11月30日(土)は、学習発表会があります。

お弁当タイムです。

画像1 画像1
日陰の場所を探して・・・。
美味しくいただいています。

渓谷散策、終わりました。

気持ちよく散策し、みんなゴールしました。
画像1 画像1

渓谷散策。

画像1 画像1
 

写真の追加です。

画像1 画像1
 

るり渓谷に着きました。

画像1 画像1
るり渓谷に到着しました。自然を満喫しながら、渓谷沿いを散策します。
みんな元気です。

5年生、自然学舎に出発しました。

予定通り、9時、南小を出発しました。
お見送りに来てくださった保護者の皆様ありがとうござました。

下の写真は、教室での様子、出発式、バス発車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、環境問題学習。

今日も時間が経つにつれ気温が上がり、太陽のもとでは暖かさを感じることが出来ました。ただ、風が強く、体感気温は低かったように思います。
運動場では、いつも通り、ボールで遊んでいたり、縄跳びを練習していたり、鬼ごっこをしていたり、鉄棒をしていたり。元気な姿がありました。

下の写真は、6時間目の4年生の出前授業です。
能勢町から、菊炭を作っておられる皆さんが昨年度に引き続き来校されました。クヌギの苗木を育て、能勢町の山に植え、里山を守る活動をしておられます。1メートルほどに成長した苗木は、10年後にはどんぐりの実がなり、15年後には大きな木になり菊炭の材料になるそうです。
4年生は環境問題について学習を続けています。その1つの取り組みとして、出前授業を受けました。
お話を聞いた後、持ってきてくださった「どんぐり」をポットに植えました。明日から水やりをして育てます。
「冬の間は何も出てこないけど春になると芽が出てくるからね」とおっしゃっていました。卒業までに、育てたクヌギの木をは能勢町に戻し、里山の保全に役立ててもらいます。

最後に、明日から、5年生が自然学舎に出発します。
天気が心配ですが、みんな元気に活動してきてほしいです。
お土産話を楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生/4年生/6年生

今日も気温が上がり運動場ではポカポカ陽気で気持ちよく過ごせました。
休み時間、運動場体育、昼休みと、運動場には元気な南小っ子の姿がありました。サッカー、ドッチ、鉄棒、縄跳び、鬼ごっこなどなど。
どの子も時間を守って思いっきり身体を動かしていました。

今日の写真は、3年生、4年生、6年生の様子です。

3年1組は、テニスボールを椅子の足にはめる作業をしたあと、来週から始まる「なわとび」についての説明がありました。今年から新しいやり方になるようです。タブレットに先生からカードが届くようです。
3年2組は理科「電気のながれ」。教科書のライトアップされた景色の写真をみて、電気について思いつくことを発表していました。
「なぜ、そうなんだろう?」と、あれこれ考えを巡らせていました。

4年1組は、タブレットを使って編集作業の練習。写真の画像や動画を入れて、音楽をつけて、説明文を入力して。入力した文字に変化を加えるだけではなく、曲を入れて、より効果的な作品になるように試していました。
4年2組は、音楽。リコーダーの練習。これまで宿題で練習していただけだったけど、実際にみんなと一緒にリコーダーを吹くことができました。
親指で半分だけ抑えて出す、高い方の「ミ」に苦労していました。

6年1組は、図工「名画を彫ろう」。絵画をトレッシングペーパーに写し、その下絵をカーボン紙を使って板に反転して写す作業をしていました。カーボン紙を使うと綺麗に板に写せることに感動しながら、細かい作業に励んでいました。完成が楽しみです。
6年2組は、社会。伊能忠敬の歩いて日本地図を完成させた話の映像を見てから、明治時代「明治の新しい国づくり」に。教科書にある江戸時代と明治時代の写真を見比べて、違っているところを班で確認し発表していました。新しい発見が楽しそうでした。


明日から12月。2学期のまとめの1ヶ月となります。
テストが続いたり、作品の提出期限があったり。子どもたちも気持ちが焦ったり、追い込まれてしまったりするかもしれません。ご家庭での様子で心配なことなどありましたら、いつでもご相談ください。
また、個人懇談も予定しています。遠慮なく、お話ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生/2年生/新しい本

朝はずいぶん冷え込みましたが、時間が経つにつれ気温が上がり、太陽の陽に当たるとポカポカするぐらいでした。
朝のテレビでは、今週の天気に雨マークが入っていたり、気温が例年より低くなっていたり。2日(木)・3日(金)の5年生の自然学舎が少し心配です。もちろん、雨でも決行です。楽しい思い出が作れますように!

さて、今日の写真は、3時間目の1年生と2年生です。タブレットとアナログと。対照的な授業の様子でした。そして、最後は、図書館の新しい本の紹介です。

1年1組は、国語「むかしばなしをよもう」の取り組みで、自分が読んだ絵本の紹介リーフレットを作っていました。物語の内容、登場人物、印象に残ったところを文字で書き込み、リーフレットの表紙側には絵を描いていました。アナログです。熱心に頑張っていました。
1年2組は、国語「じどう車くらべ」の学習。教科書を読んだあと、自動車についての情報交換をしてから、タブレットを使って学習を深めていました。ロイロノートというアプリで、先生から送られたカードをうまく使って学習していました。

2年1組は、算数「数の数え方」。どうやって正確に数を数えるのか、意見の交換をしたあと、タブレットを使って、問題を解いていました。物凄い数のマークをどうやって正確に数えるのか、自分の意見をロイロノートを使って先生に提出していました。
2年2組は、生活科「しょう店がいについて考えよう」。商店街って、どんなところ? 石橋駅前商店街を思い浮かべながら意見交換をしていました。石橋駅前商店街に行き慣れているのでイメージしやすい様子。ただ、公園は商店街ではありませんと。駅前公園のことでした。
 
最後の写真は、図書館の掲示板に張り出された本の紹介です。新しい本が入りました!と。色々な本が入っています。たくさん読んでほしいです。図書館の中には、図書委員が本の紹介をしてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット/花壇のお花/校庭と学習園

時間とともに気温が上がり運動場に出るとポカポカ陽気でした。
今日も運動場から元気な声が聞こえていました。
今週は火曜日がお休みだったせいか、一周間が早く過ぎた気がします。
いよいよ11月が終わります。2学期もあと1ヶ月。体調を崩さないように気をつけて、最後まで元気に過ごしてほしいです。

さて、下の写真、上、3枚は、5時間目。
4年1組は長崎くんちについてさらに調べよう、5年2組は社会科の問題づくり、6年1組は班でプレゼンの聞き合いでした。
どのクラスもタブレットを使って学習していました。ロイロノートアプリやGoogleフォームを使っていたり、Yahoo!で検索をしてみたり。
見慣れた光景になりました。家での学習(宿題)にもタブレットの活用が広がっています。

次の写真は、正門前の花壇です。
昨日の午後に、地域の方が花の苗を植え付けてくださいました。年に2回(春と秋)、綺麗にしてくださっています。ありがとうございます。

次の写真は、校庭にあるミカンとレモンの樹と学習園の様子です。
春に蝶の幼虫がいるのは柑橘系の樹があるから、と聞いていたのですが、秋になって、ミカンやレモンの収穫ができています。
今は、綺麗なレモンが育っています。
学習園は、2年生が育てているナスと大根、4年生の大根の様子です。どの畑も大豊作できています。特に、大根は立派です。

最後に、今年度、創立50年目を迎えています。記念事業としての冊子についての打ち合わせをすすめています。これまでの歩み(写真)と今年の様子を盛り込んで作成します。3月上旬に配布する予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、どんぐり拾い。

今日も気温が下がり、少し寒かったですが、太陽の陽が暖かさを運んでいました。いつも通り、運動場からは元気な南小っ子の声が聞こえていました。
朝の時間は、1年生と6年生の南っ子タイム。そのあと、2年生の体育、3年生の体育と休み時間を挟んでにぎわっていました。もちろん、昼休みも。体育では縄跳びに挑戦しています。

さて、今日の写真は、1年生のどんぐり拾いの様子です。
1年生の先生が写してくれました。阪大阪を上がり、阪大の敷地に入って、注意を聞いてから、思いっきり拾いました。
行き帰りの時間を入れて2時間。あっという間に時間が過ぎました。
一生懸命に拾ったせいか、「疲れた!」「おなかが空いた!」と言って帰ってきていました。
袋の中には、どんぐりの他に、葉っぱや木の実が入っていました。拾ってきたどんぐりや葉っぱ、木の実が、どんなものに変わるのか楽しみです。

運動会のあと、参観に向けての練習が長くなったこともあり、外に出かることができていません。5年生と6年生は宿泊行事がありますが、2年生から4年生のみんなも校外学習に出かけることができればいいですね。


昨日、12月に予定している懇談会の日程を配布させてもらいました。
短い時間ですが、有意義な懇談会にしたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小公開授業研究会/体育館空調工事/たんぽぽ作品

11月も残り1週間となりました。
保護者の皆様には、22日(月)に、学校教育・家庭教育自己診断アンケートを児童数で配布しております。昨年度と形が少し変わっていますが質問内容はほとんど同じです。
ただ、児童数で回答をお願いしておりますので、複数枚になるご家庭があります。お手数をおかけいたしますが、ご理解ご協力を宜しくお願いいたします。

さて、22日(月)の午後に、石橋小学校の公開授業研究会に参加しましたことをお伝えします。
石橋小学校の研究主題は、「豊かな関わり合いと学びを生み出す授業の創造 ─ 認め合い、語り合い、深め合う、自信を持って学び続けるために ─ 」です。
主題にそって、6年1組の総合の授業が公開されました。活発な話し合い(議論)を重ね、深い学びにつなげていくものでした。
具体的な内容は、石橋駅前商店街を盛り上げるためには、どうしたらいいのかを考え、商店街の方に提案し、その返事から、また考えるという授業でした。これからも商店街の方と一緒に取り組みをすすめていくようです。下の写真は、先生方の意見交流と大学の先生の講演会の様子です。

そして、下の写真、中、5枚は、体育館空調工事の様子です。
11月の保護者参観の次の日から体育館の中も工事が始まりました。また、正門からガス管を引き込む工事もすすんでいます。
工事区画は、体育館の壁面、2階のギャラリー、正門付近、中庭付近です。小学校来校時には、工事区画に、十分に気をつけていただきますようお願いします。

最後の写真は、たんぽぽ学級の作品です。
12月に池田市役所で「特別支援学級作品展」が開催されます。その作品を制作しています。1枚は、職員室前廊下の掲示板に掲示され、1枚は、たんぽぽ学級で制作しています。大きな作品です。色使いもカラフルです。完成が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生/4年生/6年生

先週は、とても良い天気が続いていましたが、今日は、朝から雨。風も冷たく気温が下がりました。
子どもたちの中には、半そでのTシャツや長袖のTシャツ1枚で過ごしている姿もありました。風邪をひかないようにしてほしいです。

さて、下の写真は2時間目。3年生、4年生、6年生の様子です。

3年1組は、国語の小テスト。「ちいちゃんのかげおくり」で学習した漢字と文法(修飾語)の問題でした。静かに取り組んでいました。
3年2組は、国語「ちいちゃんのちいかげおくり」。第1場面と第4場面をくらべて読み感想を持とう!手をあげて発表していました。黒板にぎっしり感想がありました。

4年生は、1組も2組も、調べ学習の内容を発表できるようにタブレットに入力していました。文字の形や色を工夫したり、写真と文字の配置を考えたり。どんな発表会になるのか楽しみです。

6年1組は、国語「やまなし」。作者である宮沢賢治の思いも知って、物語を読み解いていました。よろこぶ、喜ぶ、悦ぶ、慶ぶ。どの表現が当てはまるのか。言葉の意味を検索して考えていました。
6年2組は、理科「土地のつくりと変化」。教科書を読んだあと、地層など、これまでの内容のまとめプリントに取り組んでいました。千葉県市原市田淵にある地層「チバニアン」のことも教科書にでていました。


そして、今日は、午後から、石橋小学校の公開授業研究会があります。
公開する授業は、石橋駅前商店街に関する内容だと聞いています。6年生の取り組みです。大学の先生も指導助言に来られます。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会/給食

今週になって、何度も話題にしていました「公開授業研究会」ですが、本日、無事に終わることができました。
1学期からの先生方の授業づくりの1つの区切りとなりました。
ただ、授業は3月まで続きます。今日の公開授業研究会を来週の月曜日からの授業に活かしていくぞと先生方は、また、改めて思いを巡らせています。
南小では、国語の授業、とりわけ物語文を授業づくりの研究の中心に据えていますが、国語の他の単元も、他の教科授業も大切にしていきます。

公開授業研究会の授業の様子を写真でお伝えできないのが残念ですが、子どもたちは、普段通り、先生の話や友だちの意見、考えをしっかり聞いて学習していました。
下の写真、上は、公開授業研究会の廊下の様子と全体会の様子です。

そして、下は、今日の給食「沖縄県の料理」です。
献立は、ご飯、マーミナーチャンプルー、さつまいもの天ぷら、もずくスープ、こくとうそらまめ、牛乳でした。
時々、ご当地メニューが登場します。とても楽しみです。


11月もあと10日ほどになりました。
朝晩の冷え込み、日中との寒暖差など、体調管理を宜しくお願いします。
12月には、5年生の自然学舎と6年生の修学旅行があります。
朝の体温測定を続けていただき、体調が思わしくないときは無理をしないでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生/2年生/5年生

今日も、良い天気でした。
明日は公開授業研究会。他の学校からや教育委員会から先生方が来てくださいます。大学の先生は横浜から。今日のような良い天気でありますように。

下の写真は、1年生、2年生、5年生の様子です。

1年生は、はじめて鍵盤ハーモニカを練習しました。電子黒板で準備の仕方、片付けの仕方を確認してから練習。鍵盤ハーモニカを吹くとき以外はマスクをし、吹くときだけあごマスク。素早くマスクを動かしていました。
歌に合わせて、好きな音を吹く練習をしたあと、「ど」を親指で、「そ」を小指で、弾く練習もしました。とっても楽しそうでした。

2年生は、学年体育。準備体操のあと、増え鬼をして身体をほぐし、なわとびの練習。そのあとはサッカーでした。サッカーでは4つの練習をチームごとにローテーション。ボールをコントロールする練習だそうです。
練習のあとは、みんなで素早く後片付け。さすがでした。
が、集合の仕方が悪くて注意を受けていました。次は頑張ってください。

5年生は、家庭科と図工。昨日の逆です。
1組は図工「さかさまワールド」。出来上がっている人も多く、黒板に貼り出されていました。図柄を工夫しながら、切り抜いた部分を反対向きに貼り付けて。細かい作業を頑張っていました。
エプロンを仕上げていたのは2組です。ミシンをかけて、紐を通して最後に試着。似合ってないなぁとつぶやいている人もいましたが、嫌々、似合っていましたよ。自然学舎に間に合いました。

放課後は、先生方が明日の公開授業研究会の準備をしました。
全体会会場は図書館です。机を全部出して、椅子を並べて。マイクやスクリーン、PC、プロジェクターなども準備しました。また、担任の先生方は、授業の準備や教室の掲示など最終確認をしました。

最後に、明日の公開授業研究会は、地域や保護者の方は参観できません。
学校関係者のみの研究会です。ご了承ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生/5年生/6年生

今日も過ごしやすい一日でした。
朝から教室の様子を見に行きました。朝の時間から、しっかり課題に取り組む姿がありまさいた。頼もしい限りです。

さて、下の写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。

4年1組、理科「からだ全体の骨と筋肉」。骨の模型やタブレットを使って、骨や筋肉について調べていました。写真は昨日の様子です。
4年2組、国語「プラタナスの木」物語のはじめと終わりで変わったことは何だろう。班になって交流しながら考えていました。

5年1組、家庭科「エプロン作製」家庭科室に入ったときには、エプロンが完成し片付けに入っていました。お好みの柄のエプロンを見せてくれました。自然学舎に間に合って良かったですね。
5年2組、図工「さかさまワールド」自分が考えた構成にあった絵や図、記号など、黙々と描いていました。黒板や電子黒板にある出来上がった作品を参考にしていました。5年生は両クラスとも昨日の様子です。

6年生は、道徳の交換授業。担任の先生が入れ替わっていました。
1組「魔法の薬」。ノーベル賞を受賞した木村 智さんの生き方から自分の生き方を考え、ロイロノートに提出したあと班になって交流しました。
2組は「命を見つめて」。10歳で骨肉腫になった   さんの闘病生活から弁論大会までの生き方から、一人ひとり「命の大切さ」について考えていました。

昨日も書きましたが、今週金曜日の公開研にむけて、教室の廊下側の窓を外しています。廊下からよく見えるのはいいですが、廊下からの音が教室によく聞こえるようです。
集中して授業が受けられるように、先生方も気をつけています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習、頑張っています!

朝の寒さから一転、気持ちの良い天気でした。
運動場に出て太陽の陽に当たっているといると汗ばむぐらい気温が上がっていました。

3時間目から教室などの授業を参観しました。
どのクラスも、どの教科にも、しっかり取り組んでいました。タブレットを使ったり、電子黒板に集中したり、ノートに書きこんだり、作品を作ったり、身体を動かしたり。1時間1時間の教科の内容に、どの子も溶け込んでいる姿がみられ嬉しい気持ちになりました。

下の写真は、上から順に、1年生、2年生、3年生の様子です。
1年1組、算数「ひきざん」繰り下がりについて学習していました。
1年2組、算数「ひきざん」練習問題をこなしていました。
2年1組、国語「ミリーのすてきなぼうし」文の中に入りこもう。
2年2組、国語「ミリーのすてきなぼうし」想像したことを説明しよう。
3年1組、国語「ちいちゃんのかげおくり」ちいちゃんが失ってしまったものを考えよう。3年2組、算数「1より小さい数の表し方」1cmより短い長さを表そう。


今週の金曜日の午後は、公開授業研究会があります。
5時間目は、10学級の授業を公開授業として、他の学校の先生などに参観していただきます。また、6時間目は、2年1組と5年2組の2クラスだけが公開授業となります。全クラスとも国語の授業です。先生方の授業について大学の先生をはじめ、多くの先生方からご意見をいただきます。

公開授業研究会にむけて、コロナ感染防止対策もあり、教室の廊下側の窓をはずしました。これまで以上に寒くなります。温度調整のできる服装を持たせていただきますようお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合美術展その2

連合美術展の作品の続き、5・6年生です。写真の大きさがバラバラになっていますが、ご了承ください。

金曜日の保護者参観が終わり、5・6年生は、宿泊行事に向けての取り組みが始まります。といっても、6年生は1学期に取り組みをすすめていましたので、仕切り直しとなります。
5年生の自然学舎が、12月2日(木)〜3日(金)。
6年生の修学旅行が、12月16日(木)〜17日(金)。体調を整えて、全員参加で実施できるように願っています。

また、6年生は卒業アルバムの写真撮影も進んでいます。
卒業式に向かって、どんどん日が過ぎていきますね。
一日一日を大切にして小学校での思い出をたくさん作って欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

連合美術展その1

今日はとても良い天気になりました。
太陽の日差しが暖かさを運んでいました。運動場体育や休み時間に子どもたちは運動場で身体をしっかり動かしていました。

金曜日の保護者参観ありがとうございました。
草野前校長先生から感想を頂きました。
子どもたちの成長ぶりには感激されたとのこと。また、各学年の発表に込められたテーマについても関心しておられました。原文を掲載しますのでお読みください。 ⇒ 発表を鑑賞して(草野前校長先生より)

草野前校長先生の感想にもありますが、今回の取り組み過程を含め、発表当日の緊張や達成感を今後の学校生活につなげてほしいです。また、一人ひとりの大きな力となって、次の学年に繋がっていくと信じています。


さて、下の写真は、11日から中央公民館で開催されている連合美術展に出展されている作品です。1年生から4年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2

保護者参観日!

今日も寒い一日でした。
体育館は、常に窓を開け、発表と発表の間はドアを開け、換気をしていたので一段と寒かったです。保護者のみなさまには、寒い中、受付から入場、そして発表開始まで、結構、長い時間となってしまいました。
保護者参観に際しまして、様々、ご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。

子どもたちは、昨日の児童鑑賞会とは違う雰囲気に緊張しながらも、楽しく発表していたように思います。昨日の発表よりも完成度が上がっていたようにも感じました。
練習の中断が入ったことで、取り組み期間が長くなりましたが、集中力やモチベーションを持続させ、素敵な発表ができたこと、嬉しく、また、関心しました。

そして、今日は、草野前校長先生にも鑑賞していただきました。
どの学年の発表にも感激し、子どもたちの成長した姿に感動されていました。発表を鑑賞して感じたことを月曜日に届けてくださる予定です。

午前中の発表を終えたあと片付けがありました。
楽器の片づけは5年生が中心となって行いました。シートの片づけは、片づけ当番だった6年2組がしてくれました。ちなみに、6年1組は準備の当番でした。

また、明日から始まる体育館空調工事の関係で、体育倉庫の中のものを体育館中央に集める作業もありました。PTAバレーの方もきてくだいました。2月末まで工事が続きます。
壁に空調がつきますので、体育館の雰囲気が変わるかもしれませんが、どんなことになるのか楽しみにしておきたいです。



○連合美術展のお知らせ

中央公民館で連合美術展が始まっています。15日(月)までです。
池田市内の小学校、中学校、こども園の作品が展示されています。
週末の土・日もありますので、是非、足を運んでみてください。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ防止

TM通信

ほけんだより