(4月22日更新)1年生の給食が始まりました

 今日は昨日と違って、暖かい一日となっています。過ごしやすい気候です。午後から家庭訪問ですので、今日は午前中授業となっています。午後からは後期課程の部活動が行われています。
 さて、今日から1年生の給食が始まりました。3時間目は給食についての話を聞き、4時間目はいよいよ給食の準備の時間です。手を洗って着替えを済ませて、給食当番の子どもたちは、食缶などを取りに行きます。教室につくとさっそく配膳です。まだまだ慣れていませんから時間がかかりますが、上手にやっていました。時間がかかりましたが、ようやく「いただきます」の時間です。「お腹すいたー」という声があちこちで聞かれました。食べているときはマスクをはずしますので、もちろん黙って食べる黙食となります。
紙パックの牛乳の飲み方も、先生から教えていただき、こぼすことなく飲んでいました。甘いクレープもメニューにありましたので、食後のデザートになったかと思います。1年生は給食を食べての下校となりましたから14時前に下校となりました。

 来週の29日(祝)の日は、授業参観とPTA総会、学級学年懇談会(宿泊行事説明会)が予定されています。保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月22日更新)PTAのオール委員会が開催されました

 4月21日の19時より、今年度のPTAオール委員会が開催され、あいにくの雨にも関わらず多くのPTA会員(保護者)のみなさまにお集まりいただきました。
 昨年度のPTA活動は、コロナ禍による制限のために、保護者の来校がなかなかかなわない状況がありましたので、十分な活動ができなかったと思います。今年度につきましては、現時点では、従来通りの進め方でPTA活動を推進できたらと考えておりますので、会員のみなさまには是非お力をお貸しいただくよう、お願いいたします。

 オール委員会では、各委員会ごとに分かれていただき、役割の分担や年間事業計画についての話し合いをしていただきました。4月29日(祝)には、PTA総会を予定しておりますので、それに向けての話し合いとなりました。今年度も感染対策をしっかりと行いながら、PTA活動を進めてまいりますので、よろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

(4月21日更新)今日の様子です

 今日は昼から雨になりました。午前中授業で、前期課程は給食を食べて下校、後期課程は午後から部活動がある生徒は弁当持参です。今は17時過ぎですが、冷たい雨が降っています。夜19時からはPTAのオール委員会が開催されますが、雨の中ですが、関係の保護者の皆さまはよろしくお願いします。

 さて、1年生は、保健室の先生から「手の洗い方」の指導を教室で受けていました。そのあとは、発育測定です。また、ブロックを使って数の勉強もしています。1年生は、明日から給食が始まり、下校時間も少しだけ遅くなります。ほそごう学園での初めての給食となりますよね。自分たちで準備しないといけませんから、慣れるまでは時間がかかりますが、少しずつ学校生活に慣れていくことが大切ですよね。

 理科室では9年生が実験をしていました。水溶液の性質ということで、電流を流す水溶液と流さない水溶液があることを、実験で確かめていました。ちなみに、食塩水と砂糖水ですが、見た目はどちらも無色透明ですが、食塩水は電流が流れて、砂糖水は流れません。何が違うのでしょうか???それを明らかにしていく授業です。また、5年生はいろいろな気体の中で、物質がどのように燃えるかを実験していました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月20日更新)本日の様子です

 今日は朝から穏やかに晴れていて、風も気持ちよく、過ごしやすい日となっています。
ほそごう学園に戻ってきたツバメが巣にいる写真を撮影できました。これから卵を産んで子育てが始まります。廊下にはツバメのウンコが落ちていることが多々ありますが、暖かく見守っていきたいと思います。

 さて、1年生は粘土を使ってひらがなの「あ」を作っていました。袋から取り出した粘土は固いので、まずはそれを扱いやすくするために、力を込めてこねたり叩いたり。これがまた大変な作業です。ひじを使ってたたいたりと、1年生は工夫しながら取り組んでいました。次に細く長く伸ばして部品を作り、それをつかって「あ」の形にしていきます。なかなかうまくいかずに悪戦苦闘している1年生もいました。

 6年生は、後期課程の先生が教える体育に取り組んでいました。5と6年生が、後期課程の体育の先生が指導することになっています。まだ最初なので、基礎体力づくりに取り組んでいました。
 8年生の理科の時間は、原子や分子の話です。目に見えない分子の世界を扱いますから、なかなか理解しにくいかもしれませんが、教科担当は興味のある話題を交えながら授業を進めていました。ちなみに、銅や炭素(鉛筆の芯)や食塩(塩化ナトリウム)は分子をつくらない物質で、水や二酸化炭素は分子をつくる物質です。まずは、しっかりと覚えることから始めていきましょう。
 2年生は、絵に描かれたたくさんの品物の中から、ある品物を数えて何個あるかを探し出す勉強です。見落とすことなく正確に数えて表に表すことに取り組んでいます。また、体育の時間は50メートル走にチャレンジしていました。担任の先生はゴールにいてストップウォッチでタイムの計測をしています。大きな声の声援が聞かれました。

 明日はPTAのオール委員会が予定されています。関係の保護者の皆さまは、よろしくご参加いただきますよう、お願いいたします。

(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月19日更新)全国学力・学習状況調査と府調査「すくすくウォッチ」が行われました

 本日は、6年生と9年生対象に、国の「全国学力・学習状況調査」が朝から実施されました。今回は3年に一度実施される理科の調査もありました。
 また、5年生と6年生は、府の独自調査である「すくすくウォッチ」を合わせて実施しました。特に6年生は、国と府の調査を同時に実施しましたから、みっちりと6時間目までかかって、問題やアンケートに向かっていました。6年生は特にお疲れさまでした。学年が上がるに従って、こういったテストなども数多く対応していかねばなりませんので、今から少しずつ慣れていく必要がありますよね。学校では、結果をしっかりと分析し、今後の指導に役立ててまいります。

 1年生は、先生が引率して帰る集団下校から、子どもたちでまとまって帰る形に変わっています。給食も始まりますから、学校にいる時間も長くなりますよね。自分のことは自分でできるよう、先を見据えながら指導をしていきます。
 2年生は鉛筆の持ち方を、担任の先生が一人ひとり確認をしていました。
 3年生は、外国語活動の時間で、外国人講師と英語リーダーの先生が楽しい授業を展開していました。
 4年生は道徳の時間で、教科書の内容について皆で考えていました。
 7年生は、理科の時間、中庭に出て、植物の観察をしていました。私(荒河)が近くに行くと、「私を観察していいですか?」と声をかけられました。


校長室だより(令和4ー第1号)をお子さまを通じて配布しております。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月18日更新)本日の様子です

 土日は気温が低めで肌寒く感じました。今日も曇り空で、過ごしやすい一日となっています。寒暖の差が激しくなっていますので、体調管理には気を付けてください。
 さて、週明けの月曜日、今日は午前中授業で、午後からは家庭訪問となっています。昨年度の家庭訪問はコロナの関係で対面でお会いすることを避けて実施しましたが、今年度は保護者の皆さまに担任の顔を知っていただくためにも、短時間ではありますが対面で実施させていただきます。玄関先でお願いすることになりますが、よろしくご協力ください。本日は伏尾台1から3丁目を中心に家庭訪問させていただきます。

 午前中授業でしたが、前期課程(2から6年生)は給食を食べての下校となります。後期課程は部活動もあります。各クラスの授業の方も、いよいよ本格的に始まっています。新しい先生のもとで、気持ちも切り替えて、勉強にスポーツに、しっかりと頑張ることを願います。

 1年生は学校図書館で、司書の先生から、学校図書館の使い方を教えてもらっていました。また、絵本の読み聞かせもしてもらっていました。毎日が新しいことの体験だと思いますが、いろいろな体験を通じて心豊かに成長していってくれることを願います。

 明日は6と9年生が、「全国学力・学習状況調査」となっており、国語と算数(数学)と理科があり、質問紙調査も実施されます。5年生は大阪府の独自調査であります「すくすくウォッチ」があります。詳細についてはすでに説明があったと思いますが、府独自の学力調査になります。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月15日更新)本日の様子です

 朝から雨が降り、上がった後も曇り空で今日は気温が上がらずに肌寒い一日となっています。寒暖の差が激しいので、体調管理には気をつけていただけたらと思います。
 1年生は、数を数えることを取り組んでいました。2年生は、「くだものの数を調べよう」ということで、それぞれの数を数えて、一番多いものは?という内容に取り組んでいました。3年生は「動」という漢字に取り組んでおり、この漢字を使った熟語を考えていました。4年生は色鉛筆を使ってグラデーションがうまく出るように色の塗り方を教わっていました。
 1〜3年生は5時間授業で帰宅し、それ以上の学年は6時間授業です。7年生は、放課後は部活動の仮入部の時間です。

 新学期が始まって一週間が経ちました。短かったですか?それとも長かったですか?
新しいことづくめで疲れたかもしれませんが、土日にしっかり体を休めてリフレッシュをして、月曜日によいスタートが切れるようにお願いします。

 最後の写真に、ほそごう学園の今のプールの様子を掲載しました。今年度は、今のところ、プール活動は行う方向です。池田市では2年間プール活動がありませんでしたので、是非今年度は、感染対策をしっかりと行って実施したいと考えています。
(校長 荒河隆文)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月14日更新)本日の様子です

 昨日と違って曇り空で太陽の強い日差しはありませんが、空気が湿っているのかムシムシしています。教室はもちろん換気のために窓を開けて、感染防止に努めています。
 さて、今日は午後からは3年と6年の内科検診が行われています。

 2時間目は、1年生の校内探検が行われていました。クラスごとに担任の先生が校内を児童と一緒に回って紹介をします。途中校長室にも寄ってくれたので、中に入ってもらいました。大きな部屋だとかソファーがたくさんあるとか、いろいろな感想を言ってくれました。校長室を出るときには「お邪魔しました」と何人もの児童が言ってくれました。

 給食の時間は本日で2日目となります。今日はお魚が出ていましたが、皆最後まで残さずに食べたのでしょうか?毎日の献立は、カロリーや栄養などが計算されて作られていますから、残さずにしっかりと食べることが大切ですよね。給食の準備をしてくれる配膳員の皆さんにも感謝しながら、残さずにしっかりと食べましょう。

 給食の後は昼休みで、その後は掃除の時間になります。校内を見て回りましたが、皆一生懸命掃除に取り組む姿がありました。掃除の後の雑巾の干し方にも、その気持ちが表れてきます。自分たちが汚した教室や廊下は自分たちできれいにするんだという気持ちで毎日しっかりとお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月13日更新その2)午後からの様子です

 午後からは、後期課程の内科検診が行われました。今年度はプールに入るためにも、まずはしっかりと内科検診を行い、準備を進めていきます。
 5時間目は、6年生の体育を後期課程の保健体育科の先生が指導されました。今年度から、5と6年生の体育と英語の授業には、後期課程から、より専門性を持った教師が授業をすることにしています。担任も一緒に入ることで、担任の先生の授業力向上にもつなげていきたいと考えます。ほそごうの子どもたちの体力に関する課題を皆で共有し、その改善に向けて取り組んでいきます。
 2年生の英語活動の授業も参観しました。外国人講師と一緒に英語リーダーの先生が楽しい授業を進めていきます。まずは英語に慣れ親しむことが大切ですので、楽しい授業を心がけています。

 午後からは、PTAの皆さんにお集まりいただき、学年ごとに選出懇談を行っていただきました。お忙しい中、保護者の皆さまには、お集まりいただき、ありがとうございます。
昨年度は感染が厳しい状況でしたので、PTA活動も例年通りとはいかず、実施を見送る取り組みも多数ありましたが、今m年度は、感染対策をしっかりと行いながら、工夫してできる限り実施していく方向です。しかしながら、感染状況などにより、変更を余儀なくされる場合もありますので、その場合はご容赦いただきますようお願いします。

 放課後は7年生の部活動の仮入部が行われていました。すべてのクラブを見学できませんでしたが、7年生が参加している姿が見れました。後期生にとって部活動は思い出に残る活動ですので、自分でしっかりとどの部に入るか考えて、本入部してもらえたらと思います。
 
 保護者の皆さまへのお願いです。気温が上がりかなり暑くなってきました。体が暑さに慣れていないこの時期は熱中症が心配な季節です。水筒に入ったお茶の準備をして持たせてください。また、制服や標準服では難しいですが、私服の場合、温度調節のしやすい服装の工夫もお願いします。

 最後の写真に、窓ガラスに何かが張り付けてありますが、これは飛んでいる鳥がガラスに当たるのを防ぐためのものです。透明なガラスですので、間違って突っ込む鳥が過去にいました。トリ返しのつかないことになる前に、防衛策として、鳥に注意喚起をしています。また、低学年と高学年と後期課程で、パンの大きさが少しずつ違います。3つ並べて分かることですが。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月13日更新)午前中の様子です

 今は昼休みの時間です。朝から気温がぐんぐん上がり、外は汗ばむような陽気になっています。これから暑くなる今の時期、熱中症が気になるところです。ご家庭でも水筒のお茶を持たせていただきますよう、お願いします。

 午前中は、各教科の授業が入っており、新しい教科の先生との出会いなどがありました。また、体育の授業も始まっており、1年生は、順番に整列することを、担任の先生から教えていただいていました。いよいよ本格的な授業が始まっていきます。体育の時間を見ていますと、体操服の忘れ物も何人かいました。時間割に沿って持ち物の準備ができているか、保護者の皆さまも一声かけていただけるとありがたいです。

 1年生は3時間目を終えて集団下校となっていますが、その他の学年は、今日から給食が始まりました。子どもたちは準備は慣れたもので、てきぱきとこなしています。久しぶりの給食となりましたが、大きな混乱もなく終わっています。コロナ対策として、一方向を向いて黙って食べることを行っています。しばらくはこの食べ方が継続されると思います。
 午後からは、体操服販売、PTAの選出懇談、内科検診、7年生の仮入部と盛りだくさんな予定となっています。あわただしく過ぎていくほそごう学園の午前中の様子でした。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月12日更新)去られた教職員の離退任式をおこないました

 もうすっかり春ですね。今日も朝から暖かい日差しがたっぷりと降り注いでいます。植物の新しい芽も、勢いよく伸びていっているように感じます。
 今日の1時間目は、2〜9年生が体育館に集合し、3月までお世話になってほそごう学園を去られた教職員の「離退任式」を行いました。11名の教職員が去られて、今日は8名の方に来ていただき、一人ずつ紹介をしてから、お話をしていただきました。最後に花束をお渡しして、花道を退場していただきました。ほそごう学園の開校当時から勤務していた先生も何人かおられましたが、毎年、別れと出会いを繰り返しながら、また新しいほそごう学園が歩みだしていきます。ほそごう学園を去られた教職員の皆さんの、今後の活躍をお祈りしております。

 さて、2時間目以降は、クラスでの学級活動や授業の時間となりました。特に後期課程では、授業ごとに先生が入れ替わりますので、授業ごとに用意するものや、授業の心構え、進め方などを教科担任から説明を受けていました。学級活動では、係を決めたり、クラスの目標を決めたりと、それぞれの取り組みを進めていました。

 いよいよ2〜9年生は、明日13日から給食が始まります。感染対策のため、席は向かい合うことなく、前を向いて黙って食べる「黙食」となります。楽しくおしゃべりしながら食べれたらいいのですが、マスクを外しますので、リスクが高くなりますから、黙食を実施します。

 気温が高くなり、のどが渇くことが多くなりますので、ご家庭から水筒に入れたお茶の用意をお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月11日更新)新学期2日目の様子です

 4月8日の入学式と始業式を終えて、土日をはさみ、今日は新学期2日目です。給食は2〜9年生は13日(水)から始まりますので、今日と明日は午前中授業となります。
 朝の登校の様子を正門で見ていましたが、昨年度は私服だった4年生が標準服となり、標準服だった6年生が制服となり、その姿を見ると、着実に成長しているんだなと感動を覚えました。また、とても凛々しく見えました。

 1時間目は、5〜6年生は集会をしていました。セカンドステージとなった5年生と前期課程の最高学年の6年生が集まり、先生からの話を熱心に聞いていました。今年度は、後期課程の先生が、保健体育や英語、家庭科などを5年生や6年生(家庭科はなし)に授業で指導します。より専門性の高い授業を行うことで、後期課程にスムーズな接続ができることを意図しています。いろいろな先生が指導することで、人間関係の幅も広がりますし、視野も広がることと思います。

 また、発育測定も実施しました。身長と体重と視力と聴力ですが、それぞれの部屋に行って測定を受けていました。「身長が〇〇センチ伸びた」という声が聞こえていました。

 7年生は、国語と算数の2教科のテストです。新学期早々のテストとなりましたが、後期課程になると、定期考査も実施されますので、今からそれに備えて、テストをしっかりと受ける、そのための準備をするということを練習していきます。今までとは違う緊張感の中でのスタートです。

 新1年生は、しばらくの間先生が引率して下校する集団下校を行います。バスに乗る児童や歩いて帰る児童、なかよし会に参加する児童など、いろいろと別れますので、混乱を避けるために先生が付き添います。しばらくはこういった形で1年生を見守ります。
 
 最後に、ほそごう学園にツバメが返ってきました。渡り鳥として寒い時期は南の暖かい地方へ行っており、暖かくなってまた戻ってきました。しばらくはここで卵を産んで子育てに励むことでしょう。もうすっかり春の陽気となりました。ほそごう学園の新学期の2日目はあわただしく終わりました。

ほそごうだより4月号を配布しております。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月8日更新その2)1学期の始業式が行われました

 午前中の入学式の後、午後からは2〜9年生の始業式を行いました。まずは、それぞれの学年に進級されたこと、おめでとうございます。
 久しぶりに多くの児童生徒が体育館に集まっての始業式を開催できました。私の方からは、(1)入学式がおこなわれたこと(2)新しいクラスや学年での出会いを大切にしましょう(3)自分で考えて行動しましょう(4)感染対策をしっかりと行いましょうという話をさせていただきました。そのあとは生徒指導担当から諸注意をし、式後はほそごう学園の全教職員の紹介をしました。
 クラスに戻ってからは、新しい担任の先生からのお話です。同時に新しい教科書の配布もしました。新しいクラスとなり、新しい友達や仲間との出会いがあったと思いますが、その出会いを大切に、もっと仲良くなれるように、いろいろな活動に頑張ってもらえたらと思います。

 保護者の皆さまにおかれては、新学期となり、お子さまのことでいろいろと不安や心配な点があろうかと思いますが、どうぞ担任までお知らせいただけたらと思います。また、感染対策も引き続きお願いいたします。毎日の検温、マスク着用、こういった点をしっかりとお願いいたします。それでは、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月8日更新)1年生の入学式を行いました

 朝からたっぷりと日差しを浴びて気温も上がり、満開の桜のもとで、第5回入学式を挙行いたしました。開式は9時半からでしたが、早くから保護者と一緒に新1年生が登校してくる姿が多数見られました。在校生の代表として、式には7年生と9年生が参加してくれました。7年生が1年生をエスコートしての入場となり、新しい制服をまとった新7年生が、やさしく1年生に手を添えて誘導する姿が、とても微笑ましく感じました。式後は、新4年生が、歓迎の言葉と「ミッキーマウスマーチ」の演奏を披露してくれました。3学期に3年生の時に練習をしていた成果を、本日披露することができました。式に参加した4年生は、ファーストステージの最高学年、7年生はセカンドステージの最高学年、9年生はサードステージの最高学年として参加をし、それぞれのステージを意識した在校生の参加となっています。
 4年生の歓迎演奏の後は、記念写真を体育館でクラス単位で撮影したあと、クラスに戻り、各担任からのお話がありました、保護者にお話をしている間は、新1年生は校内探検をして、学校の中を見て回ったり、絵本の読み聞かせを聞いたりして過ごしました。
 コロナ禍の中ではありますが、マスク着用の中で、感染対策をしての実施となりました。今後も保護者の皆さまには、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。お子さまのことで、不安な点はどうぞ担任までお知らせいただきますよう、お願いいたします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4月7日更新)明日は新1年生の入学式と午後からは始業式です

 明日8日は、午前9時30分より「第5回入学式」を開催いたします。新1年生の皆さんは、待ちに待ったほそごう学園での生活が始まります。保護者の皆さまは、お子さまのご入学、まことにおめでとうございます。
 今日は、入学式の前日準備として、8・9年生が朝から登校して、準備を行ってくれました。体育館の中の準備だけでなく、1年生の教室やら廊下、階段、靴箱などをきれいにしてくれました。てきぱきと動く8・9年生の姿に、頼もしさを感じました。また、新4年生は、明日は歓迎の演奏をしますので、その練習のために登校しました。在校生も全員が参加できませんが、新1年生の入学をお祝いしたいと思います。

 1年生の入学の時期にあわせたかのように、校内の桜もほぼ満開となっています。校内のあちらこちらに桜がありますが、色とりどりの花を咲かせています。明日は1年生の写真を桜のもとで撮影していただけたらと思います。また、正門を入ったところにはチューリップの花が彩を添えてくれていますので、是非ご覧ください。

 明日の午後からは、2〜9年生の始業式となります。新しいクラス発表があり、新しいクラスの仲間との出会いや新しい担任の先生や学年の先生との出会いがあります。最初の出会いを大切に、仲間を大切に、まずは知らない友達にも声をかけてみてくださいね。同時に転入生もいますので、ほそごう学園に一日も早くなれるように、声掛けをお願いします。

 さあ、いよいよ明日からほそごう学園の児童生徒が登校して、新しい学校生活が始まります。保護者のみなさまにおかれては、新年度のスタートのタイミングで、いろいろとご心配な点もあるかもしれませんが、どうぞ担任までお知らせいただきますようお願いします。
 感染状況も、報道を見ると、ここ数日は感染者が増加傾向にあるとのことです。依然として厳しい状況には変わりがないという認識で、学校はスタートしますので、ご家庭でもお子さまの健康管理をお願いします。前年度と同様に、お子さまの体調が悪い場合は、登校を控えていただき学校にご連絡いただきますようお願いします。また、同居のご家族でも心配される状況の場合は、お子さまの登校を控えていただきますよう、引き続きお願いいたします。
 それでは、令和4年度、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度版の「幼児・児童・生徒の安全確保のために」を掲載しております。
地震発生時の対応など、一部変更がありますので、ご確認ください。
児童生徒を通じて、明日以降、ペーパーを配布いたします。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4(2022)年度がスタートしました

 今日は4月1日(金)、令和4(2022)年度のスタートの日です。朝7時の吉田橋の気温計は8度でしたが、日中は気温が上がり、春らしさを感じています。
 子どもたちは春休みを過ごしていますが、私たち教職員は当然のことながら、新年度の準備に朝から追われております。去られた教職員もおれば、新しくお迎えした教職員もおられますので、子どもたちのために、新学期の新学年・新クラスがよいスタートができますよう、しっかりと準備をしてまいりたいと思います。

 しかし、相変わらず気になりますのが、全国的な感染者数の下げ止まりの状況です。東京では増加に転じているという報道もありますので、非常に危惧されるところです。学校では、引き続き感染対策をしっかりと行ってまいりますので、ご家庭におかれましても、お子さまの健康管理をお願いします。また、家族で感染された、濃厚接触者になったなどの情報については、すぐに学校にご連絡いただきますようお願いします。8日が入学式や始業式となりますので、感染や濃厚接触者になったので自宅待機を余儀なくされる場合もありますので、学校との情報共有と連携をお願いいたします。

 本校は、義務教育学校ですので、他の中学校のように7年生の入学式は行いませんので、8日の午前中に新1年生の入学式、ならびに始業式を行います。お間違えのないように、お願いいたします。

 今日は昼過ぎに、校内の桜などを見て回りました。チューリップも鮮やかな色どりで楽しませてくれています。校内の桜も、満開に近いものもあれば、ほとんど開花していないものもあります。種類によって違いがあるのでしょうね。テントウムシも見つけました。
五月山にも、所々にピンク色が見られるようになりました。

 いよいよ4月、一週間後には新学期がスタートします。春休みは半分が終わったことになりますが、児童生徒の皆さんも、新学期がいいスタートとなるよう、準備をお願いします。昼夜逆転なんてことにならないよう、規則正しい生活をお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 3・4年視力・聴力検査 家庭訪問4
4/26 1・2年視力・聴力検査 副教材販売1
4/27 副教材販売2
4/28 1・5年内科検診
4/29 昭和の日/授業参観(2限) ・PTA総会(3限) 学級・学年懇談