自然学舎の様子をアップしています!
TOP

4月18日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もガイダンス的な活動は終わり、教科の授業も本格的に始まっています。
 2年生の技術では、タブレットを用いてプログラミングの基本を学習しています。
 思うような図を描くには、順序良くどのような指示を与えればよいのでしょうか。

4月16日 第1回PTA実行委員会

 PTAも活動が始まりました。会長をはじめとする役員のみなさんと各委員長、副委員長のみなさんが集まって、実行委員会が開催されました。
 総会に向けての準備などを進めています。
画像1 画像1

4月15日 給食

 献立は、ごはん・カレー・ハムとコーンのサラダ・みかん缶・チーズ・牛乳です。
 週末はよくカレーがでます。生徒の間でも人気のメニューです。
画像1 画像1

4月14日 仮入部

 運動部、文化部いずれを選ぶかも自由です。自分にあったクラブを見つけましょう。
 もちろん、クラブへ入部するのも、しないのも自由です。習い事や放課後に自分がやりたいことが他にあれば、その時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、部活動は楽しみにしていた中学校生活ならではの活動です。

4月14日 仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の仮入部が始まりました。
 いくつかのクラブを体験して、自分がやりたいクラブを見つけましょう。

4月14日 卒業記念の時計

画像1 画像1
 プールと1号館の間に屋外時計が立っています。
 今春の卒業生からの卒業記念品として贈られたものです。また、PTAにも援助をいただきました。ありがとうございます。
 在校生のみなさんや最近の卒業生のみなさんは止まっている時計しか見たことが無かったのではないでしょうか。以前から時計はあったのですが、故障したままでいつも同じ時刻を示していました。その古い時計が、今春新しくなりました。生徒会スローガンにもある「時間を守る」ことにも貢献してくれる時計です。

4月14日 給食

 献立は、ごはん・けんちん汁・さばのみそ煮・セルフたけのこごはん・牛乳 です。
 たけのこは、3月〜5月が旬の食材です。成長が速く、すぐに竹となってしまうため、生のたけのこを楽しむことができるのは限られた期間しかありません。
 たけのこは、食物繊維が豊富で腸内環境を整えるとともに、コレステロールの吸収を抑える働きや塩分の排出を促すカリウムを多く含んでいます。
 今回の献立は、旬のたけのこを使った「セルフたけのこごはん」です。ごはんと一緒に混ぜて、混ぜご飯にして食べましょう。
画像1 画像1

4月14日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業では資料を電子黒板に提示して授業を行うことがよくあります。
また、生徒一人1台のタブレットを使って問題を出したり、結果集計をすることもあります。

4月13日 給食

 献立は、コッぺパン・ミネストローネ・セルフ焼肉サンド・ポテトサラダ・牛乳 です。
 給食が始まりました。新学期最初の給食は、パンの日です。しっかりと手洗いをしてから給食をいただきましょう。
 1年生は中学校で食べる初めての給食です。2・3年生も新しいクラスでの最初の給食です。クラスのみんなで協力して、給食の用意をしましょう。
画像1 画像1

4月13日 生徒会スローガン

画像1 画像1
 「楽創」〜楽しさを創る。全員で創る〜
 いじめをなくす、時間を守る、あいさつをする
 生徒会が今年度の活動のスローガンを校内放送で発信しました。

4月12日 クラブ紹介

 クラブ紹介が終われば、仮入部期間に体験入部をしてから、入部届を提出して本入部になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 クラブ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休みから紹介の準備をすすめてきました。

4月12日 クラブ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラブで工夫を凝らした紹介をしていました。

4月12日 クラブ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生対象のクラブ紹介が行われました。
 2、3年生の先輩はたくさんの部員に入部してもらおうと、熱心に活動内容の説明や実技を疲労していました。

4月12日 授業風景

 各学年で教科の授業が始まりました。
 いずれの学年も最初の授業は、担当の先生の自己紹介、準備物や授業の受け方などの説明といったオリエンテーションが大半でしたが、3年生ぐらいになると、どんどん授業が進む教科もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 離任式

 今年度に他校等へ異動になった先生方が離任のあいさつに来校されました。
 2、3年生は授業やクラブ活動でお世話になった先生方です。リモートによる式ではありましたが、静かに話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスで自己紹介を兼ねて、サイコロトークを行いました。どんな話があったのでしょうか。結構盛り上がっていました。

4月11日 1年生学年集会

 新入生の学年集会が開催されました。しぶたに学園の三つの小学校とその他の小学校から入学した272名が集まる学年全体の集会です。小学校ではなかった規模ですが、中学校では定期的に開きます。渋中生として大切にしてほしい思いを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 身体測定

 年度初め恒例の身体測定を行いました。身長・体重・視力などの測定を部屋と時間を分けて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30