11月30日(土)は、学習発表会があります。

運動場で運動会の練習スタート!

先週までは体育館で練習をしていましたが、今日は、1時間目の4年生と2時間目の1・2年生が運動場で練習をしました。
どちらの学年も、まずは、場所の確認からはじめていましたが、その後、音楽に合わせてしっかりと踊っていました。

4年生は、一人ひとりが力強く踊っていましたが、運動場の広さで見ると、全体としてのまとまりが出来てくると、もっと迫力のある「ソーラン」になると思います。掛け声もこ練習していくみたいです。(写真上4枚)

1・2年生は、元気いっぱい、覚えている動きを曲に合わせて最後まで通して踊っていました。途中から、グループに分かれて動くます。グループで協力して、最後まで楽しく踊ってほしいです。(写真下4枚)


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景!

台風の接近による不安定な天候でした。雨が降ったり、太陽が出たり。寒くなったり、蒸し暑くなったり。今週は、毎日、運動会の練習があり、疲れがたまっていると思います。
気温の変化も大きく体調管理が難しいですが、明日からの3連休で体調を整えて、21日(火)、元気いっぱいに登校してください。

さて下の写真の紹介をします。
1年1組、算数、時計。生活の中にはデジタル時計がほとんどですが、60進法の学習も大切です。針を動かした後、図を見て「9時30分は?」の質問に、長い針と短い針の位置について説明しながら答えていました。
2年1組、算数、テスト。集中して取り組んでいました。電子黒板には、「100点だと思ったらタブレットで学校しょうかい」とありました。
正確に、早く計算すること大切です。
3年1組、算数「大きい数のかけ算」。ひっ算を計算。やり方を復習して、教科書の問題を。一人で出来るかな?難しい問題にも挑戦したようです。
4年1組、算数「文章問題」。数直線を使って式を立てよう!問題をしっかり読んで。。数直線の決まりを思い出しながら取り組んでいました。
4年2組、英語「お気に入りの時刻とその理由を伝え合おう」。アクティビティの様子。お互いに質問したり答えたり。教科書にチェックしたり。
5年2組、理科「ふりこの動き」。グループで実験。重りや紐の長さを変えて、ふりこの様子を観察。楽しそうに実験をしていましたが、どんなことが分かったのでしょうか?

最後に、3時間目に1年2組の国語「やくそく」の授業が研究授業でした。今日は南小の先生方だけでしたが授業を参観しました。
1年2組の子どもたちは、一生懸命に先生の話を聞き、お友だちの意見を聞き、自分の考えをノートに書いていたようです。
私は参観できなかったのですが、放課後の事後研修(先生方の意見交換)の様子から子どもたちの授業の様子が伝わりました。
先生方も南小の子どもたち頑張れるような授業づくりができるように日々取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、4年生!

運動会の練習風景です。

3年生は、メリハリのある動きができるようになってきています。
曲調や歌詞に合わせたメリハリのある動きです。そして、3人組の動きも息が合ってきました。3人組はポーズも含めて色々な動きがあるようです。

4年生は、お馴染みの「南中ソーラン」に取り組んでいます。
今週になって、動きが大きく、そして力強くなってきています。お互いに動きを確認したり、うまく出来ているところを伝え合ったり。いい雰囲気で練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診/1年、2年、5年、6年。

今日も朝からインターネット環境の不具合があり、タブレットを使った学習ができるようになったのが3時間目からでした。
昨日の夕方、一旦、復旧していたのですが・・。

そして、今日は、歯科検診でした。
2名の歯医者さんと2名の歯科衛生士さんが来てくださいました。
朝、歯磨きをしていたと思うのですが、検診後、歯磨きが足りないお子さんが目立ちました、との話を聞きました。
昨年度から、給食後のブラッシングをしていないのですが、朝晩の歯磨きの習慣を今一度、確実なものにしてください。
検診の結果は、後日、お渡しします。歯医者の受診が必要な場合は、対応を宜しくお願いします。
歯の話「8020」は良く聞きくことです。80歳で20本の歯を持っていると、食事が美味しくいただけて健康に過ごせるということです。
目指せ「8020」です。

さて、下の写真の紹介です。
上の5枚は、1年生の歯科検診と1、2年の授業の様子です。
1年1組、国語「ハヒフヘホ」。ひらがなよりも書きやすそうです。しっかり形をとって書いていました。言葉集めも楽しそうでした。
1年2組、音楽「ぶんぶんぶん」。手拍子やタンバリンでリズム学習をしていました。とっても楽しくタンバリンをたたいていたので、上の階まで聞こえていました。
2年1組、国語「どうぶつ園のじゅうい」。話を読んで要点をつかむ学習。たくさん書いたあと、班学習をして発表していました。
2年2組、算数「ひっ算」。ひっ算で計算するだけではなく、何故そう計算したのかまで説明していました。文字で書いたり、言葉で言ったり。

下の5枚は、5、6年生。
5年1組、図工「人権ポスター」。タブレットで検索した図を参考にしながら下絵を描いたり、下絵に色をつけたり。
5年2組、家庭科「持続可能なくらし」。体育館から6年生のダンスの曲が。少し気になりながらも授業に集中していました。

どの学年も、運動会の練習の時間との切り替えをしっかりして学習も頑張っています。写真にはありませんが、3、4年生も、です。嬉しい気持ちでいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習がすすんでいます!

昨日より気温が高くなりましたが、窓から吹き込む風は清々しく過ごしやすかったです。
運動会の練習がすすんでいます。どの学年も音楽が流れると自然と身体が動く・・・といった感じです。まだ体育館でしか練習していないので、運動場に出た時に、どんな感じになるのかが楽しみです。

さて、今日は、朝からインターネットの環境に不具合が生じてしまい、予定していたタブレット学習ができない状況でした。
最近では、ロイロノートやタブレットドリルを使った学習、インターネットを使って検索したり、写真を撮影したり、色々な学習で活用しているので、残念な一日でした。
17時を過ぎてから復旧しました。明日は、思う存分、タブレットを活用できますので、楽しみにしていてください。

下の写真は5年生です。短時間でしたが教室にお邪魔しました。
1組は道徳「うばわれた自由」。自由について考えよう!興味のあるテーマでした。どんな話になったのか、最後まで見ていなかったので分かりません。家で話を聞いてみてください。
2組は、これまでにタブレットで提出した意見についての先生からの話を聞いていました。その後、ネット環境が復旧したという話があったので、ロイロノートにログイン。でも完全に復旧してなくて。その時の様子です。

運動会の練習がすすんでくると、体調を崩したり、気持ちがしんどくなったりすることがあります。学校でも子どもたちの様子を見ながらすすめていきますが、おうちの様子から気になることがありましたら、いつでもご連絡ください。

最後に、「ちょこっとボランティア」に登録いただき、ありがとうございました。〆切りましたが、いつでも登録OKですので、ご連絡ください。
登録いただきました皆様には、17日に、ツイタもんメールで、今後のことを連絡させていただきます。

画像1 画像1

南小の理科展・課題展/2年2組「スイミー」

昨日、南小の理科展・課題展をお伝えしましたが、今朝、隣の壁にも貼りだされていましたので、追加でお伝えします。下の写真の1番上です。

そして、次の写真は、2年2組の作品です。
今週の月曜日に暗唱と1学期のスイミー」の学習についての発表がありました。学習のまとめとして作った作品が掲示されています。

最後の写真は、放課後の先生たちの「授業づくりの研修会」です。
4年1組の国語の授業について、みんなで考え、意見交流をしました。
今年度、公開授業研究会の指導助言・ご講演をいただく鎌倉女子大学の平井佳江先生にも夏休みに助言をいただいています。
実際の授業は、10月12日の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生!

朝から雨が降り気温が下がりました。季節が少しすすみ肌寒くなりました。体調管理を宜しくお願いします。
あわせて、朝の検温を続けていただきますようお願いします。

さて、今日は、体育館での練習を中心に見学しました。
1・2年生、3年生、6年生、5年生。1・2・3年生は「音楽が聞こえると踊りだす」といった感じで、すっかり曲と身体がつながっています。
6年生のダンスは手ごわそうです。画像を見ながら頭に叩き込んで身体にしみこませていました。
5年生は、日に日に上達しているのが分かります。集中して、呼吸をあわせて、頑張ってください。
4年生も最後まで動きができていると聞きました。一致団結して、力強い演技を見せてください。

下の写真は、3年生の授業と運動会の練習です。
1組は、理科のテストの様子です。テストが出来たら静かに本を読んで待ちます。テストを頑張っている人を待つことも大切です。
2組は、図工「くるくるランド」。色々な形を作って貼り付けます。土台の画用紙がくるくるまわる仕掛けになっています。完成が楽しみです。

運動会の様子は、雰囲気を感じ取ってください。
全体で動く場面と3人組で動く場面がありました。ポーズも自分たちで考えているようです。ダンスと体操を組み合わせているのかな?動きのメリハリも素敵でした。

最後に、本日、「運動会について(日程の変更及び当日の動き)」というお手紙を家庭数で配布しております。当日の保護者の皆様の動きは、昨年度と違っています。裏面の会場図で確認してください。
ご質問などありましたら、ご連絡ください。
 ⇒ 運動会について(日程変更及び当日の動き)
 ⇒ 運動会・会場図

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生/南小の理科展・課題展

6年生の学習風景と南小の理科展・課題展です。

6年生も毎日のようにタブレットを活用していますが、下の写真では、タブレットなしの学習でした。どちらも学習内容が難しいです。
1組は、歴史「武士による政治のはじまりをまとめよう!(鎌倉時代)」教科書をしっかり読んで、貴族と武士のくらしの違いなどまとめていました。
2組は、算数分割「図形」。円の4分の1の面積。教科書に2つの考え方がありました。それぞれについて、考え方を読み解いていました。
6年生は、いつも、どの授業も、落ち着いた雰囲気です。グループ活動のときは活発に意見交流したり、助け合ったり。頼もしいです。

上から、4枚目、5枚目は、「南小の理科展・課題展」です。
小さくて見にくいですが、玄関ホールに近い掲示板のところに、理科に関する自由研究(理科展)と理科以外の自由研究(課題展)を掲示しています。
池田市の理科展・課題展が中止になってしまったので残念でしたが、自分で課題を考えて取り組むことができたこと、素敵です。
おおいに胸を張って自慢してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットで学習しています。

涼しい風が吹き込んでいました。ただ、体育や休み時間など、身体を動かすと汗が噴き出ています。温度調整ができる衣服での登校をお願いします。

今日も色々な授業を参観しました。
運動会の練習も覗かせてもらいました。ただ、3年生の練習になだけ出会っていません。明日は必ず!ご紹介できるようにします。

下の写真は、1年1組、1年2組、2年1組、2年2組、4年1組、4年2組です。タブレットを使って学習していました。
1年1組は、ロイロノートを使って提出した内容の交流でした。「何故、こう書いたの?」「忘れた」というやりとりもありました。
1年2組は、音楽です。鍵盤ハーモニカができないので、画面の鍵盤を使って指の動きの練習です。ちゃんと音が出ます。
2年1・2組は、学習園で育てている「ナス」の成長記録。写真を撮影してきたものをみながらプリントにまとめていました。
4年1・2組は、調べ学習です。「環境問題について」調べていました。1学期から続けています。

学年に応じてタブレット学習を進めていますが、1年生や2年生も、どんどん使い方に慣れています。4年生はじめ高学年は、ローマ字入力が上手くなっているように感じます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のめあて、そして練習。

今週の月曜日の児童朝会で、児童会委員から「運動会のめあて」についての説明があり、各教室にポスターが貼られています。
クラスによって画用紙の色が違っていますが、下の写真が、そのポスター「仲間と助け合い自分の思う一番になろう」です。

今日は、1・2年のダンスと5年生の集団行動の練習を見学しました。
来週から本格的な練習時間割になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過ごしやすくなりました。

太陽の陽の下は暑かったですが、日陰に入りと清々しさがありました。
ただ、体育館は蒸し暑く、スポットクーラーの冷たさが頼りでした。
そんな中、今日も運動場で遊んでいる子どもたち。
ケガのないように、そして仲良く、遊んでいました。

午前中に教室の様子を見学しました。
新しい図工の課題に取り組んでいるクラス、音楽で手拍子でのリズムを発表しあっているクラス、家庭科の授業の途中でタブレットを使って調べているクラス、図書館で読み聞かせを静かに聞いているクラス、算数の分割授業で学習しているクラス、画用紙に詩を書こうとしているクラスなどなど。
どのクラスもどの授業もしっかり学習に向かっていて、嬉しいです。

下の写真は、1年2組と4年2組。

1年2組は、図工「ひらひらゆれて」。ハンガーにビニール袋をかぶせて作品を作ります。先生の見本はクラゲ。子どもたちからは、タコ、イカ、エイとの声が。イメージを膨らませながら、ビニール袋など上手に作っていました。視力検査もありました。保健室の先生から説明を聞いて、靴をそろえて中へ。全員が視力検査が終わる間、図工の作品を作り続けていました。

4年2組は、英語「今何時で、何してる?」。電子黒板に写された文字と聞こえる英語でWhat time is it?を練習したあと、世界の時刻についても学習していました。ALTの先生と英語の先生と担任の先生と一緒に楽しく学習できました。

最後に、本日、市教委より、「2学期の学校園行事・連合行事について」のお手紙を家庭数で配布しています。ご覧ください。 
  ⇒ 2学期の学校園行事・連合行事について(市教委より)


画像1 画像1
画像2 画像2

運動場で遊べました。

昨日は雨、今朝も朝礼台の上に黄色コーン「運動場で遊べません」となっていました。が、20分休みには、太陽が出て、運動場も湿り気が抜け、黄色コーンが外されました。「運動場に出る時は水たまりを避けましょう!」の放送に、やったーの声が響き、運動場には元気な南小っ子の姿がありました。しっかり遊んで、しっかり学習して。時間と気持ちの切り替えが出来ていました。

授業の様子は、どのクラスも落ち着いています。先生の話を聞く、友だちの発表を聞く、自分の意見や思いを伝える、などなど。
タブレットの操作では、分からなくて困っているお友だちに、そっと寄り添って手伝う姿が、どの学年にも見られます。
音楽の楽器練習でも、楽器ごとに集まって先生の動画を見ながら教え合って練習していました。素敵な様子があちこちに見られます。

下の写真は、1年1組、4年1組、3年生です。
1年1組は、国語「やくそく」と音楽「夜に駆ける」。国語「やくそく」は、教科書6ページ分のお話で「誰のセリフかな?」前の文や後ろの文から考えたり、言葉の使い方から考えたり。一生懸命に考えていました。
そして、音楽。校長室にいると凄い足音が。教室へ行ってみると、電子黒板の映像と流れる音を聞きながら、足踏みや手拍子でリズムを。第三段階クリアーだったと思います。

4年1組は、算数「わり算の筆算を考えう」を2分割で行っていました。積極的に答えを発表している様子は、どちらのクラスにもありました。
4年生は学習内容が難しくなってきたり、学習の積み重ねが重要になってきたり。1時間1時間を大切に頑張ってほしいです。

3年1組図工、3年2組社会は、交換授業でした。担任が入れ替わって授業をしています。図工は、立体的なものを作っていました。完成が楽しみです。社会は、「安全なくらしをつくる」。消防署について画像を見て学習したあと、どんな仕事内容か、交流していました。実際に見学に行けないのが残念です。

最後に、昨日のホームページでお伝えした市役所ロビーの展示は、9月16日(木)までです。最終16日は、15時までとなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池田市役所のロビーに展示!

昨日の夕方、池田市役所に出張ででかけたとき、ロビーに掲示されたいた「マンホールのデザイン5枚」と「選挙ポスター13枚」の作品を見つけましたので撮影しました。
マンホールデザインは丁寧に描かれていました。選挙ポスターは色使いや文字のレタリングなど分かりやすく描かれていました。

池田市の理科展・課題展が中止になってしまったので、4年生以上の作品から各クラス2点を選んで玄関ホールに掲示し、南小での理科展・課題展を開催します。後日、写真で紹介しなすので、しばらくお待ちください。

夏休みの自由研究や毎日の自学習など、自分で課題を見つけて取り組む力は、今の学習の中心となっています。
興味のある内容、授業で習った学習の復習など、何でもいいので、普段から少しずつでも、自分で課題を見つけて取り組むことを続け、力を培ってもらいたいと思っています。

最後に、「ちょこっとボランティア募集」のお手紙を9月2日に配布させていただいております。
今一度、ご確認いただき、登録していたただける方は、10日(金)までにご提出ください。宜しくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、5年生、6年生!

涼しい朝でした。廊下の窓から吹き込んでいる風も冷たさを感じました。
ただ、身体を動かすと汗が出ます。休み時間や体育のあとは、汗びっしょりになっていました。
朝、門のところで挨拶をしていると、ドングリをたくさん持ってきた子が、「はい、ドングリ」と言って、1つくれました。黄緑色のドングリでした。教室を回っていると、2年生の教室から、虫の鳴き声が聞こえてきました。
季節が動いていると感じました。

今日も午前中、少しずつですが、色々な授業を見ることができました。
1年生の算数、国語、体育。2年生の算数、国語。4年生の算数、道徳、音楽。5年生の理科、算数。6年生の英語、算数。3年生の算数、道徳。

下の写真は、3年生、5年生、6年生です。
3年1組、国語「夕日がせなかをおしてくる」。詩の学習。一連と二連の視点の違いから感じたことを伝えあっていました。少し難しそうでした。
3年2組、理科「音のふしぎ」。実際に糸電話で話をした結果から音の伝わり方について考えを深めていました。そろそろ、まとめの時間でしょうか。
5年1組、家庭科「物やお金の使い方」。商品を買う時の支払い方法について意見交流。「本を買うときは図書カード」という声もありました。
5年2組、図工「運動会の表紙」。タブレットで絵や写真を検索して参考にしていました。鉛筆で描いたあと、マイネームペンで仕上げます。
6年1組、国語「利用案内を読もう」。パンフレットとウェブサイトを比べながら、どちらが使いやすいか、など考えていました。
6年2組、国語「利用案内を読もう」。図書館の利用カードを見て気づいたことを交流したあと、ウェブサイトを見て、カードと比べていました。

少し気温が下がり過ごしやすくなった分、学習に集中できそうですが、午前中に教室を回っていると、正しい姿勢が崩れてしまっている姿もチラホラ。登校の時にも、疲れた表情や重たい足取りが。
2学期が始まって2週間。疲れが出てきたのでしょうか?
ご家庭での様子など、気になることがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生!

3時間目の4年生。体育館で体育。運動会の練習。
実は、先週も、ちらっとのぞいたのですが、みんな頑張っています。
下の写真は、全体で練習したあと、舞台の上で4人の児童がお手本をみせてくれているところです。
子どもたちから「上手だった!」と、選ばれた4人です。

画像1 画像1

児童朝会、1年生、2年生!

今朝は清々しいお天気でした。
このまま気温が下がって晴れの日が続いてほしい気持ちでいっぱいになりました。

今日は、オンライン児童朝会から始まりました。
児童会委員の子どもたちは、準備をしたり、練習をしたりして、8時30分を迎えました。(写真上2枚)
私からは、「池田市出身のパラリンピック選手の岡崎さんが5位入賞だったこと、直接、お話が聞きたいと思っていること」
「運動会の練習では、一生懸命に頑張ることが素敵なことという雰囲気を大切に頑張ってほしいこと」
「新型コロナウイルス感染予防を続けてほしいこと、ただ、誰が感染してもおかしくない状況の中、感染した人に対する言葉や行動に気をつけてほしいこと」の3つの話をしました。

午前中に教室を回りました。
下の写真は、1年生、2年生です。
1年1組、4時間目、タブレットを使った音楽の授業、1年2組、3時間目、「やくそく」の感想を書いているところですが、1組も3時間目に感想を、2組も4時目に音楽をしていました。
2年1組、3時間目、算数「ひっ算」。問題を読んだあと、自分でひっ算の形に書いて計算していました。問題をたくさん解いていました。
2年2組、3時間目、国語「絵の中の漢字を使って文を書こう」。19の漢字を使って、自分で話をつくって文を書いていました。

他の学年もしっかり学習していました。
時々、廊下の窓から、風が吹き込んできていました。
ただ、太陽の陽は、結構、強かったです。算数の授業や学習園に出でいるクラスもありました。

本日、運動会の一次案内を家庭数で配布しました。
緊急事態宣言の延長が報道されています。延長が決まりましたら、雨天時の予備日として設定しています5日(火)に変更することも考えています。
ご理解いただきますよう、お願いします。
お手紙に間違いが所ありました。赤で訂正しているものを掲載しています。
 ⇒ 創立50周年記念 第50回運動会について(一次案内)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生!

3時間目、教室を回っていると6年生の教室が空っぽに。時間割を確かめると「体育」となっていたので体育館に行きました。体育館のスクリーンにダンスの一部が映し出されていて、先生から動きの説明がありました。

運動会の練習が始まっていました。
そして、ダンスを踊るのかなと思っていたのですが、先生が「直立!」と。組体操の一人技の練習でした。その後、少しだけ体育館での様子を見ていました。今年の運動会は一人技とダンスを組み合わせるのでしょうか。
ちょっとだけ写真を写しましたので掲載します。



画像1 画像1

今日も雨!

今日雨の一日になってしまいました。登校の頃には、気温が下がって肌寒さを感じるぐらいでした。熱中症の心配がなくて良かったです。
保健室では、今週、視力検査がありました。今日は4年生。きちんと受けることができていました。

久しぶりに午前中に授業の様子を見ることができました。
1年1組は、図工「ひらひらゆれて」。どんなふうに作るのか、教科書みながら確認しました。そのあと、ハンガーとビニール袋をもらって、早速、作品づくりをしていました。
1年2組は、国語「カタカナ」。カタカナスキルのドリルを使って書く練習をしたあと、タブレットのロイロノートで先生から届いた資料を使って学習しました。
2年1組は、図工「虫の絵」。昆虫や蝶など、自分の好きな虫の絵をタブレットに入っている写真をみながら、細かく描き写していました。
2年2組は、道徳「森のみんなと」。わたし以外の人と生きることを考える時間。自分の意見を発表したり、ペアで考えたり。頑張っていました。
5年1組は、算数分割授業。2つに分かれて少ない人数で授業を受けていました。図形の角度の学習でした。三角形の内角の和は180度の考え方を使っていました。
5年2組は、理科「花はいつ、おしべからめしべにつくのだろうか」。顕微鏡でみた花粉を撮影し提出して交流していました。そのあとは、ルーぺでアサガオの観察。

どの授業も熱心に取り組んでいます。
また、どの学年も、色々な場面でタブレットを活用しています。タブレットを活用して学習している児童の姿が当たり前になってきています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日!

傘をさしての登下校となりました。
少し気温が下がりましたが、時間帯によっては蒸し暑さも感じました。また、教室の場所によっても温度や湿度が違うので室温の調整が難しいです。
子どもたちは運動場で遊べないので教室や廊下で時間を過ごしていました。ケガにつながることがなく良かったです。

下の写真は、3年生と4年生。そして、夏休みの自由研究。
3年1組は、漢字練習のあと席替えについて話をしていたようです。漢字練習の最後に、前に出て黒板に書いている子どもたちもありました。
3年2組は、オリンピックでの競技紹介のヒストグラムをレゴで作り、ナレーション入りの動画をつくった作品を見ているところでした。
4年1組は、クラスの係決め。立候補を調整しながら決めました。その後、昨日の国語の時間に書いた「詩」の紹介。恥ずかしがっていました。
4年2組は、都道府県のクイズ。電子黒板に特産物や有名な場所などのヒントがでていました。「おじいちゃんが住んでいるところ」の声も。
一番下は、職員室前に並べている「貯金箱」。夏休みの自由研究です。
郵便局が募集した「貯金箱コンクール」の作品たちです。

昨日、お伝えしました「ちょっことボランティア募集」のお手紙を家庭数で配布いたしました。ご確認ください。
   ⇒ 「ちょこっとボランティア」募集について(9月2日)


最後に、昨日は「防災の日」でした。
1923年9月1日に関東大震災が起こった日であること、立春から二百十日にあたり台風シーズンを迎える時期であることなどから、1960年に6月11日の閣議で了解され後、1982年5月11日の閣議で、改めて「防災の日」及び「防災週間」が設けられたそうです。(東京消防庁HPより)

そして、明日は、13時30分に、「大阪880万人訓練」が予定されています。台風や大雨による災害、地震、感染症など。一人ひとりの命を守る行動が求められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月になりました!

秋の気配は感じられないまま9月に入りました。
ただ、今日は、少しだけ風が吹いていて、気温が下がったようです。
休み時間、運動場体育と、今日も元気に運動場で活動していた南小っ子でした。虫を探している姿、学習園に出かけている姿もありました。

下の写真は、4年生から6年生です。
4年1組、理科。学校のあちことを写真に写して、その内容を調べて発表していました。ゴーヤについて調べて発表しているところにお邪魔しました。
4年2組、書写。硬筆でした。漢字の「へん」と「つくり」のバランスを意識して、丁寧に書いていました。とても集中して取り組んでいました。
5年1組、社会。日本産と外国産。値段の違いなど、スーパーでの買い物のことを思い出しながら、何が違うのかな? 考えていました。
5年2組は昨日の国語。「漢字の読み方と使い方」。同じ漢字でも読み方が違うことは良くあること。音を使って漢字クイズを作っていたようです。
6年1組、道徳「奴隷解放の父リンカーン」。人間を売り買いするとは? 「自由」「平等」とは? 考えを深めていました。
6年2組、道徳「帰ってきたクニマス」。三浦久兵衛さんのしたことは? NHkでも取り上げられていた内容です。考えを深めていました。

他にも、1年生の英語やタブレット、2年生の漢字や算数、3年生の音楽や英語、4年生の図工や算数、5年生の算数や道徳、6年生の体育や社会、自由研究についてなどなど。
どの授業も、先生の話を聞いたり、意見交換したり、タブレットを操作したり。今日も一日、頑張りました。

最後に、昨年度途中まで実施していた「ちょこっとボランティア」を募集させていただこうと、先週、PTA役員の方に相談させていただきました。
大勢の方が一同に集まって活動することは難しい状況ですが、少人数の方の「ちょこっとな活動」で、子どもたちの学校生活を助けていただけると大変ありがたいです。後日、お手紙を配布させていただきます。
登校時の安全見守り、トイレ掃除、運動会や学習発表会の保護者受付、誘導のお手伝い等。ご検討のほど、お願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ防止

TM通信

ほけんだより