5月2日に授業参観・学級懇談が行われます。

4年生/5年生/6年生

こちらも授業の様子です。
上から、4年1組、2組、5年1組、2組、6年1組、2組です。

4年1組は理科テスト。一生懸命に問題を読んで考えていました。スラスラできるところと、じっくり考えるところと。真剣そのものでした。
2組は算数。分割授業「計算のきまり」。どの計算を先にするのか、分配して計算するには? これまでの復習問題もあったようです。

5年1組は家庭科。ミシンを使ってエプロン作り。しつけをしてミシンをかけて。裾を3つにたたんで縫っていたり。少しずつ形になっていました。
2組は図工。次に作る作品の説明を聞いたり、完成の写真を見たり。自分の作品の構想を。次の時間にはカッターも使って切り抜いていきます。

6年1組は英語。英語担当の先生と担任の先生が電子黒板をつかって問題を。アスリート、鳥取出身、テニスが上手い。有名。さて、誰でしょう?
6年2組は算数。分割授業。反比例の問題に挑戦。反比例を説明するのは難しい様子でした。Xが2倍、3倍になると、Yは、どうなりますか?

どのクラスも授業に集中していました。
他のクラスの音が聞こえていても、自分たちのするべきことに取り組めるというのは、当たり前のようで、結構、難しいことです。
1時間、1時間を大切にしている姿も素敵です。その姿が、考える力や問題を解く力となって積み重なっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生/2年生/3年生

太陽の陽があり、暖かかったです。11月らしい秋晴れでした。正門の桜の木をはじめ、石橋前池公園の木々も紅葉がはじまっています。

朝の時間に、オンラインを使って、心配していることの話をしました。
「人を傷つける行動は自分を傷つけることになる」
「人を傷つける行動は自分がしんどい思いをすることになる」
しんどい思いをする人が出てきてほしくない。興味本位のうわさ話や間違った考え方などを信じたり、面白おかしく話をしないでほしい。
一人ひとりがコロナ感染のことを正しく知って、何をしなければいけないかを考えてから行動してください。コロナに感染することは悪いことではありません。などなど。
その後、各教室では、3分間の動画と担任の先生からのな話がありました。
その後は授業に集中したり、思い切り遊んだり。いつもの南小っ子でした。

下の写真は授業の様子です。
上から1年1組、2組、2年1組、2組、3年1組、2組です。

1年1組は国語。漢字の練習。一から十。数の数え方をつけて練習していました。2組は図工。国語でならった「くじらぐも」の作品づくり。綿の雲をつけて、人を雲の上につけていました。

2年1組は国語の聞いて書くテストをしたあと、タブレットでの宿題提出についての説明でした。ロイロノートをスラスラと扱っていました。
2組は国語のテスト。早く終わった人は、自分の学習をしながら、終了時間を待ちます。静かに待つことも大切なことです。

3年1組は算数。この間から使っているコンパスで模様をかいてコマを作ろう!に挑戦するところでした。素敵な模様が描けたのでしょうか。自学習でやった!と言っている子もいました。
2組は、理科。運動場に行って、影について観察してきた後、何故そうなるのだろう?について考えたり、隣同士で意見を交換したり。太陽の高さが関係しているのでは?と影の長さの違いについての考察をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月になりました!

穏やかな天候の一日でした。今日から11月。
10月の前半は9月並の温かい天候、10月後半は11月並の寒い日々だったと朝のテレビで聞きました。やっと平年並みになったようです。
身体が気候に追いつきませんが、体調を崩さないように気をつけてください。また、朝の健康観察(体温測定)を引き続き、よろしくお願いします。

先週30日(土)に予定していた土曜参観を今月の12日(金)に変更させていただきました。急な変更になってしまったこともあり「参観できなくなった」「仕事の調整をし直した」など、様々なお声を聞いております。ご迷惑をおかけして、大変、申し訳ありません。
子どもたちは、最後の仕上げに入りますが、今週は、練習を制限して行う予定です。
「家で毎日練習しています」と教えてくださった保護者の方もありました。ご理解ご協力、感謝しております。あと少し、ご家庭での励ましをお願いいたします。

また、下の写真のように2学期も「暗唱の木」を掲示しクラスでの取り組みを視える化しています。暗唱の宿題が出ていると思いますが、お家でもどこまで暗唱できているか聞いていただけると助かります。

最後に、明日、12月に予定しております「個人懇談」のお知らせと日程調整のお手紙を配布します。
2学期の様子をお伝えすること、おうちでの様子を伺うこと、3学期に向けて頑張って欲しいことを確認することなどを目的としております。
お忙しいとは存じますが、日程調整をよろしくお願いします。


画像1 画像1

作品等の一部を紹介します!

なかなか学校に来ていただけなくて、子どもたちの力作を見ていただくことができていません。学級通信でお伝えしているものもあると思いますが、少しだけ紹介します。

廊下や教室に掲示しているものを集めてみました。
写真が小さくて分かりにくいかもしれませんが、ご家庭での話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館空調設備設置工事が始まっています。

体育館空調設備設置工事についてお知らせします。

11月中旬以降に、体育館内での工事が始まりますが、8月から外回りの工事が始まっていました。
南小は、ガスで動く空調設備ということで、正門側からガスの引き込み工事が少しずつ始まっていました。最終的には、正門側の道路のガス管と繋げるようです。また、ガス管設置に関係しているコンクリートの基礎が、なかよし会の教室側にも出来ています。
そして、中庭では、8月に木々の伐採や土の掘り起こしなどの基礎工事が始まり、室外機を設置する準備が始まっていました。
今週の月曜日には、設置場所の地盤を整え、コンクリートを流していました。ミキサー車が現場まで入らないので、正門のところから手作業で何往復も運んでいました。今は、枠をつけて固めています。

南小の体育館は敷地内の入り込んだ場所にあり、一番近い西門からも工事車両が入れられないので作業が大変そうです。
ただ、児童との接触が少なく安全面の確保には最適ですが、怪我や事故のないように工事をすすめていただきます。

今後、体育館のまわりに足場の設置や正門付近のアスファルトをはつる工事などもあります。工事内容につきましては、その都度、お伝えしていきますので、保護者のみなさまも来校の際には安全に気をつけて頂きますようお願いします。

空調設備設置工事の完了は、令和4年2月末です。

画像1 画像1

健康観察アプリLEBER(リーバー)の活用について

おはようございます。
素敵な秋晴れが続いていますが気温の変化が大きくなっています。保護者のみなさまには、お子様の体調管理をどうそ宜しくお願いします。
デジタル健康観察アプリLEBER(リーバー)を登録していただいているご家庭は、朝の健康観察(体温測定)を継続して活用いただきますようお願いします。
アプリの送信にあたって、欠席理由など選んでいただくことができますが、コメントを記入いただくこともできますので連絡帳のように活用いただければと思います。


また、デジタル健康観察アプリLEBER(リーバー)に新しく登録しようと思われる場合は、学校までご連絡ください。登録用のQRコードをお渡しできます。
費用につきましては、コロナ対策費としてPTA会費より捻出いただいたものから学校で一括して支払っていますので個人負担はありません。


ツイタもんメールの登録情報の変更等について

「ツイタもんメールが届かない」「メールアドレス変更をしたい」などの問い合わせがありました。
ツイタもんのICタグ(ランドセルにぶら下げているタグ)の番号があれば、ツイタもんホームページからアドレスの変更などができます。
その他、ツイタもんについてのQ&Aなど掲載されていますので、ご確認ください。宜しくお願いします。

ツイタもんホームページのURL⇒ こちら をクリックしてください。

ツイタもんメールの確認について(お願い)

おはようございます。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
子どもたちの様子など、できるだけお伝えしようと思っていますので、今後も閲覧いただきますようお願いいたします。

ただ、急な連絡につきましては、ツイタもんメールでお伝えすることがあります。メールの確認を宜しくお願いします。

1年生/3年生/6年生

気温は低くて寒さがありましたが、太陽の陽もあり、何とか運動場で遊ぶことができました。身体をしっかり動かすことは大切なことです。

下の写真、上から1年1組、2組。3年1組、2組、6年1組、2組です。

1年1組国語「ことばをたのしもう」ぞうさんのぼうし、切手の話、早口ことばの3つです。リズムよく、読むことができていました。短い文(詩)にも、ことばを楽しむしかけがあって、本当に楽しそうに学習していました。

1年2組は算数。10になる数をしっかり学習したあと、たし算を繰り返していました。10になる数をリズムよく呪文のように唱えられます。10のたばをしっかり捉えることができているのでたし算もスムーズでした。

3年1組理科「地面の様子と太陽」。これまで学習してきた太陽の動きや日なたと影についての習問題に挑戦していました。何故そうなのかを考えながら、答えを発表している様子がありました。

3年2組算数「コンパスを使って長さを調べよう」。コンパスは円をかく道具だけではなく長さも測れます。円を書く練習を始めたばかりと思っていましたが。3つの長さをはかって合計していました。凄い。

6年1組英語。「職業や性格などを伝えよう!」難しいことに取り組んでいました。職業を英語で紹介したプリントやタブレットを使いながら考えていました。絵を描いて伝えていたり。一生懸命に取り組んでいました。

6年2組算数「反比例」。分割授業でした。比例と違って、反比例のグラフはフリーハンドで書くんだよとか、直径が長くなると何が変わりますか?とか。中学校での内容のような感じがしました。頑張っていました。

劇の練習をしている時間と、それ以外の学習の時間の切り替えが、どの学年もしっかりできています。教室を回っていると、授業を大切にしている気持ちが伝わってきて、とっても嬉しい気持ちになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生/4年生

雨の一日になりました。風も吹いていたので寒さもありました。
ただ、子どもたちは元気に過ごしていたようです。土曜参観のこともあり、テンションが高くなりすぎているような感じもしました。
「緊張する〜」という声も聞こえていました。

下の写真、上から2年1組、2組。次の6枚は4年生です。

2年1組は「おもちゃづくり」。何度か見ていますが本当に楽しそうに取り組んでいます。最初の頃より凝ったおもちゃが登場しています。遊び方や得点などの説明カードを作っている子もいます。

2年2組は「書写」。姿勢を正して、鉛筆を正しく持って、静かに、書き写しのドリルに取り組んでいました。時間を決めて集中して。しっかり書き写しをしながら、文章の決まりなど学習していました。

4年生は「人権の花」の時間です。
毎年、池田市内の小学校1校に、法務省から、花の種(パンジー、テージー、クリサンセマム)、土、プランターなどが届きます。
10年に一度のことです。今年は南小です。
今日は、人権擁護委員の方が「人権の花」についての話をしてくださいました。その後、雨が降っていたので、教室で、一人10ポットに、1袋の種を丁寧に植えました。準備や仕上げは校務員さんが。
明日から、4年生が水やりをして花を育てます。何色の花が咲くのか楽しみです。

そして、6時間目は「クラブ」の日でした。
6年生の卒業アルバム写真の撮影もありました。今年は、まだ、修学旅行に行ってないので、卒業と言っても何だかピンとこないかもしれませんが。
6年生にとっては、小学校生活の一つひとつが終わっていきますね。



画像1 画像1
画像2 画像2

第33回 池田市「商業祭」 開催!

昨日、第33回 池田市「商業祭」が開催されました。池田駅前と石橋駅前の商店会の皆さんが交代で行っておられます。
今年は、石橋駅前公園での開催でした。

コロナ禍が続いている中ですが、感染者数が減ってきていたこともあり、少し安心して実施できたのではないでしょうか。
実行委員長の石橋商店会会長はじめ、多くのスタッフの方が地域や子どもたちのために、楽しい企画を考えてくださいました。

オープニングセレモニーに先駆けて、石橋南チアリーディングクラブのみんなが出演していました。
30人を超えるメンバーが2つのグループに分かれて、思い切りのチアダンスを披露してくれました。伸びやかな動き、楽しげな表情。
観ている人たちに元気を与えるものでした。

ステージでの発表以外に、タイムセールやシールラリーなどもありました。
的あて、輪投げ、くじ引き、イカ焼きには長蛇の列が。久しぶりのイベントで楽しいひと時を過ごしているようでした。

下の写真は、石橋南チアリーディングクラブとオープニングセレモニーの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練/6年生

太陽の陽があると丁度良い感じでしたが、風が吹き込んだり、日陰に入ると寒さを感じるほどでした。
今朝の天気予報によると、週末には木枯らし1号がふくとのことです。
風邪気味の児童もあるようです。体調管理を宜しくお願いします。

さて、今日は、避難訓練をしました。
「地震のあと火事が発生した」という設定でした。地震発生の放送で安全な姿勢を確保し揺れが収まるのを待ちました。その後、家庭科室で火災が発生。煙を吸わないようにしながら運動場に避難しました。
先生の話をしっかり聞いて運動場に集合できました。そして、係の先生からの話もしっかり聞いていました。私(校長)からは、話をしっかり聞いて行動している姿が素晴らしかったですと伝えました。
いざという時に活かせるための訓練であることを意識し「自分の命は自分で守る行動」が出来るようになってほしいです。

下の写真、上から6年1組2枚、6年2組2枚、避難訓練の様子です。
6年1組は、全国学力学習状況調査の返却と家庭科の様子です。
全国学テは5月27日に実施していました。返却までに4ヶ月がかかっているので、どんな問題だったのか忘れてしまっていたようですが、自分の結果を見ながら振り返っていました。
家庭科の課題は「考えた献立のレシピをまとめよう!」。前の授業で、バランスのよい献立を考えてロイロノートで提出したようです。その献立のレシピをインターネットで検索し、工夫を加えて完成させるというものでした。栄養のバランスを考えながら、自分の好みも入れていく、難しそうでした。

6年2組は社会「武士による政治の安定」。課題は「徳川家康をだれが受け継ぐのかな」。
タブレットを使って、自分の考えを入力したり、ノートに書きこんだり。
まずは自分で考えます。そのあと、ぺアで相談したり、グループで相談したり。最後は、発表していました。誰が、どのように受け継いだのでしょうか?それまで歴史を振り返りながら、次の出来事を考えていました。タブレットの使い方や課題に対する考えなど、高学年の姿を感じました。

体育館では、全学年が1時間の練習をしました。
仕上げ段階に入っています。あと1週間。持てる力を全部だして発表してほしいです。もちろん、学年のみんなと気持ちを一つにして。

本日、家庭数で、「土曜参観のお知らせ(2次案内)」を配布しております。裏面に会場図もありますので、ご確認ください。  
  ⇒ 土曜参観のお知らせ(2次案内)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生/5年生

今日も体育館では熱演が繰り広げられていました。
大きな声でセリフを言うだけでなく話の流れに応じた感情を含めたセリフであったり、セリフに応じた大きな動きであったり。
合奏と合唱の学年も、指揮者の指揮を見ながら、リズムをそろえたり、同じ楽器の人と気持ちを合わせたり。
明日で、児童鑑賞会まで、あと1週間です。精一杯の発表を楽しみにしています。

下の写真は、上から2年1組、2組。5年1組、2組です。

2年1組は課題が3つ「お楽しみカード記入」「パワーポイントさいごの日」「おもちゃづくり」。一人ひとりがやるべき事に取り組んでいました。
2年2組は国語の漢字「歌」「心」。いつものように、読みやその漢字を使った言葉を考え、書き順を練習し、漢字ドリルに書きこんでいました。

5年1組は社会「自動車づくりがさかんな地域」。ダイハツの出前授業も受けたので、色々知っていることが多いようでした。安心・安全な自動車とは?意見がたくさん出ていました。
5年2組は家庭科「エプロンづくり」。自分の選んだエプロンの生地が届きました。「針に糸が通らない」「玉止めができない」など難しいところもあるようだけど、教え合いながら、「しつけ」をしていました。

最後に、土曜参観の観覧人数2名に「小学生以下の乳幼児は入るのか?」という問い合わせがあるようです。ご連絡が遅くなっています。
観覧者2名までは「大人2名」です。宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生/3年生/4年生

今日も気温が低く寒さを感じる一日でした。
土曜参観に向けて練習している体育館は、ドアをあけて換気をしている関係で、風が吹き込み、見学していると、とっても寒かったです。
ただ、練習をしている子どもたちは一生懸命に取り組んでいたり、緊張したり、寒さは感じていない様子でした。

下の写真は、上から、1年1組国語。1年2組英語。3年1組算数。3年2組国語。4年1組国語。4年2組理科。の授業の様子です。

1年1組は「カタカナ」の練習。間違いやすい「ツ」や「シ」をしっかり書いていました。1年2組の英語は、電子黒板の画像を見ながら単語の発音。音楽に乗ってノリノリでした。
3年1組は「コンパス」を使っていました。中心点をどこにしたらいいのか?コンパスの操作も板についてきていました。3年2組はタブレットを使って「○○になった○○」。キーボードをつけて、たくさん文字を打ち込んで文章を書いていました。
4年1組は、物語を読み終えて、ゴンと兵十の気持ちを考えことを物語の絵「ごんぎつね」として仕上げるようです。4年2組の理科は「月の動き」を実際の映像を見ながら間とともに空のどこにあるのか確かめていました。

一番下の写真は、昨日の給食「食育の日・タイの国」の献立。
ガラパオライス、タイ風スープ、フランクフルトソーセージ、アシドミルク(飲むヨーグルト)。アシドミルクは初めての登場しました。

最後に、運動会から2週間が過ぎました。新型コロナウィルス感染対策のために提出いただきました「観覧者名簿」は、感染に関する連絡がありませんでしたので廃棄しました。ご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング指導/自転車運転免許証講習会/歌のレッスン

今日の午前中は、色々な授業がありました。

まず、2時間目は、2年生のブラッシング指導と3年生の自転車運転免許講習会。3時間目は、5年生のブラッシング指導と4年生の歌のレッスン。
4時間目は、6年生の歌のレッスン。そして、2時間目の授業全体を池田市教育委員会の先生方が見学されました。

ブラッシング指導は、2人の歯科衛生士さんが、2年生と5年生の各クラスで指導をしてくださいました。2年生は、しこう、虫歯の話と歯磨きの話。5年生は、2年生の時の話の復習と元気な歯を持ち続ける話などでした。
コロナ禍でのブラッシング指導ということで、実際に、しこうのテストや歯ブラシを使っての歯磨き指導はできませんでした。

3年生の自転車運転免許証講習会はオンラインでした。
一昨年度までは、実際に運動場で自転車に乗って運転の仕方の講習会もあったのですが、昨年と今年は、実技の講習会はなく、交通安全についての講習会だけになっています。
池田警察の方が市役所の部屋から南小の3年生の各教室とZoomをつないで実施しました。こちらの教室の雰囲気が届いている様子があり、録画の画像だけを見るより良かったのはないでしょうか。

歌のレッスンに来てくださったのは、元小学校の先生です。大きな声を出すのではなく、声を響かせることができるように歌い方を教えてくださいました。どんな風に声を出せばいいのか、コツをつかんだ6年生が多かったように思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生/体育館準備

先週に比べて気温が下がりました。今週は11月並みの気温とのことです。風邪には十分に注意してください。

下の写真は、3年生と体育館準備完了の様子です。

3年生の練習をちゃんと見学できたのは今日がはじめてでした。
話が場面ごとに区切られていて、役者の役割が分かりやすい劇のようです。一人ひとりのセリフと全体でのセリフが上手く絡み合っていて、全員で楽しく劇を作り上げている感じでした。セリフに抑揚をつけて動きを大きくして。3年生全体で楽しい劇にしてくれることでしょう。楽しみです。

20分休みと放課後の時間に、5年生と教職員で体育館の準備をしました。
シートをしっかり固定して、椅子を並べました。保護者の方は各家庭2名までの観覧ですので最大120人。間隔をとって120脚、並べました。
ビデオゾーンなど、詳細は、後日、お手紙でお伝えします。

今年は、ペア学年+近い学年1つへの発表と、自分の学年の保護者の方への発表です。基本的な感染予防対策を取りながら、練習、そして発表をしていきます。当日を楽しみにしいてください。
ご家庭におかれましては、健康観察(体温測定)を宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生/3年生

朝晩と昼間の寒暖の差が大きくなりました。体調を崩さないように気をつけてください。子どもたちは、土曜参観に向けて、毎日、練習を積み重ねています。セリフを覚えたり、歌詞を覚えたり、動きを覚えたり。おうちでも練習をしていると思います。無理のないように・・で構いません。
宜しくお願いします。

さて、下の写真は、1年生の土曜参観の練習と3年生の授業風景です。

1年生は、1学期に国語の授業で学習した「大きなかぶ」の劇に挑戦しています。話の内容がしっかり頭の中に入っている分、セリフの抑揚や動き、みんなで歌う歌など、練習がどんどん進んでいるようです。
練習の通りに、楽しく、元気よく発表できればいいなぁと思っています。
小さい写真ですが、少しずつ、動きが違っています。4枚です。

3年生は、4時間目の授業です。
1組は音楽。音楽の学習内容の歌と劇中に歌う歌を練習していました。
元気よく、そして楽しく歌っている様子をみていると、こちらも楽しくなってきました。
2組は理科。「太陽の光とかげ」の学習です。運動場や教室で、太陽の光をあてて、かげの様子をタブレットで撮影していました。その写真を見ながら教室で学習です。うまく日時計が作れるといいですね。

最後の写真は、5年生、自然学舎保護者説明会の様子です。
お忙しい中、お集まりいただきました。
今年は、12月2日〜3日、京都府立るり渓少年自然の家に行きます。
自然に親しむこと、協力すること、自分で行動することを目標に取り組みをすすめて参ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生/防災学習(4年)

太陽の陽はありましたが、湿度が低く、過ごしやすい一日でした。
土曜参観にむけた、劇・合奏などの練習と教科の学習と、どちらもしっかり取り組んでいました。もちろん、休み時間には運動場にも元気な姿がありました。
また、朝の時間には、今年度から始めた「みなみっこタイム」が久ぶりに行われ、体育委員さんが準備をしてくれていました。
みなみっ子タイムは2年生と4年生でした。

さて、下の写真も2年生の劇の練習と4年2組の防災学習です。

最初の5枚は2年生。場面ごとに集まって練習していました。
舞台に上がって練習する場面以外の役者さんはフロアーで練習です。
自分のセリフをしっかり覚えていました。気持ちを込めてセリフを言ったり、動きをつけてセリフを言ったり。出来上がりが楽しみです。

その他の写真は、5時間目の4年2組。4年1組は6時間目でした。
池田市の危機管理室の方が防災倉庫の中にあるものを説明してくださいました。倉庫中に入って何があるか確認したり。
実際に、簡易ベットを組み立ててみたり、簡易間仕切りの中に入ったりもしました。熱心にメモをとったり、タブレットで写真を写したり。気になることを質問したり。
実際に災害になって避難所が設置されたときは、人手が不足するので、小学生でも、出来ることを手伝ってほしいですと話をしておられました。
また、学校の倉庫にあるのは初期対応のもので、旧細河小学校の横に池田市の備蓄倉庫があると教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね!

天候が不安定でしたが、土曜参観に向けての練習など、南小っ子は、今日も一日、頑張りました。

さて、下の写真は、昨日の研究授業と授業後研修の様子です。

4年1組の5時間目、国語「ごんぎつね」の授業が研究授業でした。
南小の先生方全員と池田市教育委員会の先生3人と、鎌倉女子大学の先生が授業を参観しました。
新美南吉の「ごんぎつね」は、結構、昔から教科書に掲載されている物語です。保護者の皆様も小学校で習った記憶があるのではないでしょうか?
今年度、南小では、国語の物語文の授業づくりを中心に研究しています。南小の先生同士でも意見交流などを行うのですが、今年一年を通して、鎌倉女子大学の先生にも助言や指導を頂いています。
昨日の授業は、タブレット2台を使い、オンラインで参観していただきました。そして、放課後の授業後研修にも参加いただき、4年1組の授業について、また、今後の授業づくりについてのご意見を頂きました。
大学の先生の話の中で、4年1組の子どもたちの活発な意見の発表や一人ひとりの考えの深まりなど、しっかりできていましたね、褒めていただきました。子どもたちが授業中に生き生きと頑張っていることは、先生方にとってとても嬉しいことです。
そんな授業ができるように、先生方も日々、頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で練習!

昨日から、土曜参観に向けての体育館練習特別時間割が始まっています。
劇をする学年は、配役をきめてセリフを覚え出している段階です。
合奏をする学年は、音楽の授業で練習をしていたので、その続きを練習し仕上げていきます。29日(金)は、ペア学年等での発表会。
そして、30日(土)は、土曜参観です。

今日は、6年生と4年生の練習を見学しました。

6年生は、場面ごとの配役やナレーションがチームとなって練習をしていました。さすがに6年生といった感じでした。
舞台の上では、1場面ごとに、先生と動きや声の大きさの確認をしていました。仕上がりが楽しみです。

4年生は、音楽の先生も一緒に練習でした。
今まで音楽室で練習していたけれど、これからは体育館を使って練習です。今までの練習に、体育館での練習を積み重ねていきます。
ソーランの時のように、やり切った感が持てるように頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ防止

TM通信

ほけんだより