まだまだ寒い日が続きますが、6年生は修了式まで、9年生は卒業式までの一日一日を大切に学校生活を送ってほしいと思います。(副校長 能塚 三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(2月16日午後3時15分更新)午後から救命講習を実施しました

 午後から、5年生と8年生に対して、救命講習をサブアリーナで実施しました。本来なら池田消防の方々にゲストティーチャーとして来ていただく予定でしたが、コロナ禍であるということで、リモート形式での講習となりました。ZOOMで講師の先生にお話をしていただいた後、実際に人工呼吸や心臓マッサージについて、からだを使って訓練をしました。本来なら人形などをフルに活用したいところですが、最小限の人形で訓練を実施しています。いざというときに行動できる、そんな人間に成長できるよう、学校ではいろいろな体験ができるよう、カリキュラムを工夫しています。
 ちなみに、画像で走っている児童は、保健室にAEDを取りに行った帰りです。

 音楽の授業について、この時期は卒業式に向かっての卒業の歌などの歌声が学校に響き渡るのですが、今年も感染状況が厳しいので、歌については練習ができない状況です。同時にリコーダーや鍵盤ハーモニカについても実施をしておりません。こういった制限のある音楽の授業ですが、各担当の先生は、打楽器を使ったり、鑑賞教材をつかったり、リズム調音を行うなど、歌声を出さないなかでの音楽の授業を模索しております。この状況がいつまで続くのか、なかなか先の見通しが立ちませんが、そのような中でも、授業内容を工夫して行ってまいります。保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 6年修了式