(5月12日更新)ほそジェネ主催の行事が行われました

 登校時間帯は雨は降っていませんでしたが、午前中にはしとしとと降りだしました。濡れた上靴は廊下で滑りやすくなりますので、校舎内を走らないよう注意喚起を常にしています。これから梅雨の時期も迫ってきますし、大雨や台風の時期にもなります。天気予報や気象情報から目が離せない時期になってきました。改めて、気象警報等が発表されている場合の登校については、4月に配布のペーパーをご確認ください。
下部をクリックしていただくと、ご覧いただけます。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 さて、今日は一時間目に、ほそジェネ主催の対面式が実施されました。すでに1年生が入学してだいぶたちますが、改めて1年生を歓迎する会を行いました。4年生のお兄さんお姉さんと一緒に、1年生は入場して整列し、4年生から「金メダル」を首にかけてもらいました。次に、2〜9年生が歓迎の歌「ドラえもんの替え歌」を歌って1年生にエールを送り、そのお返しとして1年生は、大きな声でありがとうという気持ちのこもったメッセージを全員で伝えてくれました。1〜9年生が全員一堂に集まったのは、今年度が初めてになります。笑顔と拍手で大いに盛り上がっていました。

 その後1〜3年生は退場し、「認証式」を引き続いて行いました。ほそジェネ選挙で選ばれた会長や副会長、書記の皆さんや、各種委員会の委員長、げんキッズの長などの皆さんに、一人ずつ認証状を渡しました。ほそごう学園を児童・生徒の皆さんの一人一人でしっかりと盛り上げていってください。大いに期待しています。
 最後に、今年度のスローガンが示されました。昨年度に引き続き「みんなでええ顔ええ学園」と決まり、「おもいやり」「一生懸命」「つながり」の3つを大事にしていこうと、話がありました。ほそごう学園は、先生だけで創っていく学校ではありません。皆の力で創っていく学校です。その気持ちで、何事にも頑張ってください。

 9年生の家庭科の授業で、沖縄で有名なお菓子「ちんすこう」を焼き上げていました。焼いたお菓子は、紅茶を入れて皆でおいしくいただいていました。私も授業の黒板で初めて知りましたが、琉球王朝時代からある「ちんすこう」の「ちん」は珍、「すこう」はお菓子という意味で、ちんすこうは「珍しいお菓子」という意味だそうです。初めて作られた当時は、とても高価なお菓子であったんでしょうね。
(校長 荒河隆)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月11日更新)本日の様子と昨晩開催のの学校運営協議会について

 午前中に降っていた雨も昼からはあがって太陽の日差しが照り付けてきました。天気予報を見る限り、これから曇りや雨の日が多い予報になっています。梅雨入りには早い気がしますが、どうなっていくのでしょうか。いずれにしても体調管理にはご自愛ください。

 さて、一枚目の上の写真ですが、昨日の18時から、ほそごう学園の第一回学校運営協議会を開催いたしました。今年度で6年目を迎えますが、市内で唯一このほそごう学園には、学校運営協議会という組織があります。地域の方々をはじめ、大学の先生や関係機関の代表などの方々約20名で構成されています。内容的には、学校から様々な情報提供をさせていただいた後に、ご意見をいただくというものですが、それ以外にも地域の情報交換や様々なやり取りを行っています。地域からの情報提供として、現時点では例年実施していた「祭り」などの行事は実施予定をお聞きしましたので、ほそごう学園では積極r的に関わって、お祭りを盛り上げさせていただけたらと考えております。感染状況の推移が気になるところですが、児童生徒の活躍できる場をしっかりと確保し、地域の皆さまと一緒に地域の活性化の一助となればありがたいです。

 また、一枚目の写真の中には、1年生の絵本の読み聞かせが写っていますが、毎年、水曜日にもう15年以上もお世話になっている方にご来校いただき、1年生に絵本の読み聞かせをしていただいております。1年生全員に対して、わずか15分という短い時間ですが、絵本の読み聞かせをしていただきました。

 8年生は理科室で、「水の電気分解」の実験を行っていました。水は電気を流さないので、水酸化ナトリウムを少し溶かして電流がよく流れるようにしてから、電圧計で電流を流します。すると不思議なことに、+極と−極にそれぞれ違う種類の気体が泡となって発生してきました。その気体にマッチの炎を近づけると、ポッと音をたてて一瞬燃える機体があったり、火のツイタ線香を入れると炎が大きくなる気体がありました。水素と酸素が発生しているのが分かりました。この実験はいつも不思議に思いますよね。身近にある水に電気を流すだけで、水素と酸素の気体が発生するなんて。本当に不思議です。

 5年生はリコーダーの演奏を音楽室で行っていました。リコーダーをふいている以外の時間はすべてマスク着用です。しっかりと感染対策をした上での実施です。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)午前中の様子です

今日は朝から薄曇りで過ごしやすかったです。午前中は、心臓検診、午後は耳鼻科検診と、クラスごとに子どもたちが1階の廊下に並んで検診を受けていました。

3時間目、4時間目の授業の様子です。
1年生は、短冊の紙に書かれた線に沿って、指先を使ってちぎっていく学習をしていました。「みぎ」「ひだり」と指先を細かく動かしながら、ちぎっていきます。指先を動かすと、脳が刺激され活性化されます。最初は線から離れると、「できない―」という子もいましたが、少しずつ練習していくと、だんだんまっすぐ線の上をちぎれるようになっていきました。
1年生の生活科では、あさがおの種植えをしました。ベランダに並べて、芽が出るのが楽しみです。
2年生の国語では、「春といえば・・・」で思いつくものを考えていました。春の植物で一番多かったのは、さくら。生き物ではツバメ。食べ物ではひしもちなど、たくさんの春を連想していました。
3年生は、英語で「世界のあいさつをしよう」でした。振り返りの時間に、「もっと知りたいことを書いてもいいですか」という質問がでました。いい振り返りですね。
5年生の教室では、図工で描いた花の絵が掲示してありました。春らしく優しい絵でした。
6年生の算数は、数量とその関係を式に表す授業でした。これまで変わっていく数を□で表していたのを、x(エックス)という文字で表します。子どもたちは筆記体のエックスの文字を初めて書いたので、書き順に驚きを感じていました。学習は発見の積み重ねですね。
7年生の算数は、減法の授業でした。−(マイナス)の数を表すのに、わかりやすく説明するために、たい焼きの絵を使っての説明がありました。
7年生の体育では、クラスごとに集団行動のテストや、長座体前屈の測定をしていました。

放課後には、今年度1回目のほそジェネ本会議があります。今年度の年間計画を作っていきます。
また、本日は、18:00から今年度1回目の学校運営協議会を予定しております。協議会委員の皆様には、お忙しい中お越しいただき、本学園へのご支援、ご助言いただきありがとうございます。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2

(5月9日更新)午前中の様子です

 ゴールデンウィークの長い休みが終わり、一週間が始まりました。また寒い朝でもありましたね。曇り空で気温も上がらず、小雨もパラつくタイミングがありました。寒暖の差が大きい時期になっていますので、体調管理には気を付ける必要がありますね。
 コロナの感染状況ですが。GWの人出を考えると、2週間先がどうなっているか心配です。学校では、引き続き、しっかりと感染対策を行う中で、授業を進めていっておりますので、ご家庭でもお子さまの体調管理をよろしくお願いします。発熱や風邪症状がありましたら、無理をせず、医療機関での受診をよろしくお願いします。

 さて、今朝の登校の様子を見ていましたが、休み明けですので、少し疲れた様子でもありました。「休みが終わってしまった〜」という悲しげな表情であったかもしれませんが。いずれにしても、子どもたちの声が学校に戻ってきて本格的な5月の学校での生活がスタートとなりました。
 7年生の英語では、外国人講師と廊下で、1対1で英語でしゃべることをしていました。名前を英語で聞かれたり、その他の質問もありました。わずかの時間ですが、対面での外国人との英語会話を通じて、自信をつけていってほしいです。

 4年生の体育はハードル走を行っていました。以前にも見ましたが、だいぶ上達しているように感じました。なかなか普段ハードルを跳ぶ機会もないでしょうから、しっかりと取り組んで、成果を出してほしいと思います。また、1年生は50メートル走に取り組んでいました。一列に並んでよーいドン!の掛け声とともに走ります。50メートルは長いですよね。皆、頑張って走っていました。全学年で50メートル走に取り組み、年間を通して体力向上に取り組んでいきます。

 9年生は、根の細胞観察をしていました。根の先を切り取り、塩酸で処理して柔らかくして、染色液で赤色に染めて、根の細胞を顕微鏡で観察します。染色体が見えたかどうかまでは確認できませんでしたが、生命の不思議に迫る授業内容でした。

 最後の写真は、今年度のほそジェネ(児童会生徒会活動)の役員4人がそれぞれ抱負を書いてくれたものの掲示です。名前のところは黒くしています。一人一人の自分たちの思いが表現されていますね。是非実現させてください。応援しています。

 本日は午後19時よりPTA運営委員会が開催されます。関係のPTAの皆さま、よろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日の様子です

今日は、5月6日、ゴールデンウィークの合間の登校日です。4月29日の参観、懇談、PTA総会から、1週間ぶりの子どもたちは登校してきました。午前中は少し曇っていましたが、爽やかな風が吹き、校内はツツジの花がきれいに咲いています。軒の下の巣に近いところをツバメも低く飛んでいました。
今日の4時間目の授業の様子です。1年生と2年生は、がっこうたんけんをして、中段のところに集合していました。スタンプラリーで5つの教室をたんけんしたところでした。私がワークシートをのぞき込むと「もう、学校の教室覚えたよ。」と笑顔で話してくれました。
3年生は、体育館でボール運動の前の準備体操をする時間でした。
6年生は英語で自己紹介をする学習でした。あたらしいクラスで、普段はあまり話をしない友だちでも、英語なら照れずに話しかけられることがあります。仲良くなるチャンスです。
4年生は、二つの街の気温の変化をグラフに表し、比べようという授業でした。
7年生の理科では、種子植物の根などの部分の名前をプリントで学習していました。
8年生の社会では、県名を当てるクイズをしていました。「21世紀なし」「らっきょう」「越前がに」・・・何県でしょう。
ひとまわりしていると、1年生は、教室に戻り少し早めに給食の準備に入りました。エプロンや帽子をかぶり、並んで食かんなどを取りにいくところでした。今日の給食は、5月5日の端午の節句メニューでした。毎日栄養教諭の先生が献立にまつわるお話を放送してくださいます。

明日と明後日はGW最後の2日です。どうか体に気を付けてお過ごしください。月曜日にはまた元気な子どもたちの顔を見るのを楽しみにしています。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 クラブ発足 尿検査2次
5/16 前期眼科検診